JPH05172071A - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JPH05172071A
JPH05172071A JP34127091A JP34127091A JPH05172071A JP H05172071 A JPH05172071 A JP H05172071A JP 34127091 A JP34127091 A JP 34127091A JP 34127091 A JP34127091 A JP 34127091A JP H05172071 A JPH05172071 A JP H05172071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotating body
end side
support shaft
shaft portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34127091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110831B2 (ja
Inventor
Toshiya Yajima
寿也 矢嶋
Takuya Hirayama
卓也 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03341270A priority Critical patent/JP3110831B2/ja
Publication of JPH05172071A publication Critical patent/JPH05172071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110831B2 publication Critical patent/JP3110831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 支軸部に無理な負荷が働くのを阻止し、信頼
性の向上を図る。 【構成】 回転体21の外周に設けられた螺旋状の溝3
1に螺旋状のブレード33を出入自在に嵌挿し、回転体
21の旋回時に、吸込端側から流入した冷媒を吐出端側
の作動室35へ順次移送させる流体圧縮機において、主
軸受19と副軸受20に、回転体21の両支軸部21
a,21bを付勢して偏心位置に位置決めする付勢部材
41を設けると共にその付勢部材41の付勢力に抗して
後退移動する両支軸部21a,21bの移動方向を、シ
リンダ17の回転中心と回転体21の回転中心とを結ぶ
中心軸線よりはずれた後方位置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば冷凍サイクル
の冷媒ガスを圧縮するのに適する螺旋方式の流体圧縮機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より一般的な圧縮機として、レシプ
ロ方式、ロータリ方式等のものが知られており、その外
に、シリンダの吸込端側から作動室に流入した冷媒をシ
リンダの吐出端側の作動室へ順次移送させながら圧縮し
ていき外部へ吐出する螺旋方式の流体圧縮機が提供され
ている。
【0003】螺旋方式の圧縮機の概要は、例えば、図7
に示す如くステータ101及びロータ103から成る駆
動手段によって回転するシリンダ105と、シリンダ1
05内にeだけ偏心して配置されオルダムリング107
を介してシリンダ105に対し相対的に旋回可能な回転
ロッド109とを備え、回転ロッド109の両支軸部1
08,108は主軸受110と副軸受110により回転
自在に両端支持されている。回転ロッド109の外周面
にはロッド109の略全長に亘って螺旋状の溝111が
形成され、この溝111に螺旋状のブレード113が出
入自在に嵌合している。ブレード113の外周面はシリ
ンダ105の内周面と密着し合い、ブレード113は回
転ロッド109と一体的に回転する。シリンダ105に
対する回転ロッド109は外周面の一部をシリンダ10
5の内周面の一部と線接触しながら偏心して回転するた
めブレード113が螺旋状の溝111に対して出入する
ことで回転ロッド109とシリンダ105との間の空間
に複数の作動室115が軸方向に沿って形成されるよう
になる。作動室115の容積は、図8に示す如くブレー
ド113が嵌合される螺旋状の溝111のピッチPによ
って決定され、溝111のピッチPは回転ロッド109
の一端から他端に向かって徐々に小さくなっている。し
たがって、前記ブレード113によって形成される作動
室115の容積は、吸込パイプ117側となる回転ロッ
ド109の吸込端側から吐出パイプ119側となる吐出
端側に向かって徐々に小さくなるため、冷媒は吐出端側
へ向けて順次移送される間に圧縮されて外に吐出される
構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した如く螺旋方式
の流体圧縮機において、作動室115は、ピッチPの異
なるブレード113によって形成され、作動室115に
冷媒を閉じ込んだ時の体積と、吐出する直前の作動室1
15の体積は機構的に決まるようになり、吸込圧力によ
って吐出圧力が決定される。このために、例えば、外部
要因によって、運転条件が変化し作動室115内に規定
量を越える冷媒や潤滑用のオイルが取り込まれると過圧
縮の状態となり、軸受部やブレードに過大な負荷が働く
ようになり、偏摩耗や損傷が起きる等の不具合があっ
た。
【0005】そこで、この発明にあっては、異常時の過
圧縮を回避し信頼性の高い流体圧縮機を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、吸込端側と吐出端側とを有する回転可
能なシリンダと、シリンダに回転動力を与える駆動手段
と、両支軸部が主軸受と副軸受とにより回転自在に両端
支持されると共にシリンダの軸方向に沿って偏心して配
置され、その一部が前記シリンダの内周面に接触した状
態で前記シリンダと相対的に旋回可能な円柱状の回転体
と、回転体の外周に設けられ前記シリンダの吸込端側か
ら吐出端側へ徐々に小さくなるピッチで形成された螺旋
状の溝と、この溝に出入自在に嵌挿されると共に前記シ
リンダの内周面に密着する外周面を有し前記シリンダと
回転体との間を複数の作動室に区画する螺旋状のブレー
ドと、前記回転体の旋回時に、吸込端側から流入した冷
媒を吐出端側の作動室へ順次移送させる流体圧縮機にお
いて、前記主軸受及び副軸受に、回転体の両支軸部を付
勢して偏心位置に位置決めする付勢部材を設けると共に
その付勢部材の付勢力に抗して後退移動する両支軸部の
移動方向を、シリンダの回転中心と回転体の回転中心と
を結ぶ中心軸線よりはずれた後方位置としてある。
【0007】
【作用】かかる流体圧縮機によれば、規定量を越える冷
媒等が作動室内に取入込まれると、作動室は過圧縮の状
態となるが、この時、両支軸部は、実際に圧縮ガス力が
回転体を押す方向であるところのシリンダの回転中心
と、回転体の回転中心を結ぶ中心軸線よりはずれた後方
位置において、付勢部材の付勢力に抗して無理なく円滑
に後退移動するようになり、両支軸部に大きな負荷は作
用しない。同様に、一部がシリンダの内周面と接触し合
う偏心位置の回転体は、シリンダから離れるようにな
り、シリンダと回転体との間に作られるクリアランスに
よって各作動室間のシールが崩れ、過圧縮時の圧力は低
圧側(吸込端側)の作動室へにげる結果、ブレードに大
きな負荷が作用することがなくなり無理な運転状態は起
きない。
【0008】
【実施例】以下、図1乃至図5の図面を参照しながらこ
の発明の一実施例を詳細に説明する。図1において、1
は冷凍サイクルに使用される密閉型の流体圧縮機3の密
閉ケースを示しており、密閉ケース1の一方には冷凍サ
イクルの吸込パイプ5が、他方には吐出パイプ7がそれ
ぞれ設けられている。密閉ケース1内には駆動手段とし
ての電動要素9および圧縮手段としての圧縮要素11が
それぞれ配置されている。
【0009】電動要素9は、密閉ケース1の内面に固定
されたステータ13と、その内側に設けられた回転可能
なロータ15とを有している。
【0010】圧縮要素11は両端が開放されたシリンダ
17を有しており、シリンダ17は密閉ケース1の内面
に固定された左右の主軸受19、副軸受20により回転
自在に両端支持されている。軸受19,20はシリンダ
17の端部が回転自在に嵌合したボス部19a,20a
と、これらボス部19a,20aよりも大径で前記密閉
ケース1の内面に固定された基部19b,20bとから
なり、シリンダ17の両端は気密的に閉塞されている。
【0011】シリンダ17の内部には、シリンダ17の
内径よりも小さい円筒状の回転体21がシリンダ17の
軸方向に沿って配設されている。回転体21は鉄系また
は、その他の材料からなり、その中心軸線Aがシリンダ
17の中心軸線Bに対して距離eだけ図1において下方
に偏心して配設され一部が内周面と線接触している。
【0012】この偏心量eは、シリンダ17の内径を
D、回転体21の外径をd、シリンダ17と回転体21
とのクリアランスをclとするとe≦D−d/2−cl
の関係に設定されている。
【0013】回転体21の両端部にはそれぞれ径の細い
支軸部21a,21bが設けられ、これら支軸部21
a,21bはそれぞれ前記主軸受19、副軸受20のボ
ス部19a,20aに形成された軸受穴19c,20c
にブッシュ22を介して回転自在に挿入支持されてい
る。
【0014】各ボス部19a,20aに設けられた軸受
穴19c,20cは、図2に示すように、上下に長い断
面矩形状に形成されると共に矢印イの如く回転するシリ
ンダ17の回転中心P1 と回転体21の回転中心P2
結ぶ中心軸線W1からθ分後方にはずれた偏位軸線W2
上に沿って設けられている。
【0015】ブッシュ22は前記軸受穴19c,20c
内に遊びαを有して嵌合されると共に偏位軸線W2に沿
ってスライド移動(矢印ロ)が可能となっている。
【0016】また,ブッシュ22には、板ばね等の付勢
部材24により偏位軸線W2に沿い偏位方向へ向けて付
勢力が与えられている。なお、付勢部材24は、偏位軸
線W2上に配置され、一端はボス部19a,20a側
に、他端はブッシュ22側にそれぞれ作用している。こ
れにより、回転体21の両支軸部21a,21bは、シ
リンダ17に対して偏心位置(図2実線)に位置決めさ
れるようになっている。
【0017】一方、回転体21の左側の支軸部21aに
はオルダムリング23を介してシリンダ17側からの回
転動力が伝達される動力伝達面として機能する断面正方
形状の角柱部25が形成されている。この角柱部25
は、前記オルダムリング23に形成された矩形状の長孔
26と遊びを有して嵌合し合うと共に遊びの範囲内にお
いて角柱部25のスライドが可能となっている。また、
オルダムリング23の外周面には、前記長孔26の長手
方向と直交する径方向に一対の伝達ピン27,27の一
端部がそれぞれスライド自在に嵌挿され、伝達ピン2
7,27の他端部は前記シリンダ17の周壁に穿設され
た嵌合孔29に嵌合固定されている。これにより、前記
回転体21はシリンダ17に対して偏心した位置で無理
なく結合状態が確保されると共に、シリンダ17の回転
力はオルダムリング23を介して回転体21に伝達され
るようになっている。
【0018】従って、電動要素9の作動によりシリンダ
17がロータ15と一体的に回転することで、シリンダ
17に対して回転体21はオルダムリング23を介して
偏心して回転運動する。この時、回転体21の外周面
と、それに対向するシリンダ17の内周面との間には相
対速度が生じ、この相対速度は一回転を一周期として変
化しながらシリンダ17内で内転し、シリンダ17に対
して旋回運動するようになる。
【0019】一方、前記回転体21の外周面には螺旋状
の溝31が設けられており、この螺旋状の溝31は、吸
込端側(図1左側)のピッチPが一番大きく、以下、吐
出端側(図面右側)へ向けてピッチが順次小さくなるよ
う設定されている。
【0020】また、螺旋状の溝31には、合成樹脂系等
の弾性材料で形成された螺旋状のブレード33が弾性力
を利用して出入自在に嵌め込まれている。これにより、
各作動室35が形成されると共に吸込端側となる作動室
35の容積が一番大きくなっている。以下、吐出端側へ
向けて各作動室35の容積が順次小さくなるよう設定さ
れ、吐出側となる最終の作動室35は、副軸受20に形
成された密閉ケース1内に開放された吐出孔37と接続
連通している。また、各作動室35は図5に示す如くブ
レード33に沿って回転体21とシリンダ17の内周面
との接触部から次の接触部までのびたほぼ三日月状の領
域となっている。吸込端側の第1番目の作動室35は、
回転体21の軸端部に設けられたメイン通路39と、主
軸受19に設けられた吸込通路41とを介して前記冷凍
サイクルの吸込パイプ5と接続連通している。これによ
り、吸込パイプ5からシンリダ17内に吸引される冷媒
は第1番目の作動室35に途切れることなく確実に導入
されるようになっている。
【0021】なお、図1において、43は回転体21に
設けられた油導入路を示しており、この油導入路43の
一端は前記螺旋状の溝31と連通し、他端は吸込端側の
主軸受19に穿設された連通孔45を介して前記密閉ケ
ース1の底部に吸込口47が臨む導入管49と接続連通
している。したがって、密閉ケース1内の圧力が上昇す
れば、密閉ケース1の底部に蓄えられた潤滑オイルが導
入管49、連通孔45および油導入路43を通って前記
溝31内に送り込まれることでブレード33の出入時の
潤滑が確保されるようになっている。
【0022】次に、このように構成された流体圧縮機の
動作について説明する。
【0023】まず、電動要素9に通電するとロータ15
が回転し、このロータ15と一体にシリンダ17も回転
する。シリンダ17が回転すれば、オルダムリング23
を介して回転体21も回転する。シリンダ17に対する
回転体21は、偏心して旋回するため回転体21の外周
面とそれに対向するシリンダ17の内周面との間には相
対速度が生じ、さらに、その相対速度は一回転を周期と
して変化しながらシリンダ17内で内転し、シリンダ1
7に対して回転体21は旋回運動する。この結果、吸込
端側の作動室35に取り込まれた冷媒等の流体は閉じ込
められた状態で回転体21の回転にともない吐出端側の
作動室35へ向けて順次送られながら圧縮され、吐出パ
イプ7から外へ吐出されるようになる。
【0024】この作動時において、例えば、運転条件の
変化によって冷媒等を多量に作動室35内に取り込むと
作動室35は、規定圧を越えた過圧縮の状態となる。こ
の過圧縮の状態が発生すると、その圧力によって両支軸
部21a,21bは、回転運動が与えられているために
その回転運動と相まって付勢部材24の付勢力に抗して
中心軸線W1からはずれた偏位軸線W2に沿って逃げる
ようになる。このために、両支軸部21a,21bに無
理な負荷が作用することがなくなる。同時に両支軸部2
1a,21bの逃げにより、一部がシリンダ17の内周
面と接触している偏心位置の回転体21は図3鎖線で示
すようにシリンダ17から離れてクリアランス(図面下
側)が大きくなり、過圧縮時の圧力は低圧側(吸込端
側)の作動室35へ逃げるようになる。したがってブレ
ード33に大きな負荷が働くことがなくなると共に、円
滑な運転状態が確保されるようになる。
【0025】なお、両支軸部21a,21bは図6に示
すようにボス部19a,20aの軸受穴19c,20c
内に回転中心P3 をβだけ偏位させたブッシュ22に回
転自在に嵌挿する一方、軸受穴19cに設けられた回転
溝51内にブッシュ22から延長されたストッパー部5
3を臨ませ、そのストッパー部53に矢印ハ方向へ付勢
する付勢部材55を設けるようにすることも可能であ
る。これにより、作動室35内が過圧縮の状態になる
と、ブッシュ22矢印ニ方向に回動するため、両支軸部
21a,21bは偏位軸線W2へ向けて逃げるようにな
る。このために、両支軸部21a,21b及びブレード
33に無理な負荷が働らくことがなくなり安定した運転
状態が得られるようになる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の流体
圧縮機によれば、過圧縮状態が発生しても両支軸部及び
ブレードに無理な負荷が作用するのを防ぐことができる
ため、安定した運転状態が得られるようになり、信頼性
の大幅な向上が望める。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した流体圧縮機の切断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】シリンダと回転体の関係位置を示した説明図。
【図4】回転体の斜視図。
【図5】図1のB−B線断面図。
【図6】変形例を示した図2と同様の切断面図。
【図7】従来例を示した図1と同様の切断面図。
【図8】従来例を示した回転体の斜視図。
【符号の説明】
9 駆動要素(駆動手段) 17 シリンダ 19 主軸受 20 副軸受 21 回転体 21a,21b 支軸部 31 螺旋状の溝 33 ブレード 35 作動室 41 付勢部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸込端側と吐出端側とを有する回転可能
    なシリンダと、シリンダに回転動力を与える駆動手段
    と、両支軸部が主軸受と副軸受とにより回転自在に両端
    支持されると共にシリンダの軸方向に沿って偏心して配
    置され、その一部が前記シリンダの内周面に接触した状
    態で前記シリンダと相対的に旋回可能な円柱状の回転体
    と、回転体の外周に設けられ前記シリンダの吸込端側か
    ら吐出端側へ徐々に小さくなるピッチで形成された螺旋
    状の溝と、この溝に出入自在に嵌挿されると共に前記シ
    リンダの内周面に密着する外周面を有し前記シリンダと
    回転体との間を複数の作動室に区画する螺旋状のブレー
    ドと、前記回転体の旋回時に、吸込端側から流入した冷
    媒を吐出端側の作動室へ順次移送させる流体圧縮機にお
    いて、前記主軸受及び副軸受に、回転体の両支軸部を付
    勢して偏心位置に位置決めする付勢部材を設けると共に
    その付勢部材の付勢力に抗して後退移動する両支軸部の
    移動方向を、シリンダの回転中心と回転体の回転中心と
    を結ぶ中心軸線よりはずれた後方位置としたことを特徴
    とする流体圧縮機。
JP03341270A 1991-12-24 1991-12-24 流体圧縮機 Expired - Fee Related JP3110831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341270A JP3110831B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 流体圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341270A JP3110831B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 流体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172071A true JPH05172071A (ja) 1993-07-09
JP3110831B2 JP3110831B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18344751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03341270A Expired - Fee Related JP3110831B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 流体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106522B2 (en) 2003-11-17 2006-09-12 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199103A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 チャヌム,パク 自転車室内保管用車輪クリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106522B2 (en) 2003-11-17 2006-09-12 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110831B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281752B2 (ja) スクロール型流体機械
US20050008519A1 (en) Rotary compressor
US6461131B2 (en) Radial compliance scroll compressor
EP3770378A1 (en) Rotary compressor
JP3142890B2 (ja) 流体圧縮機
JPH05172071A (ja) 流体圧縮機
KR20020067729A (ko) 스크롤 압축기의 자전 방지 장치
KR100343733B1 (ko) 스크롤 압축기의 반경 방향 실링장치
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JP3487612B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0732951Y2 (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JP3054643B2 (ja) 流体圧縮機
JP3140119B2 (ja) 流体圧縮機
JPH04314987A (ja) 流体圧縮機
JP2954757B2 (ja) 流体圧縮機
JPH05172072A (ja) 流体圧縮機
KR100343732B1 (ko) 스크롤 압축기의 구동 장치
JPH0458085A (ja) 流体圧縮機
JPH0463995A (ja) 流体圧縮機
KR20120081488A (ko) 분리식 선회스크롤을 갖는 스크롤 압축기
JPH04279789A (ja) 流体圧縮機
KR20010057496A (ko) 스크롤 압축기의 슬라이드 부쉬
JPH02201082A (ja) 流体圧縮機
JPH02149788A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees