JPH05262704A - 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法 - Google Patents

5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH05262704A
JPH05262704A JP6327592A JP6327592A JPH05262704A JP H05262704 A JPH05262704 A JP H05262704A JP 6327592 A JP6327592 A JP 6327592A JP 6327592 A JP6327592 A JP 6327592A JP H05262704 A JPH05262704 A JP H05262704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
amino
reaction
formula
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Fujii
健夫 藤井
Hideyuki Goto
秀之 後藤
Ritsu Okajima
理津 岡嶋
Kazuki Takemoto
一樹 武元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6327592A priority Critical patent/JPH05262704A/ja
Publication of JPH05262704A publication Critical patent/JPH05262704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ
キシ酢酸エステルの製造法を提供する。 【構成】5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ
ールとハロ酢酸エステルとを反応させることを特徴とす
る5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢
酸エステルの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬中間体として有用
な5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢
酸エステルの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、5−アミノ−2−クロロ−4−フ
ルオロフェノキシ酢酸エステルは、2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−ニトロフェノ─ルをハロ酢酸エステルと反
応させ、得られた2−クロロ−4−フルオロ−5−ニト
ロフェノキシ酢酸エステルを還元することにより製造す
る方法が知られていた(特開平1─163154)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの方法によれ
ば、最初の工程であるハロ酢酸エステルとの反応収率が
低く、必ずしも満足しうる方法とは言えなかった。この
ようなことから本発明者らは好収率で目的物を製造する
方法を検討した結果、本発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、5
−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ルと式
(1)
【0005】 XCH2 COOR1 (1)
【0006】(式中、Xはハロゲン原子を表し、R
1 は、炭素数1から5のアルキル基を表わす。)で表わ
されるハロ酢酸エステルとを、塩基の存在下、反応させ
ることを特徴とする式(2)
【0007】
【0008】(式中、R1 は、炭素数1から5のアルキ
ル基を表わす。)で表わされる5−アミノ−2−クロロ
−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法を提供
するものである。
【0009】本発明方法の原料である式(1)のハロ酢
酸エステルにおいて、置換基Xとしては塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子が挙げられ、置換基
1としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基あるいはイソアミル基等の炭
素数1から5までのアルキル基が挙げられる。ハロ酢酸
エステルの使用量は、5−アミノ−2−クロロ−4−フ
ルオロフェノ─ル1モルに対して、1倍モル以上、通常
1〜1.5倍モルである。
【0010】この反応は塩基の存在下に行われ、塩基と
しては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のア
ルカリ金属炭酸塩、あるいはトリエチルアミン、ピリジ
ン、N,N−ジエチルアニリン等の有機アミンが挙げら
れる。これら塩基は混合物として用いることもできる。
塩基の使用量は5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ
フェノ─ル1モルに対して、1倍モル以上、通常1〜5
倍モルである。
【0011】また上記反応には触媒を用いることも有効
であり、臭化テトラノルマルブチルアンモニウム、塩化
トリエチルベンジルアンモニウム等の4級アンモニウム
塩、臭化セチルトリブチルホスホニウムに代表される4
級ホスホニウム塩等の相関移動触媒類、トリス(3,6
−ジオキサヘプチル)アミン(TDA−1)、18−C
rown−6等のクラウンエ─テル類およびヨウ化カリ
ウム等が有効な触媒として挙げられる。
【0012】またこの反応には、通常、溶媒が用いら
れ、溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族化合物、モノクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化
物、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素化合物、ヘキ
サン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素化合物、あるいはテ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエ─テル系溶媒、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチ
ルピロリドン等の極性溶媒、また、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、
ジブチルケトン等の脂肪族ケトン類またはシクロペンタ
ノン、シクロヘキサノン等の脂環式ケトン類に代表され
る環を形成していてもよいジ低級アルキル基を有するケ
トン類が挙げられ、これらは単独、あるいは混合溶媒と
して用いることもできる。これら溶媒の使用量は、特に
限定されない。
【0013】反応温度は通常室温から溶媒沸点の範囲で
ある。
【0014】この反応により、5−アミノ−2−クロロ
−4−フルオロフェノ─ルとハロ酢酸エステルを一段で
反応させることにより目的物を得ることができるが、こ
の反応における溶媒として先に例示したジ低級アルキル
ケトン類単独または該ケトン類と他の溶媒との混合物を
使用し、かつ5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフ
ェノ─ルとの反応により副生する水を除去しながらあら
かじめ脱水縮合させて中間体である式(4)
【0015】
【0016】(式中、R2 、R3 は低級アルキル基を示
し、一緒になって環を形成してもよい。)で表わされる
イミン誘導体を生成せしめ、次いで塩基の存在下にハロ
酢酸エステルと反応させるという二段法によってより好
収率で目的物を製造することもできる。この場合のケト
ン類は反応成分としても作用するため、その使用量は5
−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ルに対し
て等モル以上必要であり、通常は溶媒をかねるため大過
剰量使用される。
【0017】脱水縮合反応において、副生する水の除去
法としては通常の方法、たとえば副生する水を蒸留によ
り反応系外へ取り出しながら反応を行う方法、モレキュ
ラーシーブ、シリカゲル等の脱水剤を系中に存在させる
方法、あるいはこれら脱水剤を反応器の頂部に充填する
等の方法により行われる。脱水縮合反応後、反応液から
イミン誘導体を取り出すことなく、ハロ酢酸エステル、
塩基および必要に応じて触媒を加えて反応させることに
より目的物を得ることができる。
【0018】ケトン類と5−アミノ−2−クロロ−4−
フルオロフェノ─ルとの脱水縮合反応に際しては硫酸、
塩酸、酢酸、プロピオン酸、ハロ酢酸、p−トルエンス
ルホン酸等を必要により触媒として用いることもでき、
その使用量は、通常、5−アミノ−2−クロロ−4−フ
ルオロフェノ─ル1モルに対して触媒量である。
【0019】縮合反応の温度は室温から溶媒の沸点まで
の範囲である。
【0020】反応終了後、反応液を水あるいは希硫酸、
希塩酸等の酸で洗い、必要によりソ─ダ灰、重炭酸ソ─
ダ等のアルカリ水溶液で中和洗浄して得られた有機層を
濃縮して目的物を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、式(2)で表わされる
5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸
エステルを好収率で得ることができ、工業的にも非常に
有利である。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は実施例に限定されるものではな
い。
【0023】実施例 1 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸
ペンチルの製造 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ル(1
6.2g)、ヘプタン(19g)、メチルイソブチルケ
トン(77g)およびp−トルエンスルホン酸・水和物
(0.076g)を攪拌機付フラスコに仕込んだ。内温
65℃、減圧度195〜197Torr下に還流脱水を
行った。反応液中に5−(1,3−ジメチルブチリデン
アミノ)−2−クロロ−4−フルオロフェノ−ルの生成
が確認された。この反応液を60℃以下に冷却後、ヨウ
化カリウム(0・33g)、塩化トリエチルベンジルア
ンモニウム(1.14g)および炭酸カリウム(16.
6g)を反応液に加え、次いで、クロロ酢酸ペンチル
(18.0g)を滴下した。内温60℃、減圧度170
〜180Torr下に還流脱水を行った。反応終了後、
反応液を水(60g)、1%塩酸水(60g)および、
5%Na2 CO3 水溶液(30g)で順次洗った。得ら
れた有機層を減圧下に溶媒留去して5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸ペンチル(27.2
g)を得た。収率 94.2%.融点 32〜34℃.
【0024】実施例 2 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸
ペンチルの製造 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ル
(8.08g)、トルエン(10.1g)およびアセト
ン(30.3g)を攪拌機付フラスコに仕込んだ。塩化
トリエチルベンジルアンモニウム(0.57g)および
炭酸カリウム(10.37g)を反応液に加えた後で、
クロロ酢酸ペンチル(9.39g)を滴下した。内温6
0℃で4時間保温した。反応終了後、反応液を水(60
g)、1%塩酸水(60g)および、5%Na2 CO3
水溶液(30g)で順次洗った。得られた有機層を減圧
下に溶媒留去して5−アミノ−2−クロロ−4−フルオ
ロフェノキシ酢酸ペンチル(14.3g)を得た。収率
91.1%.融点 32〜34℃.
【0025】実施例 3 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸
エチルの製造 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ル(1
6.2g)、ヘプタン(19g)、メチルイソブチルケ
トン(77g)およびp−トルエンスルホン酸・水和物
(0.076g)を攪拌機付フラスコに仕込み、内温6
5℃、減圧度195〜197Torr下に還流脱水を行
うことにより5−(1,3−ジメチルブチリデンアミ
ノ)−2−クロロ−4−フルオロフェノ─ルの生成が確
認された。この反応液を60℃以下に冷却後、ヨウ化カ
リウム(0・33g)、塩化トリエチルベンジルアンモ
ニウム(1.14g)および炭酸カリウム(16.6
g)を反応液に加えた後で、ブロモ酢酸エチル(18.
3g)を滴下した。内温60℃、減圧度170〜180
Torr下に還流脱水を行った。反応終了後、反応液を
水(60g)、1%塩酸水(60g)および5%Na2
CO3 水溶液(30g)で順次洗った。得られた有機層
を減圧下に溶媒留去して5−アミノ−2−クロロ−4−
フルオロフェノキシ酢酸エチル(23.6g)を得た。
収率 95.0%.融点 85〜87℃.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武元 一樹 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ
    フェノ─ルと式(1) XCH2 COOR1 (1) (式中、Xはハロゲン原子を表し、R1 は、炭素数1〜
    5のアルキル基を表わす。)で表わされるハロ酢酸エス
    テルを塩基の存在下、反応させることを特徴とする式
    (2) (式中、R1 は上記と同じ意味を表わす。)で表わされ
    る5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢
    酸エステルの製造法。
JP6327592A 1992-03-19 1992-03-19 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法 Pending JPH05262704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327592A JPH05262704A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327592A JPH05262704A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262704A true JPH05262704A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13224600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327592A Pending JPH05262704A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115021A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 住友化学株式会社 精製された化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115021A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 住友化学株式会社 精製された化合物の製造方法
US9598382B2 (en) 2014-01-29 2017-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing purified compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522310B2 (ja) 2−クロル−4−メチルスルホニル安息香酸の製造法
JPH05262704A (ja) 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPS60152449A (ja) 3−アミノ−4−フルオロフエニルエ−テルおよびその製造法
JPH05255271A (ja) 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
JP4709456B2 (ja) ベンゾフラノンオキシムの製造方法
JPH07300445A (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
JP2000095730A (ja) ハロゲン化フェニルマロン酸エステルの製造方法
JPH09323973A (ja) アミド系化合物またはその塩の製造方法
JP3545466B2 (ja) ジヒドロクロマンカルボン酸類及びその製造方法
KR19990015053A (ko) 2-(4-할로메틸페닐)프로피온산의 제조방법
JP3830323B2 (ja) ハロゲン化m−フェニレンジアミン化合物の製造方法
JP2002179612A (ja) 2,3−ジブロモ琥珀酸類の製造方法
JP3787821B2 (ja) ベンズアミドキシム化合物の製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH09188647A (ja) アセトフェノン類の製造法
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP4427661B2 (ja) 2−アルキリデン−4−ブロモアセト酢酸エステル類の製造方法
JPH1180133A (ja) S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法
JP4356917B2 (ja) ビスアミノメチル−1,4−ジチアン類の製造方法及びその中間体
JP4236482B2 (ja) ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0572895B2 (ja)
JP2000007605A (ja) インダニル誘導体
JPS6335539A (ja) ヘキサフルオロイソブタン酸の製造法