JPH0525413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525413Y2
JPH0525413Y2 JP1988098456U JP9845688U JPH0525413Y2 JP H0525413 Y2 JPH0525413 Y2 JP H0525413Y2 JP 1988098456 U JP1988098456 U JP 1988098456U JP 9845688 U JP9845688 U JP 9845688U JP H0525413 Y2 JPH0525413 Y2 JP H0525413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
container
seedlings
electrode
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988098456U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220465U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988098456U priority Critical patent/JPH0525413Y2/ja
Publication of JPH0220465U publication Critical patent/JPH0220465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525413Y2 publication Critical patent/JPH0525413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は水産生物の種苗を保護、育成する種
苗育成装置、特に種苗放流の簡易化及び歩留向上
に関するものである。
[従来の技術] 従来、稚魚、稚貝などの水産生物の育成に際し
ては、稚魚、稚貝等の種苗が外敵である食害動物
から攻撃されるのを容認して、これらの種苗を自
然放流するか、あるいは放流してから漁獲するま
での生存率を高め、魚貝類の増殖を図るため、水
産試験場や漁業者が種苗を海中の生簀等で保護し
て、1〜3週間のある一定期間中間育成し、種苗
の成長を助けてから漁場へ人為的に放流してい
る。
そして、中間育成してから人為的に放流する場
合は、放流に適した種苗の大きさ、放流場所など
の技術開発が進められて、漁場の高度利用が図ら
れている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の稚魚、稚貝などの育成にあたり、種苗を
自然放流する場合は、放流は簡単であるが種苗が
充分に成長していないため、食害動物から保護さ
れず、生存率が低下して歩留りが悪いという短所
があつた。
また、中間育成してから人為的に放流する場合
は、生簀等から種苗を取り出して放流する作業が
容易でなく、特に低気圧の通過や台風などにより
海洋の状況が悪化したときは、放流作業に危険が
伴い、適当な時期に種苗の放流を行なうことがで
きないという短所があつた。
この考案はかかる短所を解決するためになされ
たものであり、中間育成した種苗を必要な時期に
容易に放流することができる種苗育成装置を得る
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この考案に係る種苗育成装置は鋼製金網で形成
された籠状容器と、この容器の近傍に対極として
設けられた1個もしくは複数個の電極に直流電源
を接続し容器の金網をアノードとし電極をカソー
ドとして、あらかじめ定められた電流を流すこと
を特徴とする。
[作用] この考案においては、海中に設置した容器を形
成する鋼製金網をアノードとし、容器近傍に設け
られた電極をカソードとして金網から電極に強制
的に電流を流がして金網に電気分解を起こさせて
金網を溶解、開口し、中間育成した稚魚、稚貝な
どの種苗を放流する。
[実施例] 第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図であ
る。図において1は稚魚、稚貝などの種苗を入れ
て保護育成するため海中に設置される容器であ
り、容器1は例えば厚さが0.05mm〜0.15mmの極薄
鋼製ラスからなる金網2で全周が囲われている。
3は容器1の外周近傍に設けられた電極、4は直
流電源であり、直流電源4のプラス端子側は容器
1の金網2に、マイナス端子は電極3にそれぞれ
ケーブル6で接続されており、海水中で金網2が
アノードとなり電極3がカソードとなるように構
成されている。5は直流電源4から流れる電流を
制御する制御装置である。
上記のように構成された種苗育成装置におい
て、容器1と電極3を海水中に設置して直流電源
4から容器1と電極3との間に強制的に電流を流
すことにより金網2がアノード、電極3がカソー
ドとなつて電気分解を起こす。この電気分解によ
りアノードである金網2が時間の経過と共に溶解
し、最後には極薄鋼製ラスからなる金網2の溶解
した部分が脱落して開口する。
この金網2の電気分解により溶解する量は、金
網2を通つた電気の量、すなわち直流電源4から
流す電流値と通電時間の積に比例するというフア
ラデーの法則により定まる。例えば厚さ0.15mmか
らなり大きさが114mm×200mmの金網を海水中に浸
漬して直流電流1Aを通電して電気分解を行ない、
2時間経過後の溶解量を調べた結果当初3.2439g
の重量があつた金網は2時間経過後に0.9286gと
なり重量減は2.3153gとなつて、フアラデーの法
則から導かれるFeの1A、2時間における理論溶
解量2.077gとほぼ一致している。したがつて金網
2が溶解し、脱落する期間は金網2を形成する極
薄鋼製ラスの厚さ、直流電源4から流す電流値あ
るいは通電時間によつて制御される。そこで種苗
を中間育成する期間に応じて制御装置5で金網2
と電極3との間に流す電流値を可変するか、単位
時間あたりの通電時間すなわち通電率を可変して
金網2の溶解速度を制御する。
また、金網2の電気分解により溶解する位置は
金網2と電極3の位置関係により定まる。これは
電極3に近い金網2の部分にアノードとなる部分
が形成されるためである。例えば第2図の平面図
に示すように容器1の角部に相対して4個の電極
3を配置して電流を流がすと、金網2の各角部2
aを局所的に溶解させることができる。また、第
3図に示すように容器1の周面に沿つて4個の電
極3を設けると容器1の周面に張られた金網2を
全面的に溶解し開口することができる。
なお、上記実施例においては電極3を4点ある
いは4面設けた場合について説明したが容器1の
金網2を全面的に溶解させるか、局所的に溶解さ
せるかにより電極3の形状及び数を任意に選択す
ることができる。
また、上記実施例では金網2と電極3に流す電
流を制御して種苗の放流時期を制御する場合につ
いて説明したが、この電流制御に加えて種苗の種
類に応じて金網2を形成する鋼製金網の厚さを変
えても良い。
また、上記実施例では金網2を極薄鋼製ラスで
形成した場合について説明したが、金網2のアノ
ードとなる部分を極薄鋼製ラスとし、その他の部
分を厚い金属性としても、上記実施例と同様な効
果を奏することができる。
[考案の効果] この考案は以上説明したように、海中に設置し
た容器を形成する鋼製金網をアノードとし、容器
近傍に設けられた電極をカソードとして金網から
電極に強制的に電流を流がして、金網に電気分解
を起こさせて所定の時間に溶解して開口し、中間
育成した稚魚、稚貝などの種苗を放流するように
したので、種苗を人為的に放流する作業が必要で
なくなり放流経費の節減を図ることができる。
また、海洋の状況に関係なく所定の時期に種苗
を放流することができるため放流の安全を図ると
共に稚魚等の成長を図ることができる。
さらに、放流時期を種苗に適合した時期に選択
することができるため種苗の管理を確実に行なう
ことができる。すなわち、稚魚、稚貝等の水産生
物を放流して着底、着床させる際、環境に馴じ
み、食害動物の危険が減少するときに合せ開放の
時期を選定できる。
また、容器に使用する鋼製金網自体も海水中で
溶解し、消耗するため、海水汚染、生態への悪影
響等二次公害の発生を防止することもできる。
さらに、金網中の鉄イオンの溶解により藻生効
果を生み出し、稚魚稚貝にとつて好都合の魚礁を
うることができる。
また、種苗の中間育成が容易にできるため、従
来多く行なわれていた自然放流に比べて稚魚等の
歩留りを非常に向上させることができ、資源管理
上大きな経済的効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2
図、第3図は各々上記実施例の動作を説明するた
めの平面図である。 1……容器、2……金網、3……電極、4……
直流電源、5……制御装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 海中に設置され水産生物の種苗を増養殖し、食
    害動物から保護する種苗育成装置において、 鋼製金網で周囲を囲つて形成した籠状容器と、
    該容器の近傍に対極として設けられた1個もしく
    は複数個の電極と、上記容器の金網をアノードと
    し、電極をカソードとするように接続された直流
    電源と、該直流電源から通電する電流を制御する
    制御装置とを備えたことを特徴とする種苗育成装
    置。
JP1988098456U 1988-07-27 1988-07-27 Expired - Lifetime JPH0525413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098456U JPH0525413Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098456U JPH0525413Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220465U JPH0220465U (ja) 1990-02-09
JPH0525413Y2 true JPH0525413Y2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=31324739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988098456U Expired - Lifetime JPH0525413Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525413Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111672U (ja) * 1980-01-25 1981-08-28
JPS56129274U (ja) * 1980-02-27 1981-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220465U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201663859U (zh) 一种半海底半悬吊式浮筏网笼养殖海参的装置
CN103314899A (zh) 一种斑点叉尾鮰成鱼网箱养殖的方法
WO2014020974A1 (ja) 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
CN106818548A (zh) 一种加州鲈鱼种网箱驯食的方法
CN104872031A (zh) 一种魁蚶浅海养殖的方法及装置
CN105379649B (zh) 一种鳑鲏大棚水泥池生态早繁方法
CN109287540A (zh) 一种适用于淡水养殖的螃蟹养殖方法
JPH0525413Y2 (ja)
CN200966263Y (zh) 黄鳝受精卵的人工孵化装置
CN107864901A (zh) 一种大型浮式围网鱼类生态混合养殖方法
RU2455822C2 (ru) Способ выращивания рыбы в мелководных заморных озерах
JPH1156162A (ja) 循環海水を用いた海産動物養殖方法及び海産動物養殖用水槽システム
Osborne et al. Feeding and growth rates for triploid grass carp as influenced by size and water temperature
JPH0543662Y2 (ja)
CN212971266U (zh) 一种鱼自然产卵池系统
CN108849645A (zh) 一种淡水鱼养殖方法
JPH0455498Y2 (ja)
CN111316944B (zh) 一种提高克氏原螯虾水泥池养殖试验成活率的方法
CN211532365U (zh) 一种海鱼养殖网箱
CN204742201U (zh) 一种长江吻孵化培育池
CN113455428A (zh) 一种马夫鱼的人工育苗方法
CN208095712U (zh) 一种人工鱼巢
CN111528149A (zh) 一种海水池塘养殖锦绣龙虾的方法
JP2008187910A (ja) 水産養殖用網状構成体
CN212436969U (zh) 一种三维立体水循环生态缸