JPH0525080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525080Y2
JPH0525080Y2 JP7769386U JP7769386U JPH0525080Y2 JP H0525080 Y2 JPH0525080 Y2 JP H0525080Y2 JP 7769386 U JP7769386 U JP 7769386U JP 7769386 U JP7769386 U JP 7769386U JP H0525080 Y2 JPH0525080 Y2 JP H0525080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
stabilizing member
magnetic head
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7769386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7769386U priority Critical patent/JPH0525080Y2/ja
Publication of JPS62190958U publication Critical patent/JPS62190958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525080Y2 publication Critical patent/JPH0525080Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、特に例えば電子スチルカメラ用のフ
ロツピーデイスクドライブ(以下FDDと称す)
のように、可撓性ある磁気デイスクを記録媒体と
して用い、且つ、磁気ヘツドを通過する部分の磁
気デイスクの回転走行安定性を計るための、安定
化部材を備えた磁気デイスクドライブに関する。
〔従来技術およびその問題点〕
FDD等の磁気デイスクドライブにおいては、
磁気ヘツドによる記録/再生の信頼性を高めるた
め、磁気デイスクにおける磁気ヘツド通過部分の
回転走行の安定化を計ることが望まれる。これ
は、磁気デイスクが小型・高密度化し、且つ高速
回転化した場合には必須の要件となつてくる。
このため、例えば、電子スチルカメラ用の
FDDのように直径2インチ弱の小型・高密度の
磁気デイスクを用い、且つ、磁気デイスクを高速
回転させて使用するものにおいては、磁気デイス
クの安定化を計るための安定化部材を付設するの
が通例である。
ところで、従来のこの種安定化部材は、磁気デ
イスクを挾んで磁気ヘツドと対向するように設け
られるのが一般的で、下面に磁気ヘツドと対向し
且つ磁気ヘツドの移送方向に沿う溝をもつ安定化
部材を、磁気デイスクの装着動作に応動して磁気
デイスク側へ下降させて押付けるように構成され
ていた。
このため、安定化部材を別設する必要があり、
また、安定化部材の上下シフト機構も設けねばな
らず、部品点数が嵩み、組立性も悪いものであつ
た。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑み成されたもので、その
目的とするところは、全体の部品点数の削減が可
能で且つ組立性も良好な、安定化部材付きの磁気
デイスクドライブを提供するにある。
〔考案の概要〕
本考案の上記した目的は、磁気ヘツドを搭載し
可撓性ある磁気デイスクの半径方向に沿つて移送
されるキヤリツジに、磁気ヘツドの4側を囲むよ
うに磁気シールド部材を兼ねる安定化部材を固着
し、該安定化部材には磁気デイスクと摺接する摺
接面と該摺接面の中央に位置する溝とを形成し
て、該溝内から磁気ヘツドの作動ギヤツプ部を突
出させたことを特徴とする磁気デイスクドライブ
によつて達成される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を第1図および第2図に示した1
実施例によつて説明する。第1図はキヤリツジの
移送方向と直交する方向で切断した要部断面図、
第2図は上面より見た説明図である。
同各図において、1は、電子スチルカメラ用の
可撓性ある磁気デイスク、2は、該磁気デイスク
の半径方向に沿つて移送されるキヤリツジで、例
えば、ガイドシヤフト3に挿通・案内され、キヤ
リツジ2の下面に取付けた係合ピン4をスクリユ
ーシヤフト5に螺合することによつて、スクリユ
ーシヤフト5の回転で上述の方向に移送される。
6は磁気ヘツドで、ヘツド取付ベース7を介し
てキヤリツジ2上に固設されている。8は、鋼板
等の金属板を折曲げ形成してなる安定化部材で、
上記磁気ヘツド6の4側を囲繞する4つの側壁8
a…を有しており、該側壁8aの下部をネジ止す
る等の適宜の固着手段によつて前記キヤリツジ2
上に固着されている。8bは、上記側壁8aから
一体に折曲げ形成した前記磁気デイスク1との摺
接面で、該摺接面8bの中央部にはキヤリツジ1
の移送方向に沿つた溝8cが設けられていて、該
溝8c内に前記磁気ヘツド6が位置するようにな
つている。
上記摺接面8b,8bは、上記溝8cに向つて
磁気デイスク1から漸次遠ざかるようにわずかに
傾斜しており、上述した溝8c内の磁気ヘツド6
はその先端の作動ギヤツプ部6aを、摺接面8
b,8bにおける溝8c縁部上面よりわずかに突
出させるようになつている。
上述の構成において、前記磁気デイスク1が非
回転状態にある時には、該磁気デイスク1は第1
図の2点鎖線状態にあり、この状態から磁気デイ
スク1が高速回転すると、磁気デイスク1と前記
摺接面8bとの相対摺動に伴う公知の流体力学的
スタビライザー効果によつて、磁気デイスクは第
1図実線図示の状態で磁気ヘツド6の作動ギヤツ
プ部6aと安定した相対摺接を維持され、従つて
信頼性の高い記録/再生が行なわれる。一方ま
た、磁気ヘツド6はその4側を安定化部材8の側
壁8aに囲繞されているので、磁気ヘツド6への
外部からの(例えばスピンドルモータ等からの)
漏洩磁束は側壁8aによつて完全に磁気シールド
されて、この漏洩磁束による悪影響も防止され
る。
以上実施例の如くすれば、安定化部材8が磁気
ヘツド6の磁気シールド部材を兼用するので、全
体の部品点数を削減できる上、組立作業性も著し
く向上する。また、磁気ヘツド6に対し磁気デイ
スク1と反対面側に位置した従前の安定化部材を
要しないので、このためのシフト機構等も削除で
き、磁気デイスク上面側のスペースフアクターも
向上でき、設計の自由度も高まる。また、安定化
部材8を金属板を折曲げて形成するようになせ
ば、より一層生産性が増し、安価となる。
なお、安定化部材8の形状、材質等は適宜選択
可能で、また、安定化部材8の摺接面8bに例え
ばC−F系の潤滑塗装を施こす等、本考案の精神
を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であること
は言うまでもない。
〔考案の効果〕
叙上のように本考案によれば、全体の部品点数
の削減が可能で組立性も良好な、安定化部材付き
の磁気デイスクドライブを提供でき、その実用的
価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はキヤリ
ツジの移送方向と直交する方向で切断した要部断
面図、第2図は上面より見た要部の説明図であ
る。 1……磁気デイスク、2……キヤリツジ、4…
…係合ピン、5……スクリユーシヤフト、6……
磁気ヘツド、6a……作動ギヤツプ部、7……ヘ
ツド取付ベース、8……安定化部材、8a……側
壁、8b……摺接面、8c……溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 磁気ヘツドを搭載し可撓性ある磁気デイスク
    の半径方向に沿つて移送されるキヤリツジに、
    磁気ヘツドの4側を囲むように磁気シールド部
    材を兼ねる安定化部材を固着し、該安定化部材
    には磁気デイスクと摺接する摺接面と該摺接面
    の中央に位置する溝とを形成して、該溝内から
    磁気ヘツドの作動ギヤツプ部を突出させたこと
    を特徴とする磁気デイスクドライブ。 (2) 前記安定化部材は金属板を折曲げ形成したも
    のよりなることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の磁気デイスクドライブ。
JP7769386U 1986-05-23 1986-05-23 Expired - Lifetime JPH0525080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7769386U JPH0525080Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7769386U JPH0525080Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190958U JPS62190958U (ja) 1987-12-04
JPH0525080Y2 true JPH0525080Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30925938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7769386U Expired - Lifetime JPH0525080Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525080Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190958U (ja) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620252A (en) Symmetrical coil actuator for a magnetic disk drive
EP0556287A1 (en) High performance disk drive architecture
US5675455A (en) Rotary actuator for disk drive
EP0959466B1 (en) Recording disk apparatus and clamp therefor
US4316225A (en) Rotary head assembly for magnetic recording and reproducing device
JPH0525080Y2 (ja)
US5835307A (en) Magnetic disk unit having bent spring arm
JPS60200754A (ja) 駆動用モ−タ
US6498706B1 (en) Dual driving unit for a magnetic head carriage assembly and magnetic disk drive
JP3028441B2 (ja) 記録用ディスク駆動装置
JP2000228079A (ja) ディスク装置
JPS61267985A (ja) 磁気デイスク装置
KR880000575Y1 (ko) 하드디스크드라이버의 헤드엑세스장치
US6118634A (en) Flying type head slider and disk drive apparatus with the flying tape head slider
JP2938619B2 (ja) ディスク装置
JP2000268485A (ja) 情報記録再生装置
JPS5952455A (ja) 光デイスク装置
JPS6199977A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0770133B2 (ja) ヘツド支持機構
JPS6174181A (ja) 磁気デイスク装置
JPS63198569A (ja) ヘツド送り機構
JPS62264416A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツド・アセンブリ
JPH0559508B2 (ja)
JPS5817624U (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整装置
JPH0626076B2 (ja) フレキシブルデイスクドライブ装置