JPH05246848A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH05246848A
JPH05246848A JP4715692A JP4715692A JPH05246848A JP H05246848 A JPH05246848 A JP H05246848A JP 4715692 A JP4715692 A JP 4715692A JP 4715692 A JP4715692 A JP 4715692A JP H05246848 A JPH05246848 A JP H05246848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histamine
cimetidine
drug
antacid
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4715692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254712B2 (ja
Inventor
Joji Notani
譲二 野谷
Mitsuru Yasumura
満 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4715692A priority Critical patent/JP3254712B2/ja
Publication of JPH05246848A publication Critical patent/JPH05246848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254712B2 publication Critical patent/JP3254712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 胃炎などの胃疾患に対して優れた治療効果を
奏するヒスタミンH2 受容体拮抗剤の医薬組成物を提供
する。 【構成】 ヒスタミンH2 受容体拮抗剤(具体的にはシ
メチジン)、制酸剤(具体的にはケイ酸アルシン酸マグ
ネシウム)および粘膜防御因子強化剤(具体的にはアル
ジオキサ)を含有する医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヒスタミンH2 受容体
拮抗剤、制酸剤および粘膜防御因子強化剤を含有する医
薬組成物(以下、配合剤という)に関するものであり、
医療の分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】ヒスタミンH2 受容体拮抗剤、例えばシ
メチジン(化学名:1−シアノ−2−メチル−3−[2
−[[(5−メチル−4−イミダゾリル)メチル]チ
オ]エチル]グアニジン)は、消化性潰瘍等の治療を目
的として1976年以降100カ国以上で販売されてい
る。わが国においても1981年に胃潰瘍、十二指腸潰
瘍などを適応症として承認され、医療用医薬品として販
売されている。シメチジンの承認から6年後には市販後
の使用成績調査が行われ、その有効性と安全性が確認さ
れたため、一般用医薬品(大衆薬)として開発する道が
拓かれた。一般用医薬品の開発にあたっては、シメチジ
ンを単独で用いることも考えられるが、他剤との配合あ
るいは併用によって速効感などを付加し、ひいてはシメ
チジンの用量を減らし、より安全性を高めることが望ま
しい。シメチジンの合剤としては、シメチジンにケイ酸
アルミン酸マグネシウム(2MgO・Al23・SiO
2・nH2O)などの制酸剤を配合したものが知られてお
り、制酸剤配合による胃炎などに対する有用性が示され
ている(臨床成人病21巻,12号,121〜135
頁,1991)。またシメチジンに粘膜防御因子強化剤
であるアルジオキサ(化学名:ジヒドロキシ[(2−ヒ
ドロキシ−5−オキソ−2−イミダゾリン−4−イル)
ウレイド]アルミニウム)を併用して胃炎などに対する
有効性を高めている例も知られている(診断と新薬24
巻,5号,35〜65頁,1987)。
【0003】
【発明が解決すべき課題】前記の合剤や併用投与は、シ
メチジン単独投与よりも胃炎などに対する有効性を増大
させるが、それらの効果は速効性や再発防止などの点で
いまだ満足できるものとはいえず、シメチジンの胃炎な
どに対する効果をさらに増大させる配合剤が必要であっ
た。この発明は優れた胃炎治療効果などを有するヒスタ
ミンH2 受容体拮抗剤の配合剤を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者らは鋭
意研究の結果、従来シメチジンにそれぞれ別個に配合あ
るいは併用されていた制酸剤および粘膜防御因子強化剤
を、ヒスタミンH2 受容体拮抗剤に同時に配合する、即
ちヒスタミンH2 受容体拮抗剤、制酸剤および粘膜防御
因子強化剤を含有する配合剤とすることにより、三者の
相乗効果によってヒスタミンH2 受容体拮抗剤と制酸剤
との合剤およびヒスタミンH2 受容体拮抗剤と粘膜防御
因子強化剤との合剤よりもはるかに優れた胃炎などの治
療効果を奏することを見出してこの発明を完成した。
【0005】この発明に用いられるヒスタミンH2 受容
体拮抗剤としては、例えばシメチジン、塩酸ラニチジ
ン、ファモチジンなどが挙げられるが、シメチジンが好
ましい。
【0006】この発明に用いられる制酸剤としては例え
ばケイ酸アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン
酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、炭酸水素ナト
リウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、水酸
化マグネシウム、乾燥水酸化アルミニウムゲル、ケイ酸
マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミナマグネシウム、水酸化アルミニウ
ムゲルなどが挙げられるが、ケイ酸アルミン酸マグネシ
ウムが好ましい。
【0007】この発明に用いられる粘膜防御因子強化剤
としては、例えばアルジオキサ、アズレンスルホン酸ナ
トリウム、銅クロロフィリンカリウム、銅クロロフィリ
ンナトリウム、メチルメチオニンスルホニウムクロライ
ド、L−グルタミン、グリチルリチン酸およびその塩
類、甘草抽出物などが挙げられるが、アルジオキサが好
ましい。
【0008】この発明の配合剤におけるヒスタミンH2
受容体拮抗剤、制酸剤および粘膜防御因子強化剤の配合
量はそれぞれの種類によって変動するが、ヒスタミンH
2 受容体拮抗剤1重量部に対して制酸剤では0.5ない
し20重量部、好ましくは0.5ないし5重量部であ
り、粘膜防御因子強化剤では0.5ないし10重量部、
好ましくは0.5ないし3重量部である。
【0009】この発明の配合剤には、さらに添加剤を配
合してもよく、例えば賦形剤(例えば、乳糖、コーンス
ターチ、軽質無水ケイ酸、微結晶セルロースなど)、結
合剤(例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンな
ど)、崩壊剤(例えばカルボキシメチルセルロースカル
シウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低置
換度ヒドロキシプロピルセルロースなど)、滑沢剤(例
えばステアリン酸マグネシウム、タルクなど)などが添
加剤として用いられる。この発明の配合剤は、ヒスタミ
ンH2 受容体拮抗剤、制酸剤および粘膜防御因子強化剤
に、適宜上記の添加剤を加えて、自体公知の手段に従
い、例えば第十二改正日本薬局方の製剤総則に記載され
ている方法により例えば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒
剤、細粒剤などの経口投与に適した剤形に製剤化するこ
とができる。
【0010】錠剤、顆粒剤、細粒剤に関しては、味のマ
スキングや安定性維持などの目的のため自体公知の方法
でコーティングしてもよい。そのコーティング剤として
は、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒド
ロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ポリオキシエチレングリコールなどが用いられ、さ
らに適宜タルク、酸化チタン、黄色三二酸化鉄などの色
素などを添加してもよい。このようにして製造された製
剤は患者に1日に1〜3回経口投与される。その投与量
はヒスタミンH2 受容体拮抗剤の種類によって異なる
が、10mg〜1000mg/日、好ましくは100m
g〜500mg/日である。
【0011】試験例 被験薬剤 (1)製剤1:後記実施例1(2)で得られた錠剤6錠
を乳鉢で充分粉砕後、2%アラビアゴム水溶液15ml
で懸濁調製した。 (2)製剤A:後記参考例1で得られた錠剤6錠を、製
剤1と同様にして調製した。 (3)製剤B:後記参考例2で得られた錠剤6錠を、製
剤1と同様にして調製した。 (4)製剤C:後記参考例3で得られた錠剤6錠を、製
剤1と同様にして調製した。 投与量
【表1】
【0012】試験方法 (1)ヒスタミン胃粘膜損傷モデル ウィスター系雄性ラット(体重168−208g)を2
4時間絶食後、生理食塩液で溶解した二塩酸ヒスタミン
200mg/kgを腹腔内投与した。ヒスタミン投与4
時間後に、エーテル麻酔下で胃を摘出した。摘出した胃
に1%ホルマリン生理食塩液約12mlを注入し、15
−20分間固定後大弯側に沿って切開し、腺胃部粘膜に
発生した損傷の長さを実体顕微鏡下10倍率で計測し
た。ラット1匹あたりの損傷の長さは、その個体の損傷
部分の長さの合計とした。被験薬剤の経口投与は、胃ゾ
ンデを用いてヒスタミン投与30分前に5ml/kgの
投与液量で行った。薬剤を投与しない対照群には、2%
アラビアゴム懸濁液を5ml/kgの割合で同様に投与
した。1群の動物数は12匹(対照群のみ14匹)とし
た。 (2)アスピリン胃粘膜損傷モデル ウィスター系雄性ラット(体重168−208g)を2
4時間絶食後、0.5%カルボキシメチルセルロース生
理食塩液で懸濁したアスピリン300mg/kgを経口
投与した。アスピリン投与5時間後に、エーテル麻酔下
で胃を摘出した。摘出した胃に1%ホルマリン生理食塩
液約12mlを注入し、15−20分間固定後大弯側に
沿って切開し、腺胃部粘膜に発生した損傷の長さを実体
顕微鏡下10倍率で計測した。ラット1匹あたりの損傷
の長さは、その個体の損傷部分の長さの合計とした。被
験薬剤の経口投与は、胃ゾンデを用いてアスピリン投与
30分前に5ml/kgの投与液量で行った。薬剤を投
与しない対照群には、2%アラビアゴム懸濁液を5ml
/kgの割合で同様に投与した。1群の動物数は12匹
(対照群のみ14匹)とした。
【0013】試験結果 結果を以下の表2および表3に示す。製剤Cの群と製剤
1、製剤Aあるいは製剤Bの群との有意差検定にはSt
udentのt検定を用いた。 (1)ヒスタミン胃粘膜損傷モデル
【表2】 (2)アスピリン胃粘膜損傷モデル
【表3】
【0014】上記試験結果から明らかなように、この発
明の配合剤(製剤1)は、製剤A(シメチジンとアルジ
オキサの合剤)および製剤B(シメチジンとケイ酸アル
ミン酸マグネシウムの合剤)と比較して、シメチジン、
アルジオキサおよびケイ酸アルミン酸マグネシウムの三
剤配合による相乗効果によりはるかに優れた胃粘膜損傷
抑制効果が認められた。
【0015】
【効果】この発明の配合剤は、配合されるヒスタミンH
2 受容体拮抗剤、制酸剤および粘膜防御因子強化剤の三
者による相乗効果によって、ヒスタミンH2 受容体拮抗
剤と制酸剤の合剤およびヒスタミンH2 受容体拮抗剤と
粘膜防御因子強化剤の合剤に比べて、はるかに優れた胃
炎などの治療効果を示す。そのためこの発明の合剤は、
ヒスタミンH2 受容体拮抗剤の用量を減少することがで
きるので、より一層の安全性が要求される一般用医薬品
として胃疾患(例えば胃炎、胃潰瘍など)などの治療剤
として特に有用である。
【0016】
【実施例】以下この発明を実施例によって詳細に説明す
る。 実施例1 (1)シメチジン、アルジオキサ、ケイ酸アルミン酸マ
グネシウム、微結晶セルロースおよびヒドロキシプロピ
ルセルロースを充分に混合したのち、ファーママトリッ
クス(奈良機械製作所製)で造粒した。次いでこの粒を
40℃で真空乾燥し、複式整粒機(畑鉄工所製)で整粒
した。この粒にステアリン酸マグネシウムを加えてP−
18打錠機(畑鉄工所製)で打錠して、1錠あたり以下
の成分含量を有する素錠を得た。 (素錠組成)
【数1】 (2)(1)で得た素錠に1錠あたり下記組成のコーテ
ィング液を、ハイコータHCT−55(フロイント産業
製)で給気温度55℃、排気温度40℃の条件でコーテ
ィングしてフィルムコート錠を得た。 (コーティング液組成)
【数2】
【0017】参考例 表4に、この発明の配合剤との比較試験に用いた参考例
1〜3の製剤の1錠あたりの処方を示す。なおこれらの
製剤は実施例1と同様にして製造した。
【表4】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒスタミンH2 受容体拮抗剤、制酸剤お
    よび粘膜防御因子強化剤を含有することを特徴とする医
    薬組成物。
  2. 【請求項2】 ヒスタミンH2 受容体拮抗剤がシメチジ
    ンである請求項(1)に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 制酸剤がケイ酸アルミン酸マグネシウム
    である請求項(2)に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 粘膜防御因子強化剤がアルジオキサであ
    る請求項(3)に記載の医薬組成物。
JP4715692A 1992-03-04 1992-03-04 医薬組成物 Expired - Fee Related JP3254712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4715692A JP3254712B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4715692A JP3254712B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246848A true JPH05246848A (ja) 1993-09-24
JP3254712B2 JP3254712B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=12767227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4715692A Expired - Fee Related JP3254712B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254712B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063014A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Kowa Co 消化性潰瘍の治療及び再発予防
JP2008056567A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kowa Co 胃腸疾患の治療又は予防のための医薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063014A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Kowa Co 消化性潰瘍の治療及び再発予防
JP2008056567A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kowa Co 胃腸疾患の治療又は予防のための医薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254712B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0498069B1 (en) New use of peptide derivative
KR100283709B1 (ko) 안정한 서방성 경구 투여 조성물
US4446140A (en) Method and composition for treating mouth pain
JPH0948728A (ja) 解熱鎮痛剤
US6521266B1 (en) Composition for growth hormone production and release, appetite suppression, and methods related thereto
JP4394686B2 (ja) 唾液分泌促進用医薬組成物およびその使用
JP2008115167A (ja) トラネキサム酸を含有する気道杯細胞過形成抑制剤
JPH08512321A (ja) H▲下2▼拮抗剤−アルギネート−制酸剤の組合せ物
CA2562009A1 (en) (r,r)-formoterol in combination with other pharmacological agents
JPH05246845A (ja) イブプロフェン含有解熱鎮痛剤
JPH05246848A (ja) 医薬組成物
HU194736B (en) Improved process for production of antiinflammable preparative
TW201416072A (zh) 經安定化的內服用固形製劑
JP6018891B2 (ja) 解熱鎮痛組成物
JP4829478B2 (ja) 医薬組成物
KR970006083B1 (ko) 위장질환 치료용 의약 조성물
US10675271B2 (en) Clonidine and/or clonidine derivatives for use in the prevention and/or treatment of adverse side effects of chemotherapy
JP5740896B2 (ja) 解熱鎮痛組成物
JP2501201B2 (ja) 感冒薬
KR970006084B1 (ko) 위장질환 치료효과를 갖는 의약 조성물
WO2023177329A1 (ru) Применение 1-(2-(1н-имидазол-4-ил)этил)пиперидин-2,6-диона для лечения кашля, вызванного вирусными инфекциями
JP2002205939A (ja) 抗潰瘍剤組成物
JP2007153877A (ja) 去痰剤を含有する医薬組成物
JP2000290198A (ja) 鼻腔抵抗上昇等の抑制剤
JPH0466529A (ja) 細胞変性抑制並びに臓器毒性軽減剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees