JPH0524828A - 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法と原料混合微粉末 - Google Patents

希土類系酸化物超電導体及びその製造方法と原料混合微粉末

Info

Publication number
JPH0524828A
JPH0524828A JP3200027A JP20002791A JPH0524828A JP H0524828 A JPH0524828 A JP H0524828A JP 3200027 A JP3200027 A JP 3200027A JP 20002791 A JP20002791 A JP 20002791A JP H0524828 A JPH0524828 A JP H0524828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
rare earth
reba
oxide
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3200027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920001B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yoshida
均 吉田
Hitoshi Sakai
均 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, NGK Insulators Ltd filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP3200027A priority Critical patent/JP2920001B2/ja
Publication of JPH0524828A publication Critical patent/JPH0524828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920001B2 publication Critical patent/JP2920001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高磁場においても優れた臨界電流密度を示す
希土類系酸化物超電導体を操作が簡便な従来の溶融法で
製造する。 【構成】 希土類系酸化物超電導体であって、溶融法に
より製造され、BEBa2Cu3y (BEは、Y、Gd、
Dy,Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体
の結晶内にRh、Pt、Pd、Ru及びOsの少なくと
も1種の元素成分をサブミクロン粒子として元素基準で
0.01〜5重量%均一に分散して含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類系酸化物超電導
体に関し、更に詳しくは、Rh、Pt、Pd、Ru及び
Osの少なくとも1種の元素成分をサブミクロン粒子と
して均一に分散してなる高磁場下でも高い臨界電流密度
を示すREBa2 Cu3y (REは、Y、Gd、Dy、H
o、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体及びその
製造方法と原料混合微粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体は臨界温度が高いことか
ら実用化への研究が盛んに行われている。これら酸化物
超電導体をバルク材として得る方法としては、従来、焼
結法が一般的であった。焼結法により製造した酸化物超
電導体は、結晶粒が小さく内部に多数の粒界が存在する
微細結晶構造を有する。このような焼結法による酸化物
超電導バルク体では、個々の超電導粒子は弱結合で連結
されており、臨界電流密度(Jc)はこの弱結合に支配され
ることになり高いJcが得られていない。
【0003】一方、単結晶の超電導体においては上記し
た粒界の問題が無く、高磁場においても高いJcを示すこ
とが知られており、上記焼結法により得られる微細構造
の超電導体を単結晶構造に近似させる試みが検討され、
また、非超電導相の微細構造粒子を超電導相中に分散さ
せ、侵入した磁束線を固定させるいわゆるピンニングセ
ンターの導入が提案されている。例えば、MTG法(Me
lt Textured Growth法) に代表される溶融法が提案され
ている。このMTG法は、酸化物超電導体において、一
般に123相(YBa2 Cu3y 、但しYはYを含む
希土類元素)の分解溶融温度から徐冷することにより、
211相(Y2 BaCuO5 )と液相との包晶反応を起
こさせ結晶成長させるもので、成長した結晶内部には2
11相が存在しピンニングセンターとして作用する。こ
のため、得られた酸化物超電導体は磁場中でも高いJcを
示す。しかし、この溶融法で得られる酸化物超電導体
は、211層の粒径が大きく、且つその分布が不均一で
あり結晶成長方向に沿ったクラックが存在する等の不都
合があった。
【0004】また、211相の粒径を小さく且つ均一に
分散させ、バルク体のクラック等の欠陥を防止する方法
も提案されている。例えば、特開平2−153803号
公報にはQMG法(Quench and Melt Growth法) が提案
され、更にまた、QMG法における成形性を向上させる
方法のMPMG法(Melt Powder and Melt Growth 法)
も提案されている。これらは、極めて強力なピン止め効
果を発揮し高磁場中で優れたJcを示すことが開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平2−1
53803号公報で提案されたQMG法は、上記211
相が比較的均一に分散された123相の結晶を得ること
ができるが、酸化物超電導体原料の溶融急冷凝固により
BaCu酸化物相中に50μm以下のY23 相等を均
質に分散させた中間体を得た後、またはY23 とBa
Cu酸化物とを混合して厚さ5mm以下の板状または線状
の成形体とし、更に、上記123相の分解溶融温度で半
溶融状態に加熱して、その温度から所定の冷却速度で徐
冷することで内部に20μm以下の211相が微細で均
質に分散存在する123相を結晶成長させるもので、特
定形状に成形するか、または、溶融−急冷凝固−半溶融
−徐冷と溶融状態を2段階で行う必要があり操作が煩雑
となる。更にまた、Y2 BaCuO5 相の凝集を防止し
微細分散組織とさせるための急冷凝固を経由する場合に
は、白金ルツボが必須となり、白金と希土類系酸化物超
電導体との反応による超電導特性の低下または特性のば
らつきのおそれ、高速急冷のための手段等の問題もあ
る。そのため工業的には簡単な操作で大きな結晶を成長
させ、同様な効果が得られる酸化物超電導体の製造方法
が望まれている。
【0006】本発明は、溶融法の操作上の簡便さを生か
し、且つQMG法やMPMG法で得られる酸化物超電導
体と同様、あるいはそれ以上に強力なピン止め効果を発
揮し高磁場中で優れたJcを示すように、123超電導相
に微細な211相が極めて均一に分散するREBa2 Cu
3y (REは、Y、Gd、Dy、Ho、ErまたはYb
を表す。)酸化物超電導体を得る方法について鋭意研究
した結果、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、REBa
2 Cu3y (REは、Y、Gd、Dy、Ho、Erまた
はYbを表す。)酸化物超電導体の結晶粒内にRh、P
t、Pd、Ru及びOsの少なくとも1種の元素成分が
サブミクロン粒子として元素基準で0.01〜5重量%
含有されてなる希土類系酸化物超電導体が提供される。
【0008】また、REBa2 Cu3y (REは、Y、G
d、Dy、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電
導体を構成するRE、Ba及びCu成分を含む硝酸塩また
は酢酸塩と、Rh、Pt、Pd、Ru及びOsの少なく
とも1種の元素成分を元素基準で0.01〜5重量%と
が溶解された溶液を噴霧・熱分解して得たREBa2 Cu
3y 酸化物超電導体用の原料混合微粉末が提供され
る。
【0009】更にまた、上記の原料混合微粉末を用いて
成形し、該成形体を該酸化物超電導体の分解溶融温度以
上の温度に加熱処理して、徐冷、熱処理してREBa2
3y 酸化物超電導体を得ることを特徴とする希土類
系酸化物超電導体の製造方法が提供される。
【0010】
【作 用】本発明の希土類系酸化物超電導体は上記のよ
うに構成されて、REBa2 Cu3y 酸化物超電導体に
Rh、Pt、Pd、Ru及びOsの少なくとも1種の元
素成分(以下、単にPt等成分とする。)が、1μm以
下のサブミクロンオーダーの粒子として均一に分散含有
されることにより、ピン止め効果を発揮するRE2 BaC
uO5 の211相がREBa2 Cu3y の123相中に
微細且つ均一に分散され全体として均質で優れた超電導
特性を示し、QMG法やMPMG法と同様に高いJcを有
する。また、サブミクロンオーダーのPt等の粒子を均
一分散するためには、REBa2 Cu3y 酸化物超電導
体を構成する原料のRE、Ba及びCu成分を含む硝酸塩
または酢酸塩とPt等成分を溶解含有させた溶液を噴霧
・熱分解して得た混合微粉末を原料として用いることに
より、目的のサブミクロンのPt等成分の粒子を均一に
分散させることができる。
【0011】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明のREBa2 Cu3y 酸化物超電導体は、RE
が、Y、Gd、Dy、Ho、ErまたはYbである希土
類元素を含む多層ペロブスカイト構造を有する、例え
ば、YBa2 Cu37 等の希土類系酸化物超電導体で
ある。本発明の希土類系酸化物超電導体は、REBa2
3y 酸化物を構成するための原料のRE即ちY、G
d、Dy、Ho、ErまたはYbの酸化物、Baの炭酸
塩、酸化物あるいは過酸化物、及びCuの酸化物を混合
した酸化物混合粉末、その酸化物混合粉末の仮焼粉末、
その酸化物混合粉末のフリット粉末等を、焼成後REBa
2 Cu3y とRE2BaCuO5 を構成するように配合
されたものに予めサブミクロンの粒子として調製された
Pt等成分を添加し、均一に分散混合された混合微粉末
を用いて、成形、溶融分解、徐冷、熱処理等の一連の工
程を経て得ることができる。この場合、Pt等成分を除
いたRE、Ba及びCu成分の原料粉末の粒径は、特に制
限されるものでないが、一般的には、20μm以下、特
に1〜5μmの微粉が好ましい。20μmを超える原料
粉末は、分解溶融温度時に組成の不均一が生じるため好
ましくない。
【0012】また、本発明においては、各成分原料を1
μm以下のサブミクロン粒子の混合微粉末として用いる
のが特に好ましい。例えば、共沈法で生成された粉末等
を使用することができ、特に好ましくは、上記したREB
2Cu3y 酸化物を構成するための原料のRE、Ba
及びCu成分の硝酸塩または酢酸塩と所定量のPt等成
分を溶解含有した溶液を高温の反応器中に適宜噴霧して
熱分解することにより得られる混合微粉末を用いること
ができる。
【0013】本発明において、好ましい混合微粉末を得
る上記噴霧・熱分解は、一般に、原料の各成分を配合し
た硝酸塩または酢酸塩の混合物に、Rh、Pt、Pd、
Ru及びOsのうちの1種以上の元素成分を添加混合し
て溶解した溶液、または、原料の各成分を配合した硝酸
塩または酢酸塩溶液にPt等成分を溶解・含有させた溶
液を用いて、高温の反応器内にノズル等から噴霧すると
同時に酸素または空気を噴出したり、酸素や空気と共に
噴霧して行うことができる。この場合、噴霧・熱分解に
供する溶液に用いられる各成分原料としては、REの硝酸
塩、酸化物等の化合物、Baの硝酸塩、炭酸塩、酸化物
等の化合物、Cuの硝酸塩、酸化物等の化合物を用いる
ことができ、また、Pt等成分は該当する水溶性のPt
等成分化合物、例えば、塩化白金(IV)や塩化ルテニウム
(RuCl3) 等を用いることができる。各化合物は用いられ
る溶媒に溶解するものを適宜選択することができる。
【0014】また、上記の噴霧・熱分解の条件により得
られる混合微粉末の性状、粒度分布等が異なる。本発明
においては、通常、反応温度600〜1000℃、滞留
時間10〜120秒で行うのが好ましい。また、溶液濃
度も得られる混合微粉末粒子に影響する。本発明では、
Pt等成分粒子を約1μm以下のサブミクロンオーダー
とするため、約0.001〜0.5モル/リットル、好
ましくは0.05モル/リットルの溶液を用いて行うの
が好ましい。上記噴霧・熱分解により得られる混合微粉
末は、一般に、焼成後にREBa2 Cu3y とRE2 Ba
CuO5 を構成するような成分比で配合されたREの酸化
物、Baの酸化物及びCuの酸化物とPt等成分が1 μ
m以下のサブミクロンオーダーの粒子で均一に分散混合
されたものと推定される。
【0015】本発明において、Pt等成分の添加量は、
最終的に得られる希土類系酸化物超電導体において元素
基準でそれぞれ0.01〜5重量%含有されるようにす
る。添加量が0.01重量%未満では本発明の目的とす
る形態の酸化物超電導体を得ることできず、また、5重
量%を超える場合はREBa2Cu3y 結晶相以外の結
晶相の析出量が多くなり好ましくない。本発明におい
て、上記のサブミクロン粒子としてのPt等成分が均一
に分散混合された混合微粉末を用いることは、成形後の
溶融分解処理時にPt等成分をサブミクロン粒子として
存在させることにより、得られるREBa2 Cu3y
超電導特性を顕著に向上させることができる。この理由
は、明らかでないがPt等成分のサブミクロン粒子が上
記211相の生成の核として作用し、123相中に21
1相を極めて均一且つ微細に分散させることができるも
のと推定される。
【0016】本発明においては、上記した混合微粉末を
を用いて所定の形状に成形した後、対応するREBa2
3y 酸化物超電導体の分解溶融温度以上の温度に加
熱処理し、公知の溶融法と同様に徐冷、酸素雰囲気下で
熱処理することにより得ることができる。成形方法は、
ドクターブレード法、プレス成形法、鋳込成形法等公知
の成形方法を用い希土類系酸化物超電導体のバルク体と
して得ることができる。また、金属、セラミックス等の
基板上に上記混合微粉末によりスプレー塗布、パウダー
塗布等で成形体層を形成した成形体として得ることもで
きる。
【0017】本発明における分解溶融温度以上の温度
は、RE成分がY、Gd、Dy、Ho、Er、Ybのいず
れかにより異なり、Yであれば約1000〜1200
℃、Gdは約1050〜1250℃、Dyは約1000
〜1200℃、Hoは約1000〜1150℃、Erは
約950〜1100℃、Ybは約900〜1100℃の
範囲の温度で、RE成分により上記範囲内の温度で、加熱
条件や成形体の大きさ等より適宜選択すればよい。ま
た、加熱処理は上記温度範囲に所定時間保持することに
より行う。保持時間はとくに制限されるものでなく、上
記の温度範囲と同様に加熱条件等により適宜選択するこ
とができ、通常は、20分〜2時間である。上記加熱処
理後は、通常の溶融法と同様に徐冷して、酸素雰囲気
下、所定温度で保持して熱処理することによりREBa2
Cu3y 酸化物超電導体を得ることができる。この場
合、徐冷は降温速度約1〜5℃/時間で行うのが好まし
い。また、熱処理は酸素雰囲気下、通常650〜400
℃で、約10〜50時間保持するのが好ましい。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。但し、本発明は下記実施例により制限されるもので
ない。 実施例1 Y(NO3)3 ・6H2 O、Ba(NO3)2 、Cu(NO
3)2 ・3H2 Oを原子比でY:Ba:Cu=1.8:
2.4:3.4となるように秤量して蒸留水に溶解混合
した。得られた溶液をYBa2 Cu3y 濃度が0.0
5モル/リットルとなるように希釈し、更にYBa2
36.8 に対し、表1に示した比率でPtCl4 ・5
2 Oを添加溶解した。次いで、800℃に加熱した反
応管中に、得られた溶液を超音波発振子で霧化導入し、
同時にキャリアーガスとして毎分5リットルの酸素ガス
を噴出して、溶液中の各原料成分の熱分解を行った。フ
ィルターで排ガスを濾過しつつ熱分解により生成した微
粒子を捕収して、原料の混合微粉末を得た。上記で得ら
れた各混合微粉末をそれぞれプレス成形により厚さ7mm
で、直径20mmφのペレットに成形した。得られたペレ
ットを大気雰囲気の電気炉内に設置して、1150℃で
1時間保持し分解溶融し、次いで、1000℃から95
0℃まで1℃/時間で徐冷した。その後、更に、炉内雰
囲気を酸素雰囲気として450℃で100時間熱処理し
てペレット状の酸化物超電導体を得た。得られた各酸化
物超電導体のペレットから切り出した各試料について、
それぞれ磁化ヒステリシスをSQUID磁測計を用いて
測定し、温度77K、磁場1TにおけるJc(A/cm
2 )を算出した。その結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2 PtCl4 ・5H2 Oの替わりにRhCl3 ・3H2
を用い表2に示した比率で混合添加した以外は、実施例
1と同様にして各混合微粉末を調製し、更に実施例1と
同様にしてペレット状の各酸化物超電導体を得た。得ら
れた各酸化物超電導体のペレットから切り出した各試料
について、それぞれ実施例1と同様にしてJcを算出し、
その結果を表2に示した。
【0021】
【表2】
【0022】実施例3 Y、Ba、及びCuの酢酸塩を原子比でY:Ba:Cu
=1.8:2.4:3.4となるように秤量して蒸留水
に溶解混合して、実施例1と同様にして各混合微粉末を
調製し、更に実施例3と同様にしてペレット状の各酸化
物超電導体を得た。得られた各酸化物超電導体のペレッ
トから切り出した各試料について、それぞれ実施例1と
同様にしてJcを算出し、その結果を表3に示した。
【0023】
【表3】
【0024】実施例4 Y(NO3)3 ・6H2 Oの替わりにGd(NO3)3 ・5
2 Oを用いた以外は実施例1と同様にして各混合微粉
末を調製し、更に同様にペレット状に成形し、各成形体
を大気中、1200℃で1時間保持し分解溶融し、次い
で、1070℃から960℃まで1℃/時間で徐冷した
以外は、実施例1と同様にしてペレット状の各酸化物超
電導体を得た。得られた各酸化物超電導体のペレットか
ら切り出した各試料について、それぞれ実施例1と同様
にしてJcを算出し、その結果を表4に示した。
【0025】
【表4】
【0026】実施例5 Y(NO3)3 ・6H2 Oの替わりにDy(NO3)3 ・5
2 Oを用いた以外は実施例1と同様にして各混合微粉
末を調製し、更に同様にペレット状に成形し、各成形体
を大気中、1100℃で1時間保持し分解溶融し、次い
で980℃から900℃まで1.5℃/時間で徐冷した
以外は、実施例1と同様にしてペレット状の各酸化物超
電導体を得た。得られた各酸化物超電導体のペレットか
ら切り出した各試料について、それぞれ実施例1と同様
にしてJcを算出し、その結果を表5に示した。
【0027】
【表5】
【0028】実施例6 Ho(NO3)3 ・5H2 O、Ba(NO3)2 、Cu(N
3)2 ・3H2 Oを原子比でY:Ba:Cu=1.4:
2.2:3.2となるように秤量して蒸留水に溶解混合
した。得られた溶液をHoBa2 Cu3y 濃度が0.
05モル/リットルとなるように希釈し、更にHoBa
2 Cu36.8 に対し、表6に示した比率でPtCl4
・5H2 Oを添加溶解した。次いで、実施例1と同様に
して各混合微粉末を調製し、更に同様にペレット状に成
形し、各成形体を大気中、1050℃で2時間保持し分
解溶融し、次いで1000℃から920℃まで1.5℃
/時間で徐冷した以外は、実施例1と同様にしてペレッ
ト状の各酸化物超電導体を得た。得られた各酸化物超電
導体のペレットから切り出した各試料について、それぞ
れ実施例1と同様にしてJcを算出し、その結果を表6に
示した。
【0029】
【表6】
【0030】実施例7 Y(NO3)3 ・6H2 Oの替わりにEr(NO3)3 ・5
2 Oを用いた以外は実施例1と同様にして各混合微粉
末を調製し、更に同様にペレット状に成形し、各成形体
を大気中、1100℃で30分保持し分解溶融し、次い
で1000℃から850℃まで2℃/時間で徐冷した以
外は、実施例1と同様にしてペレット状の各酸化物超電
導体を得た。得られた各酸化物超電導体のペレットから
切り出した各試料について、それぞれ実施例1と同様に
してJcを算出し、その結果を表7に示した。
【0031】
【表7】
【0032】実施例8 Y(NO3)3 ・6H2 Oの替わりにYb(NO3)3 ・5
2 Oを用いた以外は実施例1と同様にして各混合微粉
末を調製し、更に同様にペレット状に成形し、各成形体
を大気中、1050℃で30分保持し分解溶融し、次い
で950℃から850℃まで2℃/時間で徐冷した以外
は、実施例1と同様にしてペレット状の各酸化物超電導
体を得た。得られた各酸化物超電導体のペレットから切
り出した各試料について、それぞれ実施例1と同様にし
てJcを算出し、その結果を表8に示した。
【0033】
【表8】
【0034】上記実施例より、Pt等成分をサブミクロ
ン粒子として0.01〜0.5重量%添加した混合微粉
末を用いて得られた希土類系酸化物超電導体が、極めて
高Jcを示すことが分かる。
【0035】
【発明の効果】本発明は、溶融法により磁束線を固定す
る211相が微細に且つ均一に分散するREBa2 Cu3
y 酸化物超電導体を得ることができ、得られる希土類
系酸化物超電導体はJcが高く、製造操作も極めて簡便で
あり、工業上有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 REBa2 Cu3y (REは、Y、Gd、
    Dy、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体
    の結晶粒内にRh、Pt、Pd、Ru及びOsの少なく
    とも1種の元素成分がサブミクロン粒子として元素基準
    で0.01〜5重量%含有されてなる希土類系酸化物超
    電導体。
  2. 【請求項2】 REBa2 Cu3y (REは、Y、Gd、
    Dy、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体
    を構成するRE、Ba及びCu成分を含む硝酸塩または酢
    酸塩と、Rh、Pt、Pd、Ru及びOsの少なくとも
    1種の元素成分を元素基準で0.01〜5重量%とが溶
    解された溶液を噴霧・熱分解して得たREBa2 Cu3
    y 酸化物超電導体用の原料混合微粉末。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の原料混合微粉末を用いて
    成形し、該成形体を該酸化物超電導体の分解溶融温度以
    上の温度に加熱処理して、徐冷、熱処理してREBa2
    3y 酸化物超電導体を得ることを特徴とする希土類
    系酸化物超電導体の製造方法。
JP3200027A 1991-07-15 1991-07-15 希土類系酸化物超電導体の製造方法 Expired - Fee Related JP2920001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200027A JP2920001B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200027A JP2920001B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524828A true JPH0524828A (ja) 1993-02-02
JP2920001B2 JP2920001B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16417601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200027A Expired - Fee Related JP2920001B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054977A3 (de) * 2001-12-20 2003-12-24 Nexans Superconductors Gmbh Verfahren zum herstellen texturierter supraleitender dickschichten sowie damit erhältliche biaxiale texturierte supraleiterstrukturen
CN102584250A (zh) * 2012-02-08 2012-07-18 上海交通大学 Rebco高温超导块体材料的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054977A3 (de) * 2001-12-20 2003-12-24 Nexans Superconductors Gmbh Verfahren zum herstellen texturierter supraleitender dickschichten sowie damit erhältliche biaxiale texturierte supraleiterstrukturen
CN102584250A (zh) * 2012-02-08 2012-07-18 上海交通大学 Rebco高温超导块体材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920001B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kakihana et al. Polymerized complex synthesis and intergranular coupling of Bi‐Pb‐Sr‐Ca‐Cu‐O superconductors characterized by complex magnetic susceptibility
Macmanus‐Driscoll Materials chemistry and thermodynamics of REBa2Cu3O7− x
CN1031296A (zh) 改进的制造90k超导体的方法
US4861753A (en) Process for making superconductors using barium nitrate
EP0326944B1 (en) Superconductive powder and method of making superconductive powder
JP2688455B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
EP0347770B1 (en) Process of producing a bismuth system oxide superconductor
USRE35376E (en) Metal oxide 247 superconducting materials
JP2920001B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
US6677278B1 (en) Pb-Bi-Sr-Ca-Cu-oxide powder mix with enhanced reactivity and process for its manufacture
NZ228820A (en) Superconducting metal oxide and its preparation
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
Morris et al. Melt Growth of High‐Critical‐Temperature Superconducting Fibers
JP3115915B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3195041B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
Awano et al. Synthesis and Properties of Powdered Oxide Superconductor by the Mist Pyrolysis Method
JPH07106906B2 (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
AU634185B2 (en) Homogeneous high temperature superconductors and process for making them
Bautista The process synthesis of bulk superconductors
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JP2685951B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JPH0193420A (ja) 酸化物超電導体粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees