JPH0525004A - 作物の増収剤 - Google Patents

作物の増収剤

Info

Publication number
JPH0525004A
JPH0525004A JP19740191A JP19740191A JPH0525004A JP H0525004 A JPH0525004 A JP H0525004A JP 19740191 A JP19740191 A JP 19740191A JP 19740191 A JP19740191 A JP 19740191A JP H0525004 A JPH0525004 A JP H0525004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crops
agent
yield
crop
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19740191A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Yamamura
三郎 山村
Atsushi Takahashi
篤 高橋
Yuriko Yoshida
百合子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19740191A priority Critical patent/JPH0525004A/ja
Publication of JPH0525004A publication Critical patent/JPH0525004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、コウジ酸又はその塩を有効成分と
してなる作物の増収剤を提供することを目的とする。 【構成】 コウジ酸又はその塩を有効成分とする本発明
の作物の増収剤は、作物の茎葉部に散布するか、あるい
は作物の株もとに灌注するか、例えば水耕栽培における
水耕液への添加や移植前の幼苗を育苗箱のまま薬液に浸
漬するなどの方法により作物の根に直接薬液を浸漬する
か、または作物の種子に処理することにより作物の発
根、茎葉部の初期生育、開花を促進させ、その結果、作
物を増収させ、作物の品質を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は、コウジ酸又はその塩を
有効成分として含有する作物の増収剤に関する。ゆえ
に、本発明は農園芸分野で利用しうる。
【0002】
【従来の技術】コウジ酸(化学名:5−オキシ−2−オ
キシメチル−r−ピロン)は、コウジ菌などの代謝産物
であり、医薬品(特公昭60−180008号公報)、
食品(特開昭62−224261号公報)、化成品(特
開昭55−157670号公報)、害虫駆除剤(特開平
1−132502号公報)、切花の保存方法(特開平2
−42001号公報)などに利用されている。また、コ
ウジ酸は、ピーナッツなどの種子の発芽を促進すること
も知られている〔ケミカル アブストラクト第49巻第
1271頁(1955年)、ケミカル アブストラクト
第84巻100400h〕。
【0003】しかしながら、コウジ酸又はその塩を有効
成分とする作物の増収剤については知られていない。
【0004】一方、作物の増収には、専ら肥料が用いら
れるが、ときには耐性付与剤、例えば倒伏軽減剤などを
用いて、倒伏による減収を防止し、増収を計ることもあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の倒伏軽減剤など
の化学物質や肥料による作物の増収効果は必ずしも満足
のいくものではない。例えば、肥料などは、貧栄養で栽
培した作物に対しては有効に作用するが、養分の十分な
条件下で生育した作物に、さらに肥料を与えると生育障
害が生ずる。また、倒伏軽減剤は、薬剤を処理しなかっ
たために作物が倒伏して減収した場合にのみ有効であ
り、直接的な増収作用はない。そのため、作物に対する
安全性が高く、かつ十分満足できる作物の増収剤の創製
が強く要望されている。
【0006】したがって、本発明は、安全性が高く、増
収効果の優れた作物の増収剤を提供せんとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
課題を解決するために多数の化合物を供試し、鋭意検討
した。その結果、有効成分としてコウジ酸又はその塩を
作物の茎葉部に散布するか、あるいは作物の株もとに灌
注するか、例えば水耕栽培における水耕液への添加や移
植前の幼苗を育苗箱のまま薬液に浸漬するなどの方法に
より作物の根に直接薬液を浸漬するか、または作物の種
子に処理することにより作物の増収剤として効力を十分
発揮することを見いだした。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、コウジ酸又は
その塩を有効成分として含有することを特徴とする作物
の増収剤にある。
【0009】
【実施例】
実施例 (増収剤の製剤化および使用方法) 本発明の作物の増収剤を製剤化するに際しては、本発明
の有効成分であるコウジ酸は、市販のものをそのまま使
用することができるが、通常、コウジ酸に水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウムなどの無機塩基、またはピリジン、トリエタノ
ールアミンなどの有機塩基を加えてpHを4.5から
9.0の範囲内に調整して使用するのがよい。さらにコ
ウジ酸はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウムなどの無機塩または第4級アンモニウム塩などにし
てもその効力は何ら変わらない。
【0010】また、本発明の作物の増収剤は、農薬製剤
に常用される液体担体、固体担体などを用いて液剤、水
和剤、水和顆粒剤、フロアブル剤あるいは粉剤、DL粉
剤、粒剤などの任意の剤型にして使用することもでき
る。
【0011】使用できる固体担体としては、例えば鉱物
質粉末(クレー、ベントナイト、モンモリロナイト、タ
ルク、炭酸カルシウム、ホワイトカーボンなど)、植物
性粉末(大豆粉、小麦粉、木粉、でんぷん、デキストリ
ン、結晶セルロース、グルコース、マルトースおよびフ
ラクトースなど)、高分子化合物(石油樹脂、ポリ塩化
ビニル、ケトン樹脂など)、および動植物ワックス類な
どが挙げられる。
【0012】使用できる液体担体としては、例えば水、
アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコール、
n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコー
ル、ブタノールおよびベンジルアルコールなど)、グリ
コール類(プロピレングリコール、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールなど)など
が挙げられる。
【0013】水和剤、フロアブル剤などの製剤化に際し
ては、必要に応じて、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤
滑、拡展などの目的で各種の界面活性剤などを使用する
ことができる。この場合、界面活性剤としては、非イオ
ン型界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシ
ソルビタンアルキルエステルおよびソルビタンアルキル
エステルなど)、陰イオン型界面活性剤(アルキルベン
ゼンスルホネート、アルキルスルホサクシネート、アル
キルスルフォネート、ポリオキシエチレンアルキルスル
フォネート、アリールスルフォネートなど)、陽イオン
型界面活性剤(ラウリルアミン、ステアリルトリメチル
アンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンジルア
ンモニウムクロリド、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ンなど)、両性型界面活性剤(ラウリルベタイン、ステ
アリルベタインなど)が挙げられるが、もちろんこれら
の例示のみに限定されるものではない。
【0014】また、通常、製剤に用いられる物理性改良
剤、分解防止剤、防腐剤、酸化防止剤なども使用でき
る。
【0015】本発明の作物の増収剤の使用に際しては、
既存の植物生長調整剤、殺菌剤、殺虫剤、肥料などを併
用することもできる。
【0016】本発明の作物の増収剤の使用時期は、作物
の種子から収穫直前までいかなる時期でも使用すること
ができる。使用薬量は有効成分の濃度として、例えば種
子浸漬の場合には、0.001〜500ppm、好まし
くは0.01〜100ppmであり、作物の茎葉部に散
布する場合には、0.1〜2000ppm、好ましくは
1〜1000ppmであり、水耕液などに添加し使用す
る場合には、0.001〜100ppmであり、好まし
くは0.01〜50ppmである。そして、これを作物
に茎葉散布剤として使用する場合は、10アール当り1
00〜500リットルの量を散布すればよい。また、粒
剤、粉剤およびDL型粉剤としてこれを作物の栽培地の
土壌中に処理する場合は、そのままの剤型で10アール
当り1〜3Kg程度を処理すればよい。
【0017】本発明の製剤化については実施例によって
さらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実
施例のみに限定されるものではない。
【0018】なお、実施例中で部とはすべて重量部を示
す。
【0019】実施例1 液剤 コウジ酸 5部を水 95部に溶解して液剤を得る。
【0020】実施例2 水和剤 コウジ酸 20部、リグニンスルホン酸ナトリウム 3
部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 2
部、ホワイトカーボン 2部およびクレー 73部をハ
ンマーミルで粉砕、混合して水和剤を得る。
【0021】実施例3 水和顆粒剤 コウジ酸 20部、リグニンスルホン酸ナトリウム 3
部、ラウリル硫酸ナトルム 2部およびクレー 75部
をハンマーミルで粉砕、混合する。これに、水15部を
加えて混練し、押し出し造粒機にて造粒し、さらに乾
燥、篩別して14〜32メッシュの水和顆粒剤を得る。
【0022】実施例4 粒剤 コウジ酸 10部、ポリビニルアルコール 2部、リグ
ニンスルホン酸ナトリウム 3部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム 1部、ホワイトカーボン2部、ク
レー 82部を加え、ハンマーミルで混合する。これ
に、水 15部を加えて混練し、押し出し造粒機にて造
粒する。さらに乾燥、篩別して14〜32メッシュの粒
剤を得る。
【0023】実施例5 液剤 コウジ酸ナトリウム 5部を水 95部に溶解して液剤
を得る。
【0024】実施例6 水和剤 コウジ酸カリウム 20部、リグニンスルホン酸カルシ
ウム 3部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル 2部、ホワイトカーボン 2部およびクレー73部
をハンマーミルで粉砕、混合して水和剤を得る。
【0025】次に、本発明の作物の増収剤の有用性を試
験例によってさらに具体的に示す。
【0026】試験例1 甘藷苗に対する発根促進効果試
験 実施例2に準じて調製した水和剤を所定濃度に水で希釈
した。そして、甘藷苗(品種:ベニコマチ)を採苗し、
これを冷暗所で7日間保管した後、上記の薬液を500
ml入れた直径11cm、高さ15cmのプラスチック
ポットに甘藷苗の切口が充分浸るようにし、24時間浸
漬した。こうして処理した苗は、水洗せず水道水500
mlを入れた前記と同じ大きさのプラスチックポットで
さらに7日間水耕栽培した。
【0027】水耕7日後に、甘藷苗の最長根長、根部生
体重量および茎葉部生体重量を調査し、発根促進効果を
求めた。
【0028】本試験は、1薬液濃度区当り15本とし、
これを3連制で実施し、平均値を求めた。その結果を表
1に示した。
【0029】
【表1】 注1) 市販のサンキャッチ液剤を使用した。 注2) 表中の( )内の数値は実測値を示す。
【0030】試験例2 ほうれんそうに対する生育促進
効果、および増収効果試験 実施例1および実施例5に準じて調製した液剤を所定濃
度に水で希釈した。そして、ほうれんそう(品種:パイ
オニア)の本葉展開期の茎葉に、上記薬液を10アール
当たり150リットル相当量散布した。
【0031】処理32日後に、各区から中庸に生育した
ほうれんそう苗の60株を地際部から切り取り、草丈、
葉数および収量を調査し、生育促進効果、増収効果を求
めた。
【0032】本試験は、1薬液濃度区当たり5m2
し、3連制で実施し、その平均値を求めた。その結果を
表2に示した。
【0033】
【表2】 注1) 表中の( )内の数値は実測値を示す。 注2) 液肥は、チッ素、リン酸、カリの比率が10:
4:8の組成からなるものを使用した。
【0034】試験例3 甘藷に対する増収効果、および
品質向上効果試験 実施例3に準じて調製した水和顆粒剤を所定濃度に水で
希釈した。そして、採苗後、冷暗所で7日間保管した甘
藷苗(品種:紅高系)に、上記薬液の十分量を茎葉に散
布した。散布後の苗は、圃場に直立挿しで定植した。
【0035】定植98日後に、各区40株を掘り取り総
収量を調査し、増収効果を、また農協規格基準(千葉県
栗源町農協かんしょ選果基準による)に基づき品質向上
効果をそれぞれ求めた。さらに、デンプン含量の指標と
しての切り干し歩合は、厚さ0.5cmに輪切りした
「イモ」の生体重量(F)および、3日間天日で乾燥さ
せた後の乾物重量(D)を測定することによって、次式
から求めた。
【数1】
【0036】本試験は、1薬液濃度区当たり50m2
し、これを3連制で実施し、平均値を求めた。その結果
を表3に示した。
【0037】
【表3】 注1) 表中の( )内の数値は実測値を示す。
【0038】試験例4 トマトに対する初期生育促進効
果、および開花促進効果試験 実施例3に準じて調製した水和顆粒剤を所定濃度に希釈
し、10アール当たり100リットル相当量の薬液を、
定植10日後のトマト(品種:東光K)の株全体に茎葉
散布した。
【0039】定植後の各時期に各区25株当たりの草
丈、葉数、開花数を調査し、初期生育促進効果、および
開花促進効果を求めた。
【0040】本試験は、1区18m2、1区30株と
し、3連制で実施した。トマトの作型は露地マルチ栽培
とし、慣行法にしたがい肥培管理した。その結果を表4
に示した。
【0041】
【表4】 注) 表中の( )内の数値は実測値を示す。
【0042】試験例5 トマト果実の着果促進効果、お
よび品質向上効果試験 実施例3、および実施例6に準じて調製した水和剤を所
定濃度に希釈し、トマト(品種:東光K)の1花房当た
り3〜4花開花時期に2〜3mlの薬液を、花房のみに
散布した。
【0043】処理直後から処理59日後までの各時期に
各区25株調査し、花房位別の累積値から着果率を求
め、着果促進効果を求めた。果実の品質と果実重は、収
穫したすべての果実について調査し、品質向上効果を求
めた。
【0044】本試験は、1薬液濃度区当たり18m2
1区30株とし、3連制で実施し、平均値を求めた。な
お、トマトの作型は露地マルチ栽培とし、慣行法にした
がい肥培管理した。その結果を表5に示した。
【0045】
【表5】
【0046】
【発明の効果】本発明の作物の増収剤は、いずれの処理
方法でも作物の発根促進、品質向上、増収効果を発揮す
る。すなわち、本発明の作物の増収剤は、第1に作物の
発根を促し、茎葉部の初期生育を促進するとともに、開
花を促進し、結果的に増収させ、さらに作物の品質を向
上させる。
【0047】第2に、使用適期が広く作物の種子から収
穫直前までのいかなる時期でも使用できる。
【0048】第3に、本発明の増収剤は甘藷、ほうれん
そう、トマトなど種々の有用作物に適用することができ
る。
【0049】第4に、本発明の作物の増収剤は作物に薬
害をもたらさないのみならず、環境を汚染することがな
く、しかも人畜に悪影響を及ぼさないため安全に使用で
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項】 コウジ酸又はその塩を有効成分として含有
    することを特徴とする作物の増収剤。
JP19740191A 1991-07-12 1991-07-12 作物の増収剤 Pending JPH0525004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19740191A JPH0525004A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 作物の増収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19740191A JPH0525004A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 作物の増収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525004A true JPH0525004A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16373903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19740191A Pending JPH0525004A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 作物の増収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525004A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080271368A1 (en) Method of promoting plant growth and improving plant quality and growth-promoting agent and quality-improving agent to be used in the method
US4252556A (en) Method of increasing plant yield with soil conditioners
JPS58140003A (ja) 栽培作物保護用組成物およびその使用法
JPH04164886A (ja) 茶樹用処理剤
US4218234A (en) Soil conditioners
US4764201A (en) Plant growth regulation
RU2675485C1 (ru) Получение и применение агрохимической композиции на основе полидисперсного хитозана
KR20000070413A (ko) 자엽 식물의 처리 방법
KR100395834B1 (ko) 식물뿌리의 생육촉진용 수성알칼리 제제 및 수성제제, 및 토양 또는 수경수 중의 식물뿌리의 생육촉진방법
CN112293428A (zh) 一种含有有机硅植物生长调节剂的增效组合物
KR920005560B1 (ko) 식물성장 조절제
EP0465907A1 (en) Method and composition for stimulating the growth of vegetables
JP6662981B2 (ja) ホウ素供給用組成物
CN113498720A (zh) 一种马铃薯的栽培方法
JPS6345641B2 (ja)
AU2020251027A1 (en) Super absorbent polymer and a method of increasing sugar content in plants
JPH02178203A (ja) 作物の増収剤および増収方法
EP0220514B1 (en) Composition for increasing the quantity and quality of fruits and flowers of plants
JPH0525004A (ja) 作物の増収剤
JP2837400B2 (ja) 植物生長調節剤ならびに植物のストレス抵抗性を増強する方法
MXPA97000137A (en) Application of low regime of biosynthesis inhibitors or etil action
JPS6332324B2 (ja)
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JPH05310509A (ja) 甘藷用生長促進剤
US4543119A (en) Method for promoting crop growth