JPH0219683A - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JPH0219683A
JPH0219683A JP17069288A JP17069288A JPH0219683A JP H0219683 A JPH0219683 A JP H0219683A JP 17069288 A JP17069288 A JP 17069288A JP 17069288 A JP17069288 A JP 17069288A JP H0219683 A JPH0219683 A JP H0219683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blade
groove
circumferential surface
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17069288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107392B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Fujiwara
尚義 藤原
Toshikatsu Iida
飯田 敏勝
Tetsuo Fukuda
鉄男 福田
Tsuneshi Sone
曽根 常司
Yoshikuni Sone
曽根 良訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63170692A priority Critical patent/JPH07107392B2/ja
Publication of JPH0219683A publication Critical patent/JPH0219683A/ja
Publication of JPH07107392B2 publication Critical patent/JPH07107392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/10Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C18/107Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1例えば冷凍サイクルの冷媒ガスを圧縮する流
体圧縮機に関する。
(従来の技術) 従来より圧縮機として、レシプロ方式、ロータリ方式等
、各種のものが知られている。しかし。
これらの圧縮機においては1回転力を圧縮機部に伝達す
るクランクシャフト等の駆動部や、圧縮部の構造が複雑
であり、また1部品点数も多い。さらに、このような従
来の圧縮機では圧縮効率を高めるために、吐出側に逆止
弁を設ける必要があるが、この逆止弁の両サイドの圧力
差は非常に大きいため、逆止弁からガスがリークし易く
圧縮効率が低い。そして、このような問題を解消するた
めには各部品の寸法精度や組立精度を高める必要があり
、このため製造コストが高くなる。
また、米国特許第2,401,189号明細書にはスク
リューポンプが開示されている。このポンプによれば、
スリーブ内に円柱形状の回転体が配設され、この回転体
の外周面には螺旋状の溝が形成されている。また、この
溝には螺旋状のブレードが摺動自在に嵌合されている。
そして9回転体を回転駆動することにより1回転体の外
周面とスリーブの内周面との間においてブレードの隣接
する2つの巻き間に閉じこめられた流体をスリーブの一
端側から他端側へ移送する。つまり、上述のスクリュー
ポンプは流体を一端側から他端側へ移送するだけのもの
であり、流体を圧縮する機能は持っていない。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来の流体圧縮機では、その構造が複雑で
あり1部品点数が大だった。さらに。
高圧側と低圧側との境界に設けられた逆止弁からガスが
リークすることがあり、圧縮効率が低かった。また、螺
旋状のブレードを巻装した回転体をスリーブに中に配置
したタイプのスクリューポンプは、単に流体を移送する
ものであり、圧縮作用はなかった。
本発明の目的とするところは、比較的簡単な構成により
シール性を向上させて効率の良い圧縮ができるとともに
1部品の製造および組立が容易な流体圧縮機を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)上記目的を達成
するために本発明は、密閉ケースと、この密閉ケース内
に設けられ吸込端側と吐出端側とを有するシリンダと、
このシリンダ内にシリンダの軸方向に沿うとともに偏心
して配置され、その一部が上記シリンダの内周面に接触
した状態で上記シリンダと相対的に回転可能な円柱状の
回転体と、この回転体の外周に設けられ、上記シリンダ
の吸込端側から吐出端側へ徐々に小さくなるピッチで形
成された螺旋状の溝と、ふっ素樹脂材料からなり、上記
溝に1回転体の略径方向に出入自在には嵌め込まれると
ともに、シリンダの内周面に密着する外周面を有し、シ
リンダの内周面と回転体の外周面との間の空間を複数の
作動室に区画する螺旋状のブレードと、シリンダと回転
体とを相対的に回転させ、シリンダの吸込端側から上記
作動室に流入した流体をシリンダの吐出側の作動室へ順
次移送する駆動手段とを具備したことにある。
こうすることによって本発明は、簡単な構成により作動
を円滑にし、シール性を向上させ、効率の良い圧縮がで
きるようにし、さらに2部品の製造および組立が容易に
できるようにしたことにある。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
そして、第1図は冷凍サイクルに使用する冷媒ガス用の
密閉型圧縮機1を示している。この圧縮機1は密閉ケー
ス2と、この密閉ケース2の中に配設された駆動手段と
しての電動要素3および圧縮要素4とを備えている。上
記電動要素3は、密閉ケース2の内面に固定されたほぼ
環状のステータ5と、このステータ5の内側に設けられ
た環状のロータ6とを有している。
また、上記圧縮要素4はシリンダ7を有しており、この
シリンダ7の外周面に上記ロータ6が同軸的に固定され
ている。そして、シリンダ7の両端は密閉ケース2の内
面に固定された軸受8,9により回転自在に支持されて
おり、この軸受8゜9によってシリンダ7の両端は気密
的に閉塞されている。
さらに、上記シリンダ7の中には、シリンダ7の内径よ
りも小さな外径の円柱形状の回転体としてのピストン1
0が、シリンダ7の軸方向に沿って配設されている。こ
のピストン10は、その中心軸Aがシリンダ7の中心軸
Bに対して距離eだけ偏心して配置されており、ピスト
ン10の外周面の一部はシリンダ7の内周面に接触して
いる。
そして、ピストン10の両端部は上記軸受8.9にそれ
ぞれ回転自在に支持されている。また、第1図および第
4図に示すように、ピストン7の−端部の外周には係合
溝11が形成されており、この係合溝11には、シリン
ダ7の内周面から突出した駆動ビン12がシリンダ7の
径方向に沿って進退自在に挿入されている。したがって
、電動要素3に通電してシリンダ7がロータ6と一体に
回転駆動されると、シリンダ7の回転力は上記駆動ビン
12を介してピストン10に伝達される。そして、ピス
トン10はシリンダ7の中で、その−部がシリンダ7の
内面に接触した状態で内転する。
また、上記ピストン10の外周面には、ピストン10の
両端間を延びる螺旋状の溝13が形成されている。そし
て、この螺旋状の溝13のピッチは1両図中の右側から
左側、つまり、シリンダ7の吸込側から吐出側に向かっ
て徐々に小さく形成されている。
また、上記溝13には、第3図に示す螺旋状のブレード
14が嵌め込まれている。このブレード14はふっ素樹
脂材料からなるもので、適度な弾性を有している。そし
て、このブレード14の厚さtは上記螺旋状の溝13の
幅とほぼ一致しており、ブレード14の各部分は溝13
に対してピストン10の径方向に沿って進退自在になっ
ている。
また、ブレード14の外周面はシリンダ13の内周面に
密着した状態でシリンダ7の内周面上をスライドする。
なお、ブレード14はその弾性を利用してねじ込むこと
により上記螺旋状の溝13に装着されている。
そして、シリンダ7の内周面とピストン10の外周面と
の間の空間は、上記ブレード14によって複数の作動室
15・・・に仕切られている。つまり。
各作動室15はブレード14の隣合う2つの巻き間に形
成されており、ブレード14に沿ってピストン10とシ
リンダ7の内周面との接触部から次の接触部まで伸びた
ほぼ三日月状をなしている。
そして作動室15・・・の容積は、シリンダ7の吸込側
から吐出側に行くに従って徐々に小さくなっている。
また、第1図中に示すように、シリンダ7の吸込側に位
置する軸受8にはシリンダ7の軸方向に延びる吸込孔1
6が貫通している。そして、この吸込孔16の一端はシ
リンダ7の中に開口しており、他端には冷凍サイクルの
吸込チューブ17が接続されている。また、他方の軸受
9には吐出孔18が形成されている。この吐出孔18の
一端はシリンダ7の中の吐出端側に開口しており、他端
は密閉ケース2の内部に開口している。
また、第4図中に19で示すのは圧力導入通路である。
すなわち、この圧力導入通路19は上記ピストン10の
中心軸Aに沿って設けられたものであり、その一端は吐
出側の軸受9に形成された通路20を介して密閉ケース
2の内部、特に、密閉ケース2の底部に連通している。
さらに、圧力導入通路19の他端はピストン10に形成
された螺旋状の溝13の底に開口している。そして1密
閉ケース2の底部には第1図中に示すように、潤滑オイ
ル21が溜められている。つまり、密閉ケース2の中の
圧力が上昇することにより上記オイル21は、吐出側軸
受9の通路20と上記圧力導入路19を通過して、上記
溝13の底とブレード14との間の空間に導入される。
なお、圧力導入路]9の一端は上記溝13の内、シリン
ダ7の吸込側の端から360度よりやや大きい角度だけ
吐出側の端側に進行した部位に開口している。
ここで、第1図中に22で示すのは密閉ケース2の内部
と外部とを連通させる吐出チューブである。
次に1以上のように構成された圧縮1機の動作について
説明する。
まず、電動要素3に通電されるとロータ6が回転し、こ
のロータ6と一体にシリンダ7も回転する。そして、こ
れと同時に、ピストン10はその外周面の一部がシリン
ダ7の内周面に接触した状態で回転駆動される。このよ
うな、ピストン10とシリンダ7との相対的な回転運動
は、上記駆動ビン12と係合溝11とからなる規制手段
によって確保される。そして、ブレード14もピストン
10と一体的に回転する。
さらに、ブレード14はその外周面がシリンダ7の内周
面に接触した状態で回転するため、ブレード14の各部
は、ピストン10の外周面とシリンダ7の内周面との接
触部に近づくに従って上記溝13に押込まれ、また、接
触部から離れるに従って上記溝13から飛出す方向に移
動する。一方。
圧縮要素4が作動されると、吸込チューブ17および吸
込孔16を通してシリンダ7に冷媒ガス(図示しない)
が吸込まれる。そして、吸込まれた冷媒ガスは、第5図
(a)〜(d)に示すように、ブレード14の巻き間の
三日月状の作動室15に閉込められた状態で、ピストン
10の回転に伴って吐出側の作動室15に順次移送され
る。
そして、移送されて圧縮された冷媒ガスは、吐出側の軸
受9に形成された吐出孔18から密閉ケース2の空間内
に吐出され、更に、吐出チューブ22を通して冷凍サイ
クル中に戻される。
また、密閉ケース2の中の圧力が上昇すると。
螺旋状の溝13の底とブレード14との間の空間には、
吐出側軸受9の通路および上記圧力導入通路19を通し
て潤滑オイル21が導入される。そのため、ブレード1
4は油圧により上記溝13から押出される方向、つまり
、シリンダ7の内周面に向かって常に押圧されている。
したがって、圧縮要素4の動作中は、ブレード14は上
記溝13の内部にひっかかることなく、シリンダ7の径
方向に沿って円滑に進退する。したがって、ブレード1
4の外周面はシリンダ7の内周面に常に密着した状態に
保持される。このことから1作動室15相互間はブレー
ド14によって確実に仕切られ1作動室15相互間のガ
スのリークが防止される。
以上のように構成された圧縮機によれば、ピストン10
に形成された螺旋状の溝13はシリンダ7の吸込側から
吐出側に向かって徐々にピッチが小さくなるように形成
されている。つまり、ブレード14によって仕切られた
作動室15・・・は、吐出側に向かって徐々に容積が小
さくなるように形成されている。したがって、冷媒ガス
をシリンダ7の吸込側から吐出側に移送する間に、この
冷媒ガスを圧縮することができる。また、冷媒ガスは作
動室15内に閉込められた状態で移送かつ圧縮されるた
め、圧縮機の吐出側に吐出弁を設けない場合でも、ガス
を効率良く圧縮できる。
さらに、吐出弁を省略できることから、圧縮機の構成の
簡略化および部品点数の削減を図ることができる。また
、電動要素3のロータ6は圧縮要素4のシリンダによっ
て支持されていることから。
ロータ6を支持するための専用の回転軸や軸受等を設け
る必要がない。したがって、圧縮機の構成をより一層簡
略化することができ1部品点数の削減が可能になる。
さらに、螺旋状のブレード14は十分な弾性を有するふ
っ素樹脂材料からなるものであるから。
上記螺旋状の溝13を出入しても無理な変形応力が生じ
ることがなく、ブレード14は円滑に上記溝13を出入
する。つまり、ブレード14はその柔軟性により、第6
図に示すように螺旋状の溝13の形状に従って上記溝1
3を出入するから。
ブレード14に例えば局部的な変形力が加わることがな
く、ブレード14は上記溝13をスムーズに出入する。
また、ふっ素樹脂材料からなるブレード14には高圧な
環境下におかれることで十分な熱膨張が生じるので、上
記溝13と、これに嵌め込まれたブレード14との隙間
が埋められて小となる。したがって、ガスのリークが低
減し、性能か向上する。
そして、ふっ素樹脂材料からなるブレード14は上記溝
13と摺動しても摩耗しに<<、圧力の上昇による高温
環境下におかれても、また、冷媒にさらされてもその性
質は劣化しにくい。つまり。
ふっ素樹脂材料からなるブレード14は耐摩耗性。
耐熱性、耐冷媒性等に優れており、これによって。
圧縮機の性能および信頼性が大幅に向上する。さらに、
上記ブレード14を変ピツチで形成された上記溝13に
嵌め込む際には、ブレード14を弾性変形させながら上
記溝13にねじ込むことができるので、ブレード14を
ピストン10に容易に巻装することができる。
また、ふっ素樹脂材料としてはPFA (ペルフルオロ
アルコキシふっ素樹脂)、PTFE(ポリテトラフルオ
ロエチレン)等が考えられるが、射出成形し易いものを
採用するとブレード14の製造性が良い。
また、圧縮機の作動中、溝13とブレード14との間の
空間には油圧が供給され、ブレード14はシリンダ7の
内周面に向かって常に押圧されている。そのため、ブレ
ード32は、その外周面かシリンダ7の内周面に常に密
着した状態で回転する。したがって、隣合う作動室15
を確実に仕切ることができ、各作動室15間のガスリー
クを確実に防止できる。このため、効率よくガスを圧縮
することが可能となる。また、ブレード14はシリンダ
7の内周面に向かって押圧されていることから、ブレー
ド14の直角度等1部品の製造精度がさほど高くない場
合でも、ブレード14はシリンダ7の内面に追従して溝
13の中をシリンダ7の径方向に沿って円滑に移動する
。したがって。
部品の製造および組立を容易に行なうことができる。
また、溝13の底とブレード14との間の空間に高圧の
潤滑オイルを導入することにより、溝13の内面とブレ
ード14との間の空間の潤滑およびこれらの間のシール
を行なうことができる。
さらに、上記空間は溝13に沿って螺旋状に形成されて
いることから、この空間は油圧ポンプとして作用し他の
摺動部分へ潤滑オイルを導くことができる。
さらに、シリンダ7とピストン10とは、互いに同一方
向に回転した状態で互いに接触している。
このため、これらの部材間の摩擦は小さく、それぞれが
円滑に回転できるので、振動や騒音が少ない。
また、圧縮機の移送容量は、ブレード14の最初のピッ
チ、つまり、シリンダ7の吸込端側に位置した作動室1
5の容量によって決定される。本実施例によれば、ブレ
ード14のピッチはシリンダ7の吸込側から吐出側に向
かって徐々に小さくなっている。そのため1本実施例と
同一の巻数を有し、かつ、ピストン10の全長に亘って
同一のピッチを有するものに比べて1本実施例によれば
上記ブレード14の最初のピッチを大きくとることがで
き、圧縮機の移送容量を大きくとることができる。言替
えれば、効率の高い圧縮機を実現することができる。
なお、移送容量は低下するが、ブレード14の巻数を増
加する程、隣合う作動室間の圧力差が減少し1作動室相
互間のガスリーク量が低減して圧縮効率が向上する。
なお2本実施例では、シリンダ7に設けた駆動ビン12
とピストン10に設けた係合溝11とからなる規制手段
によってシリンダ7の回転力をピストン10に伝達して
いるが9本発明はこれに限定されるものではなく1例え
ば、第6図(a)および第6図(b)に示すようにして
回転力を伝達するようにしてもよい。すなわち1両図に
示すものでは、ブレード14の一端を延長し、シリンダ
7の吐出端側に固定している。そして、このようにした
ものでは、シリンダ7が回転するとブレード14も回転
し、このブレード14の回転により。
シリンダ7の回転力がピストン10に伝えられてピスト
ン10が回転する。したがって2部品数の削減および小
型化が可能になるとともに、騒音を低減させることがで
きる。
また1本発明の圧縮機は、冷凍サイクルに限らず、他の
圧縮機にも適応することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、その外周に一端側から他
端側へ徐々にピッチが変化する螺旋状の溝を有するとと
もに、この溝にふっ素樹脂材料からなる螺旋状のブレー
ドを出入自在に嵌め込んだ円柱形状の回転体を、シリン
ダ内に偏心させて配置し、上記ブレードによってシリン
ダの内周面と回転体の外周面との間の空間を複数の作動
室に区画し、シリンダと回転体とを相対的に回転させ。
シリンダの吸込端側から上記作動室に流入した流体をシ
リンダの吐出側の作動室へ順次移送しながら圧縮するよ
うにしたものである。
したがって本発明は、簡単な構成により円滑に作動する
ことができ、シール性を向上し、効率の良く圧縮できる
とともに1部品の製造および組立が容易になるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は流体圧縮機の全体を示す縦断側面図、第2図はピス
トンの側面図、第3図はブレードの側面図、第4図は圧
縮要素を一部破断して示す側面図、第5図(a)〜第5
図(d)は冷媒ガスの圧縮過程をそれぞれ示す一部縦断
した側面図。 第6図はブレードが溝に入り込んだ状態を示す縦断側面
図、第7ffl (a)および第7図(b)は変形例を
示すもので、第7図(a)は圧縮要素を示す一部破断し
た側面図、第7図(b)は同じく圧縮要素を一端側から
見た状態を示す正面図である。 2・・・密閉ケース、3・・・電動要素、7・・・シリ
ンダ。 10・・・ピストン、13・・・螺旋状の溝、14・・
・ブレード、15・・・作動室。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (C) 第 図 纂 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密閉ケースと、この密閉ケース内に設けられ吸込端側と
    吐出端側とを有するシリンダと、このシリンダ内にシリ
    ンダの軸方向に沿うとともに偏心して配置され、その一
    部が上記シリンダの内周面に接触した状態で上記シリン
    ダと相対的に回転可能な円柱状の回転体と、この回転体
    の外周に設けられ、上記シリンダの吸込端側から吐出端
    側へ徐々に小さくなるピッチで形成された螺旋状の溝と
    、ふっ素樹脂材料からなり、上記溝に、回転体の略径方
    向に出入自在に嵌め込まれるとともに、上記シリンダの
    内周面に密着する外周面を有し、上記シリンダの内周面
    と上記回転体の外周面との間の空間を複数の作動室に区
    画する螺旋状のブレードと、上記シリンダと上記回転体
    とを相対的に回転させ、シリンダの吸込端側から上記作
    動室に流入した流体をシリンダの吐出側の作動室へ順次
    移送する駆動手段とを具備してなることを特徴とする流
    体圧縮機。
JP63170692A 1988-07-08 1988-07-08 流体圧縮機 Expired - Lifetime JPH07107392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170692A JPH07107392B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 流体圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170692A JPH07107392B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 流体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219683A true JPH0219683A (ja) 1990-01-23
JPH07107392B2 JPH07107392B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=15909629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170692A Expired - Lifetime JPH07107392B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 流体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107392B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141423A (en) * 1990-04-13 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US5163827A (en) * 1991-01-14 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with specific blade dimensions
US5299924A (en) * 1992-03-09 1994-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Compressor having a blade shape for minimal strain
US6425744B2 (en) 1997-10-23 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Helical blade type compressor having a helical blade in a stationary cylinder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401189A (en) * 1944-05-12 1946-05-28 Francisco A Quiroz Rotary pump construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401189A (en) * 1944-05-12 1946-05-28 Francisco A Quiroz Rotary pump construction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141423A (en) * 1990-04-13 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US5163827A (en) * 1991-01-14 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with specific blade dimensions
US5299924A (en) * 1992-03-09 1994-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Compressor having a blade shape for minimal strain
US6425744B2 (en) 1997-10-23 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Helical blade type compressor having a helical blade in a stationary cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107392B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301273B1 (en) Fluid compressor
JP2829017B2 (ja) 流体圧縮機
JPH062675A (ja) 流体圧縮機
JP2825248B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219683A (ja) 流体圧縮機
KR940008171B1 (ko) 유체압축기
JP2825236B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
JPH0732952Y2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219682A (ja) 流体圧縮機
JPH03145592A (ja) コンプレッサー
KR930004663B1 (ko) 스크루형 유체 압축기
KR910009222B1 (ko) 유체 압축기
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0732951Y2 (ja) 流体圧縮機
JPH02199289A (ja) 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02201081A (ja) 流体圧縮機
JPH02201093A (ja) 流体圧縮機
JPH0463990A (ja) 流体圧縮機
JPH02201082A (ja) 流体圧縮機
JPH07107391B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02201088A (ja) 流体圧縮機
JP2726418B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02201094A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13