JPH05262756A - 4−ヒドロキシクマリンの製造方法 - Google Patents

4−ヒドロキシクマリンの製造方法

Info

Publication number
JPH05262756A
JPH05262756A JP9342892A JP9342892A JPH05262756A JP H05262756 A JPH05262756 A JP H05262756A JP 9342892 A JP9342892 A JP 9342892A JP 9342892 A JP9342892 A JP 9342892A JP H05262756 A JPH05262756 A JP H05262756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
hydroxycoumarin
reaction
magnesium
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9342892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kakimoto
本 武 彦 柿
Takumi Hirai
井 巧 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9342892A priority Critical patent/JPH05262756A/ja
Publication of JPH05262756A publication Critical patent/JPH05262756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬品、農薬の中間原料として有用な4−ヒ
ドロキシクマリンを工業的にも十分に製造可能な方法を
提供するところにある。 【構成】 (i)マロン酸ジエステル(ii)塩化マグネ
シウム又は酸化マグネシウム(iii)アセチルサリチル
酸クロライドを反応させて2−(2−アセトキシベンゾ
イル)マロン酸ジアルキルエステルを得た後、アルカリ
で環化反応することを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品、農薬、特に殺鼠
剤等の中間原料として有用な4−ヒドロキシクマリンの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、4−ヒドロキシクマリンの製造方
法としてはアサチルサリチル酸クロライド、マロン酸ジ
エチル、マグネシウムエチラートをベンゼン溶媒中で反
応させて得られる3−エトキシカルボニル−4−ヒドロ
キシクマリン[Indian.J.Chem.Sect
B.20B(6)511(1981)]から硫酸など
により脱アセチル化反応させて4−ヒドロキシクマリン
を製造する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる方
法においては、原料であるマグネシウムエチラートが高
価かつ取り扱いにくい薬剤であるとともに反応が進行す
るにつれ反応系が高スラリー化又はブロック化して泥状
を呈し、円滑な撹拌が非常に困難になる等の欠点を有
し、工業的規模での製造実施は到底不可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかるに本発明者は、安
価で取り扱い易い原料を用い工業的にも十分に製造可能
な製造方法を見いだすべく鋭意研究を重ねた結果、
(i)マロン酸ジエステル(ii)塩化マグネシウム又は
酸化マグネシウム(iii)アセチルサリチル酸クロライ
ドを原料として用いた場合に目的に合致することを見い
だし本発明を完成するに至った。即ち、本発明はマグネ
シウムエチラートに代わり、安価かつ取り扱い容易な塩
化マグネシウム又は酸化マグネシウムを用いることによ
り反応液の泥状ないし塊状化を防ぐことに成功したので
ある。以下、本発明について詳述する。
【0005】本発明においては(i)マロン酸ジエステ
ル(ii)塩化マグネシウム又は酸化マグネシウム(ii
i)アセチルサリチル酸クロライドを反応させて2−
(2−アセトキシベンゾイル)マロン酸ジアルキルエス
テルを得た後、アルカリで環化反応して4−ヒドロキシ
クマリンを製造するのであるが、かかる工程について順
次説明していく。まず第一工程としては溶媒中にマロン
酸ジエステルと塩化マグネシウム又は酸化マグネシウム
及びアセチルサリチル酸クロライドを供給して2−(2
−アセトキシベンゾイル)マロン酸ジアルキルエステル
を製造する。この第一工程は反応機構的には化1、化2
で示される如く、まずマロン酸ジエステル(i)と塩化
マグネシウム又は酸化マグネシウム(ii)とから中間体
(I)が生成し、かかる中間体(I)とアセチルサリチル
酸クロライド(iii)が反応して2−(2−アセトキシ
ベンゾイル)マロン酸ジアルキルエステル(iv)が生成
するものと考えられる。
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】かかる反応において塩化マグネシウムを用
いた場合は中間体(I)が生成する段階で副生成物とし
て塩化水素が生じるため、かかる塩化水素の吸収剤とし
てトリエチルアミン、ピリジン、モルホリン、ピペラジ
ン等を添加する必要がある。かかる添加量は塩化マグネ
シウム1モルにおいて1.0〜2.0モル、好ましくは
1.1〜1.3モル程度が適当である。マロン酸ジエステ
ルとしては、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マ
ロン酸ジプロピル、マロン酸ジイソプロピル等が挙げら
れ、実用的なのはマロン酸ジエチルである。かかる反応
における薬剤の使用量はモル比においてアセチルサリチ
ル酸クロライド/マロン酸ジエステル/塩化マグネシウ
ム又は酸化マグネシウムが1.0/1.0〜2.0/1.0
〜2.0、好ましくは1.0/1.0〜1.2/1.0〜1.
2が適当である。反応温度は塩化マグネシウムを用いた
場合−10〜20℃、好ましくは0〜10℃、酸化マグ
ネシウムを用いた場合50〜100℃、好ましくは70
〜80℃が適当であり、反応時間は5〜20時間程度が
望ましい。
【0009】本発明における溶媒としては芳香族炭化水
素、脂肪族ニトリル、脂肪族ケトン等が用いられ、芳香
族炭化水素としてはトルエン、ベンゼン、キシレン等が
実用的であり、脂肪族ニトリルとしてはアセトニトリ
ル、プロピオニトリル、ブチロニトリルが実用的出あ
る。又、脂肪族ケトンとしてはプロパノン、2−ブタノ
ン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、4−メチル−2
−ペンタノン、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、2−
オクタノン等任意のケトンが使用可能であり、好ましく
は炭素数3〜6のケトンが適当であり、より好ましくは
2−ブタノン(メチルエチルケトン)、4−メチル−2
−ペンタノン(メチルイソブチルケトン)が実用的であ
る。
【0010】かかる溶媒の使用量としては、アセチルサ
リチル酸クロライドに対して2重量倍以上、好ましくは
5〜10重量倍が適当である。反応時には必要に応じて
反応の途中で溶媒を追加仕込みする等、任意の方法が採
用可能である。次に第二工程として、上記反応生成物に
アルカリを加え、2−(2−アセトキシベンゾイル)マ
ロン酸ジアルキルエステルを環化反応させて4−ヒドロ
キシクマリン(V)を得る。反応式は化3で示される。
【0011】
【化3】
【0012】アルカリの種類としては水酸化カリウム、
水酸化ナトリウム等が適当である。使用量としてはアセ
チルサリチル酸クロライドに対して4〜8倍モルが実用
的である。環化反応における条件は系を10〜70℃で
1.0〜5.0時間加熱する。かかる反応液を冷却して晶
析し、ついで濾過、水洗を行い目的物である4−ヒドロ
キシクマリンを単離する。更に必要に応じて再結晶法、
活性炭処理法等の周知の方法に準じて精製することも可
能である。本発明の製造方法によって得られた4−ヒド
ロキシクマリンは医薬、農薬等の中間原料として産業上
極めて有用な化合物である。
【0013】
【作用】本発明では安価かつ取り扱い容易な塩化マグネ
シウム又は酸化マグネシウムを用いて反応液の泥状ない
し塊状化を防ぐことができるので4−ヒドロキシクマリ
ンの製造が工業的に実施可能となり、その意義は極めて
大きい。
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明について更に詳
述する。 実施例1 アセトニトリル77.6g(1.89モル)、塩化マグネ
シウム9.52g(0.10モル)を仕込み0℃に冷却し
てマロン酸ジエチル16.02g(0.10モル)を添加
し、更にトリエチルアミン20.24g(0.20モル)
を添加した後、アセトニトリル25gに溶解したアセチ
ルサリチル酸クロライド19.86g(0.10モル)を
滴下仕込みして0℃で1時間熟成させた。かかる反応液
を真空30Torr、温度80℃で蒸発乾固したところ
65.9gの蒸発乾固物を得た。
【0015】次に上記乾固物にメタノ−ル100g及び
水酸化カリウム33.6gを投入して50℃で3時間撹
拌しながら加熱して環化反応を行った後、室温まで冷却
して晶析し、ついで濾過して得たケーキを水洗いして乾
燥したところ16.46gの結晶を得た。かかる結晶を
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析し
た結果、4−ヒドロキシクマリンの純度は87.32%
であった。H−NMR、IRによる分析の結果、4−ヒ
ドロキシクマリンであることが判明した。アセチルサリ
チル酸クロライドに対する4−ヒドロキシクマリンの収
率は77.4%であった。
【0016】実施例2 トルエン150g(1.63モル)、酸化マグネシウム
8.0g(0.20モル)、マロン酸ジエチル20.82
g(0.13モル)、アセチルサリチル酸クロライド1
9.86g(0.10モル)を仕込み80℃に加熱して7
時間混合した後、メタノール100g、水酸化ナトリウ
ム23.2gを投入して70℃で2時間撹拌しながら加
熱して環化反応を行った後、室温まで冷却して晶析し、
ついで濾過して得たケーキを水洗いして乾燥したところ
20.20gの結晶を得た。かかる結晶を高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)により分析した結果、4−
ヒドロキシクマリンの純度は92%であった。H−NM
R、IRによる分析の結果4−ヒドロキシクマリンであ
ることが判明した。アセチルサリチル酸クロライドに対
する4−ヒドロキシクマリンの収率は77.0%であっ
た。
【0017】実施例3 実施例1においてアセトニトリルをメチルイソブチルケ
トンに変更した以外は同様の反応を行った。アセチルサ
リチル酸クロライドに対する4−ヒドロキシクマリンの
収率は74.2%(純度90.0%)であった。 実施例4 実施例1においてアセトニトリルをベンゼンに変更した
以外は同様の反応を行った。アセチルサリチル酸クロラ
イドに対する4−ヒドロキシクマリンの収率は65.2
%(純度88.5%)であった。
【0018】比較例1 実施例4において塩化マグネシウムをマグネシウムエチ
ラートに代えた以外は同様の反応を行ったところアセチ
ルサリチル酸クロライドを仕込んだ段階で反応系の粘度
が増加して塊状化したため反応を中止した。
【0019】
【発明の効果】本発明は安価かつ取り扱い容易な塩化マ
グネシウム又は酸化マグネシウムを用いて反応液の泥状
ないし塊状化を防ぐことができるので、4−ヒドロキシ
クマリンの製造が工業的に実施可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)マロン酸ジエステル(ii)塩化マ
    グネシウム又は酸化マグネシウム(iii)アセチルサリ
    チル酸クロライドを反応させて2−(2−アセトキシベ
    ンゾイル)マロン酸ジアルキルエステルを得たのち、ア
    ルカリで環化反応することを特徴とする4−ヒドロキシ
    クマリンの製造方法
JP9342892A 1992-03-18 1992-03-18 4−ヒドロキシクマリンの製造方法 Pending JPH05262756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342892A JPH05262756A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 4−ヒドロキシクマリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342892A JPH05262756A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 4−ヒドロキシクマリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262756A true JPH05262756A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14082041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342892A Pending JPH05262756A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 4−ヒドロキシクマリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339882A1 (en) Process for the production of lactide
US3962272A (en) 1h-tetrazole-1-acetate esters and acids and process therefor
JPH05262756A (ja) 4−ヒドロキシクマリンの製造方法
EP3807268B1 (en) Process for the preparation of lifitegrast
JPH05255299A (ja) 4−ヒドロキシクマリンの製造方法
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
EP0070467B1 (en) Process for synthesising n-isopropyl-n'-o-carbomethoxyphenylsulphamide
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
US5223639A (en) Process for producing n-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl)-anthranilic acid
JPS6310143B2 (ja)
TW202222790A (zh) 製備4-溴呋喃-2-羧酸酯之方法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
US4452992A (en) Process for the production of ethoxycarbonylmethyl 5-(2,6-dichloro-4-trifluoro-methylphenoxy)-2-nitro-α-phenoxy-propionate
JPS62267267A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製造法
US7041853B2 (en) Process for producing 4-bromothioanisole
KR890000523B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS58164573A (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−3−インド−ルアセトキシ酢酸類の製法
JPH01308263A (ja) 2―アミノ―4,6―ジクロロピリミジンの製造方法
HU198949B (en) Process for producing 5-substituted-3'azido-2',3'-dideoxyribonucleosides
JPS609756B2 (ja) アミノベンジルペニシラン酸のフタリジルエステルの製造方法
JPH0578371A (ja) 7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフエム誘導体の製法
JPH0586048A (ja) 3−アルコキシカルボニル−4−ヒドロキシクマリンの製造方法
JPH0543580A (ja) ビス(ナフタレニルメチレン)誘導体の製造法
JP2006131586A (ja) N4−アセチル−2’−デオキシ−2’−フルオロ−シチジン誘導体の製造法
JPH10130204A (ja) 4−ハロゲノ−3−トリフルオロメチルフェノキシブタン酸エステル類の製造法