JPH05254124A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH05254124A
JPH05254124A JP198692A JP198692A JPH05254124A JP H05254124 A JPH05254124 A JP H05254124A JP 198692 A JP198692 A JP 198692A JP 198692 A JP198692 A JP 198692A JP H05254124 A JPH05254124 A JP H05254124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated film
ink
film
thermal head
fine holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP198692A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suetsugu
淳一 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP198692A priority Critical patent/JPH05254124A/ja
Publication of JPH05254124A publication Critical patent/JPH05254124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有孔フィルムの両端を接続して輪状とし、そ
の一部を重ね合わせて密着させ、この密着部分にサーマ
ルヘッドを接触させて加熱する。 【効果】 見掛け上有孔フィルムの厚さを2倍にするこ
とができるため、微細孔のインク保持量を2倍にするこ
とができ、従ってインクの叶出量を増加させて印字濃度
を上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字用紙に対してイン
クを叶出することによって印字を行うインクジェットプ
リンタに関し、特にインクの叶出手段として多数の微細
孔を有する有孔フィルムを用いるインクジェットプリン
タに関する。
【0002】
【従来の技術】印字用紙に対してインクを叶出すること
によって印字を行うインクジェットプリンタのうち、イ
ンクの叶出手段として多数の微細孔を有する有孔フィル
ムを用いる従来のインクジェットプリンタは、多数の微
細孔を有する1枚の有孔フィルムと、この有孔フィルム
の走行を駆動する駆動部と、有孔フィルムの微細孔に対
してインクを供給するインク供給部と、有孔フィルムを
加熱してその微細孔から記録用紙に対してインクを叶出
させるサーマルヘッドとを備えており、有孔フィルムを
一重の構造としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、有孔
フィルムを用いた従来のインクジェットプリンタは、有
孔フィルムが一重の構造となっているため、有孔フィル
ムの製造上の制約から、微細孔のアスペクト比(孔の長
さ/孔の直径)を大きくすることができず、このため、
インクの保持量を多くすることができないという欠点を
有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリンタは、両端を接続して輪状としその一部を重ね合
わせて密着させた多数の微細孔を有する有孔フィルム
と、前記有孔フィルムの走行を駆動する駆動部と、前記
有孔フィルムの前記微細孔に対してインクを供給するイ
ンク供給部と、前記有孔フィルムの前記密着させた部分
に接触して設けられ前記有孔フィルムを加熱して前記微
細孔から前記インクを記録用紙に対して叶出させるサー
マルヘッドとを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す平面図であ
る。
【0007】図1において、有孔フィルム2は、記録用
紙6に対向しそれらの間に所定の間隙を保持して配設さ
れており、多数の微細孔2aを有している。サーマルヘ
ッド1は、有孔フィルム2に接触して設けられおり、有
孔フィルム2の微細孔からインク滴5を記録用紙6に向
って叶出させことによって記録用紙6の表面に対して印
字を行う。有孔フィルム2は、その両端を接続されて輪
状となっており、サーマルヘッド1が接触している部分
は、重ね合わせされて密着している。有孔フィルム2の
左右の両端部分には、有孔フィルム2の走行を駆動する
駆動部4aおよび4bが設けられており、有孔フィルム
2は、この駆動部4aおよび4bによって駆動されて循
環運動を行う。また駆動部4aおよび4bの内側に、輪
状の有孔フィルム2の前面および背面に接触するように
インク供給部3a〜3dが設けられており、このインク
供給部3a〜3dから有孔フィルム2の微細孔2aに対
してインクを供給する。サーマルヘッド1は、有孔フィ
ルム2の重ね合わされて密着している部分に接触してお
り、有孔フィルム2の微細孔2aの中のインクを急激に
加熱して相変化を起させ、これによって発生したバブル
の圧力によって微細孔2aからインクを叶出させて記録
用紙6に付着させて印字を行う。
【0008】有孔フィルム2の微細孔2aの加工は、有
孔フィルム2の厚さtに対して、微細孔2aの直径d
を、(d<t/2)とする(アスペクト比d<tを2よ
り大きくする)ことは困難である。また、厚さtも、あ
まり厚いと加工が困難である。従って微細孔2aの容積
(2πd2 t)は、必要なインク保持量に満たないが、
上述の実施例では、サーマルヘッド1のある部分の微細
孔2aの深さは、有孔フィルム2の厚さtの2倍となる
ため、必要なインク量を保持することが可能になる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェットプリンタは、有孔フィルムの両端を接続して輪状
とし、その一部を重ね合わせて密着させ、この密着部分
にサーマルヘッドを接触させて加熱することにより、見
掛け上有孔フィルムの厚さを2倍にすることができるた
め、微細孔のインク保持量を2倍にすることができると
いう効果があり、従ってインクの叶出量を増加させて印
字濃度を上げることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 サーマルヘッド 2 有孔フィルム 2a 微細孔 3a〜3d インク供給部 4a・4b 駆動部 5 インク滴 6 記録用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端を接続して輪状としその一部を重ね
    合わせて密着させた多数の微細孔を有する有孔フィルム
    と、前記有孔フィルムの走行を駆動する駆動部と、前記
    有孔フィルムの前記微細孔に対してインクを供給するイ
    ンク供給部と、前記有孔フィルムの前記密着させた部分
    に接触して設けられ前記有孔フィルムを加熱して前記微
    細孔から前記インクを記録用紙に対して叶出させるサー
    マルヘッドとを備えることを特徴とするインクジェット
    プリンタ。
  2. 【請求項2】 両端を接続して輪状としその一部を重ね
    合わせて密着させた多数の微細孔を有する有孔フィルム
    と、左右の両端部分において前記有孔フィルムの走行を
    駆動する駆動部と、前記駆動部の内側の前記有孔フィル
    ムの前面および背面に接触して設けられて前記有孔フィ
    ルムの前記微細孔に対してインクを供給するインク供給
    部と、前記有孔フィルムの前記密着させた部分に接触し
    て設けられ前記有孔フィルムを加熱して前記微細孔から
    前記インクを記録用紙に対して叶出させるサーマルヘッ
    ドとを備えることを特徴とするインクジェットプリン
    タ。
JP198692A 1992-01-09 1992-01-09 インクジェットプリンタ Withdrawn JPH05254124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198692A JPH05254124A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198692A JPH05254124A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254124A true JPH05254124A (ja) 1993-10-05

Family

ID=11516815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP198692A Withdrawn JPH05254124A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254124A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW419423B (en) Ink jet printer having driver circuit for generating warming and firing pulses for heating elements
JP3403008B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いたヘッドカートリッジと記録装置
JPH11322150A (ja) 標準印刷様式及びカ―ド印刷様式の支持体の上に印刷するためのドラム・プラテン型印刷機
JPH05254124A (ja) インクジェットプリンタ
JPS63139749A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS59225959A (ja) インクジエツト記録装置
JP2795307B2 (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH05220962A (ja) インクジェットプリンタ
JPS6018351A (ja) 熱記録装置
JPH04348953A (ja) サーマルインクジェット記録装置
JP2850614B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2850613B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH06255097A (ja) インクジェット記録装置
JPS63276553A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS6241078A (ja) 熱転写記録用インクリボンのインク供給装置
JPS61252165A (ja) 記録装置
JPH07125266A (ja) 感熱記録装置
JPH0631922A (ja) サーマルインクジェット記録装置
JPS61219653A (ja) インクジエツト記録装置
JPH01101157A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH05212864A (ja) インクジェット式記録装置
JPS61219652A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6297852A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH05185593A (ja) インクジェット記録装置
JPH03256771A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408