JPH0526288B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526288B2
JPH0526288B2 JP58042618A JP4261883A JPH0526288B2 JP H0526288 B2 JPH0526288 B2 JP H0526288B2 JP 58042618 A JP58042618 A JP 58042618A JP 4261883 A JP4261883 A JP 4261883A JP H0526288 B2 JPH0526288 B2 JP H0526288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
incident
light receiving
fixed station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58042618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167927A (ja
Inventor
Toshihiro Tsumura
Shigeki Kamei
Hiroharu Waratani
Akira Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd, Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP58042618A priority Critical patent/JPS59167927A/ja
Publication of JPS59167927A publication Critical patent/JPS59167927A/ja
Publication of JPH0526288B2 publication Critical patent/JPH0526288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は光ビームの受光素子に係り、特に移動
体を追尾し、情報を伝達するために固定局から照
射される光ビームを受光するとともに、前記光ビ
ームを入射する方向と同一方向に反射させる移動
体の制御用光ビームの受光装置に関する。
<従来の技術> 図面を参照して従来の移動体の制御用光ビーム
の受光装置について説明する。第1図は従来の装
置を略示した説明図である。これはすでに提案さ
れている移動体の追尾機構(特願昭57−074291)
に関して使用された実施例である。すなわち、1
0は光ビーム照射装置であり、この光ビーム照射
装置10は地上移動体においては経路の上方にあ
る固定局に設けられ、地上移動体に向けて指向性
のある光ビームを照射する。
一方、地上移動体には光ビーム受光装置20が
設けられている。この光ビーム受光装置20には
入射した光ビームLB1を入射方向と同一方向に
反射する反射手段としての例えばコーナキユーブ
21が備えられている。地上移動体に入射した光
ビームLB1は前記コーナキユーブ21により反
射され反射光ビームLB2となつて前記固定局に
戻る。固定局では光ビーム照射装置10近くに設
けられる複数個の光検知器(図示せず)でもつて
反射されて戻つてきた光ビームLB2を受光する
ことにより、光ビームのズレを検知する。そして
この検知出力に基づいて、前記光ビームのズレを
最小にするように光ビームの照射角度を制御し、
地上移動体に追尾させて光ビームを照射する。
さらに、前記光ビーム受光装置20には、光ビ
ームLB1から情報を得るための受光素子24が
設けられている。
またコーナキユーブ21の前に光ビーム分岐手
段としてのスプリツタ22が設けられており、こ
れによつて分岐された光ビームを集光レンズ23
を介して受光素子24で検知するように構成され
ている。なお前記情報は例えば地上移動体に与え
る速度制御指令、停止又は発進指令、行先番地指
令等の各種制御指令である。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、従来装置にあつては、地上移動
体が固定局から遠ざかり、例えば第1図に鎖線で
示すように光ビームの入射角度が変化すると、ス
プリツタ22で反射された光ビームが受光素子2
4に入射しないという欠点がある。
またコーナキユーブ21の前にスプリツタ22
を取付ける関係上、これを保持するためのケース
が配置されるため、光ビームの入射角度の許容範
囲が著しく狭小となるという欠点もある。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、
固定局から照射された光ビームを広い範囲にわた
つて確実に受光するようにした移動体の制御用光
ビームの受光装置を提供することを目的としてい
る。
<課題を解決するための手段> 本発明に係る移動体の制御用光ビームの受光装
置は固定局より移動体に追尾して照射され固定局
の情報を伝達する光ビームを受光する装置であつ
て、前記装置は入射した光ビームをその入射方向
と同一の方向に反射させる反射手段と、反射手段
の入射面又は反射面に直接又は近接して設けられ
た多数の受光素子とを具備しており、且つ前記受
光素子は受光面が光ビームの径よりも小さく形成
されるとともに、隣接する受光素子の間隔が光ビ
ームの径よりも小さくなるように配列されている
ことを特徴としている。
<作 用> 固定局から移動体に向けて照射された光ビーム
は反射手段に入射し、その一部が常に受光素子を
照射する。受光素子の受光検知によつて移動体は
固定局からの情報を読み取ることができる。一
方、光ビームの残りは反射手段の反射面によつて
反射され固定局に戻る。
<実施例> 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を
説明する。第2図は本発明装置の外観斜視図、第
3図は本発明装置を略示した説明図である。従来
技術と同一の部分は同一の符号で示している。
本発明装置は従来と同様に移動体に設けられ、
固定局より移動体に向けて照射された光ビームを
受光して固定局の情報を読み取るように構成され
ている。
固定局11は地上又は空間の所定位置に設置さ
れ従来と同様に構成されている。移動体25は自
動車、船舶や航空機等を含んでいる。
本発明装置50は前記移動体25の適宜な場所
に設けられ、反射手段30と受光素子40を含ん
でいる。反射手段30は例えばコーナキユーブで
あつて、入射した光ビームLB1をその入射方向
と同一方向に反射させるもので、コーナキユーブ
においては1つの入射面31と3つの反射面32
を有している。
受光素子40は光ビームLB1を受光するもの
で、例えば太陽電池等であり、コーナキユーブの
入射面31又は反射面32に直接又は接近して多
数個配設されている。
前記受光素子40はその受光面が光ビームLB
1の径よりも小さく形成されるとともに、隣接す
る受光素子40の間隔が光ビームLB1の径より
も小さくなるように適宜配列されている。第2図
の図示例では、千鳥状に配列されているが、これ
に限定されず格子状であつてもよい。
つぎに本発明装置の動作について説明する。
固定局11から移動体25に向けて照射された
光ビームLB1は反射手段30の入射面31に当
たる。光ビームLB1の入射位置が入射面31の
如何なる位置であつても、受光素子40の受光面
及び隣接する受光素子40の間隔が光ビームLB
1の径よりも小さいので、光ビームLB1の一部
は受光素子40を常に照射する。従つて、移動体
25は受光素子40が光ビームLB1を受光検知
することにより固定局11から送られてきた情報
を常に読み取ることができる。
一方、残りの光ビームLB1は入射面31から
反射手段30内に入り、反射面32によつて入射
方向と同一方向に反射され、反射光ビームLB2
となつて固定局11に戻る。そして反射光ビーム
LB2が光検知器で受光検知され、従来と同様に
光ビームLB1の照射角度が制御され、移動体2
5が追尾される。
前記反射手段はコーナキユーブに限らず、例え
ば複数個の反射鏡を組み合わせて形成し、各反射
面にそれぞれ受光素子を取付けたものであつても
よい。また受光素子は太陽電池に限定されない。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明装置は入射した光
ビームをその入射方向と同一の方向に反射させる
反射手段とこの反射手段の入射面又は反射面に直
接又は近接して多数の受光素子を設け、且つ受光
素子の径及び隣接する受光素子間の間隔を光ビー
ムの径よりも小さくなるようにしてある。
従つて、従来のように入射する光ビームを遮る
スプリツタ等が不要になり、光ビームの入射角度
を広くとることができる。また入射する光ビーム
を受光素子が直接に常に受光するので、光ビーム
の受光が確実であり、情報を正確に読み取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を略示した説明図、第2図
と第3図は本発明に係る図面であつて、第2図は
本発明装置の外観斜視図、第3図は本発明装置を
略示した説明図である。 11……固定局、25……移動体、30……反
射手段、31……入射面、32……反射面、40
……受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定局より移動体に追尾して照射され固定局
    の情報を伝達する光ビームを受光する装置であつ
    て、前記装置は入射した光ビームをその入射方向
    と同一の方向に反射させる反射手段と、反射手段
    の入射面又は反射面に直接又は近接して設けられ
    た多数の受光素子とを具備しており、且つ前記受
    光素子は受光面が光ビームの径よりも小さく形成
    されるとともに、隣接する受光素子の間隔が光ビ
    ームの径よりも小さくなるように配列されている
    ことを特徴とする移動体の制御用光ビームの受光
    装置。
JP58042618A 1983-03-14 1983-03-14 移動体の制御用光ビ−ムの受光装置 Granted JPS59167927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042618A JPS59167927A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 移動体の制御用光ビ−ムの受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042618A JPS59167927A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 移動体の制御用光ビ−ムの受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167927A JPS59167927A (ja) 1984-09-21
JPH0526288B2 true JPH0526288B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=12641004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042618A Granted JPS59167927A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 移動体の制御用光ビ−ムの受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167927A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167927A (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02707Y2 (ja)
AU3498597A (en) Method and system for measuring object features
CA2307206A1 (en) Method and device for association of anonymous reflectors to detected angle positions
JPH08261753A (ja) 光レーダ装置
JPH031682B2 (ja)
JPH0526288B2 (ja)
KR900004552A (ko) 차량 제어 및 안내장치
US4281896A (en) Shared aperture separator for reciprocal path optical beams
US4570060A (en) Follow-up guidance and information transfer system for a moving object on the ground using the light beam
US3443108A (en) Dual beam scanning apparatus having dual beams scanning dual photocells in opposite directions with respect to a centerline
JPH0480405B2 (ja)
JPH0133792B2 (ja)
US11493600B2 (en) Light scanner
JPH06109847A (ja) 光学式距離計測装置
RU2772379C2 (ru) Системы и способы подавления засветки лавинного фотодиода (лфд)
US20200249325A1 (en) Lidar light source
JPS6287809A (ja) 多方向距離測定装置
JP2533785B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPH06109846A (ja) 光学式距離計測装置
JPS59116566A (ja) 光ビ−ムを利用した移動体の追尾式誘導ならびに情報伝達装置
JPH07191145A (ja) 障害物検出装置
JPH0363084B2 (ja)
GB2144290A (en) Measuring system
JPS6355036B2 (ja)
JPH0557547B2 (ja)