JPH05259240A - 半導体装置の評価方法 - Google Patents

半導体装置の評価方法

Info

Publication number
JPH05259240A
JPH05259240A JP5237992A JP5237992A JPH05259240A JP H05259240 A JPH05259240 A JP H05259240A JP 5237992 A JP5237992 A JP 5237992A JP 5237992 A JP5237992 A JP 5237992A JP H05259240 A JPH05259240 A JP H05259240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
opening
conductive film
semiconductor
evaluating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5237992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamashita
洋 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5237992A priority Critical patent/JPH05259240A/ja
Publication of JPH05259240A publication Critical patent/JPH05259240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のアスペクト比の大きいコンタク
ト窓を簡単に観察できるようにする。 【構成】 半導体装置表面に導電膜15を蒸着するとと
もに、導電膜15に接地電位を印加し、半導体基板11
に負の電圧を印加する。そして、半導体装置を走査電子
顕微鏡で観察し、コンタクト窓13の開口の良否を二次
電子像のコントラストの差により評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の評価方法
に関し、特に配線の開口の評価に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の微細化および高密度
集積化に伴い、製造技術はますます複雑になってきてい
る。これらの製造技術の評価解析や量産工程での不良原
因を解析する技術が求められている。
【0003】以下に従来の半導体装置の評価方法につい
て、導体配線にポリサイド膜を用いた半導体装置の開口
窓の開口の評価を行う場合について説明する。
【0004】図3は従来の半導体装置の評価方法を説明
するための半導体装置の要部断面図である。
【0005】評価すべき試料が樹脂封止された半導体装
置の場合、評価に先立って半導体装置を発煙硝酸に浸漬
し、封止樹脂を溶解させ、樹脂封止の内部にある半導体
装置を露出させる。次に、半導体装置上の表面保護膜を
エッチング除去する。図3は導体配線まで露出させた半
導体装置の要部断面図である。
【0006】一般に半導体装置にはシリコン基板1に不
純物拡散層2が設けられている。またシリコン基板1上
には層間絶縁膜3が形成されている。この層間絶縁膜3
の上に導体配線4が接続されている。このような半導体
装置をアルカリ水溶液である水酸化カリウム水溶液を8
0℃に加熱した中に浸漬し、導体配線を除去したものを
図3に示す。このようにして得られた半導体装置の表面
を光学顕微鏡または走査電子顕微鏡を用いて観察する。
良好な開口部5aではシリコン基板1が水酸化カリウム
水溶液によって、選択エッチングされた四角錐が観察さ
れる。一方不良開口部5bではその底部に二酸化ケイ素
などの層間絶縁膜の一部が残っているため、シリコン基
板1がエッチングされず四角錐が観察されない。このよ
うにして半導体装置の開口窓の開口の良否を評価してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、アスペクト比の大きい開口窓の場合、た
とえ良好な開口部5aであって、水酸化カリウム水溶液
によってシリコン基板1がエッチングされていても、走
査電子顕微鏡で開口窓底部のシリコン基板1からの二次
電子が検出されにくいという欠点を有していた。
【0008】また、近年、半導体装置の微細化、高集積
化に伴い、アスペクト比の大きい開口を多数使用するた
め、開口窓の開口の良否を判断することが困難になって
きた。
【0009】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、半導体装置のアスペクト比の大きい開口窓の観察
を簡単にできる評価方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体装置の評価方法では、半導体基板に形
成された半導体装置表面に導電膜を蒸着する工程と、前
記導電膜を接地電位にし、前記半導体基板に負の電圧を
印加し、走査電子顕微鏡により、前記半導体装置の二次
電子像を観察する工程を含む。
【0011】
【作用】この構成によって、アスペクト比の大きい開口
窓の開口の良否を識別することができる。これは、開口
窓が開口している場合、開口底部より発生した二次電子
は電界により引き出されて二次電子像として検出され
る。このようにして開口底部が明るく観察される。しか
し、開口窓底部に絶縁膜が残って、開口窓が開口してな
い場合、電界が発生せず、二次電子が引き出されず、二
次電子像として、開口底部が観察されない。このよう
に、二次電子像のコントラストの違いにより、開口窓の
開口の良否を識別することができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0013】図1は本発明の半導体装置の評価方法の原
理を説明するための半導体装置の要部断面図である。
【0014】図1において、1はシリコン基板、2は層
間絶縁膜、3は開口窓である。通常、半導体装置に電子
線4を照射すると、半導体装置の表面が絶縁膜の場合、
表面は負に帯電する。そのため開口底部から発生した二
次電子5はその深い穴に閉じ込められ、像が観察できな
い。この様子を図1(a)に示す。
【0015】そこで本実施例ではシリコン基板1に負の
電圧を印加し、表面を接地電位にする。これによって紙
面に下向きの電界が生じる。この電界により開口底部か
ら二次電子を試料の表面上に引き出すことができ、開口
底部の二次電子像が観察することができる。この様子を
図1(b)に示す。
【0016】図2は本発明の半導体装置の評価方法を説
明するための半導体装置の要部断面図である。
【0017】まず、評価に先立って、半導体装置をドラ
イエッチング又はウエットエッチングにより導電膜や絶
縁膜を除去し、表面が絶縁膜になるまで露出させる。
【0018】図2は絶縁膜まで露出させた半導体装置の
要部断面図である。11はシリコン基板、12は層間絶
縁膜、例えば膜厚1μmの常圧CVD法により成膜した
二酸化珪素を用いる。13は開口窓であり、レジストパ
ターンを形成し、レジストパターンをマスクに絶縁膜1
2をドライエッチングにて開孔している。開口径は0.
6μmであり、アスペクト比は1.67である。
【0019】13aは開口部13に不純物拡散層14が
露出した良好な開口部、13bは開口部13の底部に絶
縁膜12の一部が残っている不良の開口部である。
【0020】まず、半導体装置は表面に導電膜15、例
えばカーボンを200Å、真空蒸着により蒸着する。次
に半導体装置を走査電子顕微鏡で観察する。この場合、
半導体装置表面を接地電位にし、シリコン基板1に負の
電圧、例えば−10V印加する。電子ビームは加速電圧
は20kV、ビーム電流は10pAである。この時、開
口の良好な開口部13aに、負の電位を持つシリコン基
板11と接地電位の半導体装置表面とによって、開口底
部と半導体装置表面の間に電界が生じる。この電界によ
り開口底部に入射された電子によって発生する二次電子
は半導体装置の表面上に引き出される。このようにし
て、開口底部の二次電子像が観察することができる。
【0021】一方、開口部13の不良の開口部13bに
おいては開口底部に絶縁膜12が残っている。このため
開口底部と半導体装置表面の間に電界が生じない。この
ため、開口底部から二次電子を半導体装置の表面上に引
き出すことができない。開口底部の二次電子像が観察す
ることができない。このことより、開口底部の二次電子
像のコントラストの違いにより開口窓開口の良否を判断
することができる。
【0022】本実施例ではシリコン基板11に負の電
圧、半導体装置表面に接地電位を印加した場合について
説明したが、シリコン基板11に接地電位、半導体装置
表面に正の電圧を印加しても同様の効果を得る。
【0023】また、本実施例では導電膜としてカーボン
を用いて説明したが金またはタングステンを用いても同
様の効果を得る。
【0024】以上のように本実施例は、半導体基板と配
線の開口の良否が簡単に識別でき、また、開口底部の詳
細な観察を可能にすることから、故障原因を迅速に半導
体装置製造工程あるいは半導体装置開発工程へフィード
バックでき、半導体装置の歩留まり安定あるいは早期開
発ができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、故障原因を迅速
に半導体装置製造工程あるいは半導体装置開発工程へフ
ィードバックでき、半導体装置の歩留まり安定あるいは
早期開発への効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の評価方法を説明するため
の半導体装置の要部断面図
【図2】本発明の半導体装置の評価方法を説明するため
の半導体装置の要部断面図
【図3】従来の半導体装置の評価方法を説明するための
半導体装置の要部断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 絶縁膜 3 開口窓 4 電子線 5 二次電子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に形成された半導体装置表面に
    導電膜を蒸着する工程と、前記導電膜を接地電位にし、
    前記半導体基板に負の電圧を印加し、走査電子顕微鏡に
    より、前記半導体装置の二次電子像を観察する工程を含
    むことを特徴とする半導体装置の評価方法。
  2. 【請求項2】半導体基板に形成された半導体装置表面に
    導電膜を蒸着する工程と、前記導電膜を正の電圧を印加
    し、前記半導体基板を接地電位にして、走査電子顕微鏡
    により、前記半導体装置の二次電子像を観察する工程を
    含むことを特徴とする半導体装置の評価方法。
JP5237992A 1992-03-11 1992-03-11 半導体装置の評価方法 Pending JPH05259240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237992A JPH05259240A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 半導体装置の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237992A JPH05259240A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 半導体装置の評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259240A true JPH05259240A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12913173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237992A Pending JPH05259240A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 半導体装置の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154456A (ja) * 1997-07-25 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000208579A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 微小構造欠陥の検出
US7405091B2 (en) * 2004-06-07 2008-07-29 Hynix Semiconductor Inc. Method for testing contact open in semicoductor device
WO2013145924A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154456A (ja) * 1997-07-25 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000208579A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 微小構造欠陥の検出
JP2013243368A (ja) * 1999-01-08 2013-12-05 Applied Materials Inc 微小構造欠陥の検出
US7405091B2 (en) * 2004-06-07 2008-07-29 Hynix Semiconductor Inc. Method for testing contact open in semicoductor device
WO2013145924A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP2013206641A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡
US9472376B2 (en) 2012-03-28 2016-10-18 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525087B2 (en) Method for creating observational sample
US9412567B2 (en) Plasma monitoring method and plasma monitoring system
KR101110224B1 (ko) 샘플에서 반사된 전자들을 이용하여 샘플을 검사하는 맵핑 투영식 전자빔 장치
US6646259B2 (en) Method of sample preparation for transmission electron microscope analysis
US6645781B1 (en) Method to determine a complete etch in integrated devices
JPH05259240A (ja) 半導体装置の評価方法
KR20000067104A (ko) 전자빔 검사 장치를 이용한 콘택홀의 인라인 모니터링 방법
KR20000005870A (ko) 전자빔노출장치를위한편향개구어레이를제작하는방법,상기개구어레이를제작하기위한습식에칭방법및장치,및상기개구어레이를갖는전자빔노출장치
US6826971B2 (en) Fabrication method for sample to be analyzed
JP5276926B2 (ja) コンタクトホール側壁の抵抗値測定方法
JP2953751B2 (ja) 半導体装置の検査方法
US4562455A (en) Semiconductor element
US6420703B1 (en) Method for forming a critical dimension SEM calibration standard of improved definition and standard formed
JPH0281426A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154456A (ja) 半導体装置の製造方法
US8419892B2 (en) Plasma process detecting sensor
US4291068A (en) Method of making semiconductor photodetector with reduced time-constant
JPS62271444A (ja) 半導体ウエハの電子ビ−ムテスト
JPH04213861A (ja) 微細加工方法
WO2022062483A1 (zh) 用于显微镜的刻蚀凹坑半导体样品的制备方法
US8614427B1 (en) Suspended membrane calibration sample
JP3907943B2 (ja) 欠陥検査方法及びその方法を用いたデバイス製造方法
JPH05251539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01286432A (ja) 絶縁膜の欠陥の検出方法
JPH05129389A (ja) コンタクト孔の評価方法