JPH02199289A - 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法 - Google Patents

流体圧縮機のブレードおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02199289A
JPH02199289A JP1778689A JP1778689A JPH02199289A JP H02199289 A JPH02199289 A JP H02199289A JP 1778689 A JP1778689 A JP 1778689A JP 1778689 A JP1778689 A JP 1778689A JP H02199289 A JPH02199289 A JP H02199289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cylinder
blade body
core material
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1778689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Iida
飯田 敏勝
Tetsuo Fukuda
鉄男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1778689A priority Critical patent/JPH02199289A/ja
Publication of JPH02199289A publication Critical patent/JPH02199289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/10Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C18/107Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1例えば冷凍サイクルの冷媒ガスを圧縮する流
体圧縮機に係り、特にそのブレードおよびブレード製造
方法に関する。
(従来の技術) 従来より圧縮機として、レシプロ方式、ロークリ方式等
、各種のものが知られている。しかし。
これらの圧縮機においては9回転力を圧縮機部に伝達す
るクランクシャフト等の駆動部や、圧縮部の構造が複雑
であり1部品点数も多い。さらに。
このような圧縮機では圧縮効率を高めるために。
吐出側に逆止弁を設ける必要があるが、この逆止弁の両
サイドの圧力差は非常に大きいため、逆止弁からガスが
リークし品く圧縮効率が低い。そして、このような問題
を解消するためには各部品の寸法精度や組立精度を高め
る必要があり、製造コストが高くなる。
また、米国特許節2,401,189号明細書には、ス
クリューポンプが開示されている。このポンプによれば
、スリーブ内に円柱形状で外周面に螺旋状の溝が形成さ
れる回転体が配設される。
上記溝には、螺旋状のブレードが摺動自在に嵌合されて
いる。そして1回転体を回転駆動することにより2回転
体の外周面とスリーブの内周面との間においてブレード
の隣接する2つの巻き間に閉じこめられた流体をスリー
ブの一端側から他端側へ移送する。つまり、上述のスク
リューポンプは流体を一端側から他端側へ移送するだけ
のものであり、流体を圧縮する機能は持っていない。
そこで近時、上述のごとき不具合を除去し、比較的簡単
な構成によりシール性を向上させて効率の良い圧縮がで
きるとともに2部品の製造および組立が容易な流体圧縮
機が提案されている。これは、たとえば第1図に示すよ
うになっていて、たとえば冷凍サイクルに使用する冷媒
ガス用の密閉型圧縮機として用いる。
この圧縮機本体1は、密閉ケース2内に収容される電動
要素3および圧縮要素4とからなる。上記電動要素3は
、密閉ケース2の内面に固定された環状のステータ5と
、このステータ5の内側に設けられた環状のロータ6と
を有している。上記圧縮要素4は、中空筒体からなるシ
リンダ7をHしており、このシリンダ7の外周面に上記
ロータ6が同軸的に嵌着されている。上記シリンダ7の
両端は、密閉ケース2の内面に固定された主軸受8と弾
性支持部材9aを介して弾性的に押圧される副軸受9に
よって回転自在に支持され、かつこれら主、副軸受8,
9でシリンダ7の両端は気密的に閉塞されている。なお
副軸受9のみ、弾性支持部材9aにより弾性的に押圧支
持されるので。
この端部側におけるシリンダ7のある程度の位置の変動
は自由である。
上記シリンダ7の中空部には1円柱形状の回転体として
のピストン10が軸方向に沿って収容される。このピス
トン10は、中心軸Aがシリンダ7の中心軸Bに対して
距離eだけ偏心して配置されており、ピストン10の外
周面の一部はシリンダ7の内周面に接触している。そし
て、ピストン10の両端部は上記主、副軸受8,9にそ
れぞれ回転自在に支持されている。
また、ピストン7の一端部には周面から軸芯方向に向っ
て係合穴11が設けられており、この係合穴11には、
シリンダ7の内周面から突出した駆動ビン12がシリン
ダ7の径方向に沿って進退自在に挿入されている。
上記ピストン10の外周面には、ピストン10の両端間
を延びる螺旋状の溝13が形成されている。そして、こ
の螺旋状の溝13のピッチは1両図中の右側から左側、
つまり、シリンダ7の吸込側から吐出側に向かって徐々
に小さく形成されている。上記溝13には、螺旋状のブ
レード14が嵌め込まれる。このブレード14は、たと
えばふっ素樹脂材料もしくはゴム材からなるもので、適
度な弾性を有している。このブレード14の厚さは、上
記螺旋状の溝13の幅とほぼ一致しており。
ブレード14の各部分は溝13に対してピストン10の
径方向に沿って進退自在であり、この外周面はシリンダ
7の内周面に密着した状態でスライド可能である。なお
上記ブレード14は、その弾性を利用してねじ込むこと
により上記溝13に装着される。
上記シリンダ7の内周面とピストン10の外周面との間
の空間は、上記ブレード14によって複数の作動室15
・・・に仕切られている。つまり、各作動室15はブレ
ード14の隣合う2つの巻き間に形成されており、ブレ
ード14に沿ってピストン10とシリンダ7の内周面と
の接触部から次の接触部まで伸びたほぼ三日月状をなし
ている。そして作動室15・・・の容積は、シリ°ンダ
7の吸込側から吐出側に行くにしたがって徐々に小さく
なる。
上記シリンダ7の吸込側に位置する主軸受8には、シリ
ンダ7の軸方向に延びる吸込孔16が貫通している。こ
の吸込孔16の一端はシリンダ7の中に開口しており、
他端には冷凍サイクルの吸込チューブ17が接続されて
いる。また、上記副軸受9近傍のシリンダ7には吐出孔
18が開口していて、この端部は吐出端側になる。図に
おいてこの上方部位の密閉ケース2には吐出チューブ1
9が挿嵌固着され、密閉ケース2内部を介して上記吐出
孔18と連通ずる。
つぎに、このような流体圧縮機の動作について説明する
。電動要素3に通電してロータ6を回転駆動すると、シ
リンダ7が一体に回転する。上記シリンダ7の回転は、
ビン12および係合穴11を介してピストン10に伝達
し、これはその外周面の一部がシリンダ7の内周面に接
触した状態で回転駆動され、ブレード14も一体に回転
する。
上記ブレード14は、その外周面がシリンダ7の内周面
に接触した状態で回転するため、ブレード14の各部は
、ピストン10の外周面とシリンダ7の内周面との接触
部に近づくにしたがって上記溝13に押込まれ、また、
接触部から離れるに従って上記溝13から飛出す方向に
移動する。−方、圧縮要素4が作動されると、吸込チュ
ーブ17および吸込孔16を通してシリンダ7に冷媒ガ
スが吸込まれる。そして吸込まれた冷媒ガスは。
ブレード14の巻き間の三日月状の作動室15に閉込め
られたまま6 ピストン10の回転にともなって吐出側
の作動室15に順次移送されるとともに圧縮される。こ
の圧縮された冷媒ガスは、副軸受9近傍に設けられた吐
出孔18から密閉ケース2の内部空間内に吐出され、さ
らに、吐出チューブ19を通して冷凍サイクル中に戻さ
れる。
このように作動する流体圧縮機によれば、冷媒ガスは作
動室15内に閉込められた状態で移送かつ圧縮されるた
め、圧縮機の吐出側に吐出弁が不要であるにも拘らずガ
スを効率良く圧縮でき、圧縮機の構成の簡略化および部
品点数の削減を図れる。また、電動要素3のロータ6は
圧縮要素4のシリンダ7に嵌着されることから、ロータ
6を支持するための専用の回転軸や軸受等を設ける必要
がなく、圧縮機の構成をより一層簡略化することができ
1部品点数の削減が可能になる。
上記シリンダ7とピストン10とは、互いに同一方向に
回転した状態で互いに接触している。このため、これら
の部材間の摩擦は小さく、それぞれが円滑に回転できる
ので、振動や騒音が少なく。
効率の高い圧縮機を実現することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記螺旋状のブレード14は十分な弾性を有
し、上記螺旋状の溝13を出入しても。
ブレード14に局部的な変形力が加わることがなく、上
記溝13をスムーズに出入するよう、たとえばふっ素樹
脂材料もしくはゴム材料から形成される。特にふっ素樹
脂材料のものは、高圧な環境下におかれることで十分な
熱膨張が生じ、上記溝13およびこれに嵌め込まれたブ
レード14との隙間が埋められる。したがって、ガスの
リークが低減し、性能が向上するとともに冷媒にさらさ
れても性質は劣化し難く7耐摩耗性、耐熱性、耐冷媒性
等に優れる。
しかしながらその反面、改良すべき点が考えられる。す
なわち、上記ブレード14をふっ素樹脂材料もしくはゴ
ム材料の単体から形成すると。
強度的な不足が避けられない。このような流体圧縮機は
、−度運転駆動を開始すると、長時間に亘って運転を継
続することが多い。そのため、連続的に変形を繰返すブ
レード14においては比較的早期に材料劣化が生じ易く
1部分的な欠損が生じたり、あるいは破断事故の発生に
繋がる。
本発明は、このような事情に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、十分な弾性および溝に対
する円滑な出入を保持するとともに、充分な強度を確保
して長期の使用に耐え得る流体圧縮機のブレードを提供
することにある。
そしてまた本発明の目的とするところは、十分な弾性お
よび溝に対する円滑な出入を保持するとともに、充分な
強度を確保して長期の使用に耐え得る流体圧縮機のブレ
ードを製造する方法を提洪することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、シリンダと、螺旋状
の溝を有する回転体と、この回転体の溝に嵌め込まれる
ブレードとを具備してなる流体圧縮機において、上記ブ
レードは、可撓性材料からなるブレード本体およびこの
ブレード本体の長手方向に沿う全長もしくは一部に金属
線材の芯材を埋設したことを特徴とする流体圧縮機のブ
レードである。
また本発明は、金属線材からなる芯材の周面を溶解温度
の高い合成樹脂材等からなる被膜部で被覆し、この被膜
部で被覆した芯材を、ブレード本体の型キャビティ内に
仮固定し、溶解温度の低い可撓性材を用いてブレード本
体を射出成形もしくは圧縮成形し、ブレード本体内に上
記芯材を一体にインサート成形したことを特徴とする流
体圧縮機のブレード製造方法である。
(作用) シリンダおよび回転体の回転にともなってブレードが変
形するが、金属線材からなる芯材がブレード本体の長手
方向に存在しているので、この長手方向の強度が充分と
なるとともに、適度な弾性を有するので、ブレードに拡
張力を与えてシリンダ内面との密着性がよく、その動き
が円滑である。
上記芯材は、その周面を溶解温度の高い合成樹脂材等か
らなる被膜部で被覆してから、溶解温度の低い可撓性材
を射出成形あるいは圧縮成形してブレード本体を形成す
るが、この成形時に、芯材の位置がずれて一部が露出す
るようなことがあっても、これは合成樹脂材等の被膜部
で覆われているから、相手摺動部材に損傷を与えること
はない。
(実施例) 以下2本考案の一実施例を図面にもとづいて説明するに
、後述するブレードを除き、流体圧縮機としての構成お
よび作用は先に第1図で説明した通りであるので、ここ
では新たな説明を省略する。第2図に、新たなブレード
14Aを示す。これはブレード本体20と芯材21とか
らなる。上記ブレード本体20の断面形状および寸法的
には。
先に説明したブレードと全く同一でよい。材質的にも同
様に、たとえばふっ素樹脂材のごとき合成樹脂材あるい
はゴム材を選択する。上記芯材21は、金属線材からな
る。これをブレード本体20を形成する型キャビティ内
の中央部に位置するよう仮固定し、ブレード本体20の
材料で射出成形あるいは圧縮成形をなし、ブレード14
Aを得る。
このように得られる上記ブレード14Aは、シリンダ7
およびピストン10の回転にともなって一体に回転し、
螺旋状の溝13を出入りすることは変りがない。そして
、この溝13に摺接する上記ブレード本体20をふっ素
樹脂材もしくはゴム材等の可撓性材から形成したので、
その動きが円滑である。また、金属線材の上記芯材21
をブレード本体20内の長手方向に沿って一体にインサ
ート形成したので、ブレード14A自体適度な弾性を備
えることとなり、拡張力を有しシリンダ内面面との密着
力が生じて股間のリークが減少し圧縮効率がよい。また
、上記芯材21によりブレード本体20の強度を充分確
保することができ。
長期の使用に亘ってもその特性が劣化することがなく、
射出成形、圧縮成形など比較的簡単に製造でき、かつそ
の寸法精度を保持し易い。
なお、このようなブレード14Aの製造にあたって、上
記芯材21をブレード本体20の型キャビティ内に仮固
定し、ブレード本体20の材料を用いて射出成形や圧縮
成形などを行なうが、このとき第3図に示すような不具
合が生じることがあった。すなわち、ブレード本体20
の材料の流れの影響等で上記芯材21が部分的に曲成す
る。その結果、得られたブレード14Aの表面一部に芯
材21が露出することになる。これをそのまま螺旋状の
溝13に係合して作動すれば、露出する芯材21部分が
上記溝13の周面あるいはシリンダ7の内周面など、相
手摺動部材に摺接して傷付ける恐れがある。
そこで、第4図に示すような断面形状のプレード14B
を得る製造方法を説明する。すなわち。
はじめ金属線材からなる芯材21の周面を溶解温度の高
い合成樹脂材等からなる被膜部22で被覆する。上記被
膜部22は、たとえば PTFE(ポリテトラフルオロ
エチレン 融点327℃)を用いる。このような材料か
らなる被膜部22で被覆した芯材21をブレード本体の
型キャビティ内に仮固定し、溶解温度の低い可撓性材を
用いてブレード本体20を射出成形もしくは圧縮成形し
て得る。上記ブレード本体20の材料は、たとえば P
FA (テロラフルオロエチレンとパーフルオロアルキ
ルビニルエーテルとの共重合体 融点302〜310℃
) を用いる。このようにして。
ブレード本体20内に上記被膜部22で被覆した芯材2
1を一体にインサート成形してなるブレード14Bを製
造する。ブレード本体20の成形時に、たとえ芯材21
の位置がずれるようなことがあっても、実際には芯材2
1は露出せず、これを被覆する被膜部22が露出する。
この被膜部22は合成樹脂材等で形成されるものである
から、そのまま螺旋状の満13に組込んで作用しても、
相手摺動部材を傷付ける恐れは全くない。しかも。
ブレード14Bはその動きが円滑であるとともにシール
性および加工性がよく、金属線材の上記芯材21はブレ
ード本体20の強度を充分確保することができ、長期の
使用に亘ってもその特性が劣化することがないなど、上
記ブレード14Aと全く同一の特性を有する。
なお、このような流体圧縮機は、冷凍サイクルに限らず
、他の圧縮機にも適応することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明のごときブレードであれば
、その動きが円滑であるとともにシール性および加工性
、がよく、金属線材の芯材はブレード本体の強度を充分
確保することができ、長期の使用に亘うてもその特性が
劣化することがないなど3両者の特性を合せ持ったブレ
ードを廉価に提供できる。
また2本発明のごとき製造方法によって得られるブレー
ドであれば、金属線材の芯材がブレード本体の表面に直
接露出することがなく、シたがって相手摺動部材を傷付
けることがなくなって信頼性の向上を得るという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は流体圧縮機の縦断側面図、第2図は本発明の一
実施例を示すブレードの一部斜視図。 第3図はその製造過程における芯材の一部斜視図。 第4図は同じく本発明の一実施例により得られるブレー
ドの縦断面図である。 7・・・シリンダ、10・・・回転体(ピストン)。 13・・・溝、14A、14B・・・ブレード、15・
・・作動室、20・・・ブレード本体、21・・・芯材
、22・・・被膜部。 第1図 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダと、このシリンダの軸方向に沿うととも
    に偏心して配置される回転体と、この回転体の外周面に
    シリンダの吸込端側から吐出端側に徐々に小さくなるピ
    ッチで設けられる螺旋状の溝と、この溝に回転体の略径
    方向に出入自在に嵌め込まれその外周面がシリンダの内
    周面に密着し上記シリンダの内周面と上記回転体の外周
    面との間の空間を複数の作動室に区画するブレードとを
    具備してなり、上記シリンダと回転体との相対的な回転
    にともなってシリンダの吸込端側から作動室に流入した
    流体をシリンダの吐出端側の作動室へ順次移送し圧縮す
    る流体圧縮機において、上記ブレードは、可撓性材料か
    らなるブレード本体と、このブレード本体の長手方向に
    沿う全長もしくは一部に埋設される金属線材の芯材とか
    らなることを特徴とする流体圧縮機のブレード。
  2. (2)金属線材からなる芯材の周面を溶解温度の高い合
    成樹脂材等からなる被膜部で被覆し、この溶解温度の高
    い合成樹脂材等からなる被膜部で被覆した芯材をブレー
    ド本体の型キャビティ内に仮固定し、溶解温度の低い可
    撓性材を用いてブレード本体を射出成形もしくは圧縮成
    形し、ブレード本体内に上記被膜部で被覆した芯材を一
    体にインサート成形したことを特徴とする流体圧縮機の
    ブレード製造方法。
JP1778689A 1989-01-30 1989-01-30 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法 Pending JPH02199289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1778689A JPH02199289A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1778689A JPH02199289A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199289A true JPH02199289A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11953399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1778689A Pending JPH02199289A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141423A (en) * 1990-04-13 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US5163827A (en) * 1991-01-14 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with specific blade dimensions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141423A (en) * 1990-04-13 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US5163827A (en) * 1991-01-14 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with specific blade dimensions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062675A (ja) 流体圧縮機
KR101510698B1 (ko) 로터리 압축기
JP2825248B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02199289A (ja) 流体圧縮機のブレードおよびその製造方法
JPH0219683A (ja) 流体圧縮機
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
JPH0732952Y2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
JPH0732951Y2 (ja) 流体圧縮機
KR930006372B1 (ko) 유체 압축기
RU216410U1 (ru) Спиральный компрессор
KR930004663B1 (ko) 스크루형 유체 압축기
JPH0219684A (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219682A (ja) 流体圧縮機
JPH02201093A (ja) 流体圧縮機
JPH02291491A (ja) コンプレッサ
JP3456878B2 (ja) ヘリカルコンプレッサ
JPH02201081A (ja) 流体圧縮機
KR950000265B1 (ko) 유체압축기
KR101857757B1 (ko) 압축기 및 이를 제조하는 방법
JP2008106669A (ja) 回転式流体機械
JP2928596B2 (ja) 流体圧縮機
JP2898710B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02176184A (ja) 流体圧縮機