JPH05263777A - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JPH05263777A
JPH05263777A JP4064396A JP6439692A JPH05263777A JP H05263777 A JPH05263777 A JP H05263777A JP 4064396 A JP4064396 A JP 4064396A JP 6439692 A JP6439692 A JP 6439692A JP H05263777 A JPH05263777 A JP H05263777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blade
groove
rotating body
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064396A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Watanabe
規子 渡邊
Satoshi Koyama
聡 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4064396A priority Critical patent/JPH05263777A/ja
Publication of JPH05263777A publication Critical patent/JPH05263777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール性、耐久性に優れると共に高い性能と
信頼性を確保する。 【構成】 密閉ケース1内に設けられ吸込端側と吐出端
側とを有するシリンダ17内に、一部が接触した状態で
前記シリンダ17と相対的に旋回可能な円筒状の回転体
21を設け、この回転体21の外周に設けられた螺旋状
の溝31に、出没自在に嵌合されるとともに前記シリン
ダ17の内周面に密着する外周面を有し前記シリンダ1
7の内周面と回転体21の外周面との間を複数の作動室
35に区画する螺旋状のブレード33を設け、前記回転
体21とシリンダ17の相対的な旋回時にシリンダ17
の吸込端側から作動室35に流入した流体を吐出端側の
作動室35へ順次圧縮しながら移送し外部へ吐出する流
体圧縮機において、前記ブレード33の一側面に、ブレ
ード33が螺旋状の溝39内へ没入した時に、高圧側と
なる作動室35内の潤滑油が隣り合う低圧側となる作動
室35へ続く螺旋状の溝31の溝底へ誘導される誘導路
43を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば冷凍サイクル
の冷媒ガスを圧縮するのに適する螺旋方式の流体圧縮機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より一般的な圧縮機として、レシプ
ロ方式、ロータリ方式等のものが知られており、その外
に、シリンダの吸込端側から作動室に流入した冷媒をシ
リンダの吐出端側の作動室へ順次移送させながら圧縮し
ていき外部へ吐出する螺旋方式の流体圧縮機が提供され
ている。
【0003】螺旋方式の圧縮機の概要は、例えば、図8
に示す如くステータ101及びロータ103から成る駆
動手段によって回転するシリンダ105と、シリンダ1
05内にeだけ偏心して配置され一側、図面右側にオル
ダム機構107を介してシリンダ105に対し相対的に
旋回可能な回転ロッド109とを備え、回転ロッド10
9の両端から突出する両支軸部は左右の軸受部材11
0,110により回転自在に両端支持されている。回転
ロッド109の外周面にはピッチが徐々に小さくなる一
対の螺旋状の溝111が形成され各螺旋状の溝111に
は、螺旋状のブレード113がそれぞれ出没自在に嵌合
している。ブレード113の外周面はシリンダ105の
内周面と密着し合い、ブレード113は回転ロッド10
9と一体的に旋回する。シリンダ105に対する回転ロ
ッド109は、外周面の一部をシリンダ105の内周面
の一部と線接触しながら偏心して旋回するためブレード
113が螺旋状の溝111に対して出入することで回転
ロッド109とシリンダ105との間の空間に複数の作
動室115が軸方向に沿って形成されるようになる。作
動室115の容積は、図9に示す如くブレード113が
嵌合される螺旋状の溝111のピッチPによって決定さ
れ、前記ブレード119によって形成される作動室11
3の容積は、吸込部側となる一側から吐出部側となる他
側へ向かって徐々に小さなるため、吹込パイプ117か
ら吹込孔118を介して作動室115内に取込まれた冷
媒は、順次移送される間に圧縮されて吐出パイプ119
から外に吐出される構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した如くブレード
113は、冷媒を順次圧縮していく作動室115を形成
する所から、冷媒にさらされても性質が劣化しない等と
いった冷媒圧縮に必要な種々の性能が要求されるように
なっており、一般には、摩擦係数が小さく、耐冷媒性、
耐熱性、曲げ弾性率が低い等の性質を有する樹脂を用い
ることが考えられている。具体的には、四フッ化エチレ
ン樹脂(以下、PTFEと称す)が採用されている。
【0005】しかし、図10に示すように溝111に嵌
め込まれたブレード113は、動作中において、隣り合
う作動室115及び115との圧力差により圧力の高い
吐出側となる図面左側の作動室115から、圧力の低い
吸込み側となる右側の作動室115へと倒れ込みが発生
し、ブレード113の側壁は吸込み側作動室115の角
Pに強く押し付けられ、溝111への出入りの際、摩耗
が増大し、耐久性が阻害されるという問題があった。
【0006】そこで、潤滑油を供給することでブレード
113の円滑な出没を確保しているが、運転時において
は、図10に示すように潤滑油がシリンダ105の回転
により生ずる遠心力により、シリンダ105の内壁面に
多く介在し、これにより、ブレード113と溝111と
の摺動面に対して円滑に潤滑油が供給されず、ブレード
113の摩耗が促進されるという問題があった。
【0007】そこで、発明は以上の点に鑑みなされたも
のであり、その目的とするところは、シール性および耐
久性にすぐれ、しかも運転効率の高い流体圧縮機を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、密閉ケース内に設けられ吸込端側と吐
出端側とを有するシリンダと、このシリンダの軸方向に
沿って偏心して配置され、前記シリンダの内周面に一部
が接触した状態で前記シリンダと相対的に旋回可能な円
筒状の回転体と、この回転体の外周に設けられ前記シリ
ンダの吸込端側から吐出端側へ向かって順次小さくなる
ピッチで形成された螺旋状の溝と、この溝に出没自在に
嵌合されるとともに前記シリンダの内周面に密着する外
周面を有し前記シリンダの内周面と回転体の外周面との
間を複数の作動室に区画する螺旋状のブレードと、前記
回転体とシリンダとを相対的に旋回させる駆動手段とを
備え、前記回転体とシリンダの相対的な旋回時にシリン
ダの吸込端側から作動室に流入した流体を吐出端側の作
動室へ順次圧縮しながら移送し外部へ吐出する流体圧縮
機において、前記ブレードの一側面に、ブレードが螺旋
状の溝内へ没入した時に、高圧側となる作動室内の潤滑
油が隣り合う低圧側となる作動室へ続く螺旋状の溝の溝
底へ誘導される誘導路を設けてある。
【0009】
【作用】かかる流体圧縮機によれば、動作中に、ブレー
ドが螺旋状の溝内に没入した時に、高圧側となる作動室
内の潤滑油が差圧により誘導路を介して螺旋状の溝の溝
底に誘導される。溝底に誘導された潤滑油は、ブレード
が上昇し溝から最も飛び出した時に、差圧により低圧側
となる作動室側へ送り出される。この時、ブレードと溝
の側壁面との間の潤滑状態が確実に確保されるようにな
る。
【0010】
【実施例】以下、図1乃至図7の図面を参照しながらこ
の発明の一実施例を詳細に説明する。図1において、1
は冷凍サイクルに使用される密閉型の流体圧縮機3の密
閉ケースを示しており、密閉ケース1の一方には冷凍サ
イクルの吸込パイブ5が、他方には吐出パイプ7がそれ
ぞれ設けられている。密閉ケース1内に駆動手段として
の電動要素9および圧縮手段としての圧縮要素11がそ
れぞれ配置されている。
【0011】電動要素9は、密閉ケース1の内面に固定
されたステータ13と、その内側に設けられた回転可能
なロータ15とを有し、シリンダ17に回転動力を与え
るよう機能する。
【0012】圧縮要素11は両端が開放されたシリンダ
17を有しており、シリンダ17は密閉ケース1の内面
に固定された左右の主軸受19、副軸受20により回転
自在に両端支持されている。各軸受19,20はシリン
ダ17の端部が回転自在に嵌合したボス部19a,20
aと、これらボス部19a,20aよりも大径で前記密
閉ケース1の内面に固定された基部19b,20bとか
らなり、シリンダ17の両端は気密的に閉塞されてい
る。
【0013】シリンダ17の内部には、シリンダ17の
内径よりも小さい円筒状の回転体21がシリンダ17の
軸方向に沿って配設されている。回転体21は鉄系また
は、その他の材料からなり、その中心軸線Aがシリンダ
17の中心軸線Bに対して距離eだけ図1において下方
に偏心して配設され一部が内周面と線接触している。
【0014】回転体21の両端部にはそれぞれ径の細い
支軸部21a,21bが設けられ、これら支軸部21
a,21bはそれぞれ前記主軸受19、副軸受20のボ
ス部19a,20aに形成された軸受穴19c,20c
に対して回転自在に挿入支持されている。
【0015】一方、回転体21の右側の支軸部21aに
は図7に示すようにオルダムリング23を介してシリン
ダ17側からの回転動力が伝達される動力伝達面として
機能する断面正方形状の角柱部25が形成されている。
この角柱部25は、前記オルダムリング23に形成され
た矩形状の長孔26と遊びを有して嵌合し合うと共に遊
びの範囲内において角柱部25のスライドが可能となっ
ている。また、オルダムリング23の外周面には、前記
長孔26の長手方向と直交する径方向に一対の伝達ピン
27,27の一端部がそれぞれスライド自在に嵌挿さ
れ、伝達ピン27,27の他端部は前記シリンダ17の
周壁に穿設された嵌合孔29に嵌合固定されている。こ
れにより、前記回転体21はシリンダ17に対して偏心
した位置で無理なく結合状態が確保されると共に、シリ
ンダ17の回転力はオルダムリング23を介して回転体
21に伝達されるようになっている。
【0016】従って、電動要素9の作動によりシリンダ
17がロータ15と一体的に回転することで、シリンダ
17に対して回転体21はオルダムリング23を介して
偏心して回転運動する。この時、回転体21の外周面
と、それに対向するシリンダ17の内周面との間には相
対速度が生じ、一部線接触しながらシリンダ17内で内
転し、シリンダ17に対して旋回運動するようになる。
【0017】一方、前記回転体21の外周面には螺旋状
の溝31が設けられており、この螺旋状の溝31は、吸
込端側(図1右側)のピッチPが一番大きく、以下、吐
出端側(図面左側)へ向けてピッチが順次小さくなるよ
う設定されている。
【0018】また、螺旋状の溝31には、螺旋状のブレ
ード33が弾性力を利用して出没自在に嵌め込まれてい
る。これにより、各作動室35が形成されると共に吸込
端側となる作動室35の容積が一番大きくなっている。
以下、吐出端側へ向けて各作動室35の容積が順次小さ
くなるよう設定され、吐出側となる最終の作動室35
は、副軸受20に形成された密閉ケース1内に開放され
た吐出孔37と接続連通している。また、各作動室35
は図7に示す如くブレード33に沿って回転体21とシ
リンダ17の内周面との接触部から次の接触部までのび
たほぼ三日月状の領域となっている。吸込端側の第1番
目の作動室35は、回転体21の軸端部に設けられたメ
イン通路39と、主軸受19に設けられた吸込通路41
とを介して前記冷凍サイクルの吸込パイプ5と接続連通
している。これにより、吸込パイプ5からシンリダ17
内に吸引される冷媒は第1番目の作動室35に途切れる
ことなく確実に導入されるようになっている。
【0019】ブレード33は繊維系充填材を複合した凹
フッ化エチレン樹脂から成り、圧縮成形した素材から螺
旋状に形成した形状となっており、ブレード33の吐出
側となる一側には、誘導路43が設けられている。
【0020】誘導路43は、高圧の作動圧となる図面左
側の吐出側領域に設けられると共に図3,図5に示すよ
うにブレード33が螺旋状の溝31内へ没入した時に、
高圧側となる作動室35(図面左側)内の潤滑油が隣り
合う低圧側(図面右側)となる作動室35へ続く螺旋状
の溝31の溝底へ誘導される領域に設定されている。
【0021】また、圧縮要素11の各摺動部及び回転部
には、図1に示すように密閉ケース1内の圧力が上昇す
ることで、前記密閉ケース1の底部に蓄えられた潤滑油
内に吸込口45が臨む油導入管47及び連通路49を介
して潤滑油が供給されるようになっている。
【0022】次に、このように構成された流体圧縮機の
動作について説明する。
【0023】まず、電動要素9に通電するとロータ15
が回転し、このロータ15と一体にシリンダ17も回転
する。シリンダ17が回転すれば、オルダムリング23
を介して回転体21も回転する。シリンダ17に対する
回転体21は、偏心して旋回するため回転体21の外周
面とそれに対向するシリンダ17の内周面との間には相
対速度が生じ一部線接触しながらシリンダ17内で内転
し、シリンダ17に対して回転体21は旋回運動する。
この結果、吸込端側の作動室35に取り込まれた冷媒等
の流体は閉じ込められた状態で回転体21の回転にとも
ない吐出端側の作動室35へ向けて順次送られながら圧
縮され、吐出パイプ7から外へ吐出されるようになる。
【0024】この動作時において、各作動室35内に送
り込まれた潤滑油は、遠心力によってシリンダ17の内
周面に片寄るようになるが、図5に示すようにブレード
33が螺旋状の溝31内に没入した時に、高圧側となる
左側の作動室35内の潤滑油が圧力により誘導路43を
介して螺旋状の溝の溝底に誘導される。
【0025】溝底に誘導された潤滑油は、図6に示すよ
うにブレード33が上昇し溝31から最とも飛び出した
時に、差圧の影響によって低圧側となる右側の作動室3
5へ溝壁面を伝って矢印の如く送り出される。この結果
ブレード33の側面と溝31の溝壁面との間の潤滑状態
とシール状態が確実に確保される。しかも、シール性の
向上によって高圧側となる各作動室35の良好な圧縮状
態が得られるようになる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の流体
圧縮機によれば、ブレードに対して潤滑油の供給が確実
にできるため、ブレードの摩擦摩耗特性が向上し、シー
ル性、耐久性に優れると共に高い性能と信頼性を長期に
わたり維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した流体圧縮機の切断面図
【図2】螺旋状の溝内にブレードを装着した回転体の斜
視図
【図3】誘導路の位置を示した回転体の概要説明図
【図4】誘導路を設けたブレードの一部分を示す斜視図
【図5】ブレードが溝内に没入した説明図
【図6】ブレードが溝から飛び出した説明図
【図7】オルダムリングの切断面図
【図8】従来例を示した図1と同様の切断面図
【図9】従来例を示した図2と同様の斜視図
【図10】従来例を示した図6と同様の説明図
【符号の説明】
1 密閉ケース 17 シリンダ 21 回転体 31 溝 33 ブレード 35 作動室 43 誘導路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケース内に設けられ吸込端側と吐出
    端側とを有するシリンダと、このシリンダの軸方向に沿
    って偏心して配置され、前記シリンダの内周面に一部が
    接触した状態で前記シリンダと相対的に旋回可能な円筒
    状の回転体と、この回転体の外周に設けられ前記シリン
    ダの吸込端側から吐出端側へ向かって順次小さくなるピ
    ッチで形成された螺旋状の溝と、この溝に出没自在に嵌
    合されるとともに前記シリンダの内周面に密着する外周
    面を有し前記シリンダの内周面と回転体の外周面との間
    を複数の作動室に区画する螺旋状のブレードと、前記回
    転体とシリンダとを相対的に旋回させる駆動手段とを備
    え、前記回転体とシリンダの相対的な旋回時にシリンダ
    の吸込端側から作動室に流入した流体を吐出端側の作動
    室へ順次圧縮しながら移送し外部へ吐出する流体圧縮機
    において、前記ブレードの一側面に、ブレードが螺旋状
    の溝内へ没入した時に、高圧側となる作動室内の潤滑油
    が隣り合う低圧側となる作動室へ続く螺旋状の溝の溝底
    へ誘導される誘導路を設けたことを特徴とする流体圧縮
    機。
JP4064396A 1992-03-23 1992-03-23 流体圧縮機 Pending JPH05263777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064396A JPH05263777A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 流体圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064396A JPH05263777A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 流体圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263777A true JPH05263777A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13257122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064396A Pending JPH05263777A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 流体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114087344A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 广东华于科技股份有限公司 一种用于输出轴上的油封座

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114087344A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 广东华于科技股份有限公司 一种用于输出轴上的油封座
CN114087344B (zh) * 2021-11-19 2023-09-01 广东华于科技股份有限公司 一种用于输出轴上的油封座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029252B2 (en) Rotary compressor
CN212155151U (zh) 旋转式压缩机
KR970008001B1 (ko) 유체 압축기
JPH062675A (ja) 流体圧縮機
KR930010816B1 (ko) 쓰러스트손실을 보상시킨 나선형 날개깃 방식의 압축기
JPH05263777A (ja) 流体圧縮機
KR102250823B1 (ko) 로터리 압축기
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
KR0132990Y1 (ko) 로터리 압축기의 압축장치
JP3388798B2 (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
US20230383747A1 (en) Scroll compressor
JPH0219683A (ja) 流体圧縮機
JPH05321857A (ja) 流体圧縮機
KR980009938A (ko) 유체압축기
JPH04314987A (ja) 流体圧縮機
JPH05272471A (ja) 流体圧縮機
JP3401051B2 (ja) 流体圧縮機
JP2888935B2 (ja) 流体圧縮機
JP2898710B2 (ja) 流体圧縮機
JPH06346874A (ja) 流体圧縮機
JPH02201093A (ja) 流体圧縮機
JP2928596B2 (ja) 流体圧縮機
JPH05272476A (ja) 流体圧縮機
JPH05172071A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5