JPH05260271A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH05260271A
JPH05260271A JP4055062A JP5506292A JPH05260271A JP H05260271 A JPH05260271 A JP H05260271A JP 4055062 A JP4055062 A JP 4055062A JP 5506292 A JP5506292 A JP 5506292A JP H05260271 A JPH05260271 A JP H05260271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
colors
color
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4055062A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hiyoubu
俊彦 兵部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4055062A priority Critical patent/JPH05260271A/ja
Publication of JPH05260271A publication Critical patent/JPH05260271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用用途(プリンタ、複写機、ファクシミリ
等)に応じて色の記録順序を変え、それぞれの用途で適
正な色表現(記録)を行う多機能画像形成装置及びその
方法を提供する。 【構成】 スキャナからの信号に基づき記録するデジタ
ル複写の機能、コンピュータからの信号に基づき記録す
る熱転写の機能を有する画像形成装置において、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの3色もしくはイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの4色の呈色材を用いて記録媒体
に多色印字するプリンタ部と、画像情報を読み取る画像
情報読取り部と、それぞれの機能に応じて前記3色また
は4色の記録順序を前記画像情報読取り部に設定する手
段と、前記画像情報読取り部からの信号に基づき画像処
理し、設定順序に基づく画像形成信号を前記プリンタ部
に送る画像処理部と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等のうち2つ以上の機能を有する画像形成装
置及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子写真方式、熱転写方式、イン
クジェット方式等の記録方式により複写機、プリンタ、
ファクシミリ等の複数の機能を備えたカラー多機能プリ
ンタ(複合機)が製品化されている。このようなカラー
多機能プリンタでは各機能により要求される色相は異な
るが、どの機能を使用する場合であっても、色の記録順
序は変わらず同じである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来のカラ
ー多機能プリンタにおいては、例えば熱転写方式3色記
録の場合にはイエロー、マゼンタ、シアンの順に記録さ
れる。このため、すべての機能において理想の色調でプ
リント出力するのは困難である。例えば、複写機能を選
択した場合には、最後に記録を行なうシアンが他の2色
より強く出る傾向にあり、プリント出力されたものを全
体として見ると、印刷インクのものに比べてブルー及び
グリーンがより青味がかった色調となる。
【0004】そこで、この発明は、それぞれの機能に応
じて理想の色調に近いものをプリント出力することがで
きる画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、スキャナからの信号に基づき画像を記録す
る複写機能、コンピュータからの信号に基づき画像を記
録するプリント機能を有する画像形成装置において、画
像情報を読み取る画像情報読取り部と、前記画像情報読
取り部からの信号に基づき画像処理し、画像形成信号を
前記プリンタ部に送る画像処理部と、イエロー、マゼン
タ、シアンの3色もしくはイエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの4色の呈色材を用いて記録媒体に多色印
字するプリンタ部と、
【0006】このプリンタ部の多色印字に関して、上記
複写機能および上記プリント機能のそれぞれの前記3色
または4色の記録順序が異なるように順序を設定する設
定手段と、この設定手段にて設定された順序に従い印字
するよう前記プリンタ部を制御する制御手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0007】また、スキャナからの信号に基づき画像を
記録する複写機能、コンピュータからの信号に基づき画
像を記録するプリント機能のうちいずれかを選択して画
像を形成する画像形成方法において、それぞれの機能に
応じてイエロー、マゼンタ、シアンの3色もしくはイエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の記録順序を
設定し、設定された色の順序に従い、画像処理し、プリ
ント出力することを特徴とする。
【0008】
【作用】それぞれの機能に応じて出力された色調が最適
となる色の記録順序を予め把握しておき、画像処理部で
は読取った画像情報データに基づき画像処理し、設定順
序に従ってプリンタ部に信号を送る。プリンタ部では設
定順序に従って用紙上にイエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックの各色をプリント出力するので、機能に応じた
所望の色調となる。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。
【0010】図2に示すように、画像処理装置2は、複
写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を有するカラ
ー多機能プリンタであるが、このうち図には熱転写方式
の例を示す。
【0011】カラー多機能プリンタ装置2の原稿ガラス
の直下に光学系3が設けられ、原稿から画像情報を読み
取るようになっている。光学系3には画像処理部23が
接続され、画像処理部23からの画像形成信号に基づき
用紙5に画像情報が印字されるようになっている。
【0012】装置2の側面には給紙カセット4及び排紙
トレイ9が設けられている。給紙カセット4からは内部
のプラテンドラム6に用紙5が給紙されるようになって
いる。プラテンドラム6にはサーマルヘッド7が対面
し、この両者間にインクリボン8が送給されるようにな
っている。
【0013】図1に示すように、装置2のプリンタ部1
0に画像処理部23の出力側が接続されている。さら
に、画像処理部23の入力側にはホストコンピュータ2
1及びスキャナ22がそれぞれ接続されている。画像処
理部23には、熱転写多色印字方式のカラープリンタ機
能に対応するデータが予め設定記憶されている。画像処
理部23には、複写機機能に対応するデータが予め設定
記憶されている。
【0014】なお、図1において、実線で示す処理の流
れはカラープリンタ機能を選んで動作させる場合に対応
し、一点鎖線で示す処理の流れは複写機機能を選んで動
作させる場合に対応する。次に、動作について説明す
る。
【0015】コピースタートボタンを押すと、原稿ガラ
ス越しに照明光が原稿に照射され、光学系3により原稿
の画像情報が読取られる。この読取った画像情報を画像
処理部23に入力する。画像処理部23のCPUでは、
入力した画像情報に基づいてカラープリンタ機能を選択
し、この機能に応じた色記録順序の設定信号をメモリか
ら呼び出す。色記録順序の設定信号と画像情報信号とに
基づきイメージデータを各色ごとに形成する。そして、
イメージデータ信号をプリンタ部10に次々に送る。用
紙5に対する熱転写記録について説明する。
【0016】給紙カセット4より用紙5をプラテンドラ
ム6に給紙する。用紙5はプラテンドラム6に巻き付け
られ、その先端はサーマルヘッド7の位置まで搬送され
る。ここで用紙5は熱転写リボン8と重ね合わされ、サ
ーマルヘッド7により加圧される。プラテンドラム6を
回転させると、熱転写リボン8及び用紙5が搬送され
る。これと同時にサーマルヘッド7は信号に応じて発熱
し、熱転写リボン8のインクが用紙5に転写される。第
1番目の色の記録が終了すると、上記動作を繰り返して
次々に第2番目の色、第3番目の色を記録する。黒3色
の記録が終了すると、用紙5は排紙トレイ9に排紙され
る。
【0017】図3に示すように、熱転写インクリボン8
は三層構造をなしている。基材(ポリエチレンテレフタ
レート)8bの一方面に熱溶融性インク8aがコーティ
ングされ、この反対面には耐熱層8cがコーティングさ
れている。
【0018】図4に示すように、リボン8にはイエロ
ー、マゼンタ、シアンのインクが用紙サイズの大きさに
塗り分けられている。熱転写方式のカラープリンタ記録
装置においてはイエロー、マゼンタ、シアンの順で記録
がおこなわれる。
【0019】ところで、熱転写プリンタの色に要求され
るのは発色性であるのに対して、複写機に要求されるの
は原稿の再現性である。この相違から両者のプリントの
色調は一致しない。従って、従来の熱転写方式のイエロ
ー、マゼンタ、シアンの順では熱転写プリンタとしては
充分な発色性が得られたとしても、複写機の場合には充
分な再現性を得るのは困難となる。
【0020】図5は、本発明の実施例に係る画像形成方
法を用いて、複写機能選択時の出力プリントの色表現範
囲と原稿(印刷インク)の色表現範囲とを比較した線図
であり、複写機能を選択した場合は、スキャナ22から
の画像情報を処理部23で画像処理した後に、シアン、
イエロー、マゼンタの順に用紙5にプリント出力したも
のである。図中、実線は原稿の色表現範囲を示し、一点
鎖線は複写機能出力プリントの色表現範囲を示す。図か
ら明らかなように、両者の色調は近似しており、とくに
ブルー及びグリーンの領域でよい一致を示す。
【0021】図6は、イエロー、マゼンタ、シアンの順
に固定されている従来の画像形成方法を用いて、複写機
能選択時の出力プリントの色表現範囲と原稿(印刷イン
ク)の色表現範囲とを比較した線図である。図中、実線
は原稿の色表現範囲を示し、一点鎖線は複写機能出力プ
リントの色表現範囲を示す。この場合は、両者の色調に
相当のずれが見られる。とくに、ブルー及びグリーンの
領域では大幅な色調のずれが生じる。
【0022】この理由は、熱転写インクと印刷インクの
着色材はほぼ同じものが使用されるが、熱転写方式にお
いてはインクを重ね合わせて使用し、かつ透過性が不十
分であるために、後で転写したインクのほうが強く出て
しまうことによる。
【0023】本発明においては、図4に示すように、熱
転写リボン8に各色異なるバーコード8dを設け、それ
ぞれの色を検知しプリンタとして使用する時にはイエロ
ー、マゼンタ、シアンの順に、複写機として使用する時
にはシアン、イエロー、マゼンタの順に転写するように
した。この結果、図5に示すように、複写機機能におい
て印刷インクに近い色表現範囲を得ることができた。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子写真方式、熱転写方式、ファクシミリ方式等のうち複
数の機能を有するカラー多機能プリンタにおいて、それ
ぞれの機能に応じた適正な色調を表現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカラー多機能を有する画
像形成装置のシステムフローを説明するブロック図。
【図2】画像形成装置の概要を示す断面図。
【図3】熱転写リボンの断面図。
【図4】本発明の実施例の熱転写リボンのコーティング
層を示す断面模式図。
【図5】本発明の実施例の色表現範囲を示す図。
【図6】従来の色表現範囲を示す図。
【符号の説明】
4…給紙カセット、5…用紙、6…プラテンドラム、7
…サーマルヘッド、8…熱転写リボン、9…排紙トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 S H04N 1/23 102 C 9186−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナからの信号に基づき画像を記録
    する複写機能、コンピュータからの信号に基づき画像を
    記録するプリント機能を有する画像形成装置において、 画像情報を読み取る画像情報読取り部と、 前記画像情報読取り部からの信号に基づき画像処理し、
    画像形成信号を前記プリンタ部に送る画像処理部と、 イエロー、マゼンタ、シアンの3色もしくはイエロー、
    マゼンタ、シアン、ブラックの4色の呈色材を用いて記
    録媒体に多色印字するプリンタ部と、 このプリンタ部の多色印字に関して、上記複写機能およ
    び上記プリント機能のそれぞれの前記3色または4色の
    記録順序が異なるように順序を設定する設定手段と、 この設定手段にて設定された順序に従い印字するよう前
    記プリンタ部を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 スキャナからの信号に基づき画像を記録
    する複写機能、コンピュータからの信号に基づき画像を
    記録するプリント機能のうちいずれかを選択して画像を
    形成する画像形成方法において、 それぞれの機能に応じてイエロー、マゼンタ、シアンの
    3色もしくはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの
    4色の記録順序を設定し、 設定された色の順序に従い、画像処理し、プリント出力
    することを特徴とする画像形成方法。
JP4055062A 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JPH05260271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055062A JPH05260271A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055062A JPH05260271A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260271A true JPH05260271A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12988205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055062A Pending JPH05260271A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844770A (en) Thermal-transfer recording apparatus
KR20000048598A (ko) 디지탈 프린팅 프레스용 복사 연결 장치
JPS5896576A (ja) サーマルヘッド駆動方法
US5095316A (en) Method for recording a multi-color image on a thermal recording material
JPS60253565A (ja) 熱転写記録装置
EP0325118B1 (en) Method and apparatus for forming multicolored images
JPH05260271A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US5179391A (en) Thermal printer and thermal printing method
JP3144676B2 (ja) 画像形成用制御装置及び画像形成装置
JP3447140B2 (ja) サーマルプリンタの印刷制御方法
JP2002079708A (ja) インクジェット記録装置、記憶媒体、データ処理装置及び用紙
JP3596934B2 (ja) 多色感熱・熱転写記録方法および装置
JPH0523339Y2 (ja)
JP3359767B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH08183192A (ja) 熱転写記録装置
JP3669037B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2918886B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
JP3687131B2 (ja) 複合出力機器
JPH06218968A (ja) 画像記録装置
JPH11216878A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、媒体
JPH11249372A (ja) カラー画像形成装置
JPH0362680A (ja) 画像形成装置
JPH08220933A (ja) 画像形成装置
JP2001285546A (ja) ファクシミリ装置
JPH0872287A (ja) 画像印写装置