JPH0526462U - コンビネーシヨンフオーム - Google Patents

コンビネーシヨンフオーム

Info

Publication number
JPH0526462U
JPH0526462U JP7984891U JP7984891U JPH0526462U JP H0526462 U JPH0526462 U JP H0526462U JP 7984891 U JP7984891 U JP 7984891U JP 7984891 U JP7984891 U JP 7984891U JP H0526462 U JPH0526462 U JP H0526462U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforation
tack paper
paper
tack
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7984891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594177Y2 (ja
Inventor
弘 佐藤
博一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1991079848U priority Critical patent/JP2594177Y2/ja
Publication of JPH0526462U publication Critical patent/JPH0526462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594177Y2 publication Critical patent/JP2594177Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帳票からタック紙を切り離すためのミシン目
のところで折り曲げられ、弱くなって僅かな力で切り離
されることを防ぎ、しかも一定以上の力では容易に切り
離されるようにする。 【構成】 タック紙10を帳票から切り離すためのミシ
ン目を綴合わせ部に設け、(ミシン目位置はM1 )ミシ
ン目からタック紙側を丁合い部T1 とし、ミシン目から
帳票側は仮丁合い部T0 とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記載用帳票とラベル用帳票とを組み合わせたコンビネーションフォ ームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、剥離可能な粘着性のラベルシールを台紙に貼付したタック紙を記載用帳 票に綴合わせるなどにより添付することが広く行われている。 これは、記載用帳票は、書誌的事項などの印字適性がよいこと、筆記性がよい ことが必要があり、ラベルシートの台紙は、ラベルシートの裏面に形成される粘 着層の剥離性がよいことが求められるので当然両者の紙質が異なる。
【0003】 そこで異なる紙質の帳票とタック紙を一体とし、かつ、ラベルシートを剥がし たあとの台紙は帳票使用上邪魔となるために、これを切り離すことが行われてい る。 図4および図5はそのような従来のコンビネーションフォームの構造例を示し ている。 これらの図はいずれも綴合わせ部の長手方向に直角な面で切断した断面図であ る。ただし,判り易くするため、すべての紙の厚さを誇張して示してある。
【0004】 図4は、帳票11とタック紙(ラベルシート13の台紙12)を重ね合わせて 接着し、その重ね合わせた綴合わせ部に沿って帳票側に切り取り用ミシン目(ミ シン目の位置はM2 で示す。)を設けたものである。この例としては、実公平1 −21825号がある。
【0005】 図5は、帳票21とタック紙(ラベルシート23の台紙22)を突き合わせて 裏面より粘着テープ25で綴り合わせ、帳票側に切り取り用ミシン目(ミシン目 の位置はM3 で示す。)を設けたものである。この例としては、実開平2−13 5269号がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のコンビネーションフォームは、切り取り用ミシン目の位置が、 いずれも帳票側にあるために、このミシン目で折り曲がりやすく、一旦折り曲が ると弱い力が加わっただけで簡単に切れてしまうという問題があった。
【0007】 本考案の目的は、このような問題点を解消して、ミシン目で折り曲がり難くす ることにより、不用意に僅かの力で切り離されることはなく、しかも帳票からタ ック紙を容易に切り離せるようなコンビネーションフォームを提供することであ る。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため本考案のコンビネーションフォームは、帳票1とタ ック紙10を切り離すためのミシン目Mを帳票1とタック紙10が重ね合わされ ている綴合わせ部に設け、ミシン目Mの位置M1 よりタック紙側を丁合い部、帳 票側を仮丁合い部とする構成とする。
【0009】
【作用】
本考案のコンビネーションフォームは、帳票とタック紙の綴合わせ部上にミシ ン目を設けているので、この部分で折り曲がりにくく、したがって弱い力で引張 られただけで、タック紙が帳票から離れることはない。 また、ミシン目より帳票側の綴合わせが仮丁合いとなっているので、ある程度 以上の力を加えたときには、タック紙を帳票から容易に切り離すことができ、し かも帳票側にタック紙の一部が残ることはない。
【0010】
【実施例】
つぎに、本考案の実施例について図面を参照して詳しく説明する。 図1は、本考案の一実施例を示す平面図(部分図)、図2は、図1のX−Xに おいて切断した断面図である。 なお、図1は単位帳票に単位タック紙が貼付されたものが連続してつながって いるものを示している。また、図2ではすべてのシートや紙の厚さを誇張して示 してある。
【0011】 この実施例は、図1及び図2に示すように、帳票1の端部と、ラベルシート3 とこのラベルシート3を粘着した台紙2とからなるタック紙10の端部(台紙2 の端部)とを重ね合わせて綴合わせ部とする。 綴合わせ部の中央部から台紙2側を接着剤4で接着して丁合い部T1 を形成す る。また、綴合わせ部の中央部から帳票1側を弱い粘着剤5で粘着して仮丁合い 部T0 を形成する。ミシン目Mは、綴合わせの中央部(丁合い部T1 と仮丁合い 部T0 の間)に台紙2と帳票1を通して上下共通の位置M1 に設ける。
【0012】 このようにミシン目Mの位置M1 の両側に綴合わせ部があるので、その位置M 1 で容易に折り曲げられることはない。このため、ミシン目の部分で折り曲げら れることによってその部分が弱くなって僅かの力が加わっただけで千切れてしま うというおそれはなくなる。
【0013】 そして、弱粘着剤5によって貼着しているところが剥される位の力が加えられ ると、帳票1はミシン目Mの位置M1 で千切れ、台紙2は帳票1から剥がされ切 り離される。この状態を図3に示す。 このとき、帳票1の切れ端1aは、台紙2側について切り取られるが、台紙2 のミシン目Mから先の端部が帳票1側に着いて残ることはない。
【0014】 なお、以上の説明は単位帳票と単位タック紙の組合せからなる単位コンビネー ションフォーム、あるいは、これらを横に並べて連続させ、それぞれの間に切り 取りミシン目を入れたものについて説明したが、単位コンビネーションフォーム の帳票の一端を複数枚綴って一冊の形にしたものでもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上詳しく説明したように本考案は、帳票とタック紙との綴合わせ部にタック 紙切り離し用のミシン目を設けることにより、タック紙の切り離しは容易であり ながら、ミシン目のところで特に折り曲がりやすいということはないので僅かの 力で不用意に切り離されることはない。 また、ミシン目より帳票側の綴合わせが仮丁合いであるので、帳票側にタック 紙の一部が残らず、帳票の保管等に都合がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の実施例をX−Xで切断した断面図であ
る。
【図3】図2の状態からタック紙を切り離した状態を示
す説明図である。
【図4】従来のコンビネーションフォームの構造例を示
す断面図である。
【図5】従来の他のコンビネーションフォームの構造例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 帳票 3 台紙 4 ラベルシート 10 タック紙 M ミシン目

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帳票とタック紙のそれぞれの端部を重ね
    合わせ綴合わせ部とし、前記帳票と前記タック紙とを切
    り離すためのミシン目を設けたコンビネーションフォー
    ムにおいて、 前記ミシン目を前記綴合わせ部に設け、前記ミシン目よ
    り前記タック紙側を丁合い部、前記帳票側を仮丁合い部
    とすることを特徴とするコンビネーションフォーム。
JP1991079848U 1991-09-06 1991-09-06 コンビネーションフォーム Expired - Fee Related JP2594177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079848U JP2594177Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 コンビネーションフォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079848U JP2594177Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 コンビネーションフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526462U true JPH0526462U (ja) 1993-04-06
JP2594177Y2 JP2594177Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=13701623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991079848U Expired - Fee Related JP2594177Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 コンビネーションフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594177Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081779U (ja) * 2001-05-16 2001-11-22 三和自興株式会社 ゴルフクラブのヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081779U (ja) * 2001-05-16 2001-11-22 三和自興株式会社 ゴルフクラブのヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594177Y2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521412B2 (ja) シ―ト組
US5202169A (en) Releasable fastener, method of releasably fastening, and releasable fastener dispenser
US5575574A (en) Sheet composite adapted to be printed
JP2542490B2 (ja) セルフシ―ルカ―ド構成体
US5965225A (en) Note sheet with pressure-sensitive adhesive and method of fabrication
US4574727A (en) Bookmark
US7037564B1 (en) Substrate sheets with removable strip
JPH0327816Y2 (ja)
JPH0526462U (ja) コンビネーシヨンフオーム
JPH0526461U (ja) コンビネーシヨンフオーム
JP2013010195A (ja) インデックスラベル
JPH02281Y2 (ja)
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3419867B2 (ja) 重ね合わせ記入用紙
JPH0596884A (ja) コンビネーシヨンフオーム
JPH0129099Y2 (ja)
JPH0136618Y2 (ja)
JPH06239063A (ja) 重ね合わせ接着シート
JPH0544149Y2 (ja)
JPS6127754Y2 (ja)
JPH11129648A (ja) 配送伝票連続フォーム
JP2524524Y2 (ja) 見出しラベル積層体
JPH0632387Y2 (ja) 連続複写伝票
JPH0753982Y2 (ja) 背貼り用クロス
JP3069680U (ja) 新聞とじ具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees