JPH05255475A - 2−成分ポリウレタン反応性組成物 - Google Patents

2−成分ポリウレタン反応性組成物

Info

Publication number
JPH05255475A
JPH05255475A JP4332168A JP33216892A JPH05255475A JP H05255475 A JPH05255475 A JP H05255475A JP 4332168 A JP4332168 A JP 4332168A JP 33216892 A JP33216892 A JP 33216892A JP H05255475 A JPH05255475 A JP H05255475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
group
component
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332168A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Trinks
ライネル・トリンクス
Otto Ganster
オツトー・ガンシユテル
Heinrich Koenigshofen
ハインリツヒ・ケーニツヒシヨーフエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05255475A publication Critical patent/JPH05255475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/409Dispersions of polymers of C08G in organic compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2130/00Compositions of compatibilising agents used in mixtures of high-molecular-weight compounds having active hydrogen with other compounds having active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 イソシアネート成分(a)と、活性水素を含
有しかつ分離しないよう安定化された比較的高分子量の
ポリヒドロキシル化合物と短鎖のポリオール成分(b)
と、必要に応じ触媒と助剤および添加剤とを含有する2
−成分ポリウレタン反応性組成物において、活性水素を
含有する成分(b)はジシアンジアミド、グアニジン、
少なくとも1個のN−H結合を有するグアニジンの誘導
体、およびNH基もしくはNH基とC−N多重結合も
しくはN−N多重結合とを有する化合物(ここでC−N
基の窒素原子またはN−N基の窒素原子はNH基もしく
はNH基の窒素原子に直接結合する)よりなる群から
選択される分離しないよう安定化する少なくとも1種の
化合物を溶液中に含有する。 【効果】 この組成物は相溶性かつ貯蔵安定性に優れて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較的高分子量のポリ
ヒドロキシル化合物と短鎖のポリオールとを含有する相
溶性かつ貯蔵安定性の混合物、並びにポリウレタンを製
造する際のその使用に関するものである。さらに本発明
は、2−成分ポリウレタン接着剤におけるこれら貯蔵安
定性混合物の使用にも関するものである。
【0002】
【従来の技術】DE−B−1,770,703号公報か
ら、ポリウレタンを製造するため非相溶性ポリオールの
混合物を使用することが知られている。これにより得ら
れる最終生成物は、たとえば良好な耐熱性および高い衝
撃強さのような向上した性質を有する。しかしながら、
非相溶性ポリオールの混合物の使用は貯蔵および加工の
面で多くの欠点を有する。この種の充分混合されたポリ
オール成分の成る種の混合物を極く短い期間(すなわち
数時間〜3日間)にわたり貯蔵する場合、これら混合物
は2相に分離することがある。したがって、ポリオール
混合物をその容器に充填する都度これら相を激しく混合
し、或いは各成分を連続的に混合しまたは循環させて各
成分が混合物中で正確な比率に維持されるよう確保する
必要がある。この種の混合物の相を安定化させるため種
々の方法が知られるようになった。たとえば米国特許第
3,945,939号の教示によれば、相の分離はコロ
イド性シリカまたはオニウム化合物で改変された粘土を
添加して防止することができる。同様にDE−A2,3
41,294号公報は、不活性な表面活性物質、たとえ
ばシリカ凝集体および/またはクリソタイルアスベスト
および/または鉱物構造においてクリソタイルアスベス
トに類似すると共に10〜800m2 /gの比表面積を
有する無機物質の使用を教示している。
【0003】数種の非相溶性ポリオールをホモゲナイズ
することにより相を安定化させる他の方法は、液体もし
くは可溶性の可溶化剤の使用を伴う。米国特許第4,1
41,952号によれば、500未満の分子量を有する
モノマーポリオールと1800〜7000の分子量を有
するポリエーテルポリオールとの混合物は、1500〜
3500の分子量を有するいわゆるグラフトポリプロピ
レンエーテルポリオールを用いて分離しないよう防止さ
れる。米国特許第4,273,884号によれば、高分
子量ポリオールとエチレングリコールもしくはブタン−
1,4−ジオールとの安定エマルジョンは、これに酸化
エチレン/酸化プロピレンコポリマー(分子量12,0
00)を添加して作成される。
【0004】所定のオキシエチレン含有量を有するポリ
(オキシプロピレン/オキシエチレン)ポリオール(O
H価20〜60)とエチレングリコールもしくはブタン
ジオールとの混合物がDE−B2,759,398号に
記載されている。使用するポリオールは10〜30重量
%のオキシエチレン末端基含有量と5〜60重量%の内
部オキシエチレン含有量とを持たねばならない。好まし
くは、ポリオールはその内部に酸化エチレンをできるだ
け多量に含有せねばならない。US−B−471,40
5号によれば、650〜3000のOH当量を有する高
分子量ポリオキシアルキレンポリオールとエチレングリ
コールなどとの混合物は、たとえば1,2−ブチレング
リコール、ジ−(1,2−ブチレングリコール)、ジ−
(1,2−プロピレングリコール)およびトリ−(1,
2−プロピレングリコール)のような可溶性ジオール化
合物を添加して分離しないよう防止される。さらに、非
相溶性ポリオールの2相混合物は、たとえば長鎖ベンゼ
ンアルキルスルホネートなどの乳化剤を添加して単相を
維持するよう安定化しうることも知られている。
【0005】これら従来技術はいずれも完全に満足しう
るものでない。エマルジョン安定化剤としての固体の使
用は投入および混合装置の磨耗をもたらす傾向を有し、
一般に安定化作用は数日間の後に著しく低下する。さら
に、たとえばアスベスト材料のような或る種の表面活性
物質を導入するという生理学的問題も存在する。この種
の表面活性剤を用いる場合、特にオニウム化合物を使用
する際にはその固有の触媒活性を考慮に入れる必要があ
る。米国特許第4,141,852号公報に提案された
いわゆる「グラフトポリオール」の使用は、これら物質
が高価であり、したがって方法を非経済的にするという
欠点を有する。さらに米国特許第4,273,884号
による教示は、単相の貯蔵安定性ポリオール混合物に関
する要件を満すことができない。何故なら、エマルジョ
ンが最初の6〜8週間以内に少なくとも部分的な相分離
を受けるからである。この米国特許はたまたま、「かな
り安定」なエマルジョンが得られると述べている。米国
特許第471,405号公報は単相を維持する安定なポ
リオール混合物がジ−およびトリ−プロピレングリコー
ルの添加により製造されうることを教示しているが、こ
の種の化合物の添加はポリウレタン最終生成物の機械的
性質、特に加熱下での寸法安定性の喪失という明確な劣
化を生ぜしめることが当業者に周知されている。
【0006】混合物を単相として保持すべく慣用の乳化
剤を使用することは多くの欠点を有する。乳化剤は経時
的にポリオール混合物から結晶化し、或いはたとえば表
面上に蓄積する傾向を有し、或いは系の接触バランスを
制御不能に変化させかつポリウレタン最終生成物から滲
出して、その幾つかの性質を著しく低下させる。さらに
混合物における高いヒドロキシル価もしくはヒドロキシ
ル/アミン価を有すると共に高比率の好ましくは低分子
量連鎖延長剤をも含有しうる充分貯蔵安定性のポリオー
ルもしくはポリオール/ポリアミン組成物につき、緊急
な技術的興味が持たれる。DE−A3,219,759
号公報は、(i)少なくとも5重量%のオキシエチレン
セグメントを主として末端位置に有する20〜210の
OH価範囲における比較的高分子量のポリオキシアルキ
レンポリオールと、(ii)エチレングリコールとの相溶
性がエチレングリコールのエチレングリコール1モル当
り0.1〜0.5モルの酸化プロピレンでの改変により
確立しうることを教示している。DE−A3,219,
822号(=EP−A−0,095,635号)公報
は、プロポキシル化によりエチレングリコール(および
/または低分子量ジオールの例としても使用される1,
4−ブタンジオール)を相溶性にする作用がその混合物
に対し本発明でも使用される或る種のアンモニウムもし
くは金属塩を添加して向上されうることを教示してい
る。
【0007】EP−0,150,427号公報は、相溶
性を付与しうる化合物としてのカリウム塩の使用を記載
している。この公報は、特に2−cis−ブテンジオー
ル−(1,4)に対する亜硫酸水素カリウムの付加生成
物を提案しており、その後に可溶化剤として酸化プロピ
レンと反応させる。米国特許第4,786,435号公
報は、RIM系に用いうる化合物としてフェノールの使
用を記載している。米国特許第4,839,087号公
報はRIM系に用いうる化合物としてウレタンの使用を
教示している。米国特許第4,673,696号公報
は、可溶化剤としてたとえばフマル酸もしくはマレイン
酸エステルのような不飽和エステロールの使用を記載し
ている。この公報もRIM系におけるその使用を教示し
ている。EP−A0,341,375号公報は、貯蔵安
定性のRIM系におけるポリオキシプロピレントリオー
ルの混合物の使用を記載している。これら混合物はポリ
エーテル中にポリオキシエチレンを含まない。
【0008】米国特許第4,385,133号公報はグ
リコールと酸化プロピレン/酸化エチレンポリオールと
の相溶性混合物を記載しており、最小比率の酸化エチレ
ン基を必要とする。これら混合物もRIM系に使用する
ことができる。米国特許第4,319,973号公報
は、或る種のポリマーポリオールとグリコールとの貯蔵
安定性混合物を用いて製造されるポリウレタンエラスト
マーを記載している。この開示は、所定レベルの酸化エ
チレン含有量およびポリマーポリオールの或る種の組成
物についてのみ適用しうる。米国特許第4,576,7
31号公報は、イソシアネートとの反応により相溶性が
向上したポリオールの混合物を記載している。
【0009】2−成分ポリウレタン接着剤は古くから知
られている。たとえばUS−A−3,274,160号
公報は、ポリイソシアネートとアルコール性ヒドロキシ
ル基を有する混合物との反応生成物を記載している。米
国特許第3,591,561号および米国特許第3,7
25,355号公報はポリウレタンエラストマーの製造
につき記載している。前者においては、ラクトンポリエ
ステルポリオールおよび低分子量ジオールを有機ジイソ
シアネートと反応させると共に、ジアミンもしくはポリ
オール(たとえばグリセリン)により架橋させる。後者
の場合は、ポリウレタンエラストマーをポリエーテルポ
リオールと連鎖延長剤とイソシアネートプレポリマーと
から錫触媒を用いて製造する。米国特許第3,577,
295号公報は、駆動ベルトのためのポリウレタンエラ
ストマーを記載しており、不飽和モノマーと有機ポリイ
ソシアネートと硬化剤としてのアミンとのポリマーを含
有するポリオール混合物を使用する。低分子量ポリオー
ルと混合されかつジイソシアネートと反応させたポリエ
ステルポリオールプレポリマーから得られるポリウレタ
ンが米国特許第4,182,898号公報に記載されて
いる。米国特許第4,193,832号公報はポリイソ
シアネートとイソシアネート反応性水素との反応を記載
しており、第三アミンが触媒として機能しうる。過剰の
ジイソシアネートとポリオールと必要に応じたとえばア
ミンのような連鎖延長剤とを用いるポリウレタン接着剤
の製造方法が米国特許第4,156,064号公報に記
載されている。接着剤に対し非垂れ下り特性を付与すべ
くアミンを使用することが特に米国特許第3,979,
364号、第4,336,298号および第4,44
4,976号およびEP−A−63,534号各公報に
記載されている。
【0010】米国特許第4,487,909号公報は、
ポリオール(たとえばポリエーテルポリオール)と分枝
剤としてのグリセリンとに基づく接着剤を記載してい
る。米国特許第4,530,941号公報は、高分子量
ポリオールと連鎖延長剤とアミノ末端基を有するポリオ
キシアルキレンとポリイソシアネートとからなる反応射
出(RIM)ポリウレタン混合物を記載している。米国
特許第4,554,340号公報は、高分子量ポリ酸化
アルキレンと低分子量ジオールと必要に応じさらにたと
えばグリセリンおよびジアミンのようなイソシアネート
反応性化合物とからポリウレタンを製造するためのポリ
オール混合物を記載している。米国特許第4,568,
717号公報は、テレフタル酸ポリエステルポリオール
を用いる有機ポリイソシアネートからのポリオールの製
造を記載している。米国特許第3,714,127号公
報は、粘度を上昇させると共に、接着剤の非垂れ下り特
性を確保すべくアミンが添加されたイソシアネートプレ
ポリマーに基づく2−成分ポリウレタン接着剤を記載し
ている。EP−0,068,209号公報は、ポリエス
テルトリオールもしくはポリエーテルトリオールを含有
するポリオール成分とフェニレンジアミンと錫触媒とを
有する2−成分ポリウレタン接着剤を記載している。こ
の混合物を芳香族ジイソシアネートと反応させる。
【0011】EP248,254号公報は、ヒドロキシ
ル官能性成分とジ−もしくはトリ−アミンと有機イソシ
アネートとの反応生成物である2−成分ポリウレタン接
着剤を記載している。このように製造された接着剤は優
秀な性質を特徴とするが、ヒドロキシ官能性ポリオール
成分の貯蔵に際し全ての安定性の要求を満足させない。
エポキシド樹脂用の硬化剤としてジシアンジアミド(=
dicy、シアノグアニジン)または複素環式窒素化合
物を使用することが知られている〔たとえばA.R.ミ
ース、「エポキシ樹脂」、「ハンドブック・オブ・アド
ヘッシブス」、第3版、I.スカイストにより出版、参
照〕。ポリウレタンの製造に際し難燃剤としてdicy
を使用することがEP−A−0,358,427号に開
示されている。dicyはポリエーテル中に分散固体と
して存在する。
【0012】dicyおよび当業界で知られた同様な構
造の化合物を用いるこれら出願から、低分子量多価アル
コールと比較的高分子量のポリオールとの混合物に対し
可溶化作用を示すとは結論することができない。これに
反し、比較的高分子量のポリエーテルポリオールおよび
ポリエポキシドに対するdicyの低溶解度に鑑み、こ
の観察は明らかに驚異的であると見なさねばならない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、活性水素を有すると共に分離に対し安定化されか
つポリイソシアネートと混合した後に効果的な2−成分
ポリウレタン反応性組成物を構成する成分を提供するこ
とにある。本発明の他の課題は、効果的な2−成分ポリ
ウレタン反応接着剤を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、イソシアネー
ト成分(a)と、活性水素を含有しかつ分離しないよう
安定化された成分(b)と、必要に応じ成分(a)を成
分(b)と反応させるための触媒と、必要に応じ他の助
剤および添加剤とを含有する2−成分ポリウレタン反応
性組成物において、活性水素を含有する成分(b)がジ
シアンジアミド、グアニジン、少なくとも1個のN−H
結合を有するグアニジンの誘導体、およびNH基もしく
はNH2 基とC−N多重結合もしくはN−N多重結合と
を有する化合物(ここでC−N基の窒素原子またはN−
N基の窒素原子はNH基もしくはNH2 基の窒素原子に
直接結合する)よりなる群から選択される分離しないよ
う安定化する少なくとも1種の化合物を溶液中に含有す
ることを特徴とする2−成分ポリウレタン反応性組成物
に関するものである。1つの特定具体例において、成分
(b)は(b1)少なくとも400の分子量および少な
くとも2のヒドロキシル官能価を有する100重量部の
ヒドロキシル基含有化合物と、(b2)少なくとも62
の分子量および少なくとも2のヒドロキシル官能価を有
する5〜35重量部のヒドロキシル基含有の低分子量連
鎖延長剤と、(b3)上記種類の成分(b1)および
(b2)が分離しないよう安定化する0.5〜10重量
部の溶液における化合物と、(b4)少なくとも60の
分子量を有する0〜20重量部の脂肪族、芳香族もしく
は脂環式ジアミンもしくはトリアミンとを含有する。
【0015】さらに安定化用化合物の混合物も本発明に
より使用することができる。本発明による反応性組成物
は、成形もしくは未成形のポリウレタンの製造に使用す
ることができる。さらに、これらポリウレタンは発泡さ
せることもできる。好適具体例において、成分(a)お
よび/または(b)は慣用の助剤および添加剤を含有す
ることもできる。次式: Q(NCO)n 〔式中、n=2〜4、好ましくは2であり、Qは2〜1
8個(好ましくは6〜10個)の炭素原子を有する脂肪
族炭化水素基、4〜15個(好ましくは5〜10個)の
炭素原子を有する脂環式炭化水素基、6〜15個(好ま
しくは6〜13個)の炭素原子を有する芳香族炭化水素
基、または8〜15個(好ましくは8〜13個)の炭素
原子を有する芳香脂肪族炭化水素基を示す〕に対応する
化合物がイソシアネート成分として特に適している。次
のポリイソシアネートが特に好適である:ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネ
ート、シクロブタン−1,3−ジイソシアネート、シク
ロヘキサン−1,3−および−1,4−ジイソシアネー
トおよびこれら異性体の任意の混合物、1−イソシアナ
ト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト−メチ
ルシクロヘキサン、ヘキサヒドロ−1,3−および/ま
たは−1,4−フェニレンジイソシアネート、ペルヒド
ロ−2,4′−および/または−4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート、1,3−および1,4−フェ
ニレンジイソシアネート、2,4−および2,6−トリ
レンジイソシアネートおよびこれら異性体の任意の混合
物、ジフェニルメタン−2,4′−および/または4,
4′−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソ
シアネート、トリフェニルメタン−4,4′,4″−ト
リイソシアネートおよびアニリン/ホルムアルデヒド縮
合に続くホスゲン化により得られるポリフェニル−ポリ
メチレン−ポリイソシアネート。
【0016】さらに、これら単純なポリイソシアネート
の改変生成物としうる比較的高分子量のポリイソシアネ
ートも用いることができる。その例は、上記一般式の単
純なポリイソシアネートから当業界で知られた方法によ
り得られるイソシアヌレート、カルボジイミド、アロフ
ァネート、ビウレットもしくはウレトジオン構造単位を
有するポリイソシアネートとすることができる。比較的
高分子量の改変ポリイソシアネートのうち、400〜1
0,000、好ましくは600〜8,000、特に80
0〜5,000の分子量範囲におけるポリウレタン化学
から公知のイソシアネート末端基を有するプレポリマー
に特に興味がある。これら化合物は、上記種類の単純な
ポリイソシアネートの過剰量を少なくとも2個のイソシ
アネート反応性基を有する有機化合物(特に有機ポリヒ
ドロキシル化合物)と反応させて公知方法で製造され
る。この種の適するポリヒドロキシル化合物は、62〜
599(好ましくは62〜200)の分子量範囲におけ
る単純な多価アルコール、たとえばエチレングリコー
ル、トリメチロールプロパン、プロパン−1,2−ジオ
ール、ブタン−1,4−ジオールもしくはブタン−2,
3−ジオールを包含する。特に適するものは600〜8
000、好ましくは800〜4000の分子量を有する
それ自体ポリウレタン化学から公知の種類の比較的高分
子量のポリエーテルポリオールおよび/またはポリエス
テルポリオールであって、少なくとも2個、一般に2〜
8個、好ましくは2〜4個の第一および/または第二ヒ
ドロキシル基を有する。たとえば上記種類の低分子量ポ
リイソシアネートから得られるイソシアネートプレポリ
マー、並びに大して好適でないがイソシアネート反応性
基を有する化合物、たとえばポリチオエーテルポリオー
ル、ヒドロキシル基を有するポリアセタール、ポリヒド
ロキシ−ポリカーボネート、ヒドロキシル基を有するポ
リエステルアミド、またはヒドロキシル基を有するオレ
フィン系不飽和化合物のコポリマーも勿論使用すること
ができる。イソシアネートプレポリマーを製造するのに
適するイソシアネート反応性基を有する化合物、特にヒ
ドロキシル基を有する化合物は、たとえば例として米国
特許第4,218,543号の第7欄、第29行〜第9
欄、第25行に開示された化合物を包含する。イソシア
ネートプレポリマーを製造するには、イソシアネート反
応性基を有するこれら化合物を上記に例示した種類の単
純なポリイソシアネートと約1.5:1〜20:1、好
ましくは5:1〜15:1のNCO/OH当量比に相当
する比率で反応させる。一般にイソシアネートプレポリ
マーは2.5〜25重量%、好ましくは6〜22重量%
のイソシアネート含有量を有する。これから明らかなよ
うに、「イソシアネートプレポリマー」および「イソシ
アネート末端基を有するプレポリマー」という本明細書
に用いる用語は、反応生成物そのまま並びにこれらと過
剰量の未反応出発ポリイソシアネートとの混合物の両者
を包含し、しばしば後者は「セミプレポリマー」とも呼
ばれる。
【0017】本発明の方法に特に好適であるポリイソシ
アネート成分(a1)はポリウレタン化学で使用される
通常の市販ポリイソシアネート、すなわちヘキサメチレ
ンジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−
トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン
(イソホロンジイソシアネート、略称IPDI)、4,
4′−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン、2,
4−ジイソシアナトトルエン、これと2,6−ジイソシ
アナトトルエンとの市販混合物、4,4′−ジイソシア
ナトジフェニルメタン、これと対応の2,4′−および
2,2′−異性体との混合物、アニリン/ホルムアルデ
ヒド縮合体のホスゲン化により公知方法で得られるジフ
ェニルメタン系列のポリイソシアネート混合物、これら
市販ポリイソシアネートのビウレットもしくはイソシア
ヌレート基含有の改変生成物、並びに特に一方ではこれ
ら市販ポリイソシアネートと他方では上記単純なポリオ
ールおよび/またはポリエーテルポリオールおよび/ま
たはポリエステルポリオールに基づく種類のイソシアネ
ートプレポリマー、さらにこの種のポリイソシアネート
の混合物を包含する。
【0018】本発明による系の成分(b1)は主として
400〜12,000、好ましくは400〜6,000
の分子量を有すると共に2〜8個、好ましくは2〜5個
のヒドロキシル官能基を有する少なくとも1種の有機化
合物で構成される。ここに示した分子量は、次式にした
がい物質のOH価から計算することができる:
【数1】
【0019】適する例はポリウレタン化学からそれ自体
公知のポリヒドロキシポリエーテルを包含し、これらは
たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,4−ジヒドロキシブタン、1,6−ジヒドロキシヘ
キサン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタ
エリスリトール、ソルビトールもしくはサッカロースの
ような適する出発分子のアルコキシル化により得られ
る。次のものが出発物質としても機能することができ
る:アンモニアまたはアミン、たとえばエチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、2,4−ジアミノトルエ
ン、アニリンおよびアミノアルコール。アルコキシル化
は酸化プロピレンおよび/または酸化エチレンを用いて
任意の順序で行なわれる。
【0020】上記低分子量ヒドロキシル官能性化合物と
多塩基性カルボン酸、たとえばアジピン酸、フタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸またはこ
れら酸の無水物との反応により公知方法で得られるポリ
エステルポリオールも適している。高分子重量の付加物
もしくは重縮合物またはポリマーを微分散、溶解もしく
はグラフト型で含有する比較的高分子量のポリヒドロキ
シポリエーテルも適している。この種の改変ポリヒドロ
キシル化合物は、たとえば重付加反応(たとえばポリイ
ソシアネートとアミノ官能性化合物との間の反応)また
は重縮合反応(たとえばホルムアルデヒドとフェノール
および/またはアミンとの間の反応)をヒドロキシル基
を有する化合物にてその場で行なうことにより得ること
ができる。この種の方法はたとえばドイツ公告公報第
1,168,075号および第1,260,142号、
DE−A−2,324,134号、第2,423,98
4号、第2,512,385号、第2,513,815
号、第2,550,796号、第2,550,833
号、第2,550,862号、第2,633,293号
および第2,639,254号に記載されている。この
種の改変ヒドロキシル化合物は、US−A−3,86
9,413号またはDEA2,550,860号にした
がい予め作成された水性ポリマー分散物をポリヒドロキ
シル化合物と混合し、次いで混合物から水を除去するこ
とにより製造することもできる。
【0021】たとえばポリエーテル(US−A−3,3
83,351号、第3,304,273号、第3,52
3,093号、第3,110,695号;DE−A−
1,152,536号)またはポリカーボネートポリオ
ール(DE−PS1,769,795号;US−A−
3,637,909号)の存在下におけるスチレンおよ
びアクリロニトリルの重合により得られるビニルポリマ
ーで改変されたポリヒドロキシル化合物も、本発明によ
る方法の成分(b)として適している。DE−A−2,
442,101号、第2,644,922号および第
2,646,141号にしたがいビニルホスホン酸エス
テルおよび必要に応じ(メタ)−アクリロニトリル、
(メタ)アクリルアミドもしくはOH官能性(メタ)−
アクリル酸エステルとのグラフト重合により改変された
ポリエーテルポリオールを使用すれば、得られる合成樹
脂は優秀な難燃性を有する。本発明による成分(b1)
として使用する上記化合物の代表例は、たとえばハイポ
リマー、第XVI巻、「ポリウレタン、ケミストリー・ア
ンド・テクノロジー」、サンダース・フリッシ、インタ
ーサイエンス・パブリッシャース、ニューヨーク、ロン
ドン、第I巻(1962)、第32〜42頁および第4
4〜54頁、並びに第II巻(1964)、第5〜6頁お
よび第198〜199頁、さらにクンストストッフ・ハ
ンドブーフ、第VII 巻、フィーウェーク・ホッホトレ
ン、カール・ハンサー・フェアラーク出版、ミュンヘン
(1966)、たとえば第45〜71頁に記載されてい
る。
【0022】好適ポリオール(b2)は、62〜400
の分子量範囲における2〜8個、好ましくは2個の官能
性基を有する既に成分(b1)で出発分子として示した
低分子量多価アルコールを包含する。その例はエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、1,4−ジヒドロ
キシブタン、ブタン−2,3−ジオール、1,6−ジヒ
ドロキシヘキサン、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトールもしくはサッ
カロースを包含する。2の官能価を有する多価アルコー
ルが特に好適である。本発明によれば、成分(b1)は
好ましくは主として400〜12000、好ましくは4
00〜6000の分子量を有すると共に2〜8個、好ま
しくは2〜5個のヒドロキシル官能性基を有する有機化
合物で構成される。好適ポリオール(b2)は62〜4
00の分子量範囲における成分(b1)に出発分子とし
て既に挙げた低分子量多価アルコール、たとえばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ジヒド
ロキシブタン、ブタン−2,3−ジオール、1,6−ジ
ヒドロキシ、ヘキサン、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、ペンタエリスリトール、ソルビトールもしくは
サッカロースを包含する。2の官能価を有する多価アル
コールが特に好適である。
【0023】成分(b1)および(b2)の分離を防止
するのに適する化合物(b3)はたとえばジシアンジア
ミド、グアニジンまたはたとえば〔2,2,2−トリク
ロル−アセチミドイル〕−グアニジン、エトキシカルビ
ミドイルグアニジン、ビグアニド、o−トリルビグアニ
ド、N−シアノ−N′−メトキシメチル−グアニジン、
N−アセチル−N′−シアノ−グアニジン、N−シアノ
−N′−プロピオニルグアニジン、N−アクリロイル−
N′−シアノグアニジン、N−シアノ−N′−メトキシ
カルボニルグアニジン、N,N′−ジシアノグアニジ
ン、トリグアニド、N,N′−ジシアノ−N−メトキシ
カルボニルグアニジン、1−メトキシ−ビグアニド、2
−グアニジノ−ベンズイミダゾール、2−グアニジノ−
5−ニトロベンズイミダゾールおよび2−シアナミノベ
ンズイミダゾールのようなグアニジン誘導体である。多
くのこれら化合物の互変異性体および/または塩型複合
体も知られているが、これら複合体は大して好適でな
い。分離に対し安定化剤として本発明により使用される
上記化合物の代表例はバイルシュタイン・ハンドブーフ
・デル・オーガニッシェン・ヘミー、第EIV3巻、第1
48〜172頁に記載されており、ジシアンジアミドが
好適である。ピラゾールおよび1,2,4−トリアゾー
ルが典型的な化合物の例であって、C−N基の窒素原子
がN−H基もしくはNH2 基の窒素原子に結合する。
【0024】ピラゾールおよび3,5−ジメチルピラゾ
ールが特に好適である。N−N基の窒素原子がNHもし
くはNH2 基の窒素原子に結合する化合物の典型例はト
リアゾールおよびその誘導体、たとえばベンゾトリアゾ
ール、4−メチルベンゾトリアゾールおよび5−メチル
ベンゾトリアゾールを包含する。ベンゾトリアゾール、
4−メチルベンゾトリアゾール、5−メチルベンゾトリ
アゾールおよびその異性体混合物(トリルトリアゾー
ル)が、上記種類の適する化合物のうち特に好適であ
る。最も好適な添加剤(b3)はジシアンジアミド、グ
アニジンおよび上記グアニジンの誘導体である。分離に
対し安定化する本発明による化合物(b3)は成分
(b)に溶解される。成分(b)は好ましくは1〜10
重量%のこれら安定化用化合物を含有する。
【0025】アミン(b4)は60〜300の分子量を
有する。これらアミンのうち特に好適なものは、たとえ
ば1,4−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノトルエ
ン、2,4′−および/または4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、および特にアミノ基に対しオルト位置に
アルキル置換基を有するジアミン、特に第一アミノ基に
対しオルト位置に少なくとも1個のアルキル置換基を有
すると共に第二アミノ基に対しオルト位置にそれぞれ1
〜3個の炭素原子を有する2個のアルキル置換基を持っ
たものである。特に好適なものは、アミノ基に対し少な
くとも一方のオルト位置にエチル、n−プロピルおよび
/またはイソプロピルに置換基を有すると共に必要に応
じアミノ基に対し他方のオルト位置にメチル置換基を有
するものである。次のものがこれら好適または特に好適
なジアミンの例である:2,4−ジアミノメシチレン、
1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、
1,3,5−トリイソプロピル−2,4−ジアミノベン
ゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミ
ノベンゼン、これらと1−メチル−3,5−ジエチル−
2,6−ジアミノベンゼンとの市販混合物、4,6−ジ
メチル−2−エチル−1,3−ジアミノベンゼン、3,
5,3′,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、3,5,3′,5′−テトライソプロ
ピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンおよび3,
5−ジエチル−3′,5′−ジイソプロピル−4,4′
−ジアミノジフェニルメタン。この種の芳香族ジアミン
の混合物も使用することができる。
【0026】イソホロンジアミン、ビス−(4−アミノ
シクロヘキシル)−メタン、1,4−ジアミノシクロヘ
キサン、エチレンジアミンおよびその同族体、並びにピ
ペラジンが特に好適な脂肪族ジアミンである。本発明の
組成物は慣用の助剤および添加剤、たとえば触媒、発泡
剤、フォーム安定剤、充填剤、染料、乾燥剤(ゼオライ
トおよび/または顔料)を含有することもできる。慣用
の助剤および添加剤に関する詳細は技術文献、たとえば
J.H.サンダースおよびK.C.フリッシ、「ハイポ
リマー」、第XVI巻、ポリウレタン、第2〜7部、イン
ターサイエンス・パプリッシャース(1962および1
964)の記載に見ることができる。さらに本発明は、
本発明による系で物質を接着することによる物質の接着
方法に接着剤として本発明の2−成分ポリウレタンを使
用することにも関する。本発明による系は、特に合成樹
脂、金属、石材、木材およびガラスを接着するのに適し
ている。
【0027】2−成分ポリウレタン接着剤は、2種の成
分(a)および(b)を撹拌ミキサーにて或いは静的ミ
キサーもしくは向流ミキサーにて連続混合すると共に仕
上り接着剤をストランドとして接合すべき支持体の少な
くとも一方に直ちに施すことにより好適に使用される。
清浄、粗面化などによる支持体表面の予備処理はしばし
ば不必要である。ポリオール成分に対するイソシアネー
ト成分の量的比は、イソシアネート化学の一般的原理に
したがう。僅か過剰量のイソシアネートが用いられる
(指数範囲100〜125、好ましくは100〜11
5)。支持体は、一方の支持体の表面に接着剤を施すと
共にこの表面を系が適宜施された他方の支持体の表面と
接触させて接着することができる。接着剤を施した支持
体を互いに合し、固定しかつ放置して室温で硬化させ、
或いは高められた温度にて硬化工程にかける。手による
分離がもはや可能でない硬度は、室温におけるよりも高
められた温度にて一層急速に達することができる。所望
の開放時間または硬化時間は、硬化温度の選択および触
媒の選択により広範囲で変化することができる。本発明
による接着剤の他の利点は、これを溶剤フリーで処理し
うることにある。
【0028】
【実施例】以下、限定はしないが本発明を実施例により
さらに説明し、ここで部数および%は全て特記しない限
り重量による。 触媒: 触媒1:次の構造式
【化1】 を有する第三アミン触媒。
【0029】触媒2:エアー・プロダクツ・カンパニー
社からの第三アミン触媒・ダブコ33LV、 ゼオライトペースト:ヒマシ油における50%ゼオライ
ト懸濁物。 H12−MDA:次の構造式
【化2】 を有する脂肪族ジアミン。 IPDA:イソホロンジアミン DC:ジシアンジアミド(=シアノグアニジン) GB:2−グアニジノベンズイミダゾール PY:ピラゾール DP:3,5−ジメチルピラゾール BT:ベンゾトリアゾール TT:トリルトリアゾール 粗製MDI:アニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホス
ゲン化による得られる異性体および高級同族体と混合し
た4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、NCO
含有量30.4%、粘度25:80mPas.
【0030】連鎖延長剤: エタンジオール−(1,2)=EG プロパンジオール−(1,3)=PD ブタンジオール−(1,4)=14BD ブタンジオール−(1,3)=13BD ポリオール: A:三官能性ポリエーテルポリオール、83%酸化プロ
ピレン、17%酸化エチレン末端基、〔Mn〕約480
0g/モル、OH価35mgKOH/g。 B:充填ポリエーテル。これはDE−A−263759
号(参考のためここに引用する)の実施例1と同様に作
成し、その際「溶剤」としてトリメチロールプロパンの
プロポキシル化およびプロポキシル化生成物のエトキシ
ル化により作成されたOH価35mgKOH/gを有す
る5077重量部のポリエーテルポリオール(PO:E
O比=83:17)を使用するが、僅か380重量部の
ヒドラジン水和物を670重量部のヒドラジン水和物の
代りに反応させると共に、僅か1320重量部のトリレ
ンジイソシアネートを2310重量部のジイソシアネー
トの代りに反応させる。
【0031】得られるポリエーテルは20重量%の有機
充填剤含有量と28mgKOH/gのヒドロキシル価と
を有する。 C:充填ポリエーテル。これは「溶剤」としてトリメチ
ロールプロパンのプロポキシル化およびプロポキシル化
生成物のエトキシル化により作成されたOH価35mg
KOH/gを有する780重量部のポリエーテルポリオ
ール(PO:EO比=83:17)を用いて作成。20
重量%の有機充填剤含有量と28mgKOH/gのヒド
ロキシル価とを有するポリエーテルは、アクリロニトリ
ルとスチレンとのポリエーテル中の60:40の重量比
における120重量部の混合物をその場でラジカル重合
させて得られる。 E:三官能性ポリエーテルポリオール、83%酸化プロ
ピレン、17%酸化エチレン末端基、〔Mn〕約600
0g/モル、OH価28mgKOH/g。次の実施例
は、室温にて可溶化剤を添加することによるポリオール
混合物の相溶性における向上を例示する。
【0032】
【表1】 ジオール 質量部数 ポリオール 質量部数 VV 質量部数 相溶性 1a EG 15 A 80 DC 3 均質 b EG 15 A 80 GB 8 均質 c EG 15 A 80 PY 6 均質 d EG 15 A 80 DP 6 均質 * EG 15 A 80 ── − 不均質 * EG 10 A 80 ── − 不均質 2 PD 20 A 80 DC 3 均質 * PD 20 A 80 ── − 不均質 3 13BD 25 A 80 DC 2 均質 * 13BD 25 A 80 ── − 不均質 4a 14BD 25 A 80 PY 6 均質 b 14BD 25 A 80 TT 10 均質 * 14BD 25 A 80 ── − 不均質 5 EG 15 E 80 DC 3 均質 * EG 15 E 80 ── − 不均質 註:*=本発明によらない比較例 VV=作用剤。
【0033】本発明による均質溶液は、室温で貯蔵した
際に、数ケ月にわたり透明に留まった。次の実施例は、
分離に対する安定化の向上が充填剤を含有するポリオー
ルでも達成されることを例示する。効果を一層容易に評
価しうるよう、染料をポリオールと混合する前にジオー
ルに溶解させる。
【0034】実施例
【表2】 ジオール 質量部数 ポリオール 質量部数 VV 質量部数 相溶性 6a EG 15 B 100 DC 3 均質 b EG 15 B 100 PY 6 均質 c 14BD 25 B 100 DP 8 均質 * EG 15 B 100 ── − 不均質 7 EG 15 C 100 DC 3 均質 * EG 15 C 100 ── − 不均質 * EG 10 A 80 ── − 不均質 註:*=本発明によらない比較例
【0035】次の実施例は、短鎖ポリオールと長鎖ポリ
オールとの混合物が相溶性となるよりも高い温度が作用
剤の比率変化により所望に応じて影響されうることを示
す。
【0036】実施例
【表3】 ジオール 質量部数 ポリオール 質量部数 VV 質量部数 相溶性温度 〔℃〕 8 EG 15 A 80 DC 3 −6以下 9 EG 15 A 80 DC 1.5 約100 10 EG 15 A 80 GB 6 約 35 * EG 15 A 80 ── − 約130 註:*=本発明によらない比較例
【0037】次の実施例は、分離に対し安定であると共
にイソシアネート成分と混合した後に高レベルの接着特
性を達成するポリオール成分を本発明による作用剤を用
いて処方しうることを例示する。DIN53283にし
たがい引張強さと剪断強さとの組合せにつき試験するた
め、一方の面に重ねた結合体を結合すべき合成樹脂材料
から作成した。接着部の厚さは特記しない限り0.8m
mとし、試料の幅は20mmとし、かつ重り部の長さは
10mmとした。引張強さと剪断強さとの組合せを5試
料からの平均値として示す。接合部分は特殊な予備処理
にかけなかった。
【0038】実施例11 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC、灰色)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:6.0重量部のゼオライトペース
ト、10.0重量部のエアロシルR202(デグッサ・
カンパニー社)および0.3重量部の触媒1を実施例1
aからの98.0重量部のポリオール混合物に添加し
た。114.3重量部の上記ポリオール混合物を94.
0重量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さ
との組合せの室温における平均値は7.1N/mm2
あった。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0039】実施例12 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC、灰色)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールC 10.0重量部のEG 2.0重量部のDC 2.5重量部のH12MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.2重量部の触媒1 120.7重量部の上記ポリオール混合物を70.0重
量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さとの
組合せの室温における平均値は6.9N/mm2 であっ
た。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0040】実施例13 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC、灰色)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:80.0重量部のポリオールA 10.0重量部のEG 2.0重量部のDC 1.5重量部のIPDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒2 99.6重量部の上記ポリオール混合物を70.0重量
部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さとの組
合せの室温における平均値は7.4N/mm2 であっ
た。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0041】実施例14 接合部:グリス除去したST1303鋼板、厚さ:1m
m 硬化条件:40分間、180℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールC 17.4重量部のEG 3.0重量部のDC 2.5重量部のH12MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒1 129.0重量部の上記ポリオール混合物を100.0
重量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さと
の組合せの室温における平均値は17.5N/mm2
り高かった。破砕の外観は、接着の破損と凝着の破損と
の間の混合破断を示した。この実施例は、支持体に応じ
引張強さと剪断強さとのより高い組合せが得られること
を確認する。
【0042】実施例15 接合部分:65%のポリカーボネートを含有するポリカ
ーボネート−ABS配合物。 硬化条件:室温にて24時間(接合装置) ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールB 10.0重量部のEG 2.0重量部のDC 2.5重量部のH12MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.2重量部の触媒1 120.7重量部の上記ポリオール混合物を70.0重
量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さとの
組合せの室温における平均値は6.9N/mm2 であっ
た。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0043】実施例16 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC109)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:80.0重量部のポリオールA 12.0重量部のEG 2.5重量部のDC 2.0重量部のIPDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒1 102.6重量部の上記ポリオール混合物を70.0重
量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さとの
組合せの40℃における平均値は9.4N/mm2 であ
った。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0044】実施例17 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:98.0重量部の実施例1cからの
ポリオール混合物を2.5重量部のH12−MDA、6.
0重量部のゼオライトペーストおよび0.1重量部の触
媒1と混合した。106.6重量部の上記ポリオール混
合物を94.0重量部の粗製MDIと混合した。引張強
さと剪断強さとの組合せの室温における平均値は4.2
N/mm2 であった。破砕は接合部の完全な破損を示し
た。
【0045】実施例18 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:101.0重量部の実施例1eから
のポリオール混合物を 2.5重量部のH12−MDA、10.0重量部のゼオラ
イトペーストおよび0.1重量部の触媒1と混合した。
113.6重量部の上記ポリオール混合物を94.0重
量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さとの
組合せの室温における平均値は6.3N/mm2 であっ
た。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0046】実施例19 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールB 17.4重量部のEG 6.0重量部のDC 2.5重量部のH12MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒1 132.0重量部の上記ポリオール混合物を100.0
重量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さと
の組合せの室温における平均値は6.4N/mm2 であ
った。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0047】実施例20 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールB 25.0重量部の14BD 8.0重量部のBT 2.5重量部のH12MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒1 141.6重量部の上記ポリオール混合物を100.0
重量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さと
の組合せの室温における平均値は7.8N/mm2 であ
った。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0048】実施例21 接合部分:不飽和のガラス繊維強化されたポリエステル
樹脂(SMC)、厚さ:4mm 硬化条件:30分間、160℃(実験室の空気循環オー
ブン、接合装置) ポリオール混合物:80.0重量部のポリオールA 25.0重量部の14BD 8.0重量部のBT 2.5重量部のH12−MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.1重量部の触媒1 121.6重量部の上記ポリオール混合物を100.0
重量部の粗製MDIと混合した。引張強さと剪断強さと
の組合せの室温における平均値は5.9N/mm2 であ
った。破砕は接合部の完全な破損を示した。
【0049】実施例22 この実施例は、24日間の貯蔵期間にわたり硬化特性の
変化を示さない典型的なポリオール混合物を処方しうる
可能性を示す。触媒活性における変化は測定精度内で生
じなかった。 ポリオール混合物:100.0重量部のポリオールB 25.0重量部の14BD 6.0重量部のPY 2.5重量部のH12−MDA 6.0重量部のゼオライトペースト 0.2重量部の触媒1 ポリオール混合物を100.0部の粗製MDIと、空気
および大気水分を実質的に除去しながら1分間混合し
た。次いで約18gの混合物を円筒ポリエチレン容器に
導入し、次いで直ちにラプラ・リミテッド社の「バイブ
レーション・ニードル・キュアメータ」を用いて室温で
さらにテンパリングすることなく測定した。ポリオール
混合物をネジ栓付きガラスジャーに室温にて貯蔵した。
次の硬化時間が得られた: 2日間の貯蔵後 : 第1値、3分5秒 第2値、3分0秒 24時間の貯蔵後: 第1値、3分0秒 第2値、3分3秒
【0050】以下、本発明の実施態様を要約すれば次の
通りである。 1.イソシアネート成分(a)と、活性水素を含有しか
つ分離しないよう安定化された成分(b)と、必要に応
じ成分(a)を成分(b)と反応させるための触媒と、
必要に応じ助剤および添加剤とを含有する2−成分ポリ
ウレタン反応性組成物において、活性水素を含有する成
分(b)はジシアンジアミド、グアニジン、少なくとも
1個のN−H結合を有するグアニジンの誘導体、および
NH基もしくはNH2 基とC−N多重結合もしくはN−
N多重結合とを有する化合物(ここでC−N基の窒素原
子またはN−N基の窒素原子はNH基もしくはNH2
の窒素原子に直接結合する)よりなる群から選択される
分離しないよう安定化する少なくとも1種の化合物を溶
液中に含有することを特徴とする2−成分ポリウレタン
反応性組成物。
【0051】2.成分(b)が (b1)少なくとも400の分子量および少なくとも2
のヒドロキシル官能価を有する100重量部のヒドロキ
シル基含有化合物と、 (b2)少なくとも62の分子量および少なくとも2の
官能価を有する5〜35重量部のヒドロキシル基含有の
低分子量連鎖延長剤と、 (b3)ジシアンジアミド、グアニジン、少なくとも1
個のN−H結合を有するグアニジンの誘導体、およびN
−H基もしくはNH2 基とC−N多重結合もしくはN−
N多重結合とを有する化合物(ここでC−N基の窒素原
子またはN−N基の窒素原子はNH基もしくはNH2
の窒素原子に直接結合する)よりなる群から選択される
0.5〜10重量部の化合物と、 (b4)少なくとも60の分子量を有する0〜20重量
部の少なくとも1種の脂肪族、芳香族もしくは脂環式ジ
アミンもしくはトリアミンとを含有することを特徴とす
る上記第1項に記載の2−成分ポリウレタン反応性組成
物。
【0052】3.分離しないよう安定化する化合物がジ
シアンジアミド(=シアノグアニジン)であることを特
徴とする上記第1項に記載の2−成分ポリウレタン反応
性組成物。 4.分離しないよう安定化する化合物がピラゾール、ト
リルトリアゾール、ベンゾトリアゾールまたは3,5−
ジメチルピラゾールであることを特徴とする上記第1項
に記載の2−成分ポリウレタン反応性組成物。 5.上記第1項に記載の2−成分ポリウレタン反応性組
成物を含む接着組成物。 6.上記第1項に記載の2−成分ポリウレタン反応性組
成物からなる接着組成物を一方の支持体の表面に施すと
共に、この表面を必要に応じ接着組成物が施された他方
の支持体の表面と接触させることを特徴とする支持体の
接着方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オツトー・ガンシユテル ドイツ連邦共和国デイー5068 オデンター ル、ドロステ−ヒユルシヨフ−シユトラー セ 5 (72)発明者 ハインリツヒ・ケーニツヒシヨーフエン ドイツ連邦共和国デイー5060 ベルギツシ ユ・グラツドバツハ 2、アム・ミユーレ ンベルグ 25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアネート成分(a)と、活性水素
    を含有しかつ分離しないよう安定化された成分(b)
    と、必要に応じ成分(a)を成分(b)と反応させるた
    めの触媒と、必要に応じ助剤および添加剤とを含有する
    2−成分ポリウレタン反応性組成物において、活性水素
    を含有する成分(b)はジシアンジアミド、グアニジ
    ン、少なくとも1個のN−H結合を有するグアニジンの
    誘導体、およびNH基もしくはNH2 基とC−N多重結
    合もしくはN−N多重結合とを有する化合物(ここでC
    −N基の窒素原子またはN−N基の窒素原子はNH基も
    しくはNH2 基の窒素原子に直接結合する)よりなる群
    から選択される分離しないよう安定化する少なくとも1
    種の化合物を溶液中に含有することを特徴とする2−成
    分ポリウレタン反応性組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の2−成分ポリウレタン
    反応性組成物からなる接着組成物を一方の支持体の表面
    に施すと共に、この表面を必要に応じ接着組成物が施さ
    れた他方の支持体の表面と接触させることを特徴とする
    支持体の接着方法。
JP4332168A 1991-11-21 1992-11-19 2−成分ポリウレタン反応性組成物 Pending JPH05255475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138246.3 1991-11-21
DE4138246A DE4138246A1 (de) 1991-11-21 1991-11-21 Zweikomponenten-polyurethan-reaktivmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255475A true JPH05255475A (ja) 1993-10-05

Family

ID=6445252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332168A Pending JPH05255475A (ja) 1991-11-21 1992-11-19 2−成分ポリウレタン反応性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5384385A (ja)
EP (1) EP0543250A1 (ja)
JP (1) JPH05255475A (ja)
KR (1) KR930010073A (ja)
CA (1) CA2083102A1 (ja)
DE (1) DE4138246A1 (ja)
MX (1) MX9206678A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705991A1 (de) * 1997-02-17 1998-08-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer homogenen entmischungsstabilen Polyolkomponente
DE10062415A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Holzklebstoffe
US7097734B2 (en) 2001-05-16 2006-08-29 Hill David A System and method for forming wood products
US7427424B2 (en) * 2003-08-07 2008-09-23 Hill David A Systems and methods of bonding materials
US7819761B2 (en) 2005-01-26 2010-10-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball having cross-core hardness differential and method for making it
US7874940B2 (en) * 2005-07-13 2011-01-25 Taylor Made Golf Company, Inc. Extrusion method for making golf balls
GB0515353D0 (en) * 2005-07-27 2005-08-31 Psimedica Ltd Food
US20070100085A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Taylor Made Golf Company, Inc. Amide-modified polymer compositions and sports equipment made using the compositions
US8030411B2 (en) 2005-12-21 2011-10-04 Taylor Made Golf Company, Inc. Polymer compositions comprising peptizers, sports equipment comprising such compositions, and method for their manufacture
US7879968B2 (en) * 2006-10-17 2011-02-01 Taylor Made Golf Company, Inc. Polymer compositions and golf balls with reduced yellowing
WO2009085929A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 The Polymer Technology Group, Inc. Hybrid polyurethane block copolymers with thermoplastic processability and thermoset properties
US8211976B2 (en) 2007-12-21 2012-07-03 Taylor Made Golf Company, Inc. Sports equipment compositions comprising a polyurethane, polyurea or prepolymer thereof and a polyfunctional modifier
US8096899B2 (en) 2007-12-28 2012-01-17 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball comprising isocyanate-modified composition
US20100125002A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Taylor Made Golf Company, Inc. Resin compositions incorporating modified polyisocyanate and method for their manufacture and use
DE102009001595A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen
ES2423054T3 (es) * 2009-03-25 2013-09-17 Byk-Chemie Gmbh Composición que comprende mezclas estables de polioles
US20110159991A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball composition
US8575278B2 (en) 2009-12-31 2013-11-05 Taylor Made Golf Company, Inc. Ionomer compositions for golf balls
US8674023B2 (en) * 2009-12-31 2014-03-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Ionomer compositions for golf balls
US8629228B2 (en) 2009-12-31 2014-01-14 Taylor Made Golf Company, Inc. Ionomer compositions for golf balls
BR112012033329A2 (pt) * 2010-07-09 2016-12-13 Air Prod & Chem "precursor de espuma ,método para produzir espuma ,e espuma..
US9447223B2 (en) * 2011-07-07 2016-09-20 Air Products And Chemicals, Inc. Additives for improving natural oil based polyurethane foam performance
WO2020255844A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 Dic株式会社 硬化性組成物、硬化物及び接着剤

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1124686B (de) * 1960-09-02 1962-03-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung kautschukelastischer Kunststoffe
US3202631A (en) * 1961-10-16 1965-08-24 Goodyear Tire & Rubber Stabilizing polyurethanes with tetra alkyl guanidines
US3558529A (en) * 1967-05-03 1971-01-26 Union Carbide Corp Urethane polymers having improved stiffness-temperature properties
US3577295A (en) * 1968-04-10 1971-05-04 Goodyear Tire & Rubber Method of bonding textile fabric belts
US3714127A (en) * 1971-12-13 1973-01-30 Gen Tire & Rubber Co Urethane adhesive having improved sag resistance
DE2341294C3 (de) * 1973-08-16 1981-12-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyolgemische
US3945939A (en) * 1974-05-20 1976-03-23 The Dow Chemical Company Mixtures of high and low molecular weight polyols resistant to phase separation
DE2541339A1 (de) * 1975-09-17 1977-03-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanklebstoffen
DE2614937C2 (de) * 1976-04-07 1978-04-27 Felten & Guilleaume Carlswerk Ag, 5000 Koeln Verfahren zum Aufspritzen von Isolierscheiben auf den Innenleiter von Hochfrequenzkoaxialkabeln
US4273884A (en) * 1980-05-12 1981-06-16 Texaco Inc. Stable emulsions of polyols and crosslinkers for polyurethanes
US4336298A (en) * 1981-06-12 1982-06-22 The B. F. Goodrich Company Adhesive composition and composite made therewith
DE3219822A1 (de) * 1982-05-26 1983-12-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einphasig lagerstabile, salzhaltige polyolkompositionen mit hohem ethylenglykol- oder butandiol-anteil und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3219759A1 (de) * 1982-05-26 1983-12-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einphasig lagerstabile polyolkompositionen mit hohem ethylenglykol-anteil und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4385133A (en) * 1982-06-07 1983-05-24 The Upjohn Company Novel compositions and process
US4487909A (en) * 1982-08-09 1984-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary adhesive systems containing a polyester polyol, an isocyanate-polyester-urethane, and a crosslinking agent which is a polyisocyanate
US4576731A (en) * 1983-01-17 1986-03-18 Mobay Chemical Corporation Conversion of incompatible mixed polyols to polyol products with increased resistance to phase separation
JPS59197416A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 新規難燃性硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法
US4485032A (en) * 1983-09-12 1984-11-27 The Dow Chemical Company Compatible polyol blends
DE3347574A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einphasig lagerstabile, salzhaltige gemische und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3412086A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung lagerstabiler cyanamidloesungen in polyolen, einphasig homogene cyanamidloesungen und ihre verwendung
US4568717A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Texaco, Inc. Polymer polyols from liquid terephthalic polyester polyols
CA1279249C (en) * 1986-05-30 1991-01-22 Randall C. Rains Two component polyurethane adhesive
US4673696A (en) * 1986-07-03 1987-06-16 Ashland Oil, Inc. Thermoset molding compositions
US4839087A (en) * 1987-07-09 1989-06-13 Ashland Oil, Inc. Storage stable blend comprising a long chain polyol, a short chain diol and a urethane
BE1000930A6 (nl) * 1987-09-18 1989-05-16 Recticel Soepel polyurethaanschuim met hoge brandweerstand.
US4826885A (en) * 1988-05-11 1989-05-02 Ashland Oil, Inc. Compatible polyol blends for high modulus polyurethane compositions
GB8821058D0 (en) * 1988-09-08 1988-10-05 Bp Chem Int Ltd Dispersion polymer polyols
JPH03115421A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Asahi Glass Co Ltd 縮合系樹脂分散体の製造方法およびその用途
GB9018046D0 (en) * 1990-08-16 1990-10-03 Ici Plc Compatible isocyanate reactive compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR930010073A (ko) 1993-06-22
US5384385A (en) 1995-01-24
EP0543250A1 (de) 1993-05-26
MX9206678A (es) 1993-10-01
CA2083102A1 (en) 1993-05-22
DE4138246A1 (de) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05255475A (ja) 2−成分ポリウレタン反応性組成物
KR0148382B1 (ko) 2-성분 폴리우레탄 접착제
US5349040A (en) Two-component polyurethane adhesives
US4857623A (en) Alkoxysilane-terminated, moisture-hardening polyurethanes and their use in adhesives and sealing compositions
JP5410300B2 (ja) ポリイソシアネートベースの接着剤
US3428610A (en) Polyurethanes prepared from aromatic amines having alkyl groups in the ortho positions to the amine groups
EP1249460A1 (en) MDI-based polyurethane prepolymer with low monomeric MDI content
JPH11507399A (ja) ポリウレタンシーラント組成物
JP2002327164A (ja) ポリウレタン構造接着剤のための構造が制御されたポリウレタンプレポリマー
US5204439A (en) Two-component polyurethane adhesive
EP0440934A2 (en) Sag resistant, unfilled, low viscosity urethane structural adhesive
US5015321A (en) Adhesive and its use for producing adhesive bonds
US5100995A (en) Storage stable polyurethane adhesives
US5322914A (en) Aromatic polyisocyanurate resins and process therefor
US4373082A (en) Curative for a two component isocyanate adhesive and said adhesive
KR101528964B1 (ko) 우수한 보관 안정성을 갖는 이소시아네이트 기-함유 예비중합체
JPH05509114A (ja) チクソトロピックなポリウレタンシステム
US5134216A (en) Epoxide-containing two-component polyurethane adhesives
US5254199A (en) Process for bonding substrates of glass fiber reinforced polyester resin
JPH0525241A (ja) エーテル基とエステル基とを有するイソシアネートプレポリマー、その製造方法、並びに被覆用、封止用もしくは流延用組成物を製造するためのその使用
CA2021308A1 (en) Two-component polyurethane adhesive
US5668211A (en) Two-component polyurethane adhesive
US5719252A (en) Unfilled two-component polyurethane adhesive
CA2030377A1 (en) Storage stable solid isocyanate compositions, preparation, and method of use thereof
JPH07103354B2 (ja) 基材の接着方法