JPH0524811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524811B2
JPH0524811B2 JP61110842A JP11084286A JPH0524811B2 JP H0524811 B2 JPH0524811 B2 JP H0524811B2 JP 61110842 A JP61110842 A JP 61110842A JP 11084286 A JP11084286 A JP 11084286A JP H0524811 B2 JPH0524811 B2 JP H0524811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
flow path
molten resin
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61110842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62267120A (ja
Inventor
Sumio Goto
Yoshihiro Uotome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP61110842A priority Critical patent/JPS62267120A/ja
Publication of JPS62267120A publication Critical patent/JPS62267120A/ja
Publication of JPH0524811B2 publication Critical patent/JPH0524811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • B29C48/147Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration after the die nozzle
    • B29C48/1472Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration after the die nozzle at the die nozzle exit zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • B29C48/338Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層フイルム類を成形する装置に関
し、特に、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱
可塑性樹脂よりなる複層のインフレーシヨンフイ
ルムを成形するための多層インフレーシヨンフイ
ルム製造用ダイに関する。
〔従来の技術〕
第3図を参照しつつ、従来例の多層インフレー
シヨンフイルム製造用ダイおよびその成形(成
膜)方法について説明するに、ダイ本体1の長さ
方向に一の樹脂流入口2が設けられ、図示してい
ない押出機より押出された一の溶融樹脂は、ダイ
本体1の長さ方向に設けられたダイ流路部10内
の流路3を上方向に進み、次いで、適宜角度に分
岐後、リツプギヤツプ4よりダイ外へ押出され
る。一方、ダイ本体1の横方向に他方の樹脂流入
口5が設けられ、同様に図示していない押出機よ
り押出された他の溶融樹脂はダイ本体1の横方向
に設けられた流路6を進み、前記一の溶融樹脂の
分岐した流路7の上部において、直角方向に曲
り、次いで、例えば水平に分岐後、前記一の溶融
樹脂と合流して前記リツプギヤツプ4よりダイ外
へ押出される。このような共押出により、多層イ
ンフレーシヨンフイルムが得られる。
この第3図に示されるように、従来の多層イン
フレーシヨンフイルム製造用ダイでは、一の溶融
樹脂の分岐後には、他の溶融樹脂の流路8の周囲
に、当該分岐した流路7が周設されているが、同
図に示されるように、その分岐前には、一の溶融
樹脂の流路3がダイ本体1の直前のダイ流路部に
独立して位置し、他の溶融樹脂の流路6も当該一
の溶融樹脂の流路7と一部でクロスするだけでダ
イ本体1の横方向に独立して位置している。
当該共押出の場合、各樹脂に適当な押出温度が
存在するため、ダイへの流入温度が異なる場合が
多い。しかるに、上記のように、従来のダイで
は、一の溶融樹脂の分岐7前の各樹脂流路3,6
はそれぞれ独立しており、かかる場合の温度分布
の制御が困難であり、ダイ内の温度が不均一とな
る。そのため、熱可塑性樹脂の溶融粘度は温度依
存性を有するので、ダイの円周方向での流量が異
なつても温度分布が変えられず、フイルムに偏肉
が発生しても修正できないという難点があつた。
因みに、フイルムの偏肉が大きくなると、印刷工
程や製袋工程やラミネーシヨン工程などで、曲
り、シワなどの問題が生じ、ロス率の増加、加工
速度の低下などフイルムそのものの商品価値を損
なうことになる。
一方、従来のインフレーシヨンフイルム製造用
ダイでは、かかる偏肉を調整するため、樹脂吐出
口であるリツプギヤツプを、調整ボトル(図示せ
ず)の回転により変更し、リツプギヤツプ部の圧
力損失に変化を与えて樹脂吐出量を調整し、偏肉
を減少させる機構を採つている。しかし、インフ
レーシヨンフイルム製造用ダイのリツプギヤツプ
は円環状であり、部分的な偏肉調整は原理的に不
可能であり、ダイ円周方向の偏肉調整には自ずと
限界があり、上記したような、温度分布が円周方
向に不均一となる構造の従来の多層インフレーシ
ヨン用ダイでは、偏肉の少ないフイルム類を得る
ことは困難であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来技術の有する欠点を解消し、偏
肉の少ない、均質な多層インフレーシヨンフイル
ムを安定して成膜できる技術を提供することを目
的とする。
本発明の他の目的および新規な特徴は本明細書
の記述および添付図面からも明らかとなるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数個の溶融樹脂流入口を有する多
層インフレーシヨンフイルム製造用ダイにおい
て、当該流入口から流入した溶融樹脂がダイ本体
に入る前のダイ流路部にて複数個の流路が同心円
状に配設され、かつ、少なくとも1つの流路は円
周方向にわたり絞り部が設けられて成ることを特
徴とする多層インフレーシヨンフイルム製造用ダ
イに存する。
〔作用〕
本発明による作用をその代表例と共に説明する
に、本発明では、一の溶融樹脂がダイ本体におい
て分岐する前のダイ流路部において、一の流路の
その外周に他の流路を同心円状に配設するように
したので、各樹脂のダイ内への流入温度が異なつ
ても、ダイ温度の分布に影響を与えない構造とす
ることができ、ダイの温度分布が円周方向に均一
化されやすく、流出量も均一となり、偏肉の少な
いフイルムを安定して成膜することができた。
さらに、上記他の流路に絞り部を設けることに
より、当該絞り部を有する他の流路を経た溶融樹
脂はその量が均一化されて分岐され、フイルムの
偏肉をより一層減少させることができた。
〔実施例〕
次に、本発明を、図面に示す実施例に基づいて
説明する。
第1図は本発明による多層インフレーシヨンフ
イルム製造用ダイの断面図、第2図は第1図A−
A線断面図である。
ダイ本体9の下部の流路部10の一側に横方向
に、図示しない押出機より押出された一の溶融樹
脂が流入するための流入路11が設けられ、当該
一の溶融樹脂は、該流入路11に対し上方向に折
れ曲つた、円筒状の流路12に絞り部130を有
する流路13内を進行し、次いで、下部分岐部1
4と上部スパイラル部15により漏斗状に構成さ
れた流路16を経て、リツプギヤツプ17よりダ
イ外へ押出される。
一方、ダイ本体9の下部の流路部10他側に横
方向に、図示しない押出機より押出された他の溶
融樹脂が流入するための流入路18が設けられ、
該他の溶融樹脂は、該流入路18に対し上方向に
折れ曲つた、前記一の溶融樹脂が通る円筒状の流
路12の内部に配設された円状の流路19を進
み、次いで、一の溶融樹脂の分岐部14の上部に
おいて、水平方向に分岐後、スパイラル部20を
経て、合流してリツプギヤツプ17よりダイ外に
押出される。
すなわち、ここに例示した多層インフレーシヨ
ンフイルム製造用ダイは、二つの樹脂流入口2
1,22を有し、それぞれの流入口21,22か
ら流入してきた溶融樹脂は、ダイ中心にほぼ近い
所に垂設された流路19と、該流路19に対し平
行に、かつ、該流路19の外周に周設した流路1
2とより成る二重円状の流路23を経て、公知の
スパイラル部を通過後、リツプギヤツプ17より
外へ押出されるようになつている。
その際に、流路12に絞り部130を設ける。
絞り部130について、この実施例では、流路1
9に近い側の周面(内周面)に凹部を設けて構成
した例を示してあるが、流路19に違い側の周面
(外周面)に凹部を設けて構成してもよく、また
内外両周面に凹凸を設け絞り部130を構成して
もよい。
絞り部130は、当該絞り部を流れる溶融樹脂
の平均流速が、ダイ出口のリツプギヤツプ部17
から押出される樹脂のその平均流速の1.5〜30倍
好ましくは3〜10倍となるように構成すると良
い。その平均流速が1.5倍未満の場合には絞りの
効果が少なく、偏肉が発生し、30倍を越えると圧
力損失が大きくなり好ましくない。
本発明によるダイは、第1図および第2図に示
されるものに限定されることなく、樹脂流入口が
3個以上の場合には、当該同心状に配設された流
路の数を増加させ、例えば同心の四重円状とする
ことも可能である。また、樹脂流入口が例えば二
個であり、同心円状の流路が三重円状であるな
ど、多重円状の流路を増加してもよく、逆に、複
数個の樹脂流入口から流入してきた溶融樹脂を合
流させてから当該多重同心円状の流路へ導くこと
もできる。多重同心円状の流路を通過した溶融樹
脂は公知の分岐部14,24を通過後、公知のス
パイラル部15,20を通過するが、多重円状の
流路23以後の構造に関してはいかなる方法のダ
イを用いても本発明の範囲に含まれる。
例えば公知のスパイラル構造以外にスパイダー
タイプあるいはスパイダー構造で且つスパイラル
構造であるものなども採用することが可能であ
り、また、同心円状の流路を経た後、複数に分離
し、複数のスパイラル部、スパイダー部へと溶融
樹脂も流入する場合も、実質的に多重円状の流路
を有する場合は本発明の範囲に含まれる。
ダイをロータリー化する場合なども基本的に、
本発明による同心円状の流路を適用する場合には
本発明の範囲に含まれる。さらに、当該円状流路
の構造に関してはストレート状、テーパーを有す
るなどの構造が考えられるが、その主旨が実質上
同一の場合には本発明の範囲に含まれる。
次に、本発明による多層インフレーシヨンフイ
ルム製造用ダイによるフイルム製造の実施例を示
す。
実施例 1 吉井鉄工社製500φ押出機(A)でLLDPE(直鎖状
低密度ポリエチレン)シヨウレツクス608FS(昭
和電工社製、密度=0.916、MFR=0.7g/
10min)を押出し、吉井鉄工社製500φ押出機(B)で
LDPE(低密度ポリエチレン)シヨウレツクス
F113(昭和電工社製、密度=0.920、MFR=1.5
g/10min)を押出し、300m/mφ2重二層ダイ
を用い第1図に示した二重円状の流路を通過さ
せ、50μ、800m/m幅のインフレーシヨンチユ
ーブ状フイルムを成膜した結果、得られたフイル
ムの偏肉は最大最小の差で8μであつた。
なお、絞り部平均流速はリツプギヤツプ部の平
均流速の5倍とした。
実施例 2 押出機A,Bおよび使用樹脂は実施例1と同様
で、300m/mφ2重三層ダイを用い第1図に示し
た二重円状の流路を通過させた後、押出機Bから
流入させた樹脂を内外層の分離し、押出機Aから
流入させた樹脂を中間層として、50μ×800m/
m幅のインフレーシヨンチユーブ状フイルムを成
膜した結果、得られたフイルムの偏肉は最大最少
の差で6μであつた。
なお、絞り部平均流速はリツプギヤツプ部の平
均流速の30倍とした。
比較例 押出機A,Bおよび使用樹脂は実施例1と同一
である。第3図に示したダイを用い、50μ×800
m/m幅のインフレーシヨンチユーブ状フイルム
を成膜した結果、得られたフイルムの偏肉は最大
最小の差で20μもあつた。
〔発明の効果〕
本発明によれば複数個の流路を、一の流路の外
周に他の流路を周設し、複数個の流路を同心円状
に配設したので、ダイ温度の分布に影響を与える
ことの少ないダイ構造とすることができ、偏肉の
少ない多層インフレーシヨンフイルムを安定して
成膜することに成功した。
また、上記他の流路に絞り部を設けたので、当
該絞り部を有する他の流路を経た溶融樹脂はその
量が均一化されて分岐され、フイルムの偏肉をよ
り一層減少させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図
は第1図はA−A線断面図、第3図は従来例を示
す断面図である。 12…流路、19…流路、21…流入口、22
…流入口、130…絞り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の溶融樹脂流入口を有する多層インフ
    レーシヨンフイルム製造用ダイにおいて、当該流
    入口から流入した溶融樹脂がダイ本体に入る前の
    ダイ流路部にて複数個の流路が同心円状に配設さ
    れ、かつ、少なくとも1つの流路は円周方向にわ
    たり絞り部が設けられて成り、前記絞り部は、当
    該絞り部を流れる溶融樹脂の平均流速が、ダイ出
    口のリツプギヤツプ部から押出される樹脂のその
    平均流速の1.5〜30倍となるように構成して成る
    ことを特徴とする多層インフレーシヨンフイルム
    製造用ダイ。
JP61110842A 1986-05-16 1986-05-16 多層インフレ−シヨンフイルム製造用ダイ Granted JPS62267120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110842A JPS62267120A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層インフレ−シヨンフイルム製造用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110842A JPS62267120A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層インフレ−シヨンフイルム製造用ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267120A JPS62267120A (ja) 1987-11-19
JPH0524811B2 true JPH0524811B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=14546044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110842A Granted JPS62267120A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層インフレ−シヨンフイルム製造用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267120A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1282563B1 (it) * 1996-05-07 1998-03-27 Nupi Spa Metodo e testa di estrusione per realizzare tubi in materie plastiche aventi scarsa tolleranza alle pressioni di estrusione
CA2256666C (en) * 1997-03-31 2006-02-07 Mitsui Chemicals, Incorporated Multi-layer laminate including an ultra-high molecular polyolefin layer, process for producing said multi-layer laminate and apparatus for producing said multi-layer laminate
KR100567900B1 (ko) * 2000-02-25 2006-04-04 에스케이 주식회사 블로운필름 압출용 다이

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322620U (ja) * 1976-08-04 1978-02-25
JPS5950489A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 ソニー株式会社 文字表示装置
JPS6032628A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Purakoo:Kk 多層インフレ−シヨンフイルム製造装置
JPS6131224A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Purakoo:Kk インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322620U (ja) * 1976-08-04 1978-02-25
JPS5950489A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 ソニー株式会社 文字表示装置
JPS6032628A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Purakoo:Kk 多層インフレ−シヨンフイルム製造装置
JPS6131224A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Purakoo:Kk インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62267120A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443400A (en) Method and apparatus for the formation of profiled thermoplastic film
US5262109A (en) Method and apparatus for forming multilaminate film
US20040070105A1 (en) Methods and apparatus for extruding a tubular film
US3256560A (en) Die for three-way oriented extrudate
JPH0155088B2 (ja)
JPS5821576B2 (ja) ネットの製造方法
EP0353064B1 (en) Method and apparatus for feeding a plurality of molten resin jet streams into T die
WO1988001226A1 (en) Die for extrusion of blown plastic film
US4723902A (en) Balanced flow extrusion crosshead and die assembly
US4207045A (en) Extrusion apparatus involving rotations
US5984657A (en) Multi-layer blown-film extrusion die
US4173446A (en) Choke ring for pipe extrusion die
JPS6238132B2 (ja)
JPH0524811B2 (ja)
US3475789A (en) Blown film dies
US3825644A (en) Process for producing multilaminate film
JPH11309770A (ja) 多層押出成形方法および装置
EP0122703B1 (en) Single lip rotary die
JPS6260256B2 (ja)
CA1131868A (en) Process for producing plastic foil
JPS6189823A (ja) 共押出樹脂積層体成形装置
JPS6121216Y2 (ja)
US8496460B2 (en) Pipe extrusion die flow path apparatus and method
JP3098373B2 (ja) 多層フィルムの押出装置
JPH04276419A (ja) 多層及び単層パイプ成形用ダイ