JPH05259377A - 立体構造モジュール - Google Patents

立体構造モジュール

Info

Publication number
JPH05259377A
JPH05259377A JP4088236A JP8823692A JPH05259377A JP H05259377 A JPH05259377 A JP H05259377A JP 4088236 A JP4088236 A JP 4088236A JP 8823692 A JP8823692 A JP 8823692A JP H05259377 A JPH05259377 A JP H05259377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
component mounting
substrate
component
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4088236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Wakihara
義範 脇原
Masaya Hiraizumi
昌也 平泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBIDEN SANGYO KK
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
IBIDEN SANGYO KK
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBIDEN SANGYO KK, Ibiden Co Ltd filed Critical IBIDEN SANGYO KK
Priority to JP4088236A priority Critical patent/JPH05259377A/ja
Publication of JPH05259377A publication Critical patent/JPH05259377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形化された電子機器や高周波信号が取り扱わ
れる各種回路に対して好適な立体構造モジュールを提供
すること。 【構成】プリント配線基板のような一対の基板(1A,
1B)がそれぞれの部品実装面を距離vだけ離して互い
に対向するように配置されており;一方の基板(1A)
の部品実装面上適所に実装された部品(2A)の高さと
他方の基板(1B)の部品実装面上の対応箇所に実装さ
れた部品(2B)の高さとの和が前記距離vを超えてい
ない;ように構成されたことを特徴とする立体構造モジ
ュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は立体構造モジュールに
関するものであり、特に、小形化された電子機器や高周
波信号が取り扱われる各種回路に対する立体構造モジュ
ールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、実公平2−17501号公報に
開示されている従来のこの種の立体構造モジュールの構
成を概略的に例示する図である。この図5において、集
積回路5は複数の配線6を有しており、サブ基板7に接
着されている。サブ基板7には複数のピン8が設けられ
ており、プリント配線9によって集積回路5の配線6と
ピン8とが電気的に接続される。サブ基板7のピン8は
メイン基板10の孔部11に挿入されていて、メイン基
板10におけるプリント配線12と半田付けされる。か
くして、集積回路5とメイン基板10のプリント配線1
2とが電気的に接続されることになる。
【0003】図6は、この発明に係る別の従来例の構成
を概略的に示す図である。ここで、図6の(A)はその
全体的な構成を概略的に示す斜視図であり、また、図6
の(B)は部品が搭載された状態を示す断面図である。
まず図6の(A)において、第1モジュール6Aはいわ
ゆる子モジュールに相当するものであり、また、第2モ
ジュール6Bはいわゆる親モジュールに相当するもので
ある。そして、第1モジュール6Aの長周辺には複数の
ピン6Dが植設されており、第2モジュール6Bの対応
部に設けられたソケット6Cに挿入されて、双方が電気
的な接続をするようにされている。この第2モジュール
6Bの長周辺にも複数のピン6Dが植設されていて、必
要に応じて他のモジュール類と更に接続できるようにさ
れている。次に図6の(B)において、第1モジュール
6Aの表面(複数のピン6Dが植設された面と反対の面
としての部品実装面)適所には所要の部品6Eが搭載さ
れており、また、第2モジュール6Bの表面(これも複
数のピン6Dが植設された面と反対の面としての部品実
装面)適所には所要の部品6Fが搭載されている。
【0004】前述された従来技術のいずれにおいても、
モジュールによって空間が占有される体積について、殆
ど考慮が払われていないのが実情である。ところで、ノ
ート型パソコンやVTR等の電子機器類のダウンサイジ
ングが求められている現状においては、それらの体積的
な制約を無視してダウンサイジングを追及することは不
可能である。しかしながら、先の従来技術のいずれにお
いても、モジュールを構成する面毎に単一の機能回路部
を設けるようにすることが通常のやり方であり、また、
必要な部品の搭載面が前記図6の(B)で示されている
ようにされているために、その全体的な体積を減少させ
ようとする点では不都合である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記されたように、前
記の従来技術においては、モジュールを構成する面毎に
単一の機能回路部を設けるようにすることが通常のやり
方であること、必要な部品の搭載面の設定に制約がある
こと等のために、最終的な製品を小形化させる上で不都
合があるという問題点があった。
【0006】この発明は上記された問題点を解決するた
めになされたものであり、小形化された電子機器や高周
波信号が取り扱われる各種回路に対して好適に適用され
る立体構造モジュールを提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る立体構造
モジュールは:一対の基板(1A,1B)がそれぞれの
部品実装面を距離vだけ離して互いに対向・配置されて
おり;一方の基板(1A)の部品実装面上適所に実装さ
れた部品(2A)の高さと他方の基板(1B)の部品実
装面上の対応箇所に実装された部品(2B)の高さとの
和が前記距離vを超えていない;ことを特徴とするもの
である。
【0008】
【作用】この発明に係る立体構造モジュールは:一対の
基板(1A,1B)がそれぞれの部品実装面を距離vだ
け離して互いに対向・配置されており;また、一方の基
板(1A)の部品実装面上適所に実装された部品(2
A)の高さと他方の基板(1B)の部品実装面上の対応
箇所に実装された部品(2B)の高さとの和が前記距離
vを超えていない;ようにされている。このために、例
えばCPUのような機能部が搭載されるようなときに
は、そのためのバスラインとしてのピンを適所に直立的
に設けることによって所要の部品間の接続距離を極力短
くすることができる。また、一方の基板1Aにおける部
品実装面上の部品2Aと他方の基板1Bにおける部品実
装面上の部品2Bとの凹凸部位の互いの噛み合せに工夫
を施すことにより、モジュールに必要な体積がそれだけ
小さくされて、モジュールの小形化、高密度化が実現さ
れるとともに、部品間での信号線の短縮化も実現される
ことになる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の実施例としての立体構造
モジュールを概略的に説明するための例示図である。こ
こでの図1の(A)は、ある所定のモジュールのための
基板1を示すものであり、図1の(B)は、この基板1
が第1の基板1Aと第2の基板1Bとに2等分された状
態を示すものである。そして、図1の(C)は、前記第
1の基板1Aと第2の基板1Bとがある所定の距離vを
もって重ね合わされた状態を示すものである。ここで注
意されることは、第1の基板1Aにおける部品の実装は
図の裏面側においてなされ、また、第2の基板1Bにお
ける部品の実装は図の表面側においてなされることであ
る。即ち、第1の基板1Aおよび第2の基板1Bの部品
実装面が互いに対向する形態をとるようにされて、必要
な部品の実装が前記所定の距離vなる空間に収まるよう
にされている。
【0010】図2は、上記実施例である立体構造モジュ
ールの適用の例示図である。ここでの図2の(A)にお
いては、前記のように第1の基板1Aおよび第2の基板
1Bの部品実装面が互いに対向する形態をとるようにさ
れており、このために、例えばCPUのような機能部が
搭載されるようなときには、そのためのバスラインとし
てのピン1Cを適所に直立的に設けることによって所要
の部品間の接続距離を極力短くすることができる。ここ
でのピン1Cの好適な設置場所としては、図2の(C)
に示されているように、部品2Aと部品2Bとが互いに
重なり合わない状態になるように選択すればよい。な
お、ここで使用される信号間で有害な干渉等が生じると
きには、後述のグランド(接地)パターン専用基板4A
を一緒に用いることで前記の不都合を解消することがで
きる。また、図2の(B)においては、第1の基板1A
における部品実装面上の部品2Aと第2の基板1Bにお
ける部品実装面上の部品2Bとの凹凸部位の互いの噛み
合せに工夫が施されており、それだけモジュールの体積
が小さくされる。即ち、この図2のやり方によれば、モ
ジュールの小形化、高密度化が実現されるとともに、部
品間での信号線の短縮化も実現される。
【0011】図3は、上記実施例である立体構造モジュ
ールの別の適用の例示図である。ここでの図3の(A)
においても、前記のように第1の基板1Aおよび第2の
基板1Bの部品実装面が互いに対向する形態をとるよう
にされており、また、それぞれの対向面にはある所定の
導体パターンを設けてグランド(接地)パターンを形成
するようにされている。即ち、図3の(B)においてよ
り詳細に示されているように、第1の基板1Aの上面側
にはグランド(接地)パターン3Aが設けられており、
また、第2の基板1Bの下面側には別のグランド(接
地)パターン3Bが設けられている。
【0012】図4は、上記実施例である立体構造モジュ
ールの更に別の適用の例示図である。ここでの図4の
(A)においては、互いに対向して配置された第1の基
板1Aと第2の基板1Bとの間にグランド(接地)パタ
ーン専用基板4Aが設けられており、これらの間の電気
的な接続は適当なピン4でなされている。図4の(B)
は、前記図4の(A)におけるB部を詳細に示すもので
あって、専用基板4Aの適所にグランドパターン4Cが
設けられており、また、この専用基板4Aの周辺部には
ピン4のための孔部4Bが設けられている。そして、図
4の(C)は、シールドケース4Dに収容された立体構
造モジュールを例示するものであり、前記された図3の
グランドパターンを備えたモジュールと同時に用いるこ
とにより、小形化の実現とともに確実なシールド効果を
生じさせている。なお、4Eは半田であり、これによっ
て前記の両者が接続されている。この場合、必要に応じ
て図4の(A)のグランド(接地)パターン専用基板4
Aを用いることもできる。このようにすることで、電源
回路のようなシールドを必要とする手段を簡単に構成す
ることができる。なお、これと同じものを実現するため
に、従来はいわゆる6面シールド法を用いていたが、図
4の(C)のやり方によれば所定のモジュールの周囲を
シールドケース4Dによって囲むだけでよく、前記従来
のやり方に比べて遥かに簡単にされる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明されたように、この発明
の立体構造モジュールは:一対の基板(1A,1B)が
それぞれの部品実装面を距離vだけ離して互いに対向・
配置されており;そして、一方の基板(1A)の部品実
装面上適所に実装された部品(2A)の高さと他方の基
板(1B)の部品実装面上の対応箇所に実装された部品
(2B)の高さとの和が前記距離vを超えていない;よ
うに構成することを特徴とするものである。そして、こ
のように構成されたこの発明の立体構造モジュールによ
れば、例えばCPUのような機能部が搭載されるような
ときには、そのためのバスラインとしてのピンを適所に
直立的に設けることによって所要の部品間の接続距離を
極力短くすることができる。また、一方の基板1Aにお
ける部品実装面上の部品2Aと他方の基板1Bにおける
部品実装面上の部品2Bとの凹凸部位の互いの噛み合せ
に工夫を施すことにより、モジュールに必要な体積がそ
れだけ小さくされて、モジュールの小形化、高密度化が
実現されるとともに、部品間での信号線の短縮化も実現
されるという効果が奏せられることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例としてのプリント回路基板
における立体構造モジュールの説明をするための例示図
である。
【図2】上記実施例である立体構造モジュールの適用の
例示図である。
【図3】上記実施例である立体構造モジュールの別の適
用の例示図である。
【図4】上記実施例である立体構造モジュールの更に別
の適用の例示図である。
【図5】従来例の構成を概略的に示す図である。
【図6】別の従来例の構成を概略的に示す図である。
【符号の説明】 1:基板, 1A:第1基板, 1B:第2基板, 1C:ピン, 2A:部品, 2B:部品,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 7/14 Z 7301−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板がそれぞれの部品実装面を距離
    vだけ離して互いに対向するように配置されており;一
    方の基板の部品実装面上適所に実装された部品の高さと
    他方の基板の部品実装面上の対応箇所に実装された部品
    の高さとの和が前記距離vを超えていない;ことを特徴
    とする立体構造モジュール。
JP4088236A 1992-03-13 1992-03-13 立体構造モジュール Pending JPH05259377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088236A JPH05259377A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 立体構造モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088236A JPH05259377A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 立体構造モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259377A true JPH05259377A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13937231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088236A Pending JPH05259377A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 立体構造モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203086A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Citizen Electronics Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203086A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Citizen Electronics Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410983B1 (en) Semiconductor device having a plurality of multi-chip modules interconnected by a wiring board having an interface LSI chip
US20130063914A1 (en) Systems and methods for providing vias through a modular component
JP2000307005A (ja) 半導体集積回路およびプリント配線基板ならびに電子機器
US20090032921A1 (en) Printed wiring board structure and electronic apparatus
JPH09223861A (ja) 半導体集積回路及びプリント配線基板
JPH05259377A (ja) 立体構造モジュール
JP3012184B2 (ja) 実装装置
US20020141169A1 (en) Electronic apparatus having a plurality of printed board layers
JPH03121501A (ja) 制御装置
JPH10162914A (ja) プリント基板間の回路接続装置及び接続方法
JPH0239587A (ja) 高密度実装プリント板
US7167374B2 (en) Circuit substrate and electronic equipment
JP4383601B2 (ja) 高速メモリ装置、高速メモリ装置のソケット実装構造、及び高速メモリ装置の実装方法
JPH11112121A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JPH06310827A (ja) 表面実装部品配置構造
JPH05226800A (ja) シーケンスコントローラ用基板およびシーケンスコントローラ
JP3749283B2 (ja) プリント基板
JPH0828395B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP2819775B2 (ja) 混成集積回路装置
JP4258168B2 (ja) マザーボード
JPH043431Y2 (ja)
JPS5855808Y2 (ja) 高密度論理回路の実装構造
JPH02122694A (ja) Sop型smdの両面実装プリント板
JPH0632396B2 (ja) 電子回路
JPH02177386A (ja) 電子デバイス