JPH05242523A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH05242523A
JPH05242523A JP4044836A JP4483692A JPH05242523A JP H05242523 A JPH05242523 A JP H05242523A JP 4044836 A JP4044836 A JP 4044836A JP 4483692 A JP4483692 A JP 4483692A JP H05242523 A JPH05242523 A JP H05242523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
tape
optical recording
optical
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4044836A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwamura
貴 岩村
Shinichiro Tamura
真一郎 田村
Nobutoshi Asai
伸利 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4044836A priority Critical patent/JPH05242523A/ja
Publication of JPH05242523A publication Critical patent/JPH05242523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】テープ状の光記録媒体において、媒体が高速で
回転するヘリカルスキャンドラムに触れず、良好な走行
特性が得られ、耐摩耗性が飛躍的に向上し、記録の高密
度化を可能とする。 【構成】可撓性基体3上に、光学的に情報の記録及び再
生が可能な記録層2が形成されてなる光記録媒体におい
て、上記可撓性基体の厚さが10μm以上30μm未満
であり、記録層に接する側の表面粗度が2nm以下であ
り、TD方向のヤング率が6.3×109 Pa以下であ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光の照射により
情報の記録再生を行う光記録媒体に関し、特にテープ状
の記録媒体として好適な光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光の照射により情報の記録再生を
行う光記録媒体は、通常、基板上に光記録材料よりなる
記録層が形成されてなり、記録を行うに際しては、この
記録層にレーザ光を集光することによってピットを形成
し、記録された情報を再生するには、ピット部分とピッ
トが形成されていない部分の反射率の差を検出すること
によって行う。このような光記録媒体は、磁気記録媒体
などと比較してトラック幅を狭くすることができ、高密
度記録が可能であることから、大量情報保存用の記録媒
体として注目され、記録情報量の向上を図るべく盛んに
研究が行われている。
【0003】ところで、上述のように光記録媒体として
は、デジタル・オーディオ・ディスク(いわゆるコンパ
クト・ディスク)、光学式ビデオディスク(いわゆるレ
ーザディスク)等、ディスク状の記録媒体が広く普及し
ている。
【0004】このようなディスク状の記録媒体の場合、
ディスク1枚で記録される情報量を増加させるために
は、ディスク上のピット形成密度を上げるか、あるいは
ディスクそのものの直径を大きくしてピットが形成でき
る面積を増やすこと等が必要となる。
【0005】しかしながら、光記録媒体においては、ピ
ット形成密度をあまり高くすると、信号再生光学系に再
生分解限界があるために、再生に際してはクロストーク
が生じ、良好な情報検出が行えないといった不都合が生
じてしまう。一方、ディスク自体の直径を大きくする
と、これを再生する再生装置も大型化しなくてはなら
ず、しかも直径の大きいディスクは、破損しやすく、携
帯、保管にも不便であるなど実用性の点で多くの問題点
を抱えてしまう。このような理由から、ディスク状の光
記録媒体は、現状以上に記録情報量を向上させるのが困
難であるのが実情である。
【0006】そこで、近年、ディスク状の光記録媒体よ
りも大きな記録情報量が得られる光記録媒体として、例
えば特開昭55−86782号に示すようなテープ状の
光記録媒体の開発が進められている。このテープ状の光
記録媒体は、テープ状であるため、長尺とすることでデ
ィスク媒体と比較して格段に大きなピット形成面積を確
保することができる。また、テープの場合、長尺として
も外形の大きさはほとんど変わらないので、携帯性、保
管性などの実用性を維持したまま、大記録情報量が得ら
れることになる。また、このようなテープ状の光記録媒
体は、レーザ光の照射機構及び反射光の検出機構(図2
と図3を使い実施例で詳しく説明する)を有していて、
高速で回転するドラムに摺接させて走行させることによ
り,記録情報の高速書き込み及び高速読み出しを行うこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、テープ状の
光記録媒体を高速で回転するドラム上を走行させながら
記録・再生を行うに際して、安定な記録・再生を得るた
めには、媒体表面と上記ドラムとの摩擦を減じ、記録層
の損傷を防ぐための工夫が必要である。このため、従
来、上述のようなテープ状の光記録媒体には、低摩擦
化、耐摩耗性の改善を図るために、記録層上に可塑性の
透明な樹脂の保護層が設けられている。
【0008】しかしながら、レーザ光を透過し、かつ、
塗布可能な樹脂の保護層は、高速で回転しているドラム
に接触しながら走行するには、十分な耐摩耗性が得られ
ていないのが現状である。
【0009】そこで本発明は、このような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、テープ状の光記録媒体と
して使用した場合に、上記の光記録媒体が高速で回転す
るドラムに触れず、良好な走行特性及び記録再生特性が
得られ、1ch当りの情報転送速度を高速とすることが
可能である光記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を達成するた
め、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、テープの走行
浮上特性は、可塑性基体の膜厚、表面粗度及びTD方向
のヤング率に依存しており、これらを適正なものとする
ことにより問題点の改善が可能であるとの知見を得るに
至った。
【0011】本発明の光記録媒体は、このような知見に
基づいて完成されたものであり、可塑性基体上に、光学
的に情報の記録及び再生が可能な記録層が形成されてな
る光記録媒体において、上記可塑性基体の厚さが10μ
m以上30μm未満であり、記録層に接する側の表面粗
度が2nm以下であり、TD方向のヤング率が6.3×
109 Pa以下であることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明の光記録媒体は、基体の厚さ、同基体の
記録層側に接する側の表面粗度及びTD方向のヤング率
が適正であり、これを用いることにより、テープ状の光
記録媒体が高速で回転するヘリカルスキャンドラムに触
れず、良好な走行特性が得られ、耐摩耗性が飛躍的に向
上し、記録の高密度化が可能となる。
【0013】
【実施例】本発明の光記録媒体は可塑性基体の上に記録
層を形成したものである。更に、記録層の上には保護層
があることが望まれ、上記基体の記録層と反対の面には
バックコート層があることが望まれる。図1に本発明の
光記録媒体の断面の模式図を示す。図1において、1は
保護層、2は記録層、3は可塑性基体、4はバックコー
ト層を示す。
【0014】本発明の光記録媒体の基体3上に形成され
る記録層2は色素単独または色素と高分子樹脂の混合物
もしくは化合物である。上記色素は、通常、光記録材料
として用いられているものであれば何でも良く、例え
ば、シアニン系色素、ナフトキノン系色素、フタロシア
ニン系色素等の有機色素が挙げられる。上記高分子樹脂
は色素が結晶化せず非晶質状に分散するものであれば何
でも良く、例えばメタクリレート系樹脂、ビニル系樹
脂、セルロース系樹脂などが挙げられる。
【0015】上記記録層2の上には保護層1があること
が望まれる。上記保護層1はレーザー光を透過し、かつ
高硬度であることが必要である。このような材料とし
て、例えば、紫外線硬化樹脂、架橋性樹脂、フッ素系樹
脂などが挙げられる。
【0016】上記の可塑性基体3の記録層2とは反対の
面にはバックコート層4があることが望まれる。バック
コート層4は、通常、テープ状の記録媒体に用いられて
いるものなら何でも良く、導電性カーボンを分散した樹
脂が挙げられる。
【0017】本発明の光記録媒体においては、上記可塑
性基体3は、高速で回転するヘリカルスキャンドラム上
を浮上して走行し高いCN比を得るために、厚さが10
μm以上30μm未満であり、記録層2側の面の表面粗
度が2nm以下、TD方向のヤング率が6.3×109
Pa以下である。このような特性を有する可塑性基体3
を用いることにより、摩擦特性、耐磨耗性、記録特性に
優れた光記録媒体を作製することができる。
【0018】本発明の光記録媒体において、記録層2が
形成される可塑性基体3は、上記条件を満たしているこ
とが必要であるが、その材料としてはテープ状の記録媒
体として使用されている物質が使用可能であり、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリイミド等の高分子樹脂等が挙げられる。
【0019】以下、本発明の好適な実施例について実験
結果に基づいて説明する。 〔実施例1〕本実施例は、厚さ、記録層側の面の表面粗
度が適正である可塑性基体を用いたテープ状光記録媒体
の例である。先ず、上記可塑性基体として表1に示すポ
リエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用意し
た。これらのフィルムの片面に、カーボンを分散した樹
脂をグラビア塗布し、バックコート層を形成した。これ
らのフィルム上に、シアニン色素(日本感光色素社製、
商品名NK−125)とポリマー(PMMA、分子量3
0000〜400000)の混合物を溶媒(塩化メチレ
ン:1,1,2,2−テトラクロロエチレン:シクロヘ
キサノン:エタノールの混合溶媒)に溶解したものをグ
ラビアコートし、記録層を形成した。この記録層上に、
フッ素ポリマー(デュポン社製:商品名テフロンAF2
400)をフッ素系溶媒(住友3M社製、商品名フロリ
ナートFC−75)に溶解したものをディッピング塗布
し、保護層を形成した。以上の様にして、テープ状の光
記録媒体のサンプル(サンプルテープ1、サンプルテー
プ2)を作製した。
【0020】〔比較例1〕厚さが適正範囲ではないフィ
ルムを基体に用いたテープ状光記録媒体の例である。厚
さが8μmであるPETフィルムを基体に用いたこと以
外は実施例1と同様にして、テープ状光記録媒体(比較
テープ1)を作製した。
【0021】〔比較例2〕厚さが適正範囲ではないフィ
ルムを基体に用いたテープ状光記録媒体の例である。厚
さが30μmであるPETフィルムを基体に用いたこと
以外は実施例1と同様にして、テープ状光記録媒体(比
較テープ2)を作製した。
【0022】〔比較例3〕記録層側の表面祖度が適正範
囲ではないフィルムを基体に用いたテープ状光記録媒体
の例である。記録層側の表面粗度が10nmであるPE
Tフィルムを基体に用いたこと以外は実施例1と同様に
して、テープ状光記録媒体(比較テープ3)を作製し
た。
【0023】〔比較例4〕TD方向のヤング率が適正範
囲ではないフィルムを基体に用いたテープ状光記録媒体
の例である。TD方向のヤング率が7.2×109 Pa
であるPETフィルムを用いたこと以外は実施例1と同
様にして、テープ状光記録媒体(比較テープ4)を作製
した。なお、表1に実施例1、比較例1、比較例2、比
較例3及び比較例4において使用した可塑性基体の厚
さ、表面粗度およびTD方向のヤング率を併せて示す。
【0024】
【表1】
【0025】テープ状光記録媒体のヘリカルスキャンド
ラム上の走行性の検討 このようにして作製したサンプルテープ1、2および比
較テープ1〜4について、ヘリカルスキャンドラム上で
の走行性の検討を行なった。ここで、走行性の検討は、
各テープを図2に模式的に示したレーザ光の照射機構お
よび反射光の検出機構を有していて高速で回転するドラ
ム(光ドラム)上を走行させた際のテープの光ドラムか
らの浮上の有無を観察することにより行なった。
【0026】以下、光ドラム上のテープの浮上特性の測
定法について、図2及び図3によって説明する。図2
A、Bは、光ドラムの上部及び側面断面図を示すもの
で、回転ドラムは、上側(回転)ドラム11aと下側
(固定)ドラム11bで構成され、上側および下側ドラ
ム11a及び11bはシリンドリカル状に形成され、上
側ドラム11aは回転軸12を中心にローター13、光
学部品固定基板14と共に一体に回転する。上側ドラム
11aにはレーザー光の射出孔15a、15b、15
c、15dが設けてあり、これに対向して信号の記録/
再生を行なうための4つの光学系16a、16b、16
c、16dが光学部品固定基板14上に植立されてい
る。
【0027】図3は光学部品固定基板14上に植立され
ている光学系の模式図で、半導体レーザー21から射出
したレーザー光は光分割器22を透過しコリメートレン
ズ23等の光学部品に入射される。このコリメートレン
ズ23は入射ビームを平行光に変換するためのレンズ系
であり、フォーカスアクチュエーターとして、コイル2
4で矢印B−B方向に駆動され、フォーカスが調整され
る。コリメートレンズ23で平行光と成されたレーザー
光は、光路を固定ミラー25によって折り曲げられて、
対物レンズ26に入射して、上下ドラム11a、11b
に斜いて囲繞したテープ状光記録媒体10の光記録面上
に焦点を結ぶように成されている。光記録媒体からの反
射光は上述と逆の経路、即ち、対物レンズ26→固定ミ
ラー25→コリメートレンズ23→光分割器22に入射
し、レンズ27を介して受光素子28に入射する。受光
素子28に受光された受光信号からRF信号、フォーカ
シング誤差信号及びトラッキング誤差信号が取りだされ
る。
【0028】このように構成された光ドラム上のテープ
の浮上特性を調べるには、まず、測定用テープは両端を
リールに巻き取っておく。次に、光ドラムを10m/s
の線速で回転させ、さらに測定用テープを1.8mm/
sで走行させ、フォーカスアクチュエータのコイル24
にかかるサーボ電圧を測定することにより行なう。
【0029】上記の方法を用いて評価したサンプルテー
プの浮上特性を表2に示す。更に、各テープを光ドラム
上で10往復させた後に、測定用テープを光ドラムから
取り外し、目視および光学顕微鏡により確認したサンプ
ルテープの表面状態を表2に併せて示す。
【0030】
【表2】 浮上 ○ 浮上した △ 浮上することもあるが不安定 × 浮上せず 傷 ○ 傷見られず △ 若干の傷が発生 × 傷が多数発生
【0031】浮上特性およびテープの表面状態を検討し
た結果、表2からわかるように比較テープ1、2は光ド
ラム上を浮上せず走行後のテープ表面に傷が見られた。
比較テープ3、4は光ドラム上を浮上するが走行後のテ
ープ表面に傷が見られた。それに対し、サンプルテープ
1及びサンプルテープ2は光ドラム上を浮上し、かつ、
走行後のテープの表面に傷が見られず、表面状態が良好
であることが判明した。このことから、厚さが適正であ
り、かつ、記録層側の表面粗度が適正であり、かつ、T
D方向のヤング率が適正である基体を用いることによ
り、テープ状光記録媒体の浮上性が改善され、良好な走
行性および耐磨耗性が得られることがわかった。
【0032】テープ状光記録媒体の光ドラム上走行時の
記録再生特性の検討 次に、上述の実験において良好な浮上特性が得られたサ
ンプルテープ1、サンプルテープ2、比較テープ3、比
較テープ4について光ドラム上走行時の記録再生特性の
検討を行なった。なお、記録再生特性の検討は、上述の
実験装置を用いて、レーザー波長780nm、レーザー
パワー10mW、線速度10m/S、キャリア周波数5
MHz、デューティ50%で記録した時のCN比を測定
することにより行なった。因みに、キャリア周波数5M
Hzは、デジタルエッジ記録に換算して転送速度10M
bps(bits per second)に相当す
る。各テープについて得られたCN比を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】光ドラム上を走行しているときのテープ状
光記録媒体の記録再生特性を検討した結果、表3から分
かる通り、比較テープ3及び比較テープ4はCN比が4
2dB以下であったのに対して、サンプルテープ1、サ
ンプルテープ2は何れも50dB以上と良好な記録再生
特性を示した。このことから、記録層側の表面粗度が適
正であり、TD方向のヤング率が適正である基体を用い
ることにより、高速で回転する光ドラム上を走行させて
も記録再生特性に優れているテープ状光記録媒体が得ら
れることが分かった。
【0035】
【発明の効果】本発明の光記録媒体は基体の厚さ、同基
体の記録層側の表面粗度およびTD方向のヤング率が適
正であり、これを用いることにより、テープ状の光記録
媒体が高速で回転するヘリカルスキャンドラムに触れ
ず、良好な走行特性が得られ、耐磨耗性が飛躍的に向上
し、記録の高密度化が可能となる。また、本発明を用い
ることにより、10Mbps以上の高速記録再生におい
ても50dB以上の高いCN比が得られる。従って、本
発明を用いることにより、VTR並の小型サイズで信頼
性の高い情報を大量にしかも高速に記録再生することが
容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光記録媒体の断面の模式図である。
【図2】 図2Aはテープ状光記録媒体記録再生装置の
ドラム上部切断平面図、並びに図2Bは側断面図であ
る。
【図3】 同装置の光学系を示す模式図である。
【符号の説明】
1 保護層 2 記録層 3 可塑性基体 4 バックコート層 10 テープ状光記録媒体 11a 上側ドラム 11b 下側ドラム 12 回転軸 13 ロータ 14 光部品固定基板 15a、15b、15c、15d レーザー光の射出孔 16a、16b、16c、16d 光学系 21 半導体レーザ 22 光分割器 23 コリメータレンズ 24 コイル 25 固定ミラー 26 対物レンズ 27 レンズ 28 受光素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑性基体上に、光学的に情報の記録及
    び/又は再生が可能な記録層が形成されてなる光記録媒
    体において、 上記可塑性基体の厚みが10μm以上30μm未満であ
    り、記録層に接する側の表面粗度が2nm以下であり、
    TD方向のヤング率が6.3×109 Pa以下であるこ
    とを特徴とする光記録媒体。
JP4044836A 1992-03-02 1992-03-02 光記録媒体 Pending JPH05242523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044836A JPH05242523A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044836A JPH05242523A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242523A true JPH05242523A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12702560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044836A Pending JPH05242523A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160769A (en) Optical recording medium and optical recording device
EP0971344B1 (en) Optical recording medium
JP3104358B2 (ja) 光記録媒体
US6333900B1 (en) Optical recording medium, optical head, and optical recording device
US5579150A (en) Optical recording medium using a charge transfer complex
CN1623197A (zh) 光记录介质、记录再现装置、存储装置及记录再现方法
JPH05242523A (ja) 光記録媒体
JP2808103B2 (ja) 光記録再生方法
JP3381081B2 (ja) 光記録媒体
JPH02218031A (ja) 光テープ媒体
JP3018638B2 (ja) 光記録媒体
JPH06219053A (ja) 光記録媒体
JP2002123981A (ja) 光学情報記録媒体、光学情報記録再生方法および光学情報記録再生装置
JPH11144321A (ja) 光記録媒体
JP2821155B2 (ja) 情報記録用媒体
JPH06314442A (ja) 光記録媒体、その製造方法及びその製造装置
JPH06251419A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH06150414A (ja) 光磁気記録媒体
JP2940830B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07186538A (ja) 光記録材料
KR100257889B1 (ko) 광기록 매체
JPH0684205A (ja) 光記録媒体
JP2000215513A (ja) 光記録媒体及び光記録装置
JP2004063047A (ja) 光記録媒体
KR20000033201A (ko) 안정된 신호특성을 얻을 수 있는 광기록매체