JPH05261292A - 無水マレイン酸製造用触媒の製造法 - Google Patents

無水マレイン酸製造用触媒の製造法

Info

Publication number
JPH05261292A
JPH05261292A JP4092249A JP9224992A JPH05261292A JP H05261292 A JPH05261292 A JP H05261292A JP 4092249 A JP4092249 A JP 4092249A JP 9224992 A JP9224992 A JP 9224992A JP H05261292 A JPH05261292 A JP H05261292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
precursor
vanadium
maleic anhydride
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4092249A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Tomita
晋平 富田
Tatsuya Ihara
達也 井原
Hideo Suwa
秀男 諏訪
Hirofumi Nakamura
宏文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4092249A priority Critical patent/JPH05261292A/ja
Publication of JPH05261292A publication Critical patent/JPH05261292A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】著しく大きい比表面積を有して高い酸化反応速
度を発揮し得るように改良された無水マレイン酸製造用
触媒の工業的に有利な製造法を提供する。 【構成】水性媒体中で5価のバナジウム化合物とリン化
合物とを還元剤の存在下に反応させて結晶性バナジウム
−リン複合酸化物前駆体を得、次いで、当該前駆体を不
活性ガス雰囲気中で450〜550℃の温度で焼成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無水マレイン酸製造用
触媒の製造法に関するものであり、詳しくは、炭素数4
以上の炭化水素の気相酸化反応にて無水マレイン酸を製
造する際に使用される触媒であって、著しく大きい比表
面積を有して高い酸化反応速度を発揮し得るように改良
された無水マレイン酸製造用触媒の工業的に有利な製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無水マレイン酸は、炭素数4の炭化水
素、特に、n−ブタン、n−ブテン、ブタジエン等の気
相酸化反応によって製造される。そして、上記反応の触
媒としては、バナジウムとリンを必須成分とする結晶性
複合酸化物が有効であることが知られている(例えば、
米国特許第3293268号明細書)。また、上記の触
媒においては、結晶性のリン酸バナジル(VO)2 2
7 が活性成分として有効であることが報告されており
(E.Bordes,P.Cour tine,J.Ca
tal,57,236(1979))、その結晶相は、
特徴的なX線回折パターンを示すことで識別できる。表
1に上記の(VO)2 2 7 のX線回折(対陰極Cu
−Kα)の主要ピークを示す。
【0003】
【表1】
【0004】上記の結晶性複合酸化物の製造法として
は、例えば、以下の(1)〜(3)の方法が知られてい
る。 (1)特開昭51−95990号公報に記載の方法 塩酸溶液等の非酸化性酸性溶液中で五酸化バナジウムの
ような5価のバナジウム化合物をシュウ酸等の還元剤の
併用で還元して4価のバナジウムイオンを含有する溶液
を調製する。次いで、上記の溶液に5価のリン化合物、
例えば、リン酸を添加して反応させ、可溶性のバナジウ
ム−リン複合体を生成させ、そして、上記の溶液に水を
添加して結晶を沈澱させる。次いで、得られた沈澱を空
気の存在下に400〜550℃の条件で焼成する。
【0005】(2)特開昭56−45815号公報に記
載の方法 水性媒体中で五酸化バナジウムのような5価のバナジウ
ム化合物とリン酸とをヒドラジン塩酸塩またはヒドロキ
シルアミン塩酸塩のような還元剤の存在下に反応させ、
次いで、濃縮あるいは蒸発乾固して結晶を得る。次い
で、得られた結晶を窒素気流中で550℃で焼成する。
【0006】(3)米国特許第4283288号明細書
に記載の方法 エタノール、イソプロパノール、イソブタノール、グリ
セロールのような有機媒体中で五酸化バナジウムを還元
したのち無水リン酸と反応させ、次いで、ベンゼン等の
溶媒で共沸脱水して結晶を沈澱させる。次いで、得られ
た沈澱を焼成する。
【0007】また、上記の結晶性複合酸化物の前駆体
は、概略、(V2 4 )(P2 5 )(2H2 O)の組
成式で表わすことが出来る。従って、リンとバナジウム
の比は、P/V原子比で理論的には1.0であるため、
バナジウム化合物とリン化合物とは、P/V原子比で
0.8〜1.25の範囲内で反応させるのが好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(1)又は(2)の方法で得られる結晶性複合酸化物は
比表面積が小さいと言う欠点がある。従って、無水マレ
イン酸の製造に上記の複合酸化物を触媒として使用した
場合は、反応速度が小さいため生産性が低く、また、高
い反応温度を必要とするために反応ガスの安全性の点か
らも問題がある。一方、上記の(3)の方法のように、
有機媒体中で前駆体を製造する場合は、水性媒体を用い
る場合に比べて高い比表面積の結晶性複合酸化物を得る
ことが出来るが、廃溶媒の処理を含めた有機溶媒の取り
扱い上の問題がある。本発明は、上記実情に鑑みなされ
たものであり、その目的は、著しく大きい比表面積を有
して高い酸化反応速度を発揮し得るように改良された無
水マレイン酸製造用触媒の工業的に有利な製造法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、水性媒体中で得
られた結晶性複合酸化物の前駆体であっても、当該前駆
体を特定の雰囲気を採用して特定の温度で焼成するなら
ば、比表面積を大幅に向上させることが出来るとの知見
を得た。本発明は、上記の知見を基に完成されたもので
あり、その要旨は、水性媒体中で5価のバナジウム化合
物とリン化合物とを還元剤の存在下に反応させて結晶性
バナジウム−リン複合酸化物前駆体を得、次いで、当該
前駆体を不活性ガス雰囲気中で450〜550℃の温度
で焼成することを特徴とする無水マレイン酸製造用触媒
の製造法に存する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本
発明においては、水性媒体中で5価のバナジウム化合物
とリン化合物とを還元剤の存在下に適宜加熱して反応さ
せ、結晶性バナジウム−リン複合酸化物の前駆体(以
下、単に「前駆体」と略記する)を得る。上記の前駆体
は、〔VOHPO4 2 ・H2 Oの組成式で表され、そ
のX線回折(対陰極Cu−Kα)の主要ピークは、表2
に示す通りである。
【0011】
【表2】
【0012】本発明において、5価のバナジウム化合物
としては、五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニ
ウム、オキシ三ハロゲン化バナジウム等のバナジウム化
合物が挙げられるが、特に、五酸化バナジウムが好まし
い。リン化合物としては、メタリン酸、ピロリン酸、オ
ルトリン酸、オキシ三沃化リン、リン酸メチル等が挙げ
られるが、特に、オルトリン酸が好ましい。また、還元
剤としては、塩酸、シュウ酸、ヒドラジン、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩等が使用できる。水性媒体からの前駆体
の分離は、濾過、遠心分離、噴霧乾燥等の方法によって
行うことが出来る。
【0013】次に、本発明においては、前駆体を不活性
ガス雰囲気中で450〜550℃の温度で焼成する。焼
成雰囲気は、触媒に対して不活性でなければならず、特
に、酸素の混入は触媒の比表面積の低下を招くために可
能な限り避けるべきである。不活性ガスとしては、窒素
ガスが安価で好ましい。上記の焼成は、通常のキルンや
流動焼成炉等を用いて行われるが、焼成雰囲気を完全に
不活性ガスで保つためには、流動焼成炉を用いるのが望
ましい。焼成温度は、400〜500℃の範囲から選ぶ
必要がある。何故ならば、400℃未満の焼成温度では
前駆体の脱水が実質的に進行せず、500℃を超える焼
成温度では焼成によって得られる触媒の比表面積が低下
する。
【0014】本発明における触媒は、活性促進剤として
鉄元素を含有しているのが好ましい。鉄元素の含有量
は、元素比として、バナジウム元素に対して0.001
〜0.20、好ましくは0.01〜0.1の範囲であ
る。鉄元素の原料としては、FeCl3 、Fe(N
3 ) 3 、Fe2 (SO4 3等の鉄化合物が好適に用
いられる。鉄化合物の触媒活性成分への添加は、前駆体
の生成から焼成終了までのどの段階で行ってもよいが、
前駆体の焼成前が好ましい。
【0015】また、本発明における触媒は、適当なバイ
ンダー成分やシリカ(SiO2 )等の担体成分を含有し
ていてもよい。そして、シリカゾル等を加える場合は、
前駆体生成用の水性媒体にシリカゾル等を加えてスラリ
ー化してもよいし、また、水性媒体から分離した前駆体
にシリカゾルを加えてスラリー化してもよい。そして、
得られたスラリーは、噴霧乾燥によって造粒され、その
後、不活性ガス雰囲気下で焼成される。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例によってその範囲を制約されるものではない。な
お、実施例において、物性値等は次の方法によって測定
した。 (1)触媒の比表面積 BET法によって測定した。 (2)触媒の活性 打錠成型した16〜24メッシュの触媒を使用し、固定
床において、n−ブタン/空気:4/96の混合ガスを
原料ガスとし、常圧下にSV1000hr-1の条件下に
反応を行なって測定した。分析はガスクロマトグラフで
行なった。
【0017】(3)無水マレイン酸収率(MA収率) 以下のようにして求めた。 MA収率=生成した無水マレイン酸のモル数/供給した
n−ブタンのモル数 (4)反応温度(TR ) 以下のように定めた。 消費されたn−ブタンのモル数/供給したn−ブタンの
モル数=0.9になる反応温度
【0018】実施例1 <前駆体の合成>リン酸(濃度85重量%、試薬特級)
9.22kg、塩酸ヒドラジン1.30kg、一塩酸ヒ
ドラジン550gを脱塩水40リットルに溶解したのち
加温した。75℃に昇温後、五酸化バナジウム7.28
kgを少量ずつ撹拌下に添加し、全量添加後、更に、1
時間煮沸して五酸化バナジウムの還元反応を完結させ
た。上記の液を減圧下にロータリーエバポレーターで処
理して約1/2の液量まで濃縮した後、蒸発皿に入れて
170℃で蒸発乾固した。恒量到達を確認した後、粗粉
砕し、回収した固体を水で煮沸洗浄して残留塩酸を完全
に除去した。濾過および水洗を行なった後、再び、17
0℃の乾燥機中で乾燥し、ハンマーミルにて精粉砕して
P/V元素比1の前駆体を得た。X線回折で調べたとこ
ろ、表2のΧ線回折パターンと一致した。
【0019】<触媒の製造>上記の前駆体をN2 雰囲気
で450℃の条件下に20分間流動焼成して触媒を得
た。得られた触媒のX線回折パターンは表1に示したも
のと一致した。上記の触媒の比表面積および活性測定値
の結果を表3に示す。
【0020】実施例2 実施例1の前駆体に濃度10重量%のFe2 (SO4
3 水溶液をFe/V元素比が0.05となるように含浸
させた後、150℃で2時間乾燥し、次いで、実施例1
と同一条件で焼成した。得られた触媒の比表面積および
活性測定値の結果を表3に示す。
【0021】実施例3 Fe/Vの元素比を0.10に変更した外は、実施例2
と同様にして触媒を製造した。得られた触媒の比表面積
および活性測定値の結果を表3に示す。
【0022】比較例1 実施例1において、前駆体の焼成雰囲気をO2 10%/
2 90%雰囲気に変更した外は、実施例1と同様にし
て触媒を製造した。得られた触媒の比表面積および活性
測定値の結果を表3に示す。
【0023】比較例2 実施例1において、前駆体の焼成温度を400℃に変更
した外は、実施例1と同様にして触媒を製造した。得ら
れた触媒のX線回折パターンには表2の前駆体ピークが
残っていた。上記の触媒の比表面積および活性測定値の
結果を表3に示す。
【0024】比較例3 実施例1において、前駆体の焼成温度を550℃に変更
した外は、実施例1と同様にして触媒を製造した。得ら
れた触媒の比表面積および活性測定値の結果を表3に示
す。
【0025】
【表3】 ──────────────────────────────────── 比表面積(m 2/g) MA収率(%) 反応温度(℃) ──────────────────────────────────── 実施例1 25 56 390 実施例2 26 58 395 実施例3 25 57 390 比較例1 5 57 420 比較例2 (前駆体が残っていた) 45 450 比較例3 12 57 410 ────────────────────────────────────
【0026】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、著しく大
きい比表面積を有して高い酸化反応速度を発揮し得るよ
うに改良された無水マレイン酸製造用触媒の工業的に有
利な製造法が提供され、本発明の工業的価値は大であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 宏文 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化成 株式会社水島工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中で5価のバナジウム化合物と
    リン化合物とを還元剤の存在下に反応させて結晶性バナ
    ジウム−リン複合酸化物前駆体を得、次いで、当該前駆
    体を不活性ガス雰囲気中で400〜500℃の温度で焼
    成することを特徴とする無水マレイン酸製造用触媒の製
    造法。
  2. 【請求項2】 触媒中にバナジウム元素に対して0.0
    01〜0.20元素比の割合の鉄元素を含有する請求項
    1に記載の無水マレイン酸製造用触媒の製造法。
JP4092249A 1992-03-18 1992-03-18 無水マレイン酸製造用触媒の製造法 Withdrawn JPH05261292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092249A JPH05261292A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 無水マレイン酸製造用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092249A JPH05261292A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 無水マレイン酸製造用触媒の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261292A true JPH05261292A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14049156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092249A Withdrawn JPH05261292A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 無水マレイン酸製造用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05261292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441460B1 (ko) * 1996-04-29 2004-09-18 론자 에스.피.에이. 바나듐/인복합산화물촉매전구체의말레산무수물제조용활성촉매로의변환방법
US6960670B2 (en) 2001-06-19 2005-11-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of maleic anhydride

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441460B1 (ko) * 1996-04-29 2004-09-18 론자 에스.피.에이. 바나듐/인복합산화물촉매전구체의말레산무수물제조용활성촉매로의변환방법
US6960670B2 (en) 2001-06-19 2005-11-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of maleic anhydride

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3435069A (en) Oxidation of acrolein and methacrolein with a molybdenum polyvalent metaloxygen catalyst
KR880001066B1 (ko) 바나듐 인 혼합 산화물을 함유하는 유동상 촉매를 사용하여 말레산 무수물을 제조하는 방법.
GB1591307A (en) Production of maleic anhydride and catalysts therefor
US4100106A (en) Process for the production of a mixed-oxide oxidation catalyst containing vanadium and pentavalent phosphorus
JPS6339288B2 (ja)
US5530144A (en) Process for producing a phosphorus-vanadium oxide catalyst precursor, process for producing a phosphorus-vanadium oxide catalyst, and process for producing maleic anhydride by vapor phase oxidation using the catalyst
AU2004240910B2 (en) Phosphorus/vanadium catalyst preparation
JP2003500203A (ja) バナジウム/リン混合酸化物触媒前駆体
US5021384A (en) Process for producing crystalline oxide of vanadium-phosphorus system and catalyst containing the crystalline oxide
JP2895142B2 (ja) 触媒先駆体および対応する触媒の製造法
US4085122A (en) Production of maleic anhydride using a mixed-oxide oxidation catalyst containing vanadium and pentavalent phosphorus
JPH05261292A (ja) 無水マレイン酸製造用触媒の製造法
JP2008037693A (ja) バナジウム含有酸化物、バナジウムとリンとを有する酸化物、触媒、及び、無水マレイン酸の製造方法
JP3555205B2 (ja) リン−バナジウム酸化物触媒前駆体の製造方法
JP3603352B2 (ja) リン−バナジウム酸化物触媒の製造方法
JPS6116508B2 (ja)
JPH05103990A (ja) 酸化触媒の製造方法
JP2778055B2 (ja) バナジウム−リン系結晶性酸化物又はそれを含有する触媒の製造法
JPH0424101B2 (ja)
JPH0312937B2 (ja)
JPH01201016A (ja) バナジウム−リン系結晶性酸化物又はそれを含有する触媒の製造法
JPS6316326B2 (ja)
JPH0242537B2 (ja)
JP2021137740A (ja) リン−バナジウム酸化物触媒前駆体の製造方法
KR820000487B1 (ko) 산화물 촉매의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518