JPH05257416A - ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法 - Google Patents

ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法

Info

Publication number
JPH05257416A
JPH05257416A JP5804692A JP5804692A JPH05257416A JP H05257416 A JPH05257416 A JP H05257416A JP 5804692 A JP5804692 A JP 5804692A JP 5804692 A JP5804692 A JP 5804692A JP H05257416 A JPH05257416 A JP H05257416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
fluorine
weight
parts
polymerizable monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5804692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishizuka
剛 石塚
Koji Tsukamoto
浩司 塚本
Yoko Kuramitsu
庸子 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5804692A priority Critical patent/JPH05257416A/ja
Publication of JPH05257416A publication Critical patent/JPH05257416A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈折率変調強度やホログラム膜の透明性など
の優れた特性を有するホログラム材料を提供する。 【構成】 (i)少なくとも一種のポリサルホン 100重
量部、(ii)式: R1−CH=CH−COOR2 (I) (式中、R1 は水素又はメチル基を示し、R2 は炭素数
2〜4のフッ素置換アルキル基を示す)の少なくとも一
種のフッ素含有重合性単量体10〜 140重量部、(iii) 芳
香族環、臭素又は沃素を含むエポキシ化合物10〜 140重
量部及び(iv)前記フッ素含有重合性単量体を光照射に
よって重合させ得る光重合開始剤 0.1〜20重量部から成
るホログラム材料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、体積位相型ホログラム
を製造するホログラム材料組成物およびそれを用いたホ
ログラムの製造方法に関し、更に詳しくは、有機材料を
用い、光重合反応を利用するホログラム材料組成物およ
びそれを用いたホログラムの製造方法に関する。本発明
に係るホログラムは、ホログラム光学部品や、ホログラ
ムディスプレイなどとして産業上の広い利用分野を有す
る。
【0002】
【従来の技術】ホログラムとは、レーザー光等の可干渉
性の光の干渉波面をホログラム記録材料に、屈折率分
布、吸光度分布または表面凹凸分布として記録したもの
である。例えば、光をハーフミラー等で分割し、その一
方を記録しようとする物体に照射し、その物体からの光
(物体光)と、分割したもう一方の光(参照光)を記録
材料に照射することで干渉波面が記録される。この記録
パターンを現像処理により屈折率分布、吸光度分布また
は表面凹凸分布として実現することでホログラムが形成
される。本発明に係るホログラムは、屈折率分布型に属
する体積位相型ホログラムであり、理論上、高い回折効
率を得られることが知られており、解像性の点でも優れ
ている。
【0003】前記したようにして得たホログラムに再び
光を照射すると、前記干渉波面を形成したもう一方の光
を再生することができる。このホログラフィ技術は、3
次元ディスプレイとして広く知られているばかりでな
く、その波長分離機能、光偏向機能、入射角選択機能お
よび偏向選択機能などを利用した光学素子としても実用
化されている。光学素子としては、例えばバーコード読
み取り装置やレーザープリンター用のビームスキャナ等
に適用されており、ヘッドアップディスプレイ用ミキシ
ングウインドなどへの適用も検討されており、本発明も
ホログラム材料から光学素子を作製することを意図して
いる。
【0004】従来より、ホログラム材料として、漂白銀
塩、重クロム酸ゼラチン、フォトポリマー、フォトレジ
スト、サーモプラスチック、無機ガラス、強誘電体等多
くの材料が提案されている。しかしながら、これらの既
知ホログラム記録材料にあっては、前記各機能を十分に
満足するものは少なかった。これらの材料の中で、漂白
銀塩および重クロム酸ゼラチンはある程度実用化の域に
達したものであるが、それでも、漂白銀塩は通常の処理
操作に加えて漂白処理が必要であり、得られたホログラ
ムにノイズが多かったり、ホログラムが耐湿性、耐光性
などの耐久性に劣ったりするという不都合があった。ま
た重クロム酸ゼラチンは高い屈折率変調、即ち高い回折
効率が得られ、解像性が高く、透明性が高い等の優れた
ホログラム特性を示すが、ホログラムの耐湿性が悪く、
保存安定性や製造安定性の面での欠陥が指摘されてい
る。
【0005】前記したような状況下において、有機材料
を用いた多くのホログラム材料が提案されている。有機
材料を用いた材料は、光重合反応を利用した材料と、光
架橋反応を利用した材料とに大別される。光架橋反応を
利用した材料では、例えば特開昭53-15153号公報等にカ
ルバゾール環を含む重合体とハロゲン含有化合物からな
る材料が提案されている。例えば、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールと四沃化炭素からなる膜厚4μm の感光膜
を、ホログラム露光、溶剤処理することにより、90%の
高い回折効率を得ている。
【0006】光重合反応を利用した材料でも多くの材料
が提案されている。例えば特開平2−216180号公報に
は、ポリ−N−ビニルカルバゾール、多官能性モノマー
および光重合開始剤からなる材料が提案されており、例
えば、多官能性モノマーとしてトリス(アクリロイルオ
キシエチル)イソシアヌレート、重合開始剤として3,
3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノンおよび3,3′−カルボニルビス
(7−ジエチルアミノクマリン)を用いた膜厚9μm の
感光膜を、ホログラム露光、溶剤処理することにより、
80%程度の回折効率を得ている。また、特表昭60−5021
25号公報には、エチレン性不飽和単量体と増感剤および
分枝鎖状ポリエチレンイミンからなる材料が提案されて
おり、例えば、バインダーとしてポリ−N−ビニルピロ
リドン、不飽和単量体としてLiアクリレート、感光剤
として分枝状ポリエチレンイミンおよびメチレンブルー
等からなる膜厚5μm の感光膜を、ホログラム露光、溶
剤処理することにより、約60%の回折効率を得ている。
前記した各材料は、屈折率変調を実現するために、溶剤
に浸透するという湿式の現像処理をすることを特徴とし
ている。また、溶剤に浸漬する工程を要しない材料も提
案されており、例えば米国特許第 3,694,218号には、金
属アクリレート等のエチレン性不飽和単量体と光重合開
始剤からなる材料が提案されており、金属アクリレート
としてバリウムアクリレート等を、重合開始剤としてト
ルエンスルホン酸ナトリウム塩等を用いた液状の材料を
10〜20μm のガラス板間に封入し、これにホログラム露
光することにより、3%程度の回折効率が得られてい
る。米国特許第 3,658,526号には、100 ℃以上の沸点を
有するエチレン性不飽和単量体とバインダーおよびフリ
ーラジカル重合開始剤を用いた材料が提案されており、
エチレン性不飽和単量体として、トリエチレングリコー
ルジアクリレート、バインダーとしてセルロースアセテ
ートブチレート、重合開始剤としてイミダゾイルダイマ
化合物を用いた材料を露光することによりホログラムを
製造している。さらに特開平2−3081号公報には、バイ
ンダーをセルロースアセテートブチレート、エチレン性
不飽和単量体を2−フェノキシエチルアクリレートとN
−ビニルカルバゾールの混合物とし、膜厚10μm の感光
膜で回折効率53%を得ている。さらに特開平3-36582号
公報には、アリルジグリコールカーボネートと、2,2
−ビス(3,5−ジブロモ−4−(2−メタクリロイル
オキシエトキシ)フェニル)プロパンおよび光重合開始
剤からなる材料をガラス板の間に挟み、加熱、露光する
ことにより、40%程度の回折効率を得ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来、各種の有機ホログラム材料が提案されているが、現
状では、屈折率変調強度やホログラム膜の透明性等のホ
ログラム特性の点で、重クロム酸ゼラチンに匹敵するよ
うな特性を示す有機材料を用いたホログラム材料はな
く、従来のホログラム材料は依然として改良すべき点を
残している。従って、本発明は、光重合を利用した材料
のホログラム特性を改良し、屈折率変調強度やホログラ
ム膜の透明性などの優れた特性を有するホログラム材料
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、(i)
少なくとも一種のポリサルホン 100重量部、(ii)式: R1−CH=CH−COOR2 (I) (式中、R1 は水素又はメチル基を示し、R2 は炭素数
2〜4のフッ素置換アルキル基を示す)の少なくとも一
種のフッ素含有重合性単量体10〜 140重量部、(iii) 芳
香族環、臭素又は沃素を含むエポキシ化合物10〜 140重
量部及び(iv)前記フッ素含有重合性単量体を光照射に
よって重合させ得る光重合開始剤 0.1〜20重量部から成
るホログラム材料組成物が提供される。
【0009】上述の如く、本発明は、重合性モノマー、
マトリクスポリマー及び光重合開始剤を主要な材料構成
要素とする。この重合型ホログラム材料のホログラム作
製の機構については、O plus E; 133巻,105 〜 116頁
(1990) 等に説明されている。この文献によると、感光
膜内で均一に分布していた重合性モノマーとマトリクス
が、ホログラム露光により、光照射部において、重合性
モノマーが重合しポリマー化するにつれて、周囲からモ
ノマーが移動し高密度化し最終的に光照射部と未照射部
でモノマーの濃度差が生じ、マトリクスとモノマーの屈
折率が異なれば、屈折率変調が形成されるという機構に
よると考えられている。従って、重合型材料の場合に
は、重合性モノマーとマトリクスとの屈折率差が、ホロ
グラムの屈折率変調強度を決定する重要なパラメータと
なり、屈折率差が大きいほど、大きい屈折率変調強度を
得ることが可能になる。
【0010】本発明では、前記式(I)のフッ素含有ア
クリレートまたはメタクリレートから選ばれる特定のフ
ッ素含有重合性モノマーと、ポリサルホン樹脂と、光重
合開始剤を基本の材料構成要素としてホログラム材料が
構成される。ポリサルホン樹脂は、主鎖に芳香環を有す
る樹脂であり、高い屈折率を有し、屈折率の低いモノマ
ーと組合せて使用することで、モノマーとの間に大きな
屈折率差を得ることのできる材料を提供することができ
る。本発明に用いるポリサルホン樹脂は、下記の構造式
の樹脂である。
【0011】
【化1】
【0012】フッ素含有重合性単量体は、屈折率が低
く、高屈折率のマトリクスポリマーと組合せて使用する
場合有利である。しかし、フッ素を含有する重合性モノ
マーは多くの場合、他のポリマーに対する相溶性が低
く、感光膜が不透明化し易い。本発明では、ポリサルホ
ン樹脂と、選ばれた特定のフッ素含有重合性単量体およ
び不透明化防止用のエポキシ化合物を使用する。本発明
で使用するフッ素含有重合性単量体は前記式(I)で示
され、具体的には2,2,2−トリフロロエチルアクリ
レート、2,2,2−トリフロロエチルメタクリレー
ト、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロ
ピルアクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフ
ルオロイソプロピルメタクリレートまたはこれらのフッ
素含有重合性モノマーの混合モノマーをあげることがで
きる。さらに上記単量体に、2,2,3,3−テトラフ
ロロプロピルメタクリレート、2,2,3,4,4,4
−ヘキサフロロブチルメタクリレート、β−(パーフロ
ロオクチル)エチルメタクリレート、β−(パーフロロ
オクチル)エチルアクリレート、3(4(1−トリフロ
ロメチル−2,2−ビス(ビス(トリフロロメチル)フ
ロロメチル)エチニルオキシ)ベンゾオキシ)2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート等のフッ素含有重合性モ
ノマーを混合した混合モノマーを使用することもでき
る。本発明においては、フッ素含有重合性単量体はポリ
サルホン 100重量部に対し、10〜 140重量部、好ましく
は20〜 100重量部の量で配合される。この配合量は、使
用するフッ素含有重合性モノマーの種類によって異な
り、一般的には、この配合量が少な過ぎると、大きな屈
折率変調強度を得ることができなくなり、逆に多過ぎる
と、感光膜が不透明化し易くなる。
【0013】本発明の組成物に使用される不透明化防止
用のエポキシ化合物としては、ジブロモフェニルグリシ
ジルエーテル、トリブロモフェニルグリシジルエーテ
ル、ジブロモ−メチル−フェニルグリシジルエーテル、
1,2−エポキシエチルベンゼン等の液状で比較的高屈
折率のエポキシ化合物を使用することができる。これら
のモノマーは、通常の重合開始剤では、光重合しないた
め、フッ素含有重合性単量体と異なる工程で重合させる
ことができ、フッ素含有重合性単量体の高密度化による
光照射部の低屈折率化に与える影響を小さくできる。ま
た、エポキシ化合物と併せて、熱反応性のエポキシ用硬
化剤を加え、ホログラム露光後加熱処理しても良く、そ
のような硬化剤としては、例えば無水フタル酸、無水ト
リメリット酸、グリセロールトリス(アンヒドロトリメ
リテート)等の酸無水物、ヘキサメチレンジアミン、m
−フェニレンジアミン等のアミン類、イソシアネート等
を使用できる。本発明においては、エポキシ化合物はポ
リサルホン 100重量部に対し、10〜 140重量部、好まし
くは20〜 100重量部配合されるが、この配合量が多過ぎ
ると、屈折率変調を得ることができなくなり、逆に少な
過ぎると、感光膜が不透明化しやすくなる。
【0014】本発明の組成物に用いる光重合開始剤は、
ホログラムを製造するレーザー光の波長に応じて増感剤
を添加して使用することができる。本発明における光重
合開始剤は、一般に知られているアクリル、メタクリル
系モノマー用の光重合開始剤が使用でき、例えば NIKKE
I NEWMATERIALS;1990年4月16日号,43〜49頁、材料技
術;2巻,10号 (1984),1〜17頁、O plus E; 133
巻,105 〜 116頁 (1990) 、フォトポリマーハンドブッ
ク フォトポリマー懇話会編;工業調査会発行,初版
(1989),442 〜 457頁等に記載のある多くの開始剤が
使用できる。使用可能な光重合開始剤としては、例えば
3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカ
ルボニル)ベンゾフェノン、過酸化ベンゾイル、ジ(t
−ブチルパーオキシ)フタレート、ジ(t−ブチルパー
オキシ)テレフタレート、ジ(t−ブチルパーオキシ)
イソフタレート等の有機過酸化物および増感剤として、
4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジ
メチルアミノスチリル)−4H−ピラン、3,3′−カ
ルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、2,5
−ビス−(4−ジエチルアミノベンジリデン)シクロペ
ンタノン、2,6−ビス−(4−ジメチルアミノベンジ
リデン)シクロヘキサノン等(1) をあげることができ
る。また、ベンゾイミダゾール、1−ベンジル−2−メ
チルイミダゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,
5−ジフェニルイミダゾリル2量体、2−(o−フルオ
ロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル2量
体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ビス−(m
−メトキシフェニル)イミダゾリル2量体、2−(o−
メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル
2量体等のイミダゾール類および7−ジエチルアミノ−
4−メチルクマリン、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾール、2
−メルカプトベンゾオキサゾール、p−アミノベンゾフ
ェノン、p−ジエチルアミノベンゾフェノン、p,p′
−ビス(エチルアミノ)ベンゾフェノン、p,p′−ビ
ス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、1H−1,2,
4−トリアゾール−3−チオール、4−メチル−4H−
1,2,4−トリアゾール−3−チオール等の化合物か
ら選ばれた組合せの混合物と、さらには増加色素とし
て、3,3′−カルボニルビス(7−ジエチルアミノク
マリン)、2,6−ビス−(4−ジメチルアミノベンジ
リデン)シクロヘキサノン、2,5−ビス−(4−ジエ
チルアミノベンジリデン)シクロペンタノン等(2) を使
用することができる。ここで、フッ素含有重合性モノマ
ー用光重合開始剤として上記開始剤(2) を使用した場合
には、開始剤(2) は、エポキシ化合物を光で重合させる
ことはできないが、加熱することで熱重合させることが
できるため、新たにエポキシ用硬化剤を添加しなくても
良い。
【0015】本発明においては、光重合開始剤をポリサ
ルホン 100重合部に対し、0.1 〜20重量部、好ましくは
1〜10重量部配合する。この配合量によって、ホログラ
ム作製に必要な露光量が決まり、少ないと多くの露光量
を必要とする。逆に多過ぎると、光重合開始剤の種類に
よっては析出等を生じる。
【0016】また、本発明では前記フッ素含有重合性モ
ノマーの重合度を高めるため、グリセリンジメタクリレ
ート、エチレングリコールジメタクリレート、ネオペン
チルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、トリメチロールプロパントリメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
等の液状多官能モノマーを使用することができる。しか
し、これらのモノマーはポリサルホンやフッ素含有重合
性単量体に対する溶解性があまり良好ではないため、添
加量はポリサルホン 100重量部に対し、80重量部以下、
好ましくは10〜50重量部である。
【0017】次に、本発明におけるホログラム製造方法
について説明する。まず、上記原料化合物を沸点80℃以
下の溶媒に溶解し、感光液を製造する。かかる溶媒とし
ては、テトラヒドロフラン、テトラクロロメタン、クロ
ロホルム、ジクロロメタン、1,1,1−トリクロロエ
タン、ベンゼン等が使用できる。本発明で使用するフッ
素含有重合性モノマーは、大気圧での沸点が 100℃近辺
であるため、上記溶媒よりも高沸点の溶媒は、塗布後の
乾燥時にフッ素含有化合物も同時に蒸発してしまうため
不適当であり、更には、使用するフッ素含有化合物の沸
点に応じて、溶媒も選択して使用することが望ましい。
次いで、この感光液を、ガラス、プラスチックなどの透
明な板又はフィルム等に塗布し、感光膜を製造する。ガ
ラス基板を使用する場合は、トリフロロプロパントリメ
トキシシラン等のフッ素系シランカップリング剤で表面
処理しても良い。感光膜は、さらに上層カバー用のガラ
ス、プラスチックフィルム等を密着またはエアギャップ
を持たせて設置しても良い。次いで、通常のホログラム
露光系で、この感光膜を露光すると、先に説明したよう
に、膜内に屈折率変調が生じ、屈折率変調型のホログラ
ムが形成できる。また露光後、重合反応を促進・完了さ
せるために、140 ℃以下の温度で加熱または紫外線照射
しても良い。加熱した場合には、光で開始した重合反応
がさらに進行するため、屈折率変調強度は増大する傾向
にある。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明するが、本発明
の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはい
うまでもない。なお、実施例で示されるホログラム特性
の中で、透過型ホログラムの回折効率は、直線偏光He
−Neレーザの 632.8nm光を用い、これを入射光と回折
光が作る平面に垂直な偏光方向(s偏光)でホログラム
に入射し、回折効率が最大となる入射角度での回折光強
度と入射光強度との比(ηs)およびs偏光と垂直な偏
光方向(p偏光)で入射し、回折効率が最大となる入射
角度での回折光強度と入射光強度との比(ηp)を示し
ている。また、ホログラムの膜厚は、触針式膜厚計(テ
ンコール社製,アルファステップ)を用いて測定したも
のである。
【0019】実施例1 テトラヒドロフラン(以下 THFと表記する)9.0 gに、
ポリサルホン (アモコ製,UDEL P-1800NT 、以下 P-180
0NT と表記する)1.0 g、2,2,2−トリフロロエチ
ルアクリレート(セントラル硝子製,以下 3F-A と表記
する) 0.8 g、ジブロモフェニルグリシジルエーテル
(マナック製,以下 Br2PGE と表記する)0.8 g、3,
3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノンの25重量%トルエン溶液(日本油
脂製,以下 BTTB25 と表記する) 0.30g、4−(ジシア
ノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノ
スチリル)−4H−ピラン(コダック製、以下 PYRAN1
と表記する)0.001 g、無水フタル酸0.08gを溶解し、
感光液を作製した。これを 300μm ギャップのドクター
ブレードを用いて50×50×1mmのガラス基板上に塗布
し、湿度を20%R.H.以下にした窒素ボックス中で乾燥し
て感光膜を作製した。ここでガラス基板は、フッ素系シ
ランカップリング剤(信越シリコーン製,KP-8FT) で表
面処理したものを用いた。次いで、アルゴンイオンレー
ザ (Lexel 製,モデル95)の 488nm光を用い、空間周波
数1800本/mm、縞の倒れ角0度の透過型ホログラム露光
光学系で、400mJ/cm2 露光した。ここで、露光強度は
パワーメータ (COHERENT社製,MODEL 212)で測定して、
2mW/cm2 であった。露光後にホログラムの回折効率を
測定したところ、ηs=18%、ηp=11%であった。
【0020】実施例2 実施例1で作製したホログラムを、オーブン中で温度80
℃で2時間加熱した後に、再び回折効率を測定したとこ
ろ、ηs=23%、ηp=15%であり、膜厚は19μm であ
った。
【0021】実施例3 THF 9.0 gに、P-1800NT 0.9g、ポリカーボネート(帝
人製,パンライトK1300) 0.1g、A-3F 0.8g、Br2PGE
0.8g、トリメチロールプロパントリアクリレート(共
栄社油脂製,以下 TMP-Mと表記する) 0.4 g、2,2′
−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′−5,5′−
テトラフェニル−1,2−ビスイミダゾール(東京化成
製,B1225 、以下 B1225と表記する) 0.12g、2−メル
カプトベンゾチアゾール(アルドリッチ製,以下 MBTと
表記する)0.06g、2,6−ビス−(4−ジメチルアミ
ノベンジリデン)シクロヘキサノン(みどり化学製)0.
001gを溶解し、感光液を作製した。これを、実施例1
と同様にして塗布、ホログラム露光した(露光量: 200
mJ/cm2 )。露光後の回折効率は、ηs=33%、ηp=
22%であった。これをオーブン中で80℃で2時間加熱し
た後に、再び回折効率を測定したところ、ηs=65%、
ηp=68%になった。なお膜厚は20μm であった。
【0022】実施例4 実施例3と同様にして感光膜を作製した。これを 300μ
m ギャップのドクターブレードを用いて50×50×1mmの
ガラス基板上に塗布し、湿度を20%R.H.以下にした窒素
ボックス中で乾燥した後、感光膜上層に 100μm 厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルムを圧着し感光膜を作
製した。これを、実施例1と同様にして塗布し、ホログ
ラム露光した(露光量: 200mJ/cm2 )。露光後の回折
効率は、ηs=40%、ηp=29%であった。これをオー
ブン中で80℃で2時間加熱した後に、再び回折効率を測
定したところ、ηs=47%、ηp=33%になった。
【0023】実施例5 実施例3で作製した感光液を、200 μm ギャップのドク
ターブレードで塗布し、感光膜を作製し、実施例1で示
す光学系で露光した。露光後の回折効率は、ηs=10.0
%、ηp= 6.3%であった。これをオーブンで80℃で2
時間加熱後に再び回折効率を測定したところ、ηs=64
%、ηp=49%であった。膜厚は、11.5μm であった。
【0024】実施例6〜9 実施例3において、A-3Fを2,2,2−トリフロロエチ
ルメタクリレート(共栄社油脂製)、2,2,3,3−
テトラフロロプロピルメタクリレート(共栄社油脂製)
に代えて、また、THF をジクロロメタンに、A-3Fを1,
1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアク
リレート(セントラル硝子製)もしくは1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト(セントラル硝子製)に代えた以外は同様にして、ホ
ログラム露光し、加熱してホログラムを作製した。作製
したホログラムの回折効率及び膜厚を表1に示す。
【0025】 表1:フッ素含有重合性単量体とホログラムの回折効率の関係 ───────────────────────────────────No フッ素含有重合性単量体 ηs(%) ηp(%) 膜厚(μm) 6 2,2,2-トリフロロエチルメタクリレート 66 71 20 7 2,2,3,3-テトラフロロフ゜ロヒ゜ルメタクリレート 60 52 19 8 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソフ゜ロヒ゜ルアクリレート 54 51 24 9 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソフ゜ロヒ゜ルメタクリレート 48 37 24 ───────────────────────────────────
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機材料の光重合反応を利用したホログラム材料におい
て、回折効率の高いホログラムを作製することができ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)少なくとも一種のポリサルホン 1
    00重量部、(ii)式: R1−CH=CH−COOR2 (I) (式中、R1 は水素又はメチル基を示し、R2 は炭素数
    2〜4のフッ素置換アルキル基を示す)の少なくとも一
    種のフッ素含有重合性単量体10〜 140重量部、(iii) 芳
    香族環、臭素又は沃素を含むエポキシ化合物10〜 140重
    量部及び(iv)前記フッ素含有重合性単量体を光照射に
    よって重合させ得る光重合開始剤 0.1〜20重量部から成
    るホログラム材料組成物。
  2. 【請求項2】 前記フッ素含有重合性単量体が2,2,
    2−トリフロロエチルアクリレート、2,2,2−トリ
    フロロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラ
    フロロプロピルアクリレート、2,2,3,3−テトラ
    フロロプロピルメタクリレート、1,1,1,3,3,
    3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート及び1,
    1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタ
    クリレートである請求項1に記載のホログラム材料組成
    物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のホログラム材料組成物
    において、さらにエポキシ化合物を熱硬化させ得るエポ
    キシ硬化剤を、エポキシ化合物に対し 0.1〜10重量%含
    むホログラム材料組成物。
  4. 【請求項4】 フッ素含有重合性単量体 100重量部に対
    し80重量部以下の液状多官能性モノマーをさらに含む請
    求項1〜3のいずれか1項に記載のホログラム材料組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のホ
    ログラム材料組成物を、沸点80℃以下の溶剤に溶解して
    透明基板上に塗布し、得られた塗膜より溶剤を乾燥させ
    た後、記録用の光パターンを照射することを特徴とする
    ホログラムの製造方法。
  6. 【請求項6】 塗膜より溶剤を乾燥させた後、さらに透
    明な板またはフィルムでカバーして記録用の光パターン
    を照射する請求項5に記載のホログラムの製造方法。
  7. 【請求項7】 光パターンを照射した後、40〜 140℃に
    加熱する請求項5または6に記載のホログラムの製造方
    法。
JP5804692A 1992-03-16 1992-03-16 ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法 Withdrawn JPH05257416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804692A JPH05257416A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804692A JPH05257416A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257416A true JPH05257416A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13072994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5804692A Withdrawn JPH05257416A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05257416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698345A (en) * 1994-03-17 1997-12-16 Toppan Printing Co., Ltd. Photosensitive recording material, photosensitive recording medium, and process for producing hologram using this photosensitive recording medium
US7824822B2 (en) 2002-07-12 2010-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photosensitive compositions for volume hologram recording, photosensitive medium for volume hologram recording and volume hologram

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698345A (en) * 1994-03-17 1997-12-16 Toppan Printing Co., Ltd. Photosensitive recording material, photosensitive recording medium, and process for producing hologram using this photosensitive recording medium
US7824822B2 (en) 2002-07-12 2010-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photosensitive compositions for volume hologram recording, photosensitive medium for volume hologram recording and volume hologram
US8431289B2 (en) 2002-07-12 2013-04-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photosensitive composition for volume hologram recording, photosensitive medium for volume hologram recording and volume hologram

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155771B2 (ja) 体積型ホログラム記録用感光性組成物及びそれを用いた体積型ホログラム記録用感光性媒体
US7678507B2 (en) Latent holographic media and method
US5776634A (en) Photosensitive recording medium and method of preparing volume type phase hologram member using same
JP4536275B2 (ja) 体積型ホログラム記録用感光性組成物及び体積型ホログラム記録用感光性媒体
KR900010461A (ko) 감광성 조성물
JP4197721B2 (ja) ホログラム記録媒体およびその製造方法
JPH06301322A (ja) 体積ホログラム記録用感光性組成物
US6914703B2 (en) Holographic recording material composition
KR900002124A (ko) 감광제 조성물 및 그를 사용한 광내식막 및 빛에 안정한 홀로그램 제조 방법
JP2009186515A (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録媒体の製造方法、および光情報記録再生装置
Lessard et al. Holographic recording materials
JPH0616720A (ja) プラスチック光導波路用組成物およびプラスチック光導波路の製造方法
JP4821068B2 (ja) 体積型ホログラム記録用感光性組成物及び体積型ホログラム記録用感光性媒体
JPH05210343A (ja) ホログラム形成材料とホログラムの製造方法
JP2844839B2 (ja) ホログラム記録材料とホログラム製造方法
US5213915A (en) Holographic recording material and method for holographic recording
JPH05257416A (ja) ホログラム材料組成物およびホログラムの製造方法
JPH05210344A (ja) ホログラム形成材料とホログラムの製造方法
JP2009047922A (ja) ホログラム記録媒体および光情報記録再生装置
JPH11202740A (ja) 屈折率分布形成材料及びホログラフィ乾板
JPH0667588A (ja) ホログラム材料及びホログラムの製造方法
JP3126395B2 (ja) ホログラム記録体の製造方法
JP4669132B2 (ja) 体積ホログラム記録用組成物及び体積ホログラム記録媒体
JPH0336582A (ja) ホログラム記録材料とそれを用いる記録方法
JP2005140852A (ja) 体積ホログラム記録用感光性組成物およびそれを用いる体積ホログラム記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518