JPH05259464A - フラッシュeeprom及びその製造方法 - Google Patents

フラッシュeeprom及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05259464A
JPH05259464A JP4051985A JP5198592A JPH05259464A JP H05259464 A JPH05259464 A JP H05259464A JP 4051985 A JP4051985 A JP 4051985A JP 5198592 A JP5198592 A JP 5198592A JP H05259464 A JPH05259464 A JP H05259464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
conductor
mos transistors
tunnel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kanazawa
賢一 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4051985A priority Critical patent/JPH05259464A/ja
Publication of JPH05259464A publication Critical patent/JPH05259464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラッシュEEPROMを一括消去する際
に、従来のように制御ゲートと基板の間に高電圧を印加
して蓄積ゲートの電荷を放出させると、ゲート絶縁膜の
劣化を招来するので、これを避けて別な経路で電荷放出
が行えるようにすると共に、そのために集積度の向上が
阻害されることのないセル構造を提供することを目的と
する。 【構成】 この目的を達成するため、素子間のフィール
ド酸化膜が設けられる位置に消去電極7を配置し、蓄積
ゲート4とこの消去電極がオーバーラップする部分で
は、両者の間にトンネル絶縁膜8が介在する構造とし、
制御ゲート5と消去電極7の間に高電界を印加した時
に、蓄積ゲート4の電荷が消去電極7に放出される構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はEEPROMと呼ばれる
蓄積ゲート型MOSトランジスタの構造及び製造方法に
関わり、特に蓄積ゲートに蓄積された電荷を放電するた
めの構造に関わる。
【0002】MOSトランジスタの基板と制御電極の間
に浮遊電極を設け、そこに蓄えられた電荷の有無によっ
て情報を記憶するEPROMには、様々な情報の書込/
消去方式のものがある。一つのチップ内のMOS型記憶
素子を電気的に一斉に消去するものはフラッシュEEP
ROMと呼ばれ、書込及び消去のいずれにも電荷のトン
ネル遷移を利用するのが通常である。
【0003】また、EPROM集積回路に用いられるワ
ード線電位制御構造の一つに絶縁トランジスタと呼ばれ
るものがある。ワード線はMOSトランジスタの制御ゲ
ート(ポリSi)を連結した形で設けられるが、同一ワー
ド線内の隣接するMOSトランジスタのゲート間を電気
的に遮断する必要がある場合に、ワード線に直交する帯
状導電体を配置してこれをゲート電極とし、前記両トラ
ンジスタのゲートをソース、ドレインとするMOSトラ
ンジスタを構成し、絶縁スイッチとして利用するのであ
る。即ち、この帯状導電体に所定の電圧を印加し、該M
OSトランジスタをオフ状態とすれば、前記両ゲート間
は非導通となる。
【0004】本発明は絶縁トランジスタの利用に関わる
ものではないが、同一チップに設けられる絶縁トランジ
スタ類似の構造を他の目的に利用するものである。従っ
て、その概略構造は公知のMOS型集積回路に近似する
ところがあるが、細部に重要な相違点が存在する。
【0005】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】通常のE
EPROMはMOSトランジスタのチャネルとゲートの
間にフローティングの蓄積ゲートを設けた構造となって
おり、トンネル書き込み型のEEPROMでは、蓄積ゲ
ートと基板のチャネル領域との間に存在する絶縁膜が電
荷のトンネル遷移が可能な程度に薄くなっている。
【0006】書き込みは、ソース/ドレイン間に高電圧
を印加し、ドレイン電流のホットエレクトロンをトンネ
ル絶縁膜を通して蓄積ゲートに注入することで行われ
る。消去は制御ゲートとソース(又はドレイン)の間に高
電圧を印加し、蓄積ゲート中の電荷をトンネル絶縁膜を
通して基板(又は制御ゲート)に放出させる。
【0007】このように、書き込みと消去で同一の絶縁
膜を通じて電荷を移動せしめるのでは、書き込みに合わ
せて薄く設定されたトンネル絶縁膜に高電圧が印加され
ることになるが、その程度に薄い絶縁膜に十分な絶縁性
を持たせることは困難であり、素子の記憶保持特性や耐
用回数などの要求に合わせて製造歩留りを確保すること
が難しくなる。
【0008】かかる問題を解決する方策の一つとして、
EEPROMのMOSトランジスタに消去電極を別に設
け、蓄積ゲート/基板間の絶縁膜をトランジスタの動作
特性に合わせた厚さとすることが提案されている。その
場合には、消去電極側の絶縁膜は印加される電界に則し
て厚さを設定することが可能になるが、通常の構造に消
去電極を追加して設けるのでは、セルが大型することに
なり、集積度向上というIC技術の至上命令に違背する
ことになる。
【0009】本発明の目的は、セル面積を増すことな
く、消去電極として機能する部材を備えしめたフラッシ
ュEEPROMを提供することであり、それによって高
集積可能で書込/消去特性の優れたフラッシュEEPR
OMを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のフラッシュEEPROMは、トンネル絶縁
膜を介して蓄積ゲートが半導体基板直上に設けられたM
OSトランジスタが該基板主面に配列され、該MOSト
ランジスタどうしの間には、該MOSトランジスタどう
しの電気的係合を遮断する分離領域が配設されており、
該分離領域内部に設けられた導電体に、該蓄積ゲートに
蓄積された電荷をトンネル遷移せしめ得る構造を備えて
成ることを特徴としている。
【0011】また、本発明のEEPROMの製造方法
は、前記フラッシュEEPROMの製造方法であって、
前記導電体の側面に、該側面によって生じた段差を緩和
する側壁を設ける工程を包含して成ることを特徴として
いる。
【0012】
【作用】図1に本発明のEPROMの断面構造が模式的
に示されている。同図はチャネル方向に直交する断面図
であって、チャネルは蓄積ゲート4直下の基板1に発生
し、両者の間にはゲート絶縁膜3が存在する。このゲー
ト酸化膜はホットエレクトロンがトンネル遷移する程度
に薄く、また、蓄積ゲートと消去電極6との間の酸化膜
8も電荷のトンネル遷移が可能な程度に薄い。制御ゲー
トとしのうきょ電極の間にに高電界が印加されると、蓄
積ゲートに保持されていた電荷は消去電極に放出され、
記憶情報は消去される。具体的にはワード線である制御
ゲート5をグラウンド電位とし、消去電極7に10〜15V
の電圧を印加することによって、蓄積ゲートからの電子
の放出が行われる。
【0013】本発明のEPROMで消去電極が配置され
る領域は、通常のEPROM集積回路ではLOCOSに
よるフィールド酸化膜や絶縁トランジスタが配置される
領域であり、これ等に代えて消去電極を設けるので素子
の占有する面積は増加しない。また、消去時にゲート絶
縁膜に高電界が印加されることがないため、この種の素
子の耐用回数を低減し、製造歩留りを低下させる要因と
はならない。
【0014】更に本発明のEPROMの製造方法には、
消去電極の側面に傾斜緩和のための側壁を設ける処理が
含まれており、消去電極上に延び出す蓄積ゲートや更に
その上に重ねて形成されるワード線などの断面形状をな
だらかにする効果がある。
【0015】
【実施例】図2は本発明のEPROMの各種電極の平面
配置を示す図であり、そのX−Y断面は図3に、Z−W
断面は図4に夫々示されている。以下、これ等の図面を
参照しながら説明する。
【0016】図2に示されるように、ワード線5とビッ
ト線6は直交して配置され、MOSトランジスタの制御
ゲートであるワード線の下には、電気的にフローティン
グな蓄積ゲートが設けられている。この構造は公知であ
り、当業者であれば、図3の断面図からも容易に察知さ
れるものである。本発明に於ける形状的特徴は消去電極
の配置にあり、あたかも、フィールド酸化膜の中に消去
電極7を埋め込んだかの如く見える構造にある。図3に
於いて、28は酸化膜、32は層間絶縁層であるPSG層、
33はソース線を形成するAl層、34はカバー膜として設
けられたPSG層である。
【0017】本出願に包含されるEPROMの製造方法
では、この消去電極7の側面に酸化膜のサイドウォール
を設けて処理を進めるので、消去電極上に延び出してい
る蓄積ゲートの形状がなだらかとなる。
【0018】図4にはZ−W断面構造が示されている。
これはMOSトランジスタのチャネル方向に平行な垂直
面による切断面であり、S/D領域29、蓄積ゲート4、
制御ゲート8から成るトランジスタ構造は通常のEPR
OMと同じである。
【0019】次に本発明のEPROMの書込み、読出し
および一括消去の際の各電極のバイアス電圧を説明す
る。図5は本発明のEPROMのマトリックス配置をシ
ンボル化して示したものである。この図のB2,W2の
トランジスタ(楕円で囲まれている)に書込み、読出し或
いは一括消去を行うには、ワード線、ビット線、消去電
極に対し、表1に示した電圧を印加する。
【0020】
【表1】
【0021】この表に示されるように、書込み及び読出
しのバイアスは通常のEPROMと同じであるが、他の
メモリセルと共に一括消去する場合には、全てのワード
線をグラウンド電位にし、消去電極を全てHighにす
る。ビット線及びソース線は全てフローティングであ
る。
【0022】EPROMチップには記憶保持用のトラン
ジスタの他に、デコーダ回路など各種の回路が配置され
るが、その回路素子である通常構造のトランジスタには
消去電極は不要であり、素子間分離はLOCOS等によ
り形成される通常の構造の方がより有効である。従って
本発明の消去電極は、望ましい実施態様では記憶保持ト
ランジスタ配列領域のみに設けられる。
【0023】次に本発明のEPROMの製造方法の実施
例を説明する。図6〜図9は本発明のEPROMの製造
工程を示す模式断面図である。以下、これ等の図面を参
照しながら本発明の特徴的な処理工程を説明する。
【0024】図6(a)には、Si基板11の表面に厚さ100
〜200Åの酸化膜12及び厚さ1000〜2000Åの窒化膜13を
順次被着形成した後、フォトレジスト14を塗布して開口
し、イオン注入によってボロン拡散層15を形成した状態
が示されている。
【0025】この不純物拡散層はチャネルカット用であ
って、ドーズ量は1×1013cm-2程度である。形成するM
OS型素子がnチャネルの場合には注入元素はアクセプ
タ元素であるが、pチャネルの場合は砒素や燐のような
ドナー元素が選択される。図示されていないが、メモリ
セル以外の周辺回路形成部にはLOCOSによる素子分
離領域が形成され、前記窒化膜は選択酸化のマスクとし
て用いられる。この処理の後に、表面の酸化膜や窒化膜
は一旦除去される。
【0026】基板表面に厚さ500〜1000Åの酸化膜16を
再度設け、消去電極形成のためのポリSi層17とその表
面の酸化膜18(厚さ500〜1000Å)を被着形成し、ボロン
拡散層15上に消去電極のパターンに合わせてレジストパ
ターン19を形成する。この状態が(b)図であり、ポリS
i層の厚さは2000〜4000Åである。
【0027】レジストをマスクとしてポリSi層17をパ
ターニングし、レジストを除去して消去電極17'の側面
に側壁20を、通常の方法によって形成する。Si基板表
面の酸化膜16は一旦除去し、MOSトランジスタのゲー
ト絶縁膜となる酸化膜21を(c)図に示すように熱酸化に
より形成する。この熱酸化膜の厚さは300〜500Åであ
る。更に消去電極上の窒化膜を除去し、(d)図の如く、
熱酸化膜22を100〜200Åの厚さに形成する。
【0028】熱酸化膜21の上に蓄積ゲートとなるポリS
i層23を1000〜2000Å、酸化膜24を100Å、窒化膜25を1
00Åの厚さで順次被着する。この状態が図7(e)であ
る。次いで(f)図の如く消去電極上のポリSi層を窒化
膜と共にエッチング除去するが、ポリSi層の端部が消
去電極上に重なって存在するように、開口形状は消去電
極より幅の狭い帯状である。開口底部には(g)図の如
く、500〜1000Åの厚さの酸化膜26が形成される。この
時ポリSi層23の側面にも酸化膜が形成される。
【0029】続いて(h)図の如く、基板全面に厚さ1000
〜2000ÅのポリSi層27を堆積し、図8(i)に示す如
く、消去電極と直交する方向に帯状にパターニングして
ワード線を形成する。このポリSiワード線はMOSト
ランジスタ部分では制御ゲートとして機能することにな
る。ワード線のパターンに合わせて窒化膜25とポリSi
層23もパターニングし、その結果、ポリSi層23は個々
のトランジスタ領域上に分離して存在する蓄積ゲートと
なる。
【0030】これ等のゲート電極をマスクにしてイオン
注入を行い、(j)図の如くS/D拡散層29を形成する。
ドーズ量は1×1015cm-2であり、ポリSi層23及び25の
露出面には酸化膜28が形成される。膜厚は500Å程度で
ある。更に、(k)図の如くフォトレジスト30を塗布し、
開口を設けてイオン注入を行い、ソース領域にAl配線
を接続するためのコンタクト拡散31を設ける。
【0031】この後(l)図の如く、基板全面を絶縁層で
あるPSG層32(厚さ500〜1000Å)で被覆し、ソースコ
ンタクト用の開口を設けてAl膜33(厚さ約1μm)を被
着、パターニングしてソース線を形成すれば、図9(m)
のようにEPROMが完成する。34はカバー膜として設
けられたPSG層(厚さ500〜1000Å)である。
【0032】上記工程中、ソース線接続用のコンタクト
拡散31は、より早期の段階で形成してもよく、例えば図
6(b)のように、消去電極形成用のポリSi層17が未だ
パターニングされていない時に、これを貫通するエネル
ギで不純物を選択的にイオン注入して形成することもで
きる。
【0033】
【発明の効果】本発明のフラッシュEEPROMでは、
蓄積ゲートの電荷を消去電極にトンネル遷移させて放出
する構造を採っており、記憶情報を消去する際にMOS
トランジスタのゲート絶縁膜に高電界が印加されること
がない。そのため、ゲート絶縁膜が絶縁破壊する蓋然性
が大幅に低下し、素子の書込/消去回数が著しく向上す
るという効果を得ている。
【0034】更に該消去電極は、通常のMOS型集積回
路ではLOCOSによるフィールド酸化膜等の素子間分
離帯が設けられる領域に配置されるので、集積度の向上
を阻害することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のEPROMの構造を示す断面模式図
【図2】 本発明のEPROMの平面配置図
【図3】 X−Y断面を示す図
【図4】 Z−W断面を示す図
【図5】 セル配置を象徴化して示す図
【図6】 実施例の工程を示す模式図(1/4)
【図7】 実施例の工程を示す模式図(2/4)
【図8】 実施例の工程を示す模式図(3/4)
【図9】 実施例の工程を示す模式図(4/4)
【符号の説明】
1 基板 2 S/D領域 3 ゲート絶縁膜 4 蓄積ゲート 5 制御ゲート(ワード線) 6 ビット線 7 消去電極 8 トンネル絶縁膜 9 酸化膜(側壁) 11 基板 12 酸化膜 13 窒化膜 14 レジスト 15 ボロン拡散層(チャネルカット) 16 酸化膜 17 ポリSi層 17’消去電極 18 窒化膜 19 レジスト 20 酸化膜(側壁) 21 ゲート酸化膜 22 酸化膜(トンネル皮膜) 23 ポリSi層 23’蓄積電極 24 酸化膜 25 窒化膜 26 酸化膜 27 ポリSi 27’制御ゲート 28 酸化膜 29 S/D領域 30 レジスト 31 コンタクト拡散 32 PSG層 33 Al層 34 PSG層(カバー膜)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル絶縁膜(3)を介して蓄積ゲート
    (4)が半導体基板(1)の直上に設けられたMOSトランジ
    スタが該基板主面に配列され、 該MOSトランジスタどうしの間には、該MOSトラン
    ジスタどうしの電気的係合を遮断する分離領域が配設さ
    れており、 該分離領域内部に設けられた導電体(7)に、該蓄積ゲー
    ト(4)に蓄積された電荷をトンネル遷移せしめ得る構造
    を備えて成ることを特徴とするフラッシュEEPRO
    M。
  2. 【請求項2】 請求項1のフラッシュEEPROMであ
    って、 前記導電体が設けられた分離領域は、マトリックスに配
    置された前記蓄積ゲートを備えるMOSトランジスタど
    うしの間に設けられ、 同一基板の他の領域に設けられた素子間分離領域は、該
    導電体を包含しない分離領域であることを特徴とするフ
    ラッシュEEPROM。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のフラッシュEE
    PROMに於いて、 前記MOSトランジスタの制御ゲートと前記導電体との
    間に電圧を印加し、前記蓄積ゲートに蓄積された電荷を
    該導電体にトンネル遷移せしめることにより、複数の該
    MOSトランジスタに記憶された情報を消去することを
    特徴とするフラッシュEEPROMの消去方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2のフラッシュEE
    PROMの製造方法であって、 前記導電体の側面に、該側面によって生じた段差を緩和
    する側壁を設ける工程を包含して成ることを特徴とする
    フラッシュEEPROMの製造方法。
JP4051985A 1992-03-11 1992-03-11 フラッシュeeprom及びその製造方法 Pending JPH05259464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051985A JPH05259464A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 フラッシュeeprom及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051985A JPH05259464A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 フラッシュeeprom及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259464A true JPH05259464A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12902156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051985A Pending JPH05259464A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 フラッシュeeprom及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130894A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Gold Star Electron Co Ltd Eepromフラッシュメモリセル、メモリデバイスおよびこれらの製造方法
JP2009158857A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130894A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Gold Star Electron Co Ltd Eepromフラッシュメモリセル、メモリデバイスおよびこれらの製造方法
JP2009158857A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464999A (en) Method for programming an alternate metal/source virtual ground flash EPROM cell array
US7015098B2 (en) Methods and structure for an improved floating gate memory cell
KR100207504B1 (ko) 불휘발성 메모리소자, 그 제조방법 및 구동방법
US20050162926A1 (en) Split-gate type nonvolatile memory devices and methods for fabricating the same
JPH07120719B2 (ja) 半導体記憶装置
US5960283A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of fabrication of the same
US5594688A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of producing the same
KR100364040B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US6291855B1 (en) Cell of flash memory device
JPH08241932A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6268247B1 (en) Memory cell of the EEPROM type having its threshold set by implantation, and fabrication method
KR20000011256A (ko) 불휘발성메모리장치및그제조방법
JPH09505945A (ja) フラッシュ・イーピーロム・トランジスタ・アレイおよびその製造方法
JPH07161845A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH05259464A (ja) フラッシュeeprom及びその製造方法
JPH0794686A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
EP0521690B1 (en) Non-volatile memory and method of manufacturing the same
KR0152496B1 (ko) 이이피롬 셀, 집적회로 이이피롬 이중 게이트 전계효과 트랜지스터 형성 방법 및 이이피롬 메모리 어레이 형성 방법
US6806530B2 (en) EEPROM device and method for fabricating same
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10229177A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JPH08130264A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR960003000B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JPH0637330A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法、駆動方法
JPH08162620A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001219