JPH05255745A - 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH05255745A
JPH05255745A JP4055758A JP5575892A JPH05255745A JP H05255745 A JPH05255745 A JP H05255745A JP 4055758 A JP4055758 A JP 4055758A JP 5575892 A JP5575892 A JP 5575892A JP H05255745 A JPH05255745 A JP H05255745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
steel
induced
resistance
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4055758A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuomi Toyoda
和臣 豊田
Hiroshi Takezawa
博 竹澤
Toshiaki Haji
利昭 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4055758A priority Critical patent/JPH05255745A/ja
Publication of JPH05255745A publication Critical patent/JPH05255745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は耐水素誘起膨れ性と耐水素誘起割れ
性を飛躍的に改善した引張強さ50〜75キロ級高強度
高靱性鋼管用熱延鋼板を確実且つ容易に製造し得る方法
を提供する。 【構成】 C,Mn,P,S,Nb,V,Ti,Mo,
Crの含有量を特定して、Ni,Cu,Caを添加しな
い連鋳製鋼片を720℃以上で圧延を終了し、捲取り迄
の平均冷却速度5〜20℃/sec.で冷却して、450〜
570℃で捲取り、その後、500〜700℃焼戻しす
ることを特徴とする耐水素誘起膨れ性および耐水素誘起
割れ性の優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法。 【効果】 従来法に比して、格段に優れた性能の高強度
鋼管用鋼板を、高度な精錬・鋳造技術を要せず容易で経
済性阻害も伴わずに製造し得る方法を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐水素誘起膨れ性およ
び耐水素誘起割れ性に優れた鋼管用鋼材の製造方法に関
し、特に硫化水素を含む湿潤環境(以下サワー環境と言
う)および寒冷地で使用される石油・天然ガス輸送パイ
プライン等の鋼管用素材に適した引張強さ50〜75kg
f/mm2 の耐サワー低温靭性用熱延鋼板の製造方法に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、サワー環境および寒冷地に於ける
石油・天然ガスの採掘・輸送が増加している。このよう
な環境で使用されるパイプライン等に於いては、鋼材表
面で水素誘起膨れが、鋼材内部で水素誘起割れが発生す
ることがあり、低温での脆性破壊が生じることもある。
パイプラインの大規模化・高圧輸送化の進展に伴い、よ
り大きな被害を招くこれらの問題に対して、膨れおよび
割れ等の破壊抵抗性に優れた鋼材の開発が益々重要とな
っている。
【0003】水素誘起膨れおよび水素誘起割れの割れ原
因と防止方法については、従来から多くの研究開発が進
められており、次のことが知られている。サワー環境で
の膨れおよび割れに関しては、鋼材表面の腐食反応で発
生した水素が鋼中に侵入して、介在物と地鉄との界面で
集積し、そのガス圧力が駆動力となって膨れおよび割れ
を形成し、鋼材表面近傍では水素誘起膨れとなり、鋼材
内部では中心偏析部(最終凝固部での成分元素濃化部)
に生じやすいバンド状硬化組織等に沿って伝播・拡大し
て、水素誘起割れとなる。
【0004】これらの知見を踏まえて従来、水素誘起膨
れおよび割れ防止のために以下のような手段が用いられ
ている。 (1) Cu,Ni,Cr等を添加して鋼の腐食を抑制或い
は水素侵入を抑制する方法(例えば特開昭50−975
15号公報参照)。 (2) Ca,REM等を添加して、割れの起点となるMn
S・非金属介在物を球状に形態制御する方法(例えば特
開昭53−14606号公報、および特開昭54−38
214号公報参照)。 (3) Mn,P等の含有量を低減し、或いは圧延用鋳片の
均熱拡散処理を施すことによって中心偏析部の偏析度を
低減する方法(例えば特開昭52−111815号公
報、および特開昭50−97517号公報参照)。 (4) 圧延後、再加熱を行い、焼入れ、焼戻し又は焼なら
しを施し、主として中心偏析部のミクロ組織を改善する
ことによって割れ感受性を低減する方法(例えば特公昭
58−18967号公報参照)。 (5) 特に、鋼材表面の水素誘起膨れを抑制するため、S
含有量低減とCa,REM等の添加で、鋼材の表層部を
含む単位重量当たりの介在物の大きさと個数を小さく制
限した鋼材(例えば特開昭58−221261号公報参
照)。
【0005】又、低温靭性を改善する手段としては、成
分の規制(C含有量等)と圧延条件の規則(温度、圧下
率等)による方法が一般に知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
方法に於いては、次のような問題点を有している。(1)
の方法についてはpHが低い厳しいサワー環境では、C
u,Ni等の添加による水素の侵入を抑制する効果が損
なわれ、水素誘起膨れおよび割れを抑制するに十分な効
果を発揮し得ない。又、該合金添加コストの経済的損失
も大きい。そのため、係る鋼材の製造に於いては、 (2)
および(3) の両手段を必須として、環境条件に応じた水
素侵入抑制効果を有する元素を添加する (1)の手段を併
用しているのが一般的な方法である。
【0007】しかしながら、それらの従来方法によって
も、劣悪な石油・天然ガス採掘および寒冷地での高圧輸
送パイプライン敷設の進展等に伴う鋼材所要性能の高度
化(例えば、低pH≦3の厳しいサワー環境でも鋼材表
面の水素誘起膨れが発生せず、且つ耐水素誘起割れ性お
よび低温靭性の優れたAPI規格X80級高強度鋼管)
に対して、未だ十分な信頼性をもって応えることができ
ず、これを確実に提供し得る製造技術を完成するに至っ
ていないのが実情である。
【0008】又、 (4)の方法についても焼入れ、焼戻し
処理による工業生産上の経済的損失が大きいため、広範
な実用には供し難く、該法採用に於いては鋼材の生産工
程全体を通した経済性阻害を減少もしくは向上させる必
要がある。更に、 (5)の方法の如く、S含有量の低減と
Ca,REM等の添加で鋼材中心部のMnS(硫化物系
介在物)を抑制又は形態制御して、水素誘起割れを防止
し、且つ、鋼材表面の水素誘起膨れを実質的に消滅させ
るに必要な大きさと個数まで表面近傍の微小な介在物を
無くすことは、連鋳法による現在の工業的生産に於いて
は、極めて高度な操業技術を必要とし、生産性の阻害も
大きく、これらの特性の安全確保と経済性の観点から大
きな問題を残している。
【0009】本発明は、このような背景に於いて確立さ
れたものであり、前記問題点を解消して、厳しいサワー
環境に於いても優れた耐水素誘起膨れ性と耐水素誘起割
れ性を有し、且つ高強度と低温高靭性を共に具備した鋼
材の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために以下の構成とする。即ち、重量%で、C:
0.04〜0.20%、Mn:0.6〜2.0%、P≦
0.020%、S≦0.004%であって、Ni,C
u,Caを実質的に添加していない基本成分と、更にN
b≦0.06%、V≦0.07%、Ti≦0.03%、
Mo≦0.50%、Cr≦0.50%の1種又は2種以
上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる
連続鋳造材を、720℃以上の温度で熱間圧延を終了
し、ホットランテーブル上で捲取までの平均冷却速度5
〜20℃/sec.で冷却して、450〜570℃の温度で
捲取り、その後、500〜700℃の温度で焼戻しする
ことを特徴とする耐水素誘起膨れ性および耐水素誘起割
れ性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法である。
【0011】
【作用】以下に上記手段の作用について詳細に説明す
る。水素誘起膨れおよび水素誘起割れを防止する手段と
して、水素侵入の抑制、侵入水素が集積して割れの
発生起源となる介在物の抑制、割れ伝播経路となる中
心偏析の抑制、等が重要である。特に高強度鋼では強度
を確保する目的から、C,Mn等の強化成分元素を多く
含有させるため、連鋳材の中心偏析部に硬化組織が発生
し易く、該部の水素誘起割れを防止する上で、該部の介
在物抑制と共に、硬化組織を完全に消滅させ得る確実な
手段が不可欠であり、更に、表面の水素誘起膨れを防止
する上での、より確実で、しかも工業的生産に於けるコ
スト・生産性の阻害を極力軽減した手段を探求する必要
があるとの考え方から、本発明者等は種々の実験検討を
重ねた結果、その解決手段となる以下の知見を得た。
【0012】本発明は主として石油・天然ガスパイプラ
イン用のAPI規格X52〜X80クラス耐サワー環境
用鋼管等に用いられる熱延鋼板を対象としたものであ
り、本発明に於ける各成分元素の限定理由を以下に示
す。Cは、母材および溶接部の強度を確保するため0.
04%以上とし、内質、溶接性、溶接熱影響部の靭性等
の劣化を防止するため0.20%以下とする。Mnは、
母材の強度と靭性を確保し、中心偏析の悪化を抑制して
水素誘起割れの伝播停止能力を向上させ、更には、溶接
熱影響部の靭性を維持するため0.6%以上2.0%以
下とした。Pは、中心偏析の悪化を避けるため0.02
0%以下としている。Sは、非金属介在物の増大を避け
るため0.004%とした。Ni,Cu,Caを実質的
に添加しない理由は、後述する圧延および捲戻しを実施
することにより、これらの成分元素を添加することなく
水素誘起膨れおよび割れを防止できるためと経済性の理
由からである。即ち、捲戻しを行うことによって、N
i,Cuを添加することなく水素侵入が抑制され、且
つ、Caを添加しないことにより微小な酸化物系介在物
の増加が抑制される効果もあって、水素誘起膨れおよび
割れを共に防止できることから、これらの成分元素添加
を積極的に回避できることを見出したものである。
【0013】Nb,V,Ti,Mo,Crはそれぞれ、
強度、靭性を確保する目的から必要に応じて1種又は2
種以上を添加するが、その添加量が過大になると、靭性
劣化や水素誘起膨れおよび割れ発生につながる粗大な析
出物が増加するのみならず、コスト面の不利益ともなる
ため各々、Nb0.06%、V0.07%、Ti0.0
3%、Mo0.50%、Cr0.50%としている。
【0014】次に、720℃以上の温度で熱間圧延を終
了し、ホットランテーブル上で平均冷却速度5〜30℃
/sec.で冷却して、450〜570℃の温度で捲取る理
由は、720℃未満の温度で熱間圧延を終了した場合に
は、鋼材の厚み中心部に圧延で延伸されたMnS介在物
が存在して水素誘起割れが発生することがあり、また平
均冷却速度が5℃/sec.未満ではパーライトバンド組織
が現われ、30℃/sec.超では中間組織が現出するから
である。更に捲取温度が570℃超ではパーライトバン
ド組織が現れ、耐水素誘起割れ性が劣化することから規
定したものであり、捲取温度450℃以上としたのは、
工業的生産規模の一般的能力を有する冷却設備に於い
て、より低い捲取温度を確保するために通板速度を減じ
て生産性を低下させる弊害を起すことがなく、しかも、
該温度から570℃の温度範囲では鋼材全体の捲取温度
の均一性が良好に得られ易いこと等から規定したもので
ある。
【0015】しかしながら、以上の条件を適用しても、
特にMn含有量の高い高強度鋼(例えばMn≧1.0%
の引張強さ≧70kgf/mm2 鋼)等では工業的生産規模の
連続鋳造法に於いて、鋼材全体の中心偏析を必要十分に
軽減するには極めて高度な設備と操業技術を要し、部分
的に偏析レベルが劣り、該部に硬化マルテンサイトが発
生して水素誘起割れを生じることがあり、又、表面近傍
の介在物も十分に微小化・減少させて表面の水素誘起膨
れを完全に防止することは非常に困難なことが分かっ
た。しかるに、連続鋳造までの工程に於いて超高度な操
業技術と生産性およびコスト面の過大な負荷をかけるこ
となく、介在物と偏析を完全に消滅乃至軽減できない場
合でも、前記条件で圧延した後に500〜700℃の温
度で焼戻しを行うことにより、水素誘起割れの防止に加
えて、図1に示すように、表面の水素誘起膨れの防止効
果が大きいことを見出した。即ち、500℃以上の温度
で焼戻しを行うことにより、水素が集積し易い介在物や
異常硬化マルテンサイト近傍の圧延および冷却時の歪が
除去され、硬化マルテンサイトが消滅し、水素の集積量
が減じると共に膨れと割れに対する抵抗性が高まり、鋼
材全体にわたって容易に、水素誘起膨れと水素誘起割れ
を共に防止することができることを確認したものであ
り、700℃を超える温度で焼戻しすると鋼材の軟化が
著しく、所要の強度が得られないばかりでなく、経済性
の面でも不利益となるため、焼戻し温度範囲を500〜
700℃に限定したものである。
【0016】この焼戻しを行うことにより、水素侵入抑
制を目的とするNi,Cuの添加も必要とせず、介在物
と偏析を抑制する目的からのS,Pの低減に要するコス
トも軽くてすみ、MnS介在物の形態抑制のためのCa
添加も不要となる等の利益が得られ、熱処理コストによ
る経済性阻害を大幅に減少し、pH約3の厳しいサワー
環境(pH値が小さいほど割れが発生し易い)でも水素
誘起膨れと水素誘起割れが全く発生しない、信頼性の高
い耐サワー環境用鋼材を得ることができた。しかも高強
度と低温高靭性等の所要性能も十分容易に備えることも
でき、該鋼材から水素誘起膨れおよび水素誘起割れを完
全に防止した、高強度・低温高靭性の電縫鋼管が得ら
れ、耐サワー・寒冷地環境での高圧輸送パイプライン用
鋼管として、高い信頼性をもって利用できることを知得
したものである。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。AP
I規格X52〜X80相当の耐サワーラインパイプ用鋼
管用の熱延鋼板を主対象として、転炉−連鋳工程で製造
した表1の化学成分から成る鋳片を用いて、加熱−連続
熱間圧延−冷却−捲取プロセスにより板厚5〜19mmの
鋼板を製造した後、焼戻しを行ったものであり、表2に
加熱−圧延−冷却−焼戻しの条件並びに鋼板の機械的性
質と耐水素誘起膨れおよび割れ性を示す。
【0018】水素誘起膨れおよび割れ試験は鋼板(又は
鋼管)の表裏面を各1mm切削した厚さで、幅20mm×長
さ100mの試験片を、温度25℃でH2 Sを飽和させ
た0.5%CH3 COOH−5%NaCl水溶液(pH
約3)に4日間浸漬した後、超音波探傷を行い、検出さ
れた割れの面積率をもって耐水素誘起割れ性の評価指標
とし、耐水素誘起膨れ性は目視で観察される表面の膨れ
(直径1mm以上を対象とした)の有無と個数で評価し
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】鋼番1〜9は引張強さ約50〜75kgf/mm
2 を対象とした本発明例である。鋼番10〜20は比較
鋼の例である。本発明鋼の鋼番1〜9は水素誘起割れが
無く、表面の水素誘起膨れも皆無で且つ、優れた低温靭
性を得ている。
【0022】比較鋼中、鋼番10〜11は焼戻していな
いため、鋼番12は焼戻し温度が低過ぎるため、一部に
水素誘起割れが発生し、水素誘起膨れも発生している。
鋼番13は焼戻し温度が高過ぎるため、強度が低下して
所要強度を確保する上で好ましくない例である。鋼番1
4は捲取温度が高過ぎるため、その他の条件が適正条件
範囲にあるにもかかわらず、一部に水素誘起割れが発生
した例である。鋼番15は平均冷却速度が低過ぎ、鋼番
16は平均冷却速度が高過ぎたため、その他の条件が適
正条件範囲であっても、水素誘起割れが一部に発生し
た。鋼番17は圧延終了温度が低過ぎたため、同様に水
素誘起割れが発生した。鋼番18〜20はMn,P,S
がそれぞれ高過ぎるため、水素誘起割れが発生した例で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上に説明した本発明は、極めて厳しい
サワー環境下でも優れた耐水素誘起膨れ性および耐水素
誘起割れ性を発揮して、鋼材表面の水素誘起膨れと鋼材
内部の水素誘起割れを防止した、高強度と低温靭性等の
所要性能を共に備えた鋼材を、信頼性高く製造する方法
であり、これを苛酷なサワー環境および寒冷地での高圧
操業に耐え得る石油・天然ガス輸送用パイプラインに使
用する鋼管等の製造に供すことができて、その工業的な
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素誘起膨れの発生に及ぼす焼戻し処理の影響
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.04〜0.20%、
    Mn:0.6〜2.0%、P≦0.020%、S≦0.
    004%であって、Ni,Cu,Caを実質的に添加し
    ていない基本成分と、更にNb≦0.06%、V≦0.
    07%、Ti≦0.03%、Mo≦0.50%、Cr≦
    0.50%の1種又は2種以上を含有し、残部はFeお
    よび不可避的不純物からなる連続鋳造材を、720℃以
    上の温度で熱間圧延を終了し、ホットランテーブル上で
    捲取までの平均冷却速度5〜20℃/sec.で冷却して、
    450〜570℃の温度で捲取り、その後、500〜7
    00℃の温度で焼戻しすることを特徴とする耐水素誘起
    膨れおよび耐水素誘起割れ性の優れた鋼管用熱延鋼板の
    製造方法。
JP4055758A 1992-03-13 1992-03-13 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法 Withdrawn JPH05255745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055758A JPH05255745A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055758A JPH05255745A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255745A true JPH05255745A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13007748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055758A Withdrawn JPH05255745A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113046638A (zh) * 2021-03-09 2021-06-29 山西建龙实业有限公司 一种煤气管道用sns耐酸钢优质铸坯及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113046638A (zh) * 2021-03-09 2021-06-29 山西建龙实业有限公司 一种煤气管道用sns耐酸钢优质铸坯及其生产方法
CN113046638B (zh) * 2021-03-09 2022-07-12 山西建龙实业有限公司 一种煤气管道用sns耐酸钢优质铸坯及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116156B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法
US9540717B2 (en) High strength hot-rolled steel sheet for welded steel line pipe having excellent souring resistance, and method for producing same
EP2735622B1 (en) Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel plate with excellent low-temperature toughness and process for producing same
JP4897125B2 (ja) 高強度鋼板とその製造方法
US20140290807A1 (en) Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel plate with excellent low-temperature toughness and process for producing same
EP2824198A1 (en) Method for producing high-strength steel material having excellent sulfide stress cracking resistance
WO2017183059A1 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JPH11501986A (ja) 鋼鉄ワイヤの製造方法−−成形ワイヤ及びホースへの利用
KR102169859B1 (ko) 마텐자이트계 스테인리스 강판
JPH07216500A (ja) 耐食性の優れた高強度鋼材及びその製造方法
CA3094517C (en) A steel composition in accordance with api 5l psl-2 specification for x-65 grade having enhanced hydrogen induced cracking (hic) resistance, and method of manufacturing the steel thereof
JP3448777B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3226278B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた鋼材および鋼管の製造方法
JPH0653916B2 (ja) 不安定破壊伝播停止能力に優れた耐摩耗性高性能レ−ル
JPH1180833A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JPH08104922A (ja) 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法
JPH0583611B2 (ja)
JPH05255745A (ja) 耐サワー性に優れた鋼管用熱延鋼板の製造方法
JP2721420B2 (ja) 耐サワー電縫鋼管用鋼
JP3330207B2 (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
KR100345704B1 (ko) 내수소유기응력부식균열성이우수한고강도열연강판의제조방법
JPH0681034A (ja) 耐hic性に優れた鋼管用熱延鋼帯の製造方法
JPH05255746A (ja) 耐サワー性の優れた鋼管用鋼板の製造方法
JPH05255802A (ja) 耐サワー高強度鋼管用熱延鋼板
JP2002069901A (ja) 耐脆性き裂進展特性と疲労特性に優れたベイナイトレールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518