JPH0524357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524357B2
JPH0524357B2 JP60198027A JP19802785A JPH0524357B2 JP H0524357 B2 JPH0524357 B2 JP H0524357B2 JP 60198027 A JP60198027 A JP 60198027A JP 19802785 A JP19802785 A JP 19802785A JP H0524357 B2 JPH0524357 B2 JP H0524357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
pressure
supply passage
chamber
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60198027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258082A (ja
Inventor
Toshio Matsuda
Takahiro Hasegaki
Seiji Aburaya
Nobunao Tsuchida
Koji Hirose
Takashi Nakarai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19802785A priority Critical patent/JPS6258082A/ja
Publication of JPS6258082A publication Critical patent/JPS6258082A/ja
Publication of JPH0524357B2 publication Critical patent/JPH0524357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用空調装置等に供されるスライ
デイングベーン式圧縮機に使用するベーン背圧付
与装置に関するものである。
従来の技術 周知のようにスライデイングベーン式圧縮機に
おいてはロータの回転に伴なつてベーンがその先
端をシリンダ内壁に接して回転摺動運動をするよ
うベーン後端に高圧の潤滑油を圧力差により供給
する構造が広く用いられている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のスラ
イデイングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置
の一例について説明する。
第3図乃至第5図は従来の差圧給油式のベーン
背圧付与装置を有するスライデイングベーン式圧
縮機の具体構成を示すものである。同図におい
て、1は円筒内壁を有するシリンダ、2はその外
周の一部がシリンダ1内壁と微小隙間を形成する
ロータ、3はロータ2に設けられた複数のベーン
スロツト、4はベーンスロツト4内に摺動自在に
挿入された複数のベーン、5はロータ2と一体的
に形成され回転自在に軸支される駆動軸、6およ
び7はそれぞれシリンダ1の両端を閉塞して内部
に作動室8を形成する前部側板および後部側板で
ある。9は低圧側の作動室8に連通する吸入口、
10は高圧側の作動室8に連通する吐出口、11
は吐出口に配設された吐出弁、12は高圧通路1
3に連通する高圧室14を形成して圧縮された高
圧流体中の潤滑油を分離捕足するスクリーン15
を配設した高圧ケースである。16は後部側板7
に配設されたベーン背圧付与装置本体で、高圧室
14下方の油溜り部の潤滑油をベーン背圧室17
に供給している。18は高圧室14下方の油溜り
部とベーン背圧室17とを連通する給油通路、1
9は差圧による給油量を制限する通路、20は給
油通路18途中に設けられた球座、21は球座2
0と当接あるいは遊離して給油通路18を連通遮
断する球体、22は球座20に開口するプランジ
ヤ室、23はプランジヤ室22内部に摺動自在に
配設され球座20側へ移動した時球体21を球座
20から遊離させるプランジヤ、24はプランジ
ヤの下端の下部プランジヤ室25と吐出弁11直
前の作動室8とを連通する圧力導入路である。
以上のように構成されたスライデイングベーン
式圧縮機のベーン背圧付与装置について、以下そ
の動作について説明する。
エンジンなどの駆動源より動力伝達を受けて駆
動軸5およびロータ2が第4図において時計方向
に回転すると、これに伴ない低圧流体が吸入口9
より作動室8内に流入する。ロータ2の回転に伴
ない圧縮された高圧流体は吐出口10より吐出弁
11を押し上げて高圧通路13より高圧室14に
流入し、スクリーン15によつて潤滑油が分離捕
促される。一方圧力導入路24からは高圧流体の
圧力に打ち勝つて吐出弁11を押し上げるだけの
圧力を有する作動室8内の過圧縮ガスが下部プラ
ンジヤ室25へ供給されるので、プランジヤは球
座20側へ移動して球体21を球座20から遊離
させる。したがつて給油通路18は連通されるの
で、高圧流体中より分離されて高圧室14下方に
貯えられた潤滑油は差圧によつて通路19、給油
通路18からベーン背圧室17へ供給されてベー
ン4の押圧に供されロータ2と前部側板6および
後部側板7との隙間を通り作動室8内へ流入する
のである。また圧縮機が停止した場合には作動室
8内の圧力は急激に低圧側流体の圧力まで降下す
るため、下部プランジヤ室25内の圧力も低圧側
流体の圧力まで降下しプランジヤ23下端の圧力
はプランジヤ23上端の圧力より小さくなるので
プランジヤ23は下部プランジヤ室25側へ移動
する。このため球体21は球座20に当接し給油
通路18は遮断される。したがつて潤滑油はそれ
以上供給されないから、作動室8内に潤滑油が滞
留することによつて生ずる圧縮機始動時の液圧縮
を防止することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来のベーン背圧付与装置で
は、圧縮機の停止後ある時間が経過した場合のよ
うに低圧側の流体の圧力と高圧側の流体の圧力と
が等しくなつた状態で圧縮機を始動すると、ロー
タ2の回転に伴なつてベーン4が回転しベーンス
ロツト3内を伸張没入しようとしても潤滑油を供
給するための差圧が無いことや潤滑油の水頭、粘
性および慣性による流れ始めの抵抗が大きいこと
などのため、結果としてベーン4の伸張没入の際
生ずるベーン背圧室17の容積変動に対し十分な
潤滑油量が供給できない。このため特に圧縮機始
動時の回転数が低い場合にベーン背圧室17の圧
力低下を生じベーン4がシリンダ1内壁から遊離
し再び衝突する周知の不調現象や流体を圧縮しな
い圧縮不良現象が生ずるという問題点を有してい
た。
また潤滑油量を確保するため通路19の通路面
積を拡大することは、定常運転時にベーン4を過
度にシリンダ1内壁に押接せしめベーン4先端部
およびシリンダ1内壁の摩耗増と圧縮機の入力増
をひき起こす結果となり圧縮機の耐久性や効率を
悪くするという問題があり、高回転時に増大する
ベーン4の遠心力がこの傾向をさらに助長すると
いう問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、圧縮機の高低圧力
差が無いか小さい場合に低速回転で圧縮機を始動
した場合でもベーンの不調現象や圧縮不良現象が
防止できかつ耐久性や効率を損なわないスライデ
イングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための本発明のスライデ
イングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置は、
従来の圧縮機の給油通路と油路開閉手段とに加え
て、その一端がベーン背圧室に連通し他端が作動
室の中間圧部分に開口するガス供給通路と、この
ガス供給通路内の流体の流れを作動室の中間圧部
分からベーン背圧室への一方向のみとする逆止弁
とを備えたものである。
作 用 本発明は上記構成により、高低圧力差が無いか
または小さい状態で圧縮機を始動させた場合で
も、ロータの回転に伴なつてベーンが回転しベー
ンスロツト内を伸張没入する際生ずるベーン背圧
室の容積変動によつてベーン背圧室内の圧力が低
くなれば瞬時にガス供給通路からガス状流体を供
給できる。このためベーン背圧室の圧力低下を生
じないからベーンの不調現象や圧縮不良現象を防
止できる。また始動後高圧室内の圧力が上昇し給
油通路から潤滑油が供給されてベーン背圧室の圧
力が上昇すると逆止弁によりガス供給通路の流れ
は停止して、ベーン背圧室へは給油通路から適正
量の潤滑油が供給されるので圧縮機の耐久性や効
率を損なうことがない。
実施例 以下、本発明の一実施例について添付図面の第
1図および第2図を参照しながら説明する。
同図において前記従来のスライデイングベーン
式圧縮機のベーン背圧付与装置と同一の作用効果
を有するものは同一の符号を記して説明を省略す
る。
同図において、26,27は作動室8の中間圧
部分と給油通路18とを連通するガス供給通路、
28はガス供給通路26,27間に設けられた弁
室、29はガス供給通路26の弁室28開口部に
設けられた弁座、30は弁室28内に移動可能に
配設された弁体、31は弁体30が弁座29に当
接した時はガス供給通路26,27を遮断するよ
うに設けられた通孔、32は弁体30の移動を制
限するストツパーである。
以上のように構成されたスライデイングベーン
式圧縮機のベーン背圧付与装置について以下その
動作を説明する。
圧縮機始動後ある時間経過して給油するのに十
分な高圧側と低圧側の圧力差が存在するような定
常運転状態では、給油通路18内には差圧によつ
て高圧の潤滑油が流入するので給油通路18に連
通するガス供給通路27内の圧力は作動室8に連
通するガス供給通路26内の圧力より大きくな
る。したがつて弁体30は弁座29に当接させら
れるから高圧室14下方に貯えられた潤滑油が通
路19、給油通路18からベーン背圧室17へ供
給されてベーン4の押圧に供されるのは前記従来
のスライデイングベーン式圧縮機のベーン背圧付
与装置と同様である。また圧縮機が停止した場合
には、給油通路18が遮断されて球座20からベ
ーン背圧室17に至る給油通路18内の圧力は作
動室8内の圧力と等しくなり弁体30前後の圧力
も等しくなるが、給油通路18の遮断によつて作
動室8内への潤滑油の流入が防止できることも前
記従来のスライデイングベーン式圧縮機のベーン
背圧付与装置と同様である。
圧縮機停止後ある時間が経過して高圧側と低圧
側の圧力差が無いときに圧縮機を始動した場合に
は、ロータ2の回転に伴なつてベーン4が回転し
ベーンスロツト3内を伸張没入する際生ずるベー
ン背圧室17の容積変動によつてベーン背圧室1
7内の圧力が低くなれば瞬時に弁体30はストツ
パー32側へ移動しガス供給通路26,27は連
通する。したがつてガス状流体が作動室8に開口
するガス供給通路26から弁体30の通孔31を
経てガス供給通路27に流入しベーン背圧室17
に供給されるのでベーン背圧室17の圧力低下を
防止できる。始動後にプランジヤ23が球体21
を球座20から遊離させて給油通路18が連通し
ても高圧室14内の圧力上昇が不十分でかつ潤滑
油流入の通路抵抗が大であることなどにより給油
通路18のガス供給通路27との連通部の圧力が
作動室8のガス供給通路26開口部の圧力より低
ければ依然として弁体30は弁座29から遊離し
たままである。そして高圧室14内の圧力がさら
に上昇して高圧側と低圧側の圧力差が大きくなつ
てガス供給通路27内の圧力がガス供給通路26
内の圧力より大きくなると前述したようになる。
以上のように本実施例によれば、作動室と給油
通路とを連通するガス供給通路と、ガス供給通路
途中に形成される弁室内に弁体、弁座、ストツパ
ーから構成される逆止弁を作動室から給油通路へ
の一方向のみ流れるように設けることにより、高
低圧均圧状態から圧縮機を始動した場合でも始動
直後に生ずるベーン背圧室内の圧力低下をガス供
給通路からのガス状流体の供給によつて妨げてベ
ーンの伸張に必要な押圧を及ぼすことができるの
で、ベーンの不調現象や圧縮不良現象を防止でき
る。また通常の運転時においても適正量の潤滑油
をベーン背圧室へ供給できるので耐久性や効率を
損なうことがない。
なお、本実施例においてガス供給通路27は給
油通路18に連通させたが、ガス供給通路27は
給油通路18とは独立にベーン背圧室17に連通
させてもよい。またガス供給通路26は作動室8
に開口させたが、圧縮機の定常運転状態において
弁体30が弁座29に当接させられるような圧力
を有しかつ潤滑油の溜りがなければ圧縮機内はも
とより冷凍サイクル内のどの部分に開口しても良
い。さらに本実施例においてスライデイングベー
ン式圧縮機は吸入口9、吐出口10が各々一つし
かない真円式を示したが吸入口9、吐出口10が
各々複数ある形式のものでもかまわない。またベ
ーン4の枚数も4枚のものを示したが何枚あつて
も良い。
発明の効果 以上のように本発明は、スライデイングベーン
式圧縮機のベーン背圧付与装置として、ベーン背
圧室と高圧室の油溜り部とを連通する給油通路、
この給油通路を連通遮断する油路開閉手段と、ベ
ーン背圧室と作動室の中間圧部分とを連通するガ
ス供給通路と、このガス供給通路内の流体の流れ
を作動室からベーン背圧室への一方向のみとする
逆止弁とを設けることにより、圧縮機の高低圧力
差がないか小さい場合に圧縮機を始動した場合で
も始動直後に生ずるベーン背圧室内の圧力低下を
ガス供給通路からのガス状流体の供給によつて防
止することができ、また定状運転状態においては
逆止弁の作用によつて適正量の潤滑油をベーン背
圧室へ供給できるので、圧縮機の耐久性や効率を
損なうことなくベーンの不調現象や圧縮不良現象
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるベーン背圧
付与装置の要部拡大断面図、第2図は本発明の一
実施例におけるベーン背圧付与装置を具備したス
ライデイングベーン式圧縮機の断面図、第3図は
従来のベーン背圧付与装置を具備したスライデイ
ングベーン式圧縮機の縦断面図、第4図は第3図
のX−X線による断面図、第5図は従来のベーン
背圧付与装置の要部拡大断面図である。 1…シリンダ、2…ロータ、3…ベーンスロツ
ト、4…ベーン、5…駆動軸、6…前部側板、7
…後部側板、8…作動室、9…吸入口、10…吐
出口、11…吐出弁、14…高圧室、17…ベー
ン背圧室、18…給油通路、26,27…ガス供
給通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状内壁を有するシリンダと、このシリンダ
    の内部に配設されその外周の一部がシリンダ内壁
    と微小隙間を形成するロータと、このロータに設
    けられたベーンスロツト内に摺動自在に挿入され
    た複数のベーンと、前記ロータと一体的に形成さ
    れ回転自在に軸支される駆動軸と、前記シリンダ
    の両端を閉塞して内部に作動室を形成する前部側
    板および後部側板と、前記ロータ外周とシリンダ
    内壁が近接している部分をはさんで作動室に連通
    する吸入口および吐出口と、この吐出口に設けら
    れた吐出弁と、吐出口に連通し圧縮された高圧流
    体中の潤滑油を分離しかつその下方部分に油溜り
    部を含む高圧室を有する高圧ケースと、前記ベー
    ンスロツトとベーン端部とで形成されるベーン背
    圧室と前記高圧室の油溜り部とを連通する給油通
    路と、この給油通路を連通遮断する油路開閉手段
    と、一端が前記ベーン背圧室に連通し他端が前記
    作動室の中間圧部分に開口するガス供給通路と、
    このガス供給通路内の流体の流れを前記作動室の
    中間圧部分から前記ベーン背圧室への一方向のみ
    とする逆止弁とを備えたスライデイングベーン式
    圧縮機のベーン背圧付与装置。
JP19802785A 1985-09-06 1985-09-06 スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置 Granted JPS6258082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802785A JPS6258082A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802785A JPS6258082A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6258082A JPS6258082A (ja) 1987-03-13
JPH0524357B2 true JPH0524357B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=16384302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19802785A Granted JPS6258082A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852856A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Kengo Hiruta スクリーン印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528396Y2 (ja) * 1987-03-27 1993-07-21

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107992A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nippon Denso Co Ltd Rotary compressor
JPS57206792A (en) * 1981-06-11 1982-12-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd Vane compressor
JPS60150496A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Hitachi Ltd 可動翼形圧縮機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107992A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nippon Denso Co Ltd Rotary compressor
JPS57206792A (en) * 1981-06-11 1982-12-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd Vane compressor
JPS60150496A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Hitachi Ltd 可動翼形圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852856A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Kengo Hiruta スクリーン印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258082A (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002464B1 (ko) 슬라이딩 베인식 압축기의 베인배압부여장치
JPH0524357B2 (ja)
JP2913155B2 (ja) 気体圧縮機
JPH0745877B2 (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS63176687A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS6258085A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS6258083A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPH02102390A (ja) スライディングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置
JP3584703B2 (ja) スライディングベーン式圧縮機
JPH0229880B2 (ja) Beenkaitenshikiatsushukukinokyuyusochi
JPH0528396Y2 (ja)
JPS63195393A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS6258084A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPH0678758B2 (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS63140877A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS6291683A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPS6258081A (ja) スライデイングベ−ン式圧縮機のベ−ン背圧付与装置
JPH0196489A (ja) スライディングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置
JPH03121288A (ja) スライディングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置
JPH0129997B2 (ja)
JPH01110889A (ja) スライディングベーン式圧縮機のベーン背圧付与装置
JP2001165079A (ja) スライディングベーン式圧縮機とその圧縮機を有する冷凍サイクルを具備した冷凍または冷却装置
JP2001280281A (ja) 圧縮機の内圧リリーフ装置
JPH11201064A (ja) スライディングベーン式圧縮機
JPH0475400B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term