JPH05262003A - 書式指定識別プリンタ装置 - Google Patents

書式指定識別プリンタ装置

Info

Publication number
JPH05262003A
JPH05262003A JP9206392A JP9206392A JPH05262003A JP H05262003 A JPH05262003 A JP H05262003A JP 9206392 A JP9206392 A JP 9206392A JP 9206392 A JP9206392 A JP 9206392A JP H05262003 A JPH05262003 A JP H05262003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format
print
print data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamami Matsuo
珠実 松尾
Takeshi Hanaoka
健 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9206392A priority Critical patent/JPH05262003A/ja
Publication of JPH05262003A publication Critical patent/JPH05262003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ装置の印字データに書式設定データ
と書式解除データを付加することにより、印刷途中でも
自動的に書式指定の変更ができるようにする。 【構成】 印字データ7に、書式設定データ6,書式解
除データ8を加えて、プリンタ装置にデータ識別部2,
書式データ制御部3を設ける。データ識別部2において
書式データか印字データ7かを識別し、書式設定データ
6の場合、書式データ制御部3で、用紙サイズ/方向,
縮小/拡大,縦書き/横書きなどの書式指定を設定す
る。印字データ7の場合は、印刷処理を行い、書式解除
データ8の場合、書式データ制御部3で、プリンタ装置
の書式指定を初期設定状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書式指定識別プリンタ
装置に関し、特に書式指定を頻繁に変更する処理を行う
プリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置は、操作員が直接プ
リンタ装置に手操作で書式指定を設定し、印字データを
印字していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプリンタ装
置では、操作員が直接プリンタ装置に手操作で、用紙サ
イズ/方向,縦書き/横書き,縮小/拡大などの書式指
定を設定していたので、多頁にわたる長大な印字データ
の場合、途中で書式指定を変更したいとき、データ入力
部の印字データの受信を止めて、緩衝記憶が空になり、
印刷制御部の印刷動作が終了しないと書式指定を変更で
きないという問題点があった。
【0004】また、操作員が印字データから判断して、
手操作で書式指定を設定するため、書式指定設定ミスが
起りやすいという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、印刷途中でも自動的に書
式指定の変更を可能とした書式指定識別プリンタ装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る書式指定識別プリンタ装置は、書式デ
ータを識別し、用紙サイズ/方向,縦書き/横書き,縮
小/拡大などの書式指定を設定する書式データ制御部
と、印字データを一時記憶する緩衝記憶装置と、印字デ
ータを用紙に印刷する印刷制御部と、プリンタ装置の書
式指定を設定するための書式設定データと、実際に印刷
するときに必要な情報である印字データと、プリンタ装
置を初期書式設定状態にする書式解除データとを使用し
て書式データ(書式設定データ,書式解除データ)と、
印字データとを識別し、これを書式データ制御部と、緩
衝記憶装置に振り分けるデータ識別部とを有するもので
ある。
【0007】
【作用】図1に示すように印字データ7に書式設定デー
タ6及び書式解除データ8を加える。データ識別部2に
おいて書式データかあるいは印字データ7かを識別し、
書式データの場合、書式データ制御部3で、用紙サイズ
/方向,縮小/拡大,縦書き/横書きなどの書式指定を
設定する。印字データ7の場合は、印刷処理を行い、書
式解除データ8の場合、書式データ制御部3で、プリン
タ装置の書式指定を初期設定状態にする。これにより、
書式設定データ6を受信することで、印刷動作中でも自
動的に書式指定の変更を可能とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1(a)は、本発明の一実施例を示すブロック
図、(b)は入力印刷データの種類を示す図である。
【0009】図において、本実施例に係る書式指定識別
プリンタ装置は、プリンタ装置の書式指定を設定するた
めの書式設定データ6と、実際に印刷するときに必要な
情報である印字データ7と、プリンタ装置を初期書式設
定状態にする書式解除データ8とを使用して書式データ
(書式設定データ,書式解除データ)か或いは印字デー
タかを識別して書式データ制御部3と、緩衝記憶装置4
に振り分けるデータ識別部2と、書式データを識別し、
用紙サイズ/方向,縦書き/横書き,縮小/拡大などの
書式指定を設定する書式データ制御部3と、印字データ
を一時記憶する緩衝記憶装置4と、印字データを用紙に
印刷する印刷制御部5とを備えている。
【0010】実施例において、プリンタ装置が入力印刷
データを受信すると、データ入力部1は、入力印刷デー
タをデータ識別部2に送信する。
【0011】データ識別部2は、入力印刷データを書式
データ(書式設定データ6,書式解除データ8)か或い
は印字データ7かを識別する。書式データの場合は、書
式データ制御部3に送信し(書式データの書式指定と、
現時点でのプリンタ装置の書式指定を比較し、書式指定
が同じなら、書式データを書式データ制御部3に送信し
ない)、印字データの場合は緩衝記憶装置4に送信す
る。
【0012】書式データ制御部3は、書式設定データ6
の場合、用紙サイズ/方向,縦書き/横書き,縮小/拡
大などの書式指定を設定する。書式解除データ8の場合
は、プリンタ装置の書式指定を初期設定状態にする。
【0013】緩衝記憶装置4は、印字データ7を一時記
憶し、印刷制御部5に送信する。印刷制御部5は印字デ
ータ7を分析して印刷する。
【0014】次に印刷途中で書式指定を変更する入力印
刷データを実施例にして説明する。まず、プリンタ装置
が書式設定データ6を受信すると、データ入力部1は、
書式設定データ6をデータ識別部2に送信する。
【0015】データ識別部2は、書式設定データ6を書
式データ制御部3に送信する。書式データ制御部3は、
書式設定データ6を分析してプリンタ装置の書式指定を
設定する。
【0016】次にプリンタ装置は印字データ7を受信
し、データ入力部1は、印字データ7をデータ識別部2
に送信する。データ識別部2は印字データ7を緩衝記憶
装置4に送信し、緩衝記憶装置4は、印字データ7を印
刷制御部5に送信する。印刷制御部5は、印字データ7
を分析して印刷を行う。
【0017】印刷途中で書式設定データ6を受信した場
合、データ識別部2は書式設定データ6を書式データ制
御部3に送信し、プリンタ装置の書式指定が変更するま
で次の入力印刷データを受けない。
【0018】書式データ制御部3は、緩衝記憶装置4が
空になり、印刷制御部5の印刷動作が終了したら、プリ
ンタの書式を変更する。
【0019】最後に書式解除データ8を受信すると、書
式データ制御部3は緩衝記憶装置4が空になり、印刷制
御部5の印刷動作が終了したら、プリンタ装置の書式指
定を初期設定状態にする。
【0020】また従来のプリンタ装置のように入力印刷
データが印字データだけでも印刷できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、印字デー
タに書式設定データと書式解除データを付加して、入力
印刷データとし、書式データ(書式設定データ,書式解
除データ)か印字データかを識別するデータ識別部と書
式データを分析して、プリンタ装置の書式指定を設定す
る書式データ制御部により、入力印刷データで、書式指
定を設定可能にしたので、多頁にわたる長大な印字デー
タの場合など、印刷途中でも自動的に書式指定の変更が
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例を示すブロック
図、(b)はデータを示す図である。
【符号の説明】
1 データ入力部 2 データ識別部 3 書式データ制御部 4 緩衝記憶装置 5 印刷制御部 6 書式設定データ 7 印字データ 8 書式解除データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書式データを識別し、用紙サイズ/方
    向,縦書き/横書き,縮小/拡大などの書式指定を設定
    する書式データ制御部と、 印字データを一時記憶する緩衝記憶装置と、 印字データを用紙に印刷する印刷制御部と、 プリンタ装置の書式指定を設定するための書式設定デー
    タと、実際に印刷するときに必要な情報である印字デー
    タと、プリンタ装置を初期書式設定状態にする書式解除
    データとを使用して書式データ(書式設定データ,書式
    解除データ)と、印字データとを識別し、これを書式デ
    ータ制御部と、緩衝記憶装置に振り分けるデータ識別部
    とを有することを特徴とする書式指定識別プリンタ装
    置。
JP9206392A 1992-03-18 1992-03-18 書式指定識別プリンタ装置 Pending JPH05262003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206392A JPH05262003A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 書式指定識別プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206392A JPH05262003A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 書式指定識別プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262003A true JPH05262003A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14044024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206392A Pending JPH05262003A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 書式指定識別プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507687A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリンタによって制御して動的に変更するn−upイメージング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507687A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリンタによって制御して動的に変更するn−upイメージング
JP2012136026A (ja) * 2005-09-16 2012-07-19 Infoprint Solutions Co Llc プリンタによって制御して動的に変更するn−upイメージング
US8693059B2 (en) 2005-09-16 2014-04-08 Ricoh Production Print Solutions Printer controlled dynamically altered N-UP imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943936A (en) Print control apparatus controlling utilization state of plural format blocks
JPS6240522A (ja) プリンタ
JPS59220832A (ja) ワ−ドプロセツサにおける葉書印刷方式
JPH05262003A (ja) 書式指定識別プリンタ装置
JPH1191210A (ja) プリンタシステムとその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2844677B2 (ja) 画像記録装置
JP3145761B2 (ja) プリンタ
JPS5969839A (ja) デ−タ入出力装置
JP3250118B2 (ja) 印刷装置のデータ管理方式
JPH0834142A (ja) 外字印刷方式
JPH04262417A (ja) プリンタ制御方式
JPH11353130A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPS609792A (ja) 印字装置
JPH04140182A (ja) プリンタ装置
JPH03216373A (ja) ページプリンタ
JPH0948155A (ja) 印刷装置
JPH01171948A (ja) 手洗機
JPS636629A (ja) プリンタ装置
JPH10207644A (ja) 印刷装置
JPH06155808A (ja) プリンタの印字制御装置及び印字制御方法
JPH03264383A (ja) プリンタ
JPH08110843A (ja) 記録装置
JPH0530317A (ja) フアクシミリ装置
KR20010084651A (ko) 개인용 컴퓨터에서 문서의 재프린트 장치 및 방법
JPH0477957A (ja) 文書編集装置