JPH0193420A - 酸化物超電導体粉末の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0193420A
JPH0193420A JP62247518A JP24751887A JPH0193420A JP H0193420 A JPH0193420 A JP H0193420A JP 62247518 A JP62247518 A JP 62247518A JP 24751887 A JP24751887 A JP 24751887A JP H0193420 A JPH0193420 A JP H0193420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
producing
powder
compound
superconductor powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62247518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Ochiai
落合 久美
Motomasa Imai
今井 基真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62247518A priority Critical patent/JPH0193420A/ja
Publication of JPH0193420A publication Critical patent/JPH0193420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的コ 〈産業上の利用分野) 本発明は、均質で粒度分布のそろった微小粒径の酸化物
超電導体粉末の製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、Ba−La−Cu−0系の屑状ペロブスカイト型
の酸化物が高い臨界温度を有する可能性のあることが発
表されて以来、各所で酸化物超電導体の研究が行われて
いる(Z、Phys、B Condensed Mat
ter64、189−193(1986))、その中で
もY−Ba−Cu−0系で代表される酸素欠陥を有する
LnBa2Cu307゜(δは酸素欠陥を表し通常1以
下、Lnは、Y、【a、Sc、 Nd、 Sn+、Eu
、 Gd、 Dy、 No、E「、■n、 Ybおよび
Luから選ばれた少なくとも 1種の元素:Baの一部
はS「等で置換可能)で示される欠陥へロブスカイト型
の酸化物超電導体は、臨界温度が90に以上と液体窒素
の沸点以上の高い温度を示すため非常に有望な材料とし
て注目されている(Phys、 Rev。
Lett、 vol、58 No、9.908−910
) 。
ところで、このような酸化物超電導体の製造は、現状、
各構成成分の酸化物や炭酸塩等の化合物を出発原料とし
て使用し、これらを化学量論比となるように混合した後
に熱処理を行って結晶化させる、いわゆる固相反応法に
より行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような同相反応法では、各構成元素
の出発原料として粒径の小さい粉末を使用し、充分に混
合したとしても混合状態がミクロなレベルにおいては均
一とはならず、このような原料粉末を使用して超電導体
となるペロブスカイト構造単相のものを得るためには、
900℃以上の高温で5時間〜数十時間という長時間の
熱処理が必要であり、またこの熱処理工程において、粉
体が粒成長したり、凝固したりするため、粒径のそろっ
た微粉末を得るためには、この熱処理後に粉砕工程や分
級工程が必要であり、これらにより製造コストが高くな
るという問題があった。
本発明はこのような問題点を解消すべくなされたもので
、比較的低温でかつ短時間に、均質で微小粒径の酸化物
超電導体粉末を製造する方法を提供することを目的とす
る。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の酸化物超電導体粉末の製造方法は、第1の成分
としてアルカリ土類金属と、第2の成分として希土類元
素から選ばれた少なくとも1種の化合物と、第3の成分
として銅の化合物とを少なくとも所定の比率でアルコー
ルに溶解または分散させた液状物質を、所定の反応時間
および温度の得られる加熱ゾーンを有する加熱炉中に噴
霧して反応させることを特徴としている。
本発明における酸化物超電導体は、希土類元素含有のペ
ロブスカイト型の酸化物超電導体であり、このような酸
化物超電導体としては超電導状態を実現できるものであ
ればよく、酸素欠陥を有するLnHz2Cu30 □−
、系(δは酸素欠陥を表し通常1以下、Lnは、Y、L
a、 Sc、 Nd、 Si、Eu、 Gd、 Dy、
flo、 Er、Tm、 Wb、 L、u等の希土類元
素から選ばれた少なくとも 1種、Hにはアルカリ土類
金属から選ばれた少なくとも 1種、;Cuの一部は■
1、V 、 Cr、 Hn。
Fe、 Co、Ni、 Zn等で置換可能、)等の酸素
欠陥を有する欠陥ペロブスカイト型、5r−La−Cu
−0系等の層状ペロブスカイト型等の広義にペロブスカ
イト構造を有する酸化物が例示される。また、希土類元
素も広義の定義とし、Sc、 YおよびLa系を含むも
のとする0代表的な系としてY−Ba−Cu−0系のほ
かにYをYb、 llo、 Dy、 Eu、 Er、T
n、Lu等の希土類で置換した系、5C−Ba−Cu−
0系、5r−La−Cu−0系等が挙げられる。
本発明の第1の成分として使用するアルカリ土類金属と
しては、特にバリウムおよびストロンチウムの使用が好
ましい、これらアルカリ土類金属は、アルコールに可溶
であり、各種濃度の溶液の作製が可能である。
また、第2の成分として使用する希土類元素から選ばれ
た少なくとも1種の化合物および第3の成分として使用
する銅の化合物としては、例えば酸化物や水酸化物;硝
酸塩、炭酸塩、カルボン酸塩等の塩;塩化物、フッ化物
等のハロゲン化物;各種アルコキシドやアセチルアセト
ン錯塩等の有機性金属化合物等が挙げられ、特に熱分解
性の高い硝酸塩、カルボン酸塩、ハロゲン化物、有機性
金属化合物等の使用が好ましい、また、アルコールに対
して難溶や不溶の化合物を使用する場合には、粒径1μ
m以下の粉末の使用が好ましい、なお、第3の成分とし
て使用する銅の一部をTi、 V、Cr、 Hn、 F
e、 Co、Ni、 Zn等に置換することも可能であ
る。
そして、少なくとも上記各成分全てをアルコールに溶解
または分散させて液状物質を作製する。
この溶剤または分散媒として使用するアルコールとして
は、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブ
タノール等の安価で取扱い性のよい低級アルコールを用
いることが可能である。
この液状物質の作製をこめたって、予め各成分のアルコ
ール溶液または分散液を作製し、この後所定の比率とな
るようにこれらを混合してもよいし、あるいはアルコー
ル中に各成分を順にまたは同時に所定の比率で投入して
混合してもよい、この液状物質は、各成分が充分に混合
されるように撹拌したり、または使用しなアルコール沸
点温度で還流することが好ましい、さらに、この液状物
質の粘度を調整するなめに、グリセリンのような多価ア
ルコールを加えたり、若干の水分を加えて部分的に加水
分解を促進してもよく、また酢酸のような解膠剤を加え
てもよい。
これら各成分の混合比率としては、基本的に酸化物超電
導体の化学量論比の組成となるように混合するが、多少
ずれていても構わない9例えばY−Ba−Cu−0系で
はY 1notに対しBa 2Ilol 、Cu 3n
otが標準組成であるが、実用上はY 1 nolに対
しBa 2±0.6 l1ot、Cu 3±0.2 I
Iof程度のずれは間層ない。
次に、このようにして得た液状物質を加熱炉中に噴霧し
て溶剤の蒸発および分解・生成反応させ酸化物超電導体
を生成する。
この際に、液状物質の微小液滴の直径が10μm以下と
なるように噴霧することが好ましい、この微小液滴の直
径が10μmt−超えると蒸発や反応性が低下し、また
得られる粉末の粒径が大きくなる等の可能性がある。こ
のような微小液滴を得るためには、噴霧用ノズルを適切
に選択したり、また超音波をかけることによって噴霧さ
れる液滴をさらに細かくすることも好ましい、また、こ
の反応に使用する加熱炉は、所定の反応時間の得られる
加熱ゾーンを有するものを使用し、また温度の異なる加
熱ゾーンを複数設け、各原料成分の分解反応を予め行っ
た後に結晶化のための熱処理を行わせるように設定する
ことも好ましい。
この反応時間は液滴径や出発原料である各成分の化合物
の種類等によって異なるが、通常1秒〜60分程度で充
分に反応させることが可能である。
また、この熱処理温度は、原料成分が溶液としてまたは
微粒子として充分に混合されているため反応性が高く、
650℃〜850℃程度の比較的低い温度で行うことが
可能である。そして、この熱処理は、酸素を充分に供給
できる雰囲気中で行うことが好ましく、これにより酸化
物超電導体結晶中に酸素が充分に供給され、酸素空席δ
が減少して超電導特性が良好になる。
また、本発明においては、得られる酸化物超電導体微粉
末を直接基板等の上に堆積させ、膜状の酸化物超電導体
を得ることも可能である。
(作 用) 本発明の酸化物MT4導体粉末の製造方法において、酸
化物超電導体の出発原料となる液状物質は、各成分が溶
液としてまたは微粒子として液中で充分に混合されてい
るので、従来の粉体の混合物に比べて極めて混合状態が
よく、さらに微小液滴より反応させているために反応性
が高く、これにより従来の固相反応法に比べて沈毅的低
温での熱処理によって充分に酸化物超電導体の結晶を形
成させることが可能となるとともに、得られる酸化物超
電導体粉末は粒径1μm以下の粒度分布のそろった微粒
子となる。
また、このように微小液滴より反応させていることと8
50℃以下というような比較的低い温度において熱処理
が可能であることから、この反応中に酸素を充分に供給
することができ、超電導特性に優れた酸化物超電導体粉
末が得られる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1 まず、金属バリウムをエタノール中に溶解してバリウム
のエタノール溶液を作製した0次いで、このバリウムの
エタノール溶液にアセチルアセトナドイツトリウム((
CstlyO2)3Y)とアセチルアセトナト銅((C
5H702)2CLI)とをY:Ba:Cu=1:2:
3の原子比となるように各々を溶解した後、78℃で2
時間還流して、酸化物超電導体の原料となる混合溶液を
作製した。
次に、この混合溶液を噴霧装置側に設けられた650℃
に昇温された第1の加熱ゾーンと800℃に昇温されな
第2の加熱ゾーンとを有する加熱炉中に、微小液滴の直
径が0.1〜1μm程度となるように噴霧して反応させ
、酸化物超電導体粉末を作製した。
このようにして得た酸化物超電導体粉末の平均粒径を測
定したところ、0.02μmと良好な値が得られ、粒径
1μmを超えるような大粒径のものは全く見られなかっ
た。また、この酸化物B電導体粉末はX線解析により異
相の少ないペロブスカイト構造を有していることが判明
した。
次に、このようにして得た酸化物超電導体粉末を使用し
て、プレス加工によりベレットを作製した後、空気中、
910℃、30時間の条件で焼結させ、次いで酸素雰囲
気中、700℃、5時間の条件でアニーリングを行い、
超電導体部材を得た。
この酸化物超電導体部材の超電導特性を測定したところ
、臨界温度90K、臨界電流密度200A/dと良好な
値が得られた。
実施例2 実施例1で作製したバリウムのエタノール溶液に、平均
粒径0.05μlの酸化イツトリウム粉末を分散させ、
次いで平均粒径0.5μmの酸化銅粉末を加え、全体と
してY:Ba:Cu=1:2:3の原子比となるように
した。そして、この混合溶液を加熱しながら濃縮して、
原料となる混合溶液を作製した。
次に、この混合溶液を実施例1と同一条件の温度分布を
有する加熱炉中に微小液滴の直径が1〜10μm程度と
なるように噴霧して、酸化物超電導体粉末を作製した。
この酸化物超電導体粉末の平均粒径は0.5μlであり
、大粒径のものは混在しておらず、またこの粉末も異相
の少ないペロブスカイト構造を有していた。
次に、この酸化物超電導体粉末を利用して実施例1と同
一条件でベレット状の超電導体部材を作製し、その超電
導特性を測定したところ、臨界温度90K 、臨界電流
密度80^/dと良好な値が得られた。
実施例3 実施例1で作製したバリウムのエタノール溶液に、イソ
プロポキシイツトリウム<(C3tl v 0)iY)
とアセチルアセトナト銅((C511702)2Cu)
とをY:Ba:Cu=1:2:3の原子比となるように
各々を溶解した後、この混合溶液100重麓部間対して
酢酸5重量部と水2重量部とを添加して撹拌し、さらに
グリセリンを2fc量部加えて混合して原料となる混合
溶液(粘度200cP )を作製した。
次に、この混合溶液を実施例1と同一条件の温度分布を
有する加熱炉中に微小液滴の直径が0.5〜5μm程度
となるように噴霧して、酸化物超電導体粉末を作製した
この酸化物超電導体粉末の平均粒径は0.05μmであ
り、大粒径のものは混在しておらず、またこの粉末も異
相の少ないペロブスカイト構造を有していた。
次に、この酸化物超電導体粉末を銅管中に充填して線引
き加工した後、酸素雰囲気中、900℃、24時間の条
件で熱処理を行い、超電導体線材を作製した。この超電
導体線材の超電導特性を測定したところ、臨界温度90
K、臨界電流密度150^/dと良好な値が得られた。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明の酸化物超
電導体粉末の製造方法によれば、ペロブスカイト型の酸
化物超電導体の構成成分をアルコールに溶解または分散
させた液状物質を出発原料として用いており、この出発
原料は溶液としてまたは微粒子として充分に混合されて
いることと微小液滴から反応させていること等から反応
性が高く、よって従来の固相における熱処理に比べて比
較的低い温度での熱処理により組成が均一でかつ酸素が
充分に供給された微小粒径の酸化物超電導体粉末が得ら
れる。また、本発明の方法により得られる酸化物超電導
体粉末は、粒度分布のそろった微小粒径のものであるた
め、表面活性が高く反応性に富んだものとなり、各S超
電導体部材の製造に非常に有効である。
出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の成分としてアルカリ土類金属と、第2の成
    分として希土類元素から選ばれた少なくとも1種の化合
    物と、第3の成分として銅の化合物とを少なくとも所定
    の比率でアルコールに溶解または分散させた液状物質を
    、所定の反応時間および温度の得られる加熱ゾーンを有
    する加熱炉中に噴霧して反応させることを特徴とする酸
    化物超電導体粉末の製造方法。
  2. (2)前記アルカリ土類金属は、バリウムおよび/また
    はストロンチウムであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の酸化物超電導体粉末の製造方法。
  3. (3)前記希土類元素の化合物および銅の化合物は、酸
    化物、水酸化物、塩、有機性金属化合物から選ばれた少
    なくとも1種であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の酸化物超電導体粉末の製造方法
  4. (4)前記酸化物超電導体は、希土類元素、アルカリ土
    類金属および銅を原子比で実質的に1:2:3の割合い
    で含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれか1項記載の酸化物超電導体粉末の製
    造方法。
  5. (5)前記酸化物超電導体は、LnM^II_2Cu_3
    O_7_−_δ(Lnは希土類元素から選ばれた少なく
    とも1種の元素、M^IIはアルカリ土類金属から選ばれ
    た少なくとも1種、δは酸素欠陥を表す。)で表される
    酸素欠陥型ペロブスカイト構造を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項記
    載の酸化物超電導体粉末の製造方法。
  6. (6)前記噴霧された液状物質の微小液滴の直径が、1
    0μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれか1項記載の酸化物超電導体粉
    末の製造方法。
JP62247518A 1987-09-30 1987-09-30 酸化物超電導体粉末の製造方法 Pending JPH0193420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247518A JPH0193420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 酸化物超電導体粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247518A JPH0193420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 酸化物超電導体粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193420A true JPH0193420A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17164678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247518A Pending JPH0193420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 酸化物超電導体粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159953A (ja) * 1989-08-28 1991-07-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 超伝導セラミック体の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159953A (ja) * 1989-08-28 1991-07-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 超伝導セラミック体の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1337373C (en) Process for making 90 k superconductors
JP3548801B2 (ja) 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の形成方法。
WO1988010235A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
EP0364494A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
US5089468A (en) Process for producing bismuth-based superconducting oxide
Kullberg et al. A sol-gel method for preparing oriented YBa2Cu3O7-delta films on silver substrates
US5140000A (en) Metal oxide 247 superconducting materials
KR100633671B1 (ko) 향상된 반응성을 갖는납-비스무트-스트론튬-칼슘-구리-산화물 분말 혼합물 및그의 제조방법
NZ228820A (en) Superconducting metal oxide and its preparation
JPH0193420A (ja) 酸化物超電導体粉末の製造方法
WO1988010515A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JP2920001B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
McHale et al. Simplified preparation of REBa 2 Cu 3 O 7− x via the acetate method
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
Sengupta High-temperature superconductors: Synthesis techniques and application requirements
JPH02229722A (ja) 噴霧乾燥法による酸化物微粒子の合成法
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2540639B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
Thierauf et al. Crystallization behaviour of freeze-dried YBa2Cu3O7-delta powders at low temperatures
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JPH0211776A (ja) 超電導性金属酸化物膜の熱分解による製造方法
Sun et al. Synthesis of high purity 110 K phase in the Bi (Pb)-Sr-Ca-Cu-O superconductor by the sol-gel method
Yoshizawa et al. Preparation of Precursor Powders