JPH05258734A - 光源用白熱体の製造方法 - Google Patents

光源用白熱体の製造方法

Info

Publication number
JPH05258734A
JPH05258734A JP5406092A JP5406092A JPH05258734A JP H05258734 A JPH05258734 A JP H05258734A JP 5406092 A JP5406092 A JP 5406092A JP 5406092 A JP5406092 A JP 5406092A JP H05258734 A JPH05258734 A JP H05258734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
base material
wavelength
cavity
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5406092A
Other languages
English (en)
Inventor
Chomei Matsushima
朝明 松嶋
Keiji Kakinote
啓治 柿手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5406092A priority Critical patent/JPH05258734A/ja
Publication of JPH05258734A publication Critical patent/JPH05258734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アスペクト比の大きな微細な空洞を精度よく形
成する。 【構成】集束イオンビームを用いて酸化シリコンの基材
3に対してシリコンイオンを光放射体1の表面に平行な
断面形状をなすように注入する。次に基材3に注入した
シリコンに選択的に反応して光放射体1を形成する6フ
ッ化タングステンの気体を導入して化学蒸着を行う。化
学蒸着によって基材3の上にシリコンにより形成した型
4の断面形状を有するタングステンの構造物が成長す
る。その後、基材3を除去すれば表面に微細な空洞2を
有した光放射体1を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として白熱電球の発
光体として用いる光源用白熱体の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、白熱電球は、光源用白熱体であ
るフィラメントに通電することによってフィラメントを
白熱させて光を放射するものであるから、放射エネルギ
のうちの大部分は赤外線であり可視光線のエネルギは少
なく効率が低いという問題がある。また、白熱電球では
連続スペクトルが得られるが、赤色に偏った分光分布を
示すから、色温度が低いという問題があり、色温度を高
めるためにフィラメントを高温にすればフィラメントが
蒸発しやすくなって寿命が短くなるという問題が生じ
る。
【0003】このような問題を解決する光源用白熱体と
して、図3および図4に示すように、通電により白熱す
る光放射体1の表面に微細な多数の空洞2を形成するこ
とによって光源用白熱体から放射される光の波長領域を
制限することが考えられている(特開平3−10270
1号公報)。この光源用白熱体は、多数の微細な空洞2
を光放射体1の表面に形成し、空洞2内で光の放射場を
制限することによって所定エネルギ以下の光子の存在確
率を著しく低減させるという量子電磁力学的効果を用い
たものであって、所定の波長以上の波長領域の光を遮断
することができるものである。すなわち、空洞2内では
電子と光子とが常に相互作用するが、所定エネルギ以下
の光子は存在確率が非常に小さくなり、有限時間内では
観測されないのである。
【0004】空洞2の効果を古典物理学的に解釈すれ
ば、空洞2を同調度の低い導波管とみなすことができ
る。したがって、光放射体1から放射された電磁波のう
ちカットオフ波長以上の波長領域の光の伝送を禁止して
いると考えることができる。カットオフ波長を可視光よ
り波長が長い領域、すなわち赤外線領域の光を遮断する
ように設定すれば、光放射体1からの赤外線の放射を抑
制することができる。このような光放射体1を用いれ
ば、赤外線領域の光が遮断されることによって光源用白
熱体の表面温度を下げることができ、白熱電球の発光効
率の向上および長寿命化につながることになる。
【0005】特開昭3−102701号公報に記載され
た光源用白熱体は、タングステンやモリブデンよりなる
光放射体1の表面に開口形状が正方形である微細な多数
の空洞2が形成されているものである。また、赤外線の
放射を抑制するために各空洞2のカットオフ波長として
は700nmが選択され、このカットオフ波長を満たす
設計条件として空洞2の開口断面の一辺の寸法Lは35
0nmに設定されている。隣接する空洞2の間隔dは、
700nmの波長に対するスキンデプス程度である15
0nmに設定されている。すなわち、各空洞2は独立し
て導波管として機能するのであって、空洞2の連結によ
ってカットオフ波長が長くなることが防止されているの
である。さらに、空洞2の深さDは7000nmに設定
されている。
【0006】上記寸法に設定した場合、導波管理論によ
れば、各空洞2の底面から放射された電磁波のうち開口
寸法の2倍以上の波長の電磁波は遮断されるから、開口
寸法Lが350nmであれば、700nm以上の波長の
光は放射されないのである。一方、空洞2の側壁内で発
生した電磁波の電磁界は各空洞2間の壁を貫通しかつ連
続するという条件を満たすことが必要である。隣接する
空洞2間の側壁の厚みはカットオフ波長に対するスキン
デプス程度に設定されているから、波長がカットオフ波
長以上であると上記条件が満たされないことになる。し
たがって、空洞2間の壁内でもカットオフ波長以上の波
長の電磁波は発生せず、結果的に700nm以上の電磁
波は空洞2の壁面からも放射されないことになる。
【0007】結局、カットオフ波長以上の波長の電磁波
が放射される部位は、空洞2の開口面を含む光放射体1
の表面のうち隣接する空洞2間であって、カットオフ波
長に対するスキンデプス程度の厚み範囲ということにな
る。空洞2が光放射体1の表面のほぼ全面に亙って等間
隔に配列されているとすれば、光放射体1の光放射面に
対する空洞2の開口率は約50%になるから、カットオ
フ波長以上の波長の光が放射される面は、光放射体1の
光放射面に対して高々50%ということになる。また、
カットオフ波長以上の波長の光を放射する領域がカット
オフ波長のスキンデプス以下の薄い領域に制限され、同
一波長の光子が内部から供給されないから、熱力学的平
衡状態に達することがなく輻射量は黒体輻射よりも少な
くなる。黒体輻射での放射量に対して光束が20%にな
るとすれば、カットオフ波長以上の波長の光の量は、空
洞2を設けていない場合の10分の1程度になる。一
方、カットオフ波長より波長の短い光は空洞2間の壁内
からも発生するから、熱力学的平衡状態に達することが
でき黒体輻射による光束に達することができる。その結
果、カットオフ波長よりも短い光の光束に対するカット
オフ波長以上の光の光束が大幅に低減されるのである。
【0008】このような構成の光源用白熱体を用いた白
熱電球は、従来より提供されているタングステンフィラ
メントを用いた白熱電球と比較して、可視光領域におい
て同程度の発光輝度を得るために放射面の温度を下げる
ことができるから、発光効率が高くなり、また、光源用
白熱体の蒸発量も低減して寿命が長くなるのである。す
なわち、図5に実線で示すように、赤外線領域でのパワ
ースペクトルが従来(図5に破線で示す)よりも大幅に
小さくなった結果、可視光領域で同じエネルギを得るた
めの供給エネルギが大幅に低減することになって効率が
高くなるのである。
【0009】ところで、上記形状の光源用白熱体では、
空洞2の深さは開口幅に対して2倍以上に形成すること
が必要である。ここに、開口幅に対する空洞2の深さを
アスペクト比と呼ぶことにする。空洞2は微細であるか
ら、光源用白熱体の製造には半導体リソグラフィ技術が
応用されている。すなわち、シリコンの基材の表面に微
細な空洞を設けたレプリカを形成し、このレプリカに熱
CVD等の化学蒸着を施すことによってレプリカのシリ
コンをタングステンに置換して光放射体1を形成するの
である。シリコンの基材に空洞を形成する方法として
は、電子ビームによる描画を行ってレジストを露光し、
その後、反応性イオンエッチングや電子サイクロトロン
プラズマエッチング等のドライエッチングを施して基材
に空洞を形成することが考えられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】基材に空洞を形成する
方法として上述の方法を採用した場合には、アスペクト
比の大きい微細な空洞を形成するのが困難である。たと
えば、開口形状が一辺400nmの正方形である空洞を
形成する場合には、空洞の深さは1000nm程度が限
界になる。すなわち、アスペクト比の大きい空洞は形成
することができないという問題がある。
【0011】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、アスペクト比の大きな微細な空洞を精度よく
形成することができる光源用白熱体の製造方法を提供し
ようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、光放射体の表面に微細な空洞
を形成した光源用白熱体を製造する方法であって、集束
イオンビームを用いて基材に対して基材とは異なる物質
のイオンを光放射体の表面に平行な断面形状をなすよう
に注入し、次に基材に注入した物質に選択的に反応して
光放射体を形成する物質を基材の上に成長させる化合物
の気体を用いて化学蒸着を施した後、基材を除去するの
である。
【0013】請求項2の発明では、基材として酸化シリ
コンを用いるとともに、基材にシリコンイオンを注入
し、6フッ化タングステンの気体を用いた化学蒸着によ
りタングステンを成長させるのである。
【0014】
【作用】請求項1の方法によれば、集束イオンビームを
用いて光放射体の表面の断面形状に相当する形状をなす
ようにイオンを注入するから、微細な形状を精度よく形
成することができ、しかも、イオンを注入して形成した
型の上に光放射体を形成する物質を成長させるから、ア
スペクト比を十分に大きくとることができる。また、イ
オンを注入した物質に選択的に反応する化合物の気体を
用いて化学蒸着を行うから、イオン注入によって形成し
た型に対応する光放射体を精度よく形成することができ
る。
【0015】請求項2の方法は、望ましい実施態様であ
る。
【0016】
【実施例】本発明方法では、まず、図1(a)に示すよ
うに、シリコンウェハ5の上に熱酸化法によって酸化シ
リコン膜を形成し、この酸化シリコン膜を基材3とす
る。次に基材3に対して集束イオンビームを用いてシリ
コンイオンを注入することによって、形成すべき光放射
体1の表面に平行な断面形状を有する型4を形成する。
すなわち、光放射体1の空洞2の間の壁に対応する形状
を有した型4が形成される。その後、シリコンに対して
選択的に反応してタングステンを成長する6フッ化タン
グステンの気体を用いて化学蒸着(CVD)を行い、型
4に対応した形状のタングステンよりなる光放射体1を
形成する。シリコンと6フッ化タングステンとは、次の
ように反応することが知られている。
【0017】 WF6 (g) +3/2 Si(s) →W(s) +3/2 SiF4 (g) 上の反応式において、(g) は気相、(s) は固相を示す。
すなわち、6フッ化タングステンの気体が固体シリコン
に反応することによって、固体タングステンが堆積し、
4フッ化シリコンが気体として蒸散するのである。した
がって、シリコンによって型4を形成すれば、型4と同
じ断面形状を有するようにタングステンが成長し、光放
射体1を形成することができる。
【0018】集束イオンビームによるイオン注入の条件
は、以下の通りである。イオン源としてはAu−Siを
用いた。加速電圧は30kV、ビーム電流は4pA、ビ
ーム径は100nmとした。また、質量分析器を用いて
シリコンイオンのみを抽出して基材3に注入した。シリ
コンイオンの放射量(ドーズ量)は実験的に求め、最適
値になるように設定した。ここでは、基材3の厚みを5
00nmとし、型4は幅が150nmである格子状とし
た。シリコンイオンの基材3への注入を行った後、同一
チャンバ内で気相メッキを施した。また、気相メッキの
際にもイオンビームを照射することによって反応を促進
させ、タングステンの成長速度を大きくした。その結
果、図1(b)のように、壁の厚みが150nmで高さ
が300nmであるタングステンの構造体を得ることが
できた。その後、周知の湿式エッチングによってシリコ
ンウェハ5と酸化シリコンの基材3とを除去した。ここ
では、表面が約1mm角の光放射体1を得ることができ
た。
【0019】上述のようにして形成した光源用白熱体
を、空洞2を設けていない光源用白熱体と比較したとこ
ろ、図2に示すような結果が得られた。すなわち、空洞
2がある白熱体と空洞2がない白熱体とについて、それ
ぞれ光放射体1に通電して約2100°Kに加熱し、発
光スペクトルを測定した。空洞2がない光放射体1では
破線のように長波長領域の放射が見られたのに対して、
空洞2を設けた光放射体1では実線のように700nm
以上の波長領域の放射が抑制され、発光効率が大幅に向
上した。
【0020】上述したように、微細な空洞2を表面に形
成した光放射体1では空洞2の開口寸法によって放射す
る波長領域を調節することができるから、開口幅を複数
段階に設定すれば、異なる分光分布を有した光が混合さ
れ、光色を調節することができる。上記方法を採用すれ
ば、集束イオンビームによるイオンの注入幅を制御する
ことによって、開口幅を複数段階に設定することが容易
にできるから、所望の光色を得るのが容易になる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、集束イオンビームを用いて光
放射体の表面の断面形状に相当する形状をなすようにイ
オンを注入するから、微細な形状を精度よく形成するこ
とができ、しかも、イオンを注入して形成した型の上に
光放射体を形成する物質を成長させるから、アスペクト
比を十分に大きくとることができるという利点がある。
また、イオンを注入した物質に選択的に反応する化合物
の気体を用いて化学蒸着を行うから、イオン注入によっ
て形成した型に対応する光放射体を精度よく形成すると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示し、(a)は基材にイオンを注入し
た状態の斜視図、(b)は基材の上にタングステンを成
長させた状態の斜視図である。
【図2】実施例により形成した光放射体の動作特性例を
示す説明図である。
【図3】本発明に係る光源用白熱体を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明に係る光源用白熱体を示す断面図であ
る。
【図5】本発明に係る光源用白熱体の動作特性例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 光放射体 2 空洞 3 基材 4 型
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】上記寸法に設定した場合、導波管理論によ
れば、各空洞2の底面から放射された電磁波のうち開口
寸法の2倍以上の波長の電磁波は遮断されるから、開口
寸法Lが350nmであれば、700nm以上の波長の
光は放射されないのである。一方、空洞2の側壁内で発
生した電磁波の電磁界は各空洞2間の壁側面において
続するという条件を満たすことが必要である。隣接する
空洞2間の側壁の厚みはカットオフ波長に対するスキン
デプス程度に設定されているから、波長がカットオフ波
長以上であると上記条件が満たされないことになる。し
たがって、空洞2間の壁内でもカットオフ波長以上の波
長の電磁波は発生せず、結果的に700nm以上の電磁
波は空洞2の壁面からも放射されないことになる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】結局、カットオフ波長以上の波長の電磁波
が放射される部位は、空洞2の開口面を含む光放射体1
の表面のうち隣接する空洞2間であって、カットオフ波
長に対するスキンデプス程度の厚み範囲ということにな
る。空洞2が光放射体1の表面のほぼ全面に亙って等間
隔に配列されているとすれば、光放射体1の光放射面に
対する空洞2の開口率は約50%になるから、カットオ
フ波長以上の波長の光が放射される面は、光放射体1の
光放射面に対して高々50%ということになる。また、
カットオフ波長以上の波長の光を放射する領域がカット
オフ波長のスキンデプス程度の薄い領域に制限され、同
一波長の光子が内部から供給されないから、熱力学的平
衡状態に達することがなく輻射量は黒体輻射よりも少な
くなる。黒体輻射での放射量に対して光束が20%にな
るとすれば、カットオフ波長以上の波長の光の量は、空
洞2を設けていない場合の10分の1程度になる。一
方、カットオフ波長より波長の短い光は空洞2間の壁内
からも発生するから、熱力学的平衡状態に達することが
でき黒体輻射による光束に達することができる。その結
果、カットオフ波長よりも短い光の光束に対するカット
オフ波長以上の光の光束が大幅に低減されるのである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】集束イオンビームによるイオン注入の条件
は、以下の通りである。イオン源としてはAu−Siを
用いた。加速電圧は30kV、ビーム電流は10pA
ビーム径は100nmとした。また、質量分析器を用い
てシリコンイオンのみを抽出して基材3に注入した。シ
リコンイオンの放射量(ドーズ量)は実験的に求め、最
適値になるように設定した。ここでは、基材3の厚みを
500nmとし、型4は幅が150nmである格子状と
した。シリコンイオンの基材3への注入を行った後、同
一チャンバ内でCVDを施した。また、CVDの際にも
イオンビームを照射することによって反応を促進させ、
タングステンの成長速度を大きくした。その結果、図1
(b)のように、壁の厚みが150nmで高さが300
0nmであるタングステンの構造体を得ることができ
た。その後、周知の湿式エッチングによってシリコンウ
ェハ5と酸化シリコンの基材3とを除去した。ここで
は、表面が約1mm角の光放射体1を得ることができ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光放射体の表面に微細な空洞を形成した
    光源用白熱体を製造する方法であって、集束イオンビー
    ムを用いて基材に対して基材とは異なる物質のイオンを
    光放射体の表面に平行な断面形状をなすように注入し、
    次に基材に注入した物質に選択的に反応して光放射体を
    形成する物質を基材の上に成長させる化合物の気体を用
    いて化学蒸着を施した後、基材を除去することを特徴と
    する光源用白熱体の製造方法。
  2. 【請求項2】 基材として酸化シリコンを用いるととも
    に、基材にシリコンイオンを注入し、6フッ化タングス
    テンの気体を用いた化学蒸着によりタングステンを成長
    させることを特徴とする請求項1記載の光源用白熱体の
    製造方法。
JP5406092A 1992-03-13 1992-03-13 光源用白熱体の製造方法 Withdrawn JPH05258734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406092A JPH05258734A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光源用白熱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406092A JPH05258734A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光源用白熱体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05258734A true JPH05258734A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12960075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5406092A Withdrawn JPH05258734A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光源用白熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05258734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI449078B (zh) 用於離子植入之設備、多模式離子源以及用於多種模式中的離子植入之方法
US5232749A (en) Formation of self-limiting films by photoemission induced vapor deposition
JP3269065B2 (ja) 電子デバイス
JP2013525977A (ja) シラボランの注入プロセス
KR20070110942A (ko) 구획판
CN101523577A (zh) 硅氧化膜的形成方法,等离子体处理装置以及存储介质
KR101948731B1 (ko) 저온들에서 기판 상에 층을 형성하기 위한 방법
JPH05258734A (ja) 光源用白熱体の製造方法
KR20190103375A (ko) 규소 탄화물 상에 절연 층을 제조하는 방법
JPH05258735A (ja) 光源用白熱体の製造方法
KR20010040444A (ko) 이온 주입된 실리콘의 급속 열 처리(rtp) 방법
JP2001035804A (ja) ダイヤモンド半導体およびその作製方法
JP3411989B2 (ja) ダイヤモンド半導体発光素子
US6358313B1 (en) Method of manufacturing a crystalline silicon base semiconductor thin film
JPH05258730A (ja) 光源用白熱体
US4358323A (en) Low cost reduced blooming device and method for making the same
CN117316759B (zh) 提高p型氮化镓掺杂效率的方法以及装置
KR100277691B1 (ko) 단파장 광전소자 제조용 장치 및 그를 이용한 단파장 광전소자제조방법
JPH03139826A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101939558B1 (ko) 반도체 제조용 이온주입장치의 전자 에미터
Sobolev et al. MBE-grown Si: Er light-emitting structures: Effect of epitaxial growth conditions on impurity concentration and photoluminescence
SU780823A1 (ru) Циклический ускоритель электронов
JP2013038193A (ja) イオン注入によるシリコン薄膜への等電子中心の導入方法とシリコン発光デバイス
JP2858095B2 (ja) 化合物半導体の微細埋込構造の形成方法
KR20160060888A (ko) 이온주입기용 전자방출 캐소드

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518