JPH0524108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524108Y2
JPH0524108Y2 JP1988130755U JP13075588U JPH0524108Y2 JP H0524108 Y2 JPH0524108 Y2 JP H0524108Y2 JP 1988130755 U JP1988130755 U JP 1988130755U JP 13075588 U JP13075588 U JP 13075588U JP H0524108 Y2 JPH0524108 Y2 JP H0524108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
pressure
protective
resistant
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988130755U priority Critical patent/JPH0524108Y2/ja
Publication of JPH0250940U publication Critical patent/JPH0250940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524108Y2 publication Critical patent/JPH0524108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の利用分野 本考案は、深海底その他高圧液中下にある電気
部品を保護するために設置された耐圧ヒユーズに
関するものである。
従来の技術 近年、深海用その他高圧の液中で使用される電
気部品が増えており、その電気部品を保護するた
めの耐圧ヒユーズも高性能で高信頼性のものが要
求されている。
このような用途に用いる耐圧ヒユーズでは圧力
の変化、圧力印加回数の増加によつてヒユーズの
性能に変化ないことが重要である。従来耐圧ヒユ
ーズの構造としては例えば第2図に示す構造をし
ていた。なお同図において、7はリード線、8は
保護樹脂、9はヒユーズ、10は外筒である。
考案が解決しようとする課題 しかし第2図に示したような単一の保護樹脂に
よる耐圧ヒユーズでは、高圧を印加した場合や、
圧力印加の回数が増加すると外筒および保護樹脂
の変形がヒユーズに伝わりヒユーズが変形するこ
とがあつた。この結果、溶断特性等性能が悪くな
り、所定の電流値で溶断しなくなつたり、ヒユー
ズの焼損を引き起こす欠点があつた。これらは、
外筒および保護樹脂として比較的柔らかい材質の
ものを使用した場合この傾向が多く見られた。又
外筒および保護樹脂として硬い材質のものを使用
した場合には、高圧の印加や圧力印加の繰返しに
よつてクラツクを生じ、周囲に液体がある場合
は、クラツクを通つて液体がヒユーズ内に侵入し
溶断特性を悪化させるという問題点を有してい
た。
課題を解決するための手段 本考案は、複数の硬度の異なる保護樹脂を用い
ヒユーズを被覆した耐圧ヒユーズであつて、内側
ほど硬度の高い保護樹脂を配した構造となつてい
ることを特徴とする。また保護樹脂でヒユーズを
被覆した耐圧ヒユーズにおいて、強固な内筒を備
えたことを特徴とする。
実施例 以下本考案を好適な実施例を用いて説明する。
第1図は本考案による耐圧ヒユーズの一実施例
を示す図である。同図において1は内筒、2は保
護樹脂A,3はヒユーズ、4は保護樹脂B,5は
外筒、6はリード線である。
例えば保護樹脂Aと保護樹脂Bをそれぞれ硬い
樹脂と柔らかい樹脂とし、これらを使用すること
により、又は強固なケースからなる内筒と保護樹
脂とを使用することにより、高圧力をまず外側の
柔らかい樹脂と外筒で吸収し、ヒユーズは内側の
硬い樹脂または強固な内筒で保護できるため、外
側の柔らかい樹脂中で発生した変形は内側の硬い
樹脂中又は内筒内へは進行せず、ヒユーズ自身の
変形もなく、焼損も起こらなくなり高圧下でも通
常と変わらないヒユーズ性能が得られる。
なお、上記実施例においては複数の保護樹脂を
用いる場合として2種の保護樹脂を用いたものを
説明したが、3種以上の保護樹脂を用いる場合に
は内側ほど硬度の高い保護樹脂を配した構造とな
るようにする。
考案の効果 以上述べたように、本考案による耐圧ヒユーズ
は、使用に際して確実に所定のヒユーズ性能を発
揮することができ、又他の機器に悪影響を及ぼさ
ない等優れた利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による耐圧ヒユーズの一実施例
の構造を示す図。第2図は従来の耐圧ヒユーズの
構造を示す図。 1……内筒、2……保護樹脂A、3……ヒユー
ズ、4……保護樹脂B、5……外筒、6……リー
ド線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 高圧油漬状態で使用される耐圧ヒユーズであ
    つて、ヒユーズが複数の硬度の異なる保護樹脂
    で被覆され、かつ、内側ほど硬度の高い保護樹
    脂が配された構造となつていることを特徴とす
    る耐圧ヒユーズ。 2 高圧油漬状態で使用され、保護樹脂でヒユー
    ズを被覆した耐圧ヒユーズであつて、強固な内
    筒を備えたことを特徴とする耐圧ヒユーズ。
JP1988130755U 1988-10-05 1988-10-05 Expired - Lifetime JPH0524108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130755U JPH0524108Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130755U JPH0524108Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250940U JPH0250940U (ja) 1990-04-10
JPH0524108Y2 true JPH0524108Y2 (ja) 1993-06-18

Family

ID=31386205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130755U Expired - Lifetime JPH0524108Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524108Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776693B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-03 Hadal, Inc. Systems and methods for improving buoyancy in underwater vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067443A (ja) * 1973-10-19 1975-06-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838988Y2 (ja) * 1979-12-17 1983-09-02 ロ−ム株式会社 半導体装置用保護素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067443A (ja) * 1973-10-19 1975-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250940U (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193513A (ja) 有機材料製電線用碍子
JPH0524108Y2 (ja)
JP2009123418A (ja) 平角電線
US6508239B2 (en) Ignition coil device for engine
JP2007056863A (ja) 電圧制限付き内燃機関のシリンダの点火相検出方法
JPS61269813A (ja) 防爆懸垂碍子
US5103203A (en) Oil immersible current limiting fuse
CH669062A5 (de) Messwandler fuer hochspannung.
US5144837A (en) Acceleration detector
JPH03210712A (ja) 固定用電気碍子
US4529838A (en) Support bracket for electrical insulator
US1230610A (en) High-potential insulator.
CN207558519U (zh) 一种干式变压器分机端保护塞结构
US2734098A (en) bonnesen
DE1538079B1 (de) Giessharzdurchfuehrung mit eingegossenem Stromwandler
US1349137A (en) Cap for automobile-radiators and the like
DE10339682A1 (de) Zündgerät für einen Motor
JPH0521943Y2 (ja)
JP2021158734A (ja) バランサ、低圧配電システム及び配電システム
RU1791854C (ru) Провод дл воздушных линий электропередачи
KR930001246B1 (ko) 전력케이블용 접속함의 벨마우스(Bell-Mouth) 절연 보강방법
JPS60188872A (ja) 核融合装置
JPS6358718A (ja) 注型ブツシング
JPS62160612A (ja) テ−パ付碍管
JPH0429269Y2 (ja)