JPH05245825A - ワイヤ式切断方法 - Google Patents

ワイヤ式切断方法

Info

Publication number
JPH05245825A
JPH05245825A JP4735992A JP4735992A JPH05245825A JP H05245825 A JPH05245825 A JP H05245825A JP 4735992 A JP4735992 A JP 4735992A JP 4735992 A JP4735992 A JP 4735992A JP H05245825 A JPH05245825 A JP H05245825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rollers
groove
cut
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4735992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ozeki
和正 大関
Tetsuo Nakamura
鉄男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4735992A priority Critical patent/JPH05245825A/ja
Publication of JPH05245825A publication Critical patent/JPH05245825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、総合メリットの高いワイヤ式切断
方法を提供するものである。 【構成】 被切断加工物にワイヤを押し付けて摺動させ
ながら、遊離砥粒を含む加工液を、ワイヤ押し付け部に
供給して切断加工するワイヤ式切断方法において、ワイ
ヤ張力を2kg以上で、かつワイヤ走行速度を250m
/分以上の条件下で、多溝ローラとワイヤの接触する部
位の単位長さ当たりの平均荷重を7〜15g/mmで切
断する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体材料・磁性材料
・セラミックス等の脆性材料を、遊離砥粒を含む加工液
とワイヤとで切断加工するワイヤ式切断方法における、
特に多溝ローラとワイヤの接触する部位の単位長さ当た
りの平均荷重を最適値にして切断する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体材料・磁性材料・セラミックス等
の脆性材料をワイヤ式切断装置により切断加工するため
の従来装置例(特開昭61−111881号公報)を図
6及び表1に示す。図6の例は、3本多溝ローラ4〜6
の相互間にわたって所定の間隔でワイヤ2を張り上げ、
ワイヤ2に被切断加工物3を押し当てながらワイヤ2を
摺動させるとともに、加工液供給ノズル10から加工液
11を切断加工部に供給して切断するもので、ワイヤ2
に砥粒や切屑が付着し、それらが飛散して多溝ローラ4
〜6や出側ガイドローラ13及び多溝ローラ4〜6の軸
受等を摩耗させるという問題があった。このため装置内
に灯油等を入れた洗浄槽9やフェルト等を用いた加工液
拭き取り部材7を設け、各部の摩耗防止を図っていた。
【0003】表1は従来装置の仕様例で、ワイヤ張力2
kg以上で、かつワイヤ速度250m/分以上の条件下
で、特に、使用した多溝ローラ径が120mm以下と小
さいため、ワイヤの接触する部位の単位長さ当たりの平
均荷重は、16g/mm以上と大きくなり、多溝ローラ
の溝摩耗発生頻度が高く、問題となっていた。
【0004】
【表1】
【0005】尚、従来装置の多溝ローラ径を小さくした
理由としては、多溝ローラの摩耗損失については、さほ
ど考慮せずに、切断精度を確保し、かつコストの最小化
を図ることを主点においていたからである。切断精度の
確保には、多溝ローラを取りつけ回転駆動させる主軸
を、許容撓み限界内で使用する必要があり、この主軸の
撓みは主軸の径に依存し、また高精度の製作精度を要す
る高価な多溝ローラは、径を小さくするほど安価となる
ため、必要最小限の多溝ローラ径としていた。その結
果、多溝ローラとワイヤの接触する部位の単位長さ当た
りの平均荷重は16g/mm以上と大きくなっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来装置で
は、単位長さ当たりの平均荷重が16g/mm以上と大
きいため、多溝ローラの溝に摩耗が頻繁に発生してい
た。そのため、摩耗による多溝ローラの取り替え頻度が
多くなると総合メリットが無くなるという問題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、被切断加工物を複数箇所同時に切断するため、遊
離砥粒を含む加工液を、ワイヤ押し付け部に供給して、
切断加工する多溝ローラを有するワイヤ式切断方法にお
いて、ワイヤ張力を2kg以上で、かつワイヤ走行速度
を250m/分以上の条件下にて、前記多溝ローラとワ
イヤの接触する部位の単位長さ当たりの平均荷重を7〜
15g/mmにすることを特徴とするワイヤ式切断方法
にある。
【0008】
【作用及び実施例】図1、図2および表2に示した実施
例により、本発明の特徴を具体的に説明する。まず、図
1の実施例について説明する。ワイヤ繰り出しリール
(図示せず)から出たワイヤ2−1は、被切断加工物3
を切断するため3点支持多溝ローラ4〜6に溝の数だけ
螺旋状に巻き付けられ、出てきたワイヤ2−2はワイヤ
巻き取りリール(図示せず)で巻き取られる。被切断加
工物3を搭載した昇降テーブル8が上昇し、被切断加工
物3を押し付けるとともに、加工液供給ノズル10から
遊離砥粒を含む加工液11がワイヤ押し付け部に供給さ
れる。このような構成で切断を繰り返していくと、多溝
ローラ4〜6の溝に摩耗が生じる。このため、図1、図
2に示すように、ワイヤを案内する溝1が複数個具備さ
れた多溝ローラ4〜6の径Dを十分大きくしている。
尚、多溝ローラ4〜6の溝1の先端曲率半径は、ワイヤ
2の半径に等しいか、小さくしている。表2の実施例に
示すように、ワイヤ張力T1時の多溝ローラ径D1に対
して、ワイヤ張力T2(T1<T2)時の多溝ローラ径
D2の関係を、例えば、(D2/D1)>(T2/T
1)2/3 として、多溝ローラ径Dを大きくしている。ま
たワイヤ走行速度V1時の多溝ローラ径D3に対して、
ワイヤ走行速度V2(V1<V2)時の多溝ローラ径D
4の関係を、例えば(D4/D3)>(V2/V1)
1/3 として、多溝ローラ径Dを大きくしている。さら
に、多溝ローラ4〜6とワイヤ2の接触する部位の単位
長さ当たりの平均荷重Ma(Ma=T/((D/2)×
a)ただしT:ワイヤ張力、ワイヤの多溝ローラ巻き付
け角度)が、7g/mm≦Ma≦15g/mmとなるよ
うに、多溝ローラ径Dの範囲を設けたことで、図4に示
すように、多溝ローラ4〜6の寿命が従来の数十倍に延
長した。そのため、総合メリットの高いワイヤ式切断装
置を提供できた。
【0009】
【表2】
【0010】図3〜図5を用いて、本発明の作用につい
て説明する。図3は、本発明の実験結果例の多溝ローラ
4〜6とワイヤ2の接触する部位の単位長さ当たりの平
均荷重Maに対する多溝ローラ4〜6の溝1の摩耗開始
時間の関係を示す図である。図3に示すように、多溝ロ
ーラ4〜6とワイヤ2の接触する部位の単位長さ当たり
の平均荷重Maを小さくするほど、溝摩耗開始時間が長
くなり、多溝ローラ4〜6寿命が飛躍的に延長すること
が確認できている。
【0011】図4は、多溝ローラ4〜6の寿命延長に伴
うランニングコストの減少で総合メリットが増加した実
施例を説明する図である。図4に示すように、一般的な
ワイヤ式切断装置の特徴である、従来の刃物切断装置に
比べ被切断加工物の切り代が減少でき、高価な被切断加
工物の歩留り向上メリットBが大である。一方、多溝ロ
ーラ4〜6とワイヤ2の接触する部位の単位長さ当たり
の平均荷重Maを小さくするほど、多溝ローラ4〜6の
寿命が伸びるため、ある一定切断時間内の多溝ローラ取
り替え回数が減少でき、高価な多溝ローラの必要数を減
少することでランニングコストを減少できるため、総合
メリットが増加する。
【0012】次に、多溝ローラ4〜6とワイヤ2の接触
する部位の単位長さ当たりの平均荷重Maをさらに減少
するように、多溝ローラ径を増加していくと、図5に示
すように、被切断加工物3を挟んだ両多溝ローラ5、6
のピッチLが増加する。ワイヤ張力をT、ワイヤと被切
断加工物の接触長さをl、切り込み量をdとすると、一
般的に、切断速度と相関のある垂直荷重Nは、下式の関
係があることが知られている。
【0013】 N=k・d・T/(L−l) k;係数 上式より、切断条件(切り込み量d、精度)を同一と
し、切断能率(切断速度と相関のある垂直荷重N)を一
定とするには、多溝ローラ5、6間ピッチLの増加分に
比例して、ワイヤ張力Tを増加する必要がある。一方、
ワイヤが断線しないための許容張力には限界があるた
め、その下限値(図4の多溝ローラとワイヤの接触する
部位の単位長さ当たりの平均荷重Ma=7g/mmに相
当)未満になるとワイヤの断線が頻繁となり、ワイヤ使
用コスト増に伴い、急激にランニングコストが増加し
た。
【0014】以上のように、多溝ローラ4〜6とワイヤ
2の接触する部位の単位長さ当たりの平均荷重Maを、
7g/mm≦Ma≦15g/mmの範囲になるように多
溝ローラ径を大きくすることで多溝ローラ寿命が従来の
数十倍に延長できた。また、多溝ローラ材質として、樹
脂等の安価な材質で多溝ローラを製作することができ経
済的となった。
【0015】尚、本発明のワイヤ張力を2kg以上、か
つワイヤ走行速度を250m/分以上とした根拠は従来
の刃物式切断装置の被切断加工物1枚当たりの切断速度
を上回る能率を確保するために制限を加えている。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明におい
て、単位長さ当たりの平均荷重を7〜15g/mmにす
ることで、切断に寄与する多溝ローラの寿命を数十倍以
上に伸ばすことができ、ランニングコストが低減し、生
産性が向上出来た。また、切断中の溝ローラの異常摩耗
が減少し、被加工物の歩留りが向上出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する図である。
【図2】本発明の多溝ローラの構造を説明する図であ
る。
【図3】多溝ローラとワイヤの接触する部位の単位長さ
当たりの平均荷重に対する多溝ローラの溝摩耗開始時間
を説明する図である。
【図4】多溝ローラとワイヤの接触する部位の単位長さ
当たりの平均荷重(Ma)と総合メリットの関係を説明
する図である。
【図5】多溝ローラ径増に伴う、切断速度を一定とする
場合のワイヤ張力増加補正の必要性を説明する図であ
る。
【図6】従来法を説明する図である。
【符号の説明】
1 溝 2、2−1、2−2 ワイヤ 3 被切断加工物 4〜6 多溝ローラ 7 加工液拭き取り部材 8 昇降テーブル 9 洗浄装置 10 加工液供給ノズル 11 加工液 12 入側ガイドローラ 13 出側ガイドローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被切断加工物を複数箇所同時に切断する
    ため、遊離砥粒を含む加工液を、ワイヤ押し付け部に供
    給して、切断加工する多溝ローラを有するワイヤ式切断
    方法において、ワイヤ張力を2kg以上で、かつワイヤ
    走行速度を250m/分以上の条件下にて、前記多溝ロ
    ーラとワイヤの接触する部位の単位長さ当たりの平均荷
    重を7〜15g/mmにすることを特徴とするワイヤ式
    切断方法。
JP4735992A 1992-03-04 1992-03-04 ワイヤ式切断方法 Withdrawn JPH05245825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4735992A JPH05245825A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ワイヤ式切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4735992A JPH05245825A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ワイヤ式切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245825A true JPH05245825A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12772934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4735992A Withdrawn JPH05245825A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ワイヤ式切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067976A (en) * 1994-01-10 2000-05-30 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer cut method with wire saw apparatus and apparatus thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067976A (en) * 1994-01-10 2000-05-30 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer cut method with wire saw apparatus and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656317B2 (ja) ワイヤソーによるワーク切断方法及び装置
EP0798091B1 (en) Wire saw and method of slicing a cylindrical workpiece, e.g. an ingot
WO2011043177A1 (ja) ワイヤーソーによるシリコンインゴットの切断方法およびワイヤーソー
KR102103330B1 (ko) 잉곳의 절단방법 및 와이어 쏘
JP3810170B2 (ja) ワイヤーソーによるワークの切断方法およびワイヤーソー
CN111511504B (zh) 工件切断方法及线锯
CN106626111B (zh) 固定磨粒丝锯以及固定磨粒丝的修整方法
JP2000218504A (ja) 固定砥粒付ワイヤ及び固定砥粒ワイヤソーの切断方法
JP2000288902A (ja) 固定砥粒付ワイヤ及び固定砥粒ワイヤソー
JP7226286B2 (ja) ワイヤソーの運転再開方法
JPH05245825A (ja) ワイヤ式切断方法
KR20160088865A (ko) 워크의 절단방법
JP2003165046A (ja) ワイヤソー及び切断方法
US20220016802A1 (en) Method for slicing workpiece and wire saw
JP5958430B2 (ja) ワークの切断方法及びワイヤソー
JP2007276048A (ja) ワイヤによるワークの切断方法
JP6627002B1 (ja) ワークの切断方法及びワークの切断装置
JP2003127058A (ja) ワイヤソー
CN111670088B (zh) 工件的切断方法及线锯
KR102113686B1 (ko) 웨이퍼의 제조 방법
EP3023184A1 (en) Method and device for cutting workpieces
CN108778623B (zh) 线锯装置的制造方法及线锯装置
JPH09254142A (ja) ワイヤーソー及び円柱形ワークを切断する方法
JP3658920B2 (ja) 半導体インゴットのスライス装置
JPH1158212A (ja) 固定砥粒ワイヤソーの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518