JPH05255129A - 分離剤 - Google Patents

分離剤

Info

Publication number
JPH05255129A
JPH05255129A JP4087499A JP8749992A JPH05255129A JP H05255129 A JPH05255129 A JP H05255129A JP 4087499 A JP4087499 A JP 4087499A JP 8749992 A JP8749992 A JP 8749992A JP H05255129 A JPH05255129 A JP H05255129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
separating agent
cellulose
straight chain
chemically bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4087499A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Kako
尚久 加古
Yasushi Takahashi
泰 高橋
Mikio Yamada
巳喜男 山田
Hajime Okumura
一 奥村
Kichiya Kawamura
吉也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP4087499A priority Critical patent/JPH05255129A/ja
Publication of JPH05255129A publication Critical patent/JPH05255129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 β−1,4−結合をしたグルコース直鎖の中
で水酸基にN−アセチルグルコサミン残基をもつ糖をシ
リカゲルに化学結合させたものを有効成分とする分離剤
並びにN−アセチルグルコサミン残基をもつ糖をリゾチ
ームまたはセルラーゼで分解処理したのち、シリカゲル
に化学結合させたものを有効成分とする分離剤。 【効果】 本発明のN−アセチルグルコサミン残基をも
つ糖をシリカゲルと化学結合させた化合物を分離剤とし
てクロマトグラフィーに用いれば、光学異性体や類似化
合物の分離等を効率よく行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クロマト用分離剤に関
し、詳しくは光学分割用分離剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】これ
までにシリカゲルにセルロースなどの多糖類やその誘導
体を化学結合させた化合物が知られている。しかし、こ
の場合、シリカゲルに化学結合させる部位が選択できな
いため、糖自体の高次構造が崩れたり、結合部位が不特
定であることに起因して得られるシリカゲル化合物の品
質のばらつきが大きい等の欠点があった。そのため、該
シリカゲル化合物は光学分割用分離剤として用いる場
合、分割能力に問題があり、実用化されるに至っていな
い。
【0003】例えば、シリカゲルに多糖類やその誘導体
を化学結合させたものの例として、多糖の水酸基の一部
とシラン処理をしたシリカゲルとを多官能のイソシアネ
ート誘導体を介して化学結合させ、その後多糖の水酸基
の残部に置換基を導入することによって得られるシリカ
ゲル化合物があり、このものは光学分割剤として用いら
れる(例えば特開昭60−196663号、特開昭62
−270602号参照)が、前記した課題があり、実用
上その改善が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはシ
リカゲルと化学結合させる多糖類について検討し、繊維
学会誌、Vol. 47, No.8,pp456-460(1991) に開示されて
いる分子中にN−アセチルグルコサミン残基を含むセル
ロースに注目した。このセルロースの性質について検討
する過程で、その分解産物である該セルロース懸濁液に
リゾチームやセルラーゼ等を作用させることにより、分
子末端あるいは途中にN−アセチルグルコサミン残基を
有するβ−1,4結合したグルコース直鎖を脱アセチル
化してアミノ残基とした後、シリカゲルと化学結合させ
ることによって前記の課題を解決できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明はβ−1,4−結合をし
たグルコース直鎖の中で水酸基にN−アセチルグルコサ
ミン残基をもつ糖をシリカゲルに化学結合させたものを
有効成分とする分離剤並びにN−アセチルグルコサミン
残基をもつ糖をリゾチームまたはセルラーゼで分解処理
したのち、シリカゲルに化学結合させたものを有効成分
とする分離剤を提供するものである。
【0006】以下、本明細書においては、分子末端ある
いは途中にN−アセチルグルコサミン残基を有するβ−
1,4結合したグルコース直鎖をを単に「該直鎖」と称
することがある。
【0007】(1)該直鎖の調製法について 本発明に使用する該直鎖は、繊維学会誌、Vol. 47, No.
8, pp456-460(1991)に示されているように、分子中にN
−アセチルグルコサミン残基を含むセルロースを培養法
により調製した後、該セルロースの分散懸濁液に酵素を
添加して反応処理をすれば得られる。本培養に用いる微
生物は、基本的にはセルロース生産能を有するものであ
ればよいが、アセトバクター属,グルコバクター属など
の酢酸菌が好ましく、特に前者はセルロース生産能が高
く、より好適である。具体的にはアセトバクター・キシ
リナム(Acetobacter xylinum) ATCC 10245株,アセトバ
クター・キシリナム NBI1051株(FERM P-12000)などが
挙げられる。なお、本発明にはこれら微生物から誘導さ
れた変異株も使用できる。
【0008】N−アセチルグルコサミン残基を含むセル
ロースを生産させる培地としては、炭素源としてN−ア
セチルグルコサミンを単独でもしくは他の炭素源と組合
わせて使用するものであればよく、さらに窒素源,無機
塩類,その他必要に応じてアミノ酸,ビタミンや微生物
の生育に必要な栄養源を含む。アセトバクター属に属す
る微生物を用いる場合には、ヘキソサミンを炭素源とし
て含有させたSchramm-Hestrin 培地が特に好適である。
N−アセチルグルコサミンの培地への添加濃度は、微生
物の培養に影響がない範囲で適宜決定すればよく、通常
は0.1〜5%の範囲が望ましい。
【0009】次に、培養条件については、用いる酢酸菌
が生育し、目的とするセルロースを生産する条件であれ
ばよく、通常、pHは5〜9が適当であり、温度は20
〜40℃、時間は1〜10日間が適当である。また、培
養方法については特に制限がなく、通気攪拌培養でも静
置培養でもよい。静置培養の場合は、目的とするセルロ
ースは培養液表面にゲル状物質として生産され、容易に
回収することができるので好ましい。
【0010】生産されたセルロースは、必要に応じて除
タンパク処理をした後、ブレンダー等の破砕機で離解す
る。離解したセルロースは分散懸濁液にした後、酵素を
添加して反応処理に用いる。酵素は基本的にはN−アセ
チルグルコサミニド結合あるいはβ−1,4−グルコシ
ド結合を加水分解できるものであればよく、具体的には
リゾチーム,キチナーゼ,セルラーゼなどが挙げられ
る。なお、反応条件については、用いる酵素が該セルロ
ースのβ−1,4−グルコシド結合やN−アセチルグル
コサミニド結合を加水分解できる条件であればよく、通
常、pHは3〜11、温度は20〜80℃、時間は5分
〜24時間、酵素濃度は1mg/ml以下が適当である。
【0011】本発明により製造された分子中にN−アセ
チルグルコサミン残基を含むセルロースの酵素反応分解
産物が、分子末端や鎖長の途中にN−アセチル残基をも
つことは、セルラーゼやリゾチームの加水分解反応作用
機作や該直鎖にβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼを
作用させると、非還元末端のN−アセチルグルコサミン
が遊離してくること、該直鎖のC13−NMRによる解析
やメチル化分析を用いた糖鎖の構造解析等から確認する
ことができる。
【0012】また、該直鎖の鎖長はGPC分析測定によ
り重合度として求めることができる。これら該直鎖の鎖
長(数平均重合度、1分子中に含まれるピラノース環の
平均数)は5以上、好ましくは10以上であり、特に上
限はないが、500以下であることが取り扱いの容易さ
において好ましい。
【0013】(2)シリカゲルについて 本発明に使用するシリカゲルの粒径は1μm〜10mm
であり、好ましくは1μm〜300μmである。平均孔
径は10Å〜100μmであり、好ましくは50Å〜5
0000Åである。
【0014】本発明中のシラン処理剤としては、具体的
には次の一般式で示されるものが挙げられる。 1)イソチオシアネートを含むシラン処理剤
【0015】
【数1】
【0016】2)イソシアネートを含むシラン処理剤
【0017】
【数2】
【0018】3)ハロゲン基を含むシラン処理剤
【0019】
【数3】
【0020】n:1より3までの整数で、好ましくは1
である。 R1 :1より30までの炭素数を持つ炭化水素または該
誘導体。 X:少なくとも1個はハロゲン原子又は炭素数1〜5ま
でのアルコキシ基。 Y:クロル、ブロム、フッ素原子で、好ましくはクロル
原子。
【0021】本発明においてシリカゲルのシラン処理
は、上記シラン処理剤を用い公知の方法で実施すること
ができる。
【0022】(3)該直鎖とシリカゲルの化学結合方法
について シラン処理をしたシリカゲルを該直鎖のN−アセチルグ
ルコサミン残基と化学結合させるとき、あらかじめ該直
鎖の有するN−アセチルグルコサミン残基をグルコサミ
ン残基に変換した方が取り扱い上好ましく、その処理は
従来より公知である脱アセチル化反応が使用できる。例
えば、該直鎖を10% NaOH水溶液中、窒素還流
下、25℃で77時間処理することによりグルコサミン
残基をもつセルロース直鎖に変換できる。
【0023】この脱アセチル化処理をした該直鎖をシリ
カゲルと化学結合させるには、シリカゲルの表面にイソ
チオシアネート基やハロゲンを含有するシラン処理剤を
化学結合し、さらに該直鎖のアミノ基と反応させればよ
い。なお、シリカゲルに化学結合させる該直鎖の量は、
シリカゲルに対して0.1〜100重量%、好ましくは1
〜50重量%である。
【0024】
【実施例】次に、本発明を製造例および実施例より説明
する。 製造例1 アセトバクター・キシリナムATCC10245を、グ
ルコースの代わりにN−アセチルグルコサミン(以下、
GlcNAcと称する。)を炭素源とするSchramm-Hestrin 培
地(GlcNAc 2.0g,バクトペプトン(ディフコ社製)
0.5g,酵母エキス(ディフコ社製)0.5g,クエン酸
0.115g,リン酸水素二ナトリウム0.27g,蒸留
水100ml,pH6.0)15mlにて30℃で3日間
の継代培養を5回行ったのち、菌液0.5mlを炭素源と
してグルコース1.5%,GlcNAc0.5%の割合で含むSchr
amm-Hestrin 培地15mlに植え、30℃で5日間静置
培養した。
【0025】培養終了後、培養液表面に生産されたゲル
状の膜をとり出し、1%SDS溶液で3時間煮沸後、2
%NaOH水溶液に37℃で3時間浸漬する操作を2回
繰り返した。さらに、1%酢酸水溶液で中和後、水洗し
てセルロースを得た。このときのセルロースの収量は培
養液15mlあたり4〜16mgであった。
【0026】製造例2 製造例1で得た未乾燥のGlcNAc残基を含むセルロースを
0.2Mトリメチルピリジン−HClバッファー(pH7.
0)に浸し、水分を該トリメチルピリジンバッファーに
置換後、ワーリング ブレンダーで離解し、離解物を得
た。この離解物を含む懸濁液の吸光値540nmを1.0
になるように該トリメチルピリジンバッファー(pH7.
0)で調整して37℃にて1時間プレインキュベートし
た。
【0027】次に、酵素最終濃度が5μg/mlになる
ように卵白リゾチーム溶液を加え、37℃で反応させ経
時的にサンプリング3mlを行い、その上清画分を凍結
乾燥後、0.3mlの水で溶解した。しかる後、20μl
をゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GP
C)に供し、反応産物の重合度を分析測定した。使用し
たGPCは日立製L−6000型で、カラムはアサヒパ
ックGS220(7.6mmφ×50cm)を使用した。
カラム溶出は、イオン交換水60℃で行った。そのとき
の溶出速度は、0.5ml/分であった。分析の結果、重
合度が、19,15,7に相当するリゾチーム分解産物
が生産されていることが確認された。
【0028】該直鎖はGlcNAc残基を含むセルロースにN
−アセチルグコサミニド結合を加水分解できるリゾチー
ムを作用させた反応産物であることより、少なくとも分
子末端にN−アセチルグコサミン残基をもつことがわか
る。
【0029】実施例1 製造例2で得た該直鎖のうち重合度15〜19のもの
(5g)について10%NaOH水溶液20ml中、窒
素還流下、25℃で77時間の条件で脱アセチル化処理
することにより末端にグルコサミン残基をもち、β−
1,4結合でつらなるグルコース直鎖4gを得た。最後
に60℃で2時間真空乾燥を行って次のシリカゲルとの
反応に用いた。
【0030】脱アセチル化反応の様子はIRスペクトル
にて測定した。測定には、日立製IRA−2型赤外分光
光度計を使用した。孔径1000Åの市販シリカゲル
(Lichrospher Merck 社)40gを180℃で2時間真
空乾燥後、反応系内を窒素置換した。これに金属ナトリ
ウムで乾燥したベンゼン400ml、ピリジン4ml、
アミノ基とのみ化学結合できる3−イソチオシアネート
プロピルトリエトキシシラン8mlを加え、17時間加
熱還流した。反応液をメタノールに注ぎ入れ吸引濾過洗
浄した後、真空乾燥した。
【0031】次に、グルコサミン残基を有する該直鎖を
ジメチルスルホキシド(以下、DMSOと称する、モレ
キュラーシーブスにて脱水)に溶かし、この溶液に表面
処理をしたシリカゲルを加えて10時間加熱還流した。
加熱停止後、グラスフィルターにて吸引濾過し、DMS
Oで洗浄した。反応で得られた白色の結晶をメタノー
ル,アセトン,ヘキサンで濾過洗浄したが、濾液からは
該直鎖は検出されなかった。以上の操作より、該直鎖の
グルコサミン残基をシリカゲルと化学結合させた白色の
結晶化合物を得ることができた。このシリカゲルを高速
液体クロマトグラフィー用充填剤として使用した。
【0032】応用例1 実施例1で得られた充填剤を内径4.6mm,長さ250mm
のステンレススチール製のカラムにスラリー充填法で充
填した。高速液体クロマトグラフィーには島津製作所製
のLC7Aを使用した。検知器には紫外吸収測定器:島
津製作所製のSPD−7Aと旋光計:堀場製作所製SE
PA−200(セル:5×0.3(id)cm)を使用した。作
製したカラムの元素分析値および結合量を表1に示す。
ここで結合量とは、得られた充填剤中で該直鎖の占める
重量%を示す。
【0033】
【表1】
【0034】作成したカラムのメタノール溶媒でアセト
ンに対する理論段数は7000程度であった。作成した
カラムを用いて、スティルビンオキサイドを溶媒にメタ
ノールを用いて光学分割したところ、分離係数α=1.3
4、分離度Rs=1.63となり、セルロースを18wt
%シリカゲルに物理吸着させたカラムよりも同じ測定条
件で良い分離結果が得られた。
【0035】
【発明の効果】本発明のN−アセチルグルコサミン残基
をもつ糖をシリカゲルと化学結合させた化合物を分離剤
としてクロマトグラフィーに用いれば、光学異性体や類
似化合物の分離等を効率よく行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 吉也 愛知県江南市古知野町古渡132

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−1,4−結合をしたグルコース直鎖
    の中で水酸基にN−アセチルグルコサミン残基をもつ糖
    をシリカゲルに化学結合させたものを有効成分とする分
    離剤。
  2. 【請求項2】 N−アセチルグルコサミン残基をもつ糖
    をリゾチームまたはセルラーゼで分解処理したのち、シ
    リカゲルに化学結合させたものを有効成分とする分離
    剤。
JP4087499A 1992-03-12 1992-03-12 分離剤 Pending JPH05255129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087499A JPH05255129A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 分離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087499A JPH05255129A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 分離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255129A true JPH05255129A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13916673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087499A Pending JPH05255129A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 分離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107081A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. 光学異性体分離剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107081A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. 光学異性体分離剤
JP4871861B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-08 株式会社ダイセル 光学異性体分離剤
US8679346B2 (en) 2005-03-31 2014-03-25 Daicel Corporation Optical-isomer-separating agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303787A (en) Process for recovering cyclodextrins
US20060166335A1 (en) Glucuronofucan sulfate
Osman et al. Structure of an acidic exopolysaccharide of Pseudomonas marginalis HT041B
JP3181337B2 (ja) キトサンオリゴ糖混合物の製造方法、及びキチンオリゴ糖混合物の製造方法
US4958016A (en) Bifunctional oligosaccharides and also active compounds derived therefrom
JP4262601B2 (ja) 硫酸化フカン
Konno et al. Cellouronate (β-1, 4-linked polyglucuronate) lyase from Brevundimonas sp. SH203: Purification and characterization
WO2000039321A1 (de) α-1,4-GLUCANKETTEN ENTHALTENDE POLYSACCHARIDE SOWIE VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
US5686132A (en) Glucans having a cycle structure, and processes for preparing the same
US5330903A (en) Method for producing capsular polysaccharides
JPH05255129A (ja) 分離剤
DE69433102T2 (de) N-Acetyl-D-Glucosamin Deacetylase und Verfahren zu deren Herstellung
KR20040008145A (ko) 황산화 푸코글루쿠로노만난
KR100903771B1 (ko) 황산화 푸칸 올리고당
JPH0614789A (ja) 分岐シクロデキストリンの製造方法
US5364794A (en) Process for producing saccharides
US5861505A (en) Synthetic analog of sialic Lewis antigen from bacterial capsular polysaccharide
JPH02252701A (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
JP2002095493A (ja) 酢酸菌の菌膜を形成する多糖及びその精製方法
JP3012924B2 (ja) 2−メチル−{4−O−(2−アミノ−2−デオキシ−β−グルコピラノシル)−1、2−ジデオキシ−α−グルコピラノ}(2、1−d)−2−オキサゾリンおよびその塩
AU738188B2 (en) Galactosylated hydroxyalkyl polysaccharides and their derivatives
JPH06277085A (ja) 低分子量分岐β−1,3−グルカン及び分岐ラミナリオリゴ糖の製造方法
JP2639221B2 (ja) 糖類の製造法
JPH0248561B2 (ja)
JP3599640B2 (ja) キトサンの低分子化方法