JPH05239085A - 抗生物質LL−E19020ガンマ(γ) - Google Patents

抗生物質LL−E19020ガンマ(γ)

Info

Publication number
JPH05239085A
JPH05239085A JP4264123A JP26412392A JPH05239085A JP H05239085 A JPH05239085 A JP H05239085A JP 4264123 A JP4264123 A JP 4264123A JP 26412392 A JP26412392 A JP 26412392A JP H05239085 A JPH05239085 A JP H05239085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma
antibiotic
feed
amount
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4264123A
Other languages
English (en)
Inventor
Guy Thomas Carter
ガイ・トーマス・カーター
David R Williams
デイビツド・アール・ウイリアムズ
Joseph D Korshalla
ジヨセフ・デイ・コーシヤラ
Ian Christopher Hart
イアン・クリストフアー・ハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/756,411 external-priority patent/US5814613A/en
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH05239085A publication Critical patent/JPH05239085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は微生物ストレプトミセスリディクス
亜種タンザニウスNRRL18036から誘導されるL
L‐E19020ガンマと呼ばれる抗生物質を提供す
る。 【効果】 本発明の上記抗生物質は細菌感染に対して治
療効果を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 1.発明の分野 本発明はLL‐E19020ガンマと呼ばれる新規な抗
生物質、その培養による製造、及びその回収及び精製の
ための方法に関する。
【0002】2.従来技術の説明 抗生物質LL-E19020アルファ及びLL‐E19
020ベータは、米国特許(U.S. Patent)第4,70
5,688号、Journal of Antibiotics 41(10)、
1151‐1154(1988)及びJournal of Antib
iotics 42(10)、1489‐1493(198
9)に開示されている。抗生物質LL‐E19020ア
ルファはC-23に結合したフェニル酢酸エステル基を
有し、そして下記構造を有している。
【0003】
【化2】
【0004】抗生物質LL‐E19020ベータはC‐
24に結合したフェニル酢酸エステル基を有し、下記構
造を有している。
【0005】
【化3】
【0006】抗生物質LL‐E19020アルファの逆
相HPLC精製による精製法は、Journal of Chromatog
raphy、484、381‐390(1989)に記載さ
れている。抗生物質LL‐E19020アルファ及びL
L‐E19020ベータは又、米国特許(U.S. Paten
t)第4,704,276号及び米国特許(U.S. Patent)
第4,968,493号に記載されているように、肉生産
用動物の成長速度促進、呼吸疾患、家禽コレラ、壊疽性
腸炎治療にも有用である。
【0007】関連化合物であるフェネルファマイシン類
(Phenelfamycins)が Journal ofAntibiotics,41
(10)、1293‐1299(1988);Journal
of Antibiotics,41(10)、1300‐1315
(1988);Journal of Antibiotics,39(1
0)、1361‐1367(1986);Journal of A
ntibiotics 42(1)、94‐101(1989);A
ntimicrobial Agents and Chematherapy 33(3)、
322‐325(1989);27th Interscience Co
nference on Antimicrobial Agents Chemotherapyのプ
ログラム及び抄録、No.955、270頁(New Yorkで
1987年10月4ないし7日開催)に報告されてい
る。
【0008】発明の要約 LL‐E19020ガンマと呼ばれる新規な抗生物質が
今発見された。新規な抗生物質LL‐E19020ガン
マの構造は下記のようである。
【0009】
【化4】
【0010】上記構造から決定することができるよう
に、抗生物質LL‐E19020ガンマは、以前から公
知のLL-E19020アルファ及びLL‐E1902
0ベータとは、LL‐E19020ガンマがC‐23の
位置に結合した4‐ヒドロキシフェニル酢酸エステル基
を有する点で異なっている。LL‐E19020ガンマ
の物理化学特性は下記の様である。
【0011】(1)分子量が1241〔FABMS=M
/Z 1264(〔M+Na〕+に対応〕 (2)分子式:C6595NO22 微量元素分析(理論量) C 62.22(62.85);
H 7.77(7.66);N 0.92(1.13) HRFABMS(高分解能高速原子ボンバードメント質
量スペクトル):(M+K)+=M/Z 1280.5
983(計算値:1280.5983) (3)比旋光度が〔α〕D 26°=-7°(1.001,M
eOH) (4)第1図に示した特有の紫外線吸収スペクトル、U
V吸収〔MeOH〕λmax (ε):231nm(58,6
00);287nm(39,300) (5)第2図に示した特有の赤外線スペクトル IR吸収スペクトル〔KBr〕νmax:3411br、2
974、2934、2828、1735、1716s
h、1700、1652、1647、1617、145
5、1367、1222、1098、1023cm-1 (6)第3図に示した特有のプロトン1H核磁気共鳴
〔CDCl3〕スペクトル(300MHz)、 (7)第4図に示した特有の炭素-13C13核磁気共鳴
〔CDCl3〕スペクトル有意ピークを以下にリストア
ップ(TMSからのδ値)
【0012】
【表1】
【0013】(8)酢酸水溶液中アセトニトリル濃度勾
配を使用した高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)
で滞留時間が18.5分。
【0014】(9)酢酸水溶液中ジオキサン濃度勾配を
使用したHPLCでの滞留時間が19.6分 新規な抗生物質LL‐E19020ガンマはストレプト
ミセスリディクス(Streptomyces lydicus)亜種タンザ
ニウス(tanzanius)NRRL18036の株を制御さ
れた条件下に培養して、LL‐E19020アルファ及
びLL‐E19020ベータと一緒に形成される。新規
な抗生物質LL‐E19020ガンマはLL‐E190
20アルファとLL‐E19020ベータから分離さ
れ、続いて高性能液体クロマトグラフィで精製する。
【0015】好ましい実施態様の説明 抗生物質LL‐E19020ガンマはストレプトミセス
リディクス(Streptomyces lydicus)亜種タンザニウス
(tanzanius)NRRL18036の株を同化吸収でき
る炭素及び窒素源を含む水性栄養媒体中、好気的な条件
下深部培養して生産する。この微生物は、アメリカンシ
アナミド社(American Cyanamid Company)医学研究部
(Medical Research Division)(ニューヨーク州パー
ルリバー)の培養収集物中に培養番号LL‐E1902
0として保存されている。この新規な微生物の生存培養
菌を、米国農務省特許培養菌収集試験所(Patent Cultu
re Collection Laboratory)北部地域研究センター(No
rthern Regional Research Center)(イリノイ州ペオ
リア61604)に供託し、その永久保存収集物(parm
anent collection)に加えられた。同株は該供託所によ
りNRRL18036と命名された。
【0016】培養菌LL‐E19020は短い渦巻き状
に10個ないし50個つながった連鎖状の胞子を生成
し、時々長い胞子連鎖を生成する。これらは合体して、
例えばオートミール及び無機塩‐澱粉のようなISP媒
体上に乾燥した黒色の塊を形成する傾向がある。胞子は
電子顕微鏡で調べると平滑な表面を有している。同株は
ジアミノピメリン酸のL−異性体を含み、それによりス
トレプトミセス(Streptomyces)属に帰属させることが
できる。
【0017】炭水化物を利用したISP試験では、LL
‐E19020はアラビノース、フラクトース、イノシ
トール、マンニトール、レフィノース、ラムノース、ス
クロース、及びキシロース上で成長することを示した。
繊維素(セルロース)は利用しなかった。
【0018】一連のゴードン生理学試験でのLL‐E1
9020の反応を、形態的にも又生理学的にも最も近似
しているストレプトミセスリディクス(Streptomyces l
ydicus)ISP5461と下記表Iで比較した。
【0019】LL‐E19020はISP5461と5
つの特性(キサンチン加水分解、蓚酸エステル、エリス
リトール、ラムノース、及びβ‐メチル‐D‐キシロー
スからの酸のの脱炭酸)で異なるので、ストレプトミセ
スリディクス(Streptomyceslydicus)の亜種として命
名された。
【0020】
【表2】 表 1 LL‐E19020及びストレプトミセスリ ディクスISP5461のゴードン試験反応 反 応 LL-E19020 ISP 5461 下記物質の分解/変換反応 カゼイン + + キサンチン − + ヒポキサンチン + + チロシン + + アデニン + + 下記物質の生成反応 アミラーゼ + + ゼラチナーゼ + + ホスファターゼ + + 硝酸レダクターゼ − − ウレアーゼ + + エスクリナーゼ − − 下記物質上又はその中での成長性 5%食塩水 + + サリチル酸 − − リゾチームブロス 痕跡 痕跡 下記物質の利用性 酢 酸 + + 安息香酸 + + くえん酸 + + 乳 酸 + + りんご酸 + + 粘液酸 + + しゅう酸 + − プロピオン酸 + + こはく酸 + + 酒石酸 − − 下記温度での成長性 10℃ + + 42℃ − − 50℃ − − 下記物質からの酸生成反応 アドニトール + + アラビノース + + セロビオース + + デキストリン + + ズルシトール − − エリスリトール + − フラクトース + + ガラクトース + + グルコース + + グリセリン + + イノシトール + + ラクトース + + マルトース + + マンニトール + + マンノース + + メリビオース + + α‐メチル‐D‐グルコシド + + ラフィノース + + ラムノース + − サリシン + + ソルビトール + + シュクロース + + トレハロース + + キシロース + + β‐メチル‐D‐キシロシド + − 本発明ではこの新規な抗細菌剤の製造を、この特定な生
物、あるいは上記特性にすべて答える生物だけが行うと
限定していない。これらは単に説明のために与えられた
ものと理解されたい。事実この生物を種々の方法、例え
ばX線照射、紫外線照射、N′-メチル-N′-ニトロ‐
N-ニトロソグアニジン、アクチノファージ等に露出し
て製造した突然変異種の使用も本発明には望ましいし、
また本発明に含まれている。
【0021】ストレプトミセスリディクス(Streptomyc
es lydicus)亜種タンザニウス(tanzanius)NRRL
18063の培養は広い範囲の液状培地中で実施するこ
とができる。LL‐E19020ガンマ製造に有用な培
地は、同化吸収可能な炭素源、例えばデキストリン、シ
ュクロース、糖密、グリセリン等、同化吸収可能な窒素
源、例えば蛋白質、蛋白質加水分解物、ポリペプチド、
アミノ酸、コーンスティープリカー等、そして無機アニ
オン及びカチオン、例えばカリウム、ナトリウム、アン
モニウム、カルシウム、硫酸、炭酸、燐酸、塩素イオン
等を含んでいる。微量元素、例えばホー素、モリブデ
ン、銅等がその他の培地成分の不純物として供給され
る。培養タンク又は培養瓶の通気は無菌空気を培養培地
の中へ、又はその表面に吹き込んで行う。培養槽中の撹
拌は羽根車式撹拌機で行う。必要に応じてシリコンオイ
ル等の消泡剤を使用することができる。
【0022】抗生物質LL‐E19020ガンマは流体
状培養基から溶媒、例えば酢酸エチル中に抽出し、酢酸
エチル抽出物を12リットルの逆相カラム(C18結合
相、粒径40ミクロンの粒子)により、0.1M酢酸ア
ンモニウムpH4.3/アセトニトリル(1:1)を使
用してHPLC(高性能液体クロマトグラフィ)にか
け、LL‐E19020アルファとLL‐E19020
ガンマとの混紡物を得る。この混紡物を更に12リット
ルの逆相カラム(C18結合相、粒径40ミクロンの粒
子)により、0.1M酢酸アンモニウムpH4.3/アセ
トニトリル(1:1)を使用してHPLC(高性能液体
クロマトグラフィ)にかけて精製し、純粋なLL‐E1
9020ガンマとLL‐E19020アルファとを得
る。
【0023】
【実施例】
実施例1接種材料調製 第1次接種材料成育に使用する典型的な培地を下記調合
に従って調製した。
【0024】デキストロース 1.0% デキストリン 2.0% イースト抽出物 0.5% NZアミンA 0.5% 炭酸カルシウム 0.1% 消泡剤 0.3% 充分に足りるだけの水で 100%にする 註:NZアミンAは、Scheffield Chemical 社(ニュー
ヨーク州ノルウィッチ)が販売するカゼインの膵液消化
物の登録商標である。
【0025】この培地を滅菌し、100mlを500m
lフラスコに取り、それにストレプトミセスリディクス
(Streptomyces lydicus)亜種タンザニウス(tanzaniu
s)NRRL18063を接種する。同培地を回転式震
盪器の上に置き、28℃で48時間培養して第1次接種
材料を調製する。この第1次接種材料を瓶中の同じ滅菌
培地10リットルに接種する。この培地を24時間育成
して、第2次接種材料を調製する。この第2次接種材料
を使用して、培養タンク中同じ滅菌培地300mlに接
種する。この培地を30℃で44時間、滅菌した空気を
毎分培養マッシュ1リットル当たり0.66リットルの
割合で供給し、回転羽根を毎分200回回転させて育成
し、第3次接種材料を調製する。
【0026】実施例2発 酵 下記配合の発酵生産用培地を調製する。
【0027】デキストリン 7.0% デキストロース 0.5% 大豆粉 1.5% コーンスティープリカー 0.5% 炭酸カルシウム 0.5% シリコーン消泡剤 0.3% 充分な量の水で 100.0%にする。
【0028】この培地を滅菌し、その1500リットル
に、実施例1からの第3次接種材料150リットルを接
種する。発酵は28℃で滅菌空気を毎分培養マッシュ1
リットル当たり3.3リットル通過させ、撹拌翼を毎分
100回転させて123時間撹拌して行い、最後に培養
マッシュを集める。
【0029】実施例3 下記配合の発酵培地を調製する。
【0030】デキストリン 7.0% デキストロース 0.5% 大豆粉 1.5% コーンスティープリカー 0.5% 炭酸カルシウム 0.5% シリコーン消泡剤 0.3% 充分な量の水で 100.0%にする この培地を滅菌し、その3000リットルに、実施例1
からの第3次接種材料300リットルを接種する。発酵
は28℃で滅菌空気を毎分培養マッシュ1リットル当た
り6.5リットル通過させ、撹拌翼を毎分100回転さ
せて89時間撹拌して行い、最後に培養マッシュを集め
る。
【0031】実施例4LL‐E19020ガンマの単離及び生成 実施例2及び実施例3に記載した様に実施した2回の発
酵によって得た培養マッシュは合わせると3200リッ
トルの体積になり、これを1600リットルのメチルア
ルコールで希釈、珪藻土を通過させて濾過した。濾塊は
320リットルの水で洗浄、洗浄液は濾液に加え合計体
積は5000リットルとなった。その800リットルを
蒸発缶に充填、500リットルに濃縮した。この操作を
合計体積が2950リットルに減少するまで繰り返し、
次いで1450リットルの酢酸エチルで希釈した。2層
に別れ、下層を除去し、上層900リットルを蒸発させ
て79.5リットルに濃縮した。この濃縮液を80リッ
トルの酢酸エチルで希釈し、下層は除去した。上層は蒸
発させて2.4リットルのシロップ状液体に濃縮した。
この粗生成物をヘキサンでデカントを繰り返し、次いで
メチルアルコールに溶解し、容量12リットルの逆相カ
ラム(C18結合相粒径40ミクロン)に少しずつ加え
てクロマトグラフィを実施した。代表的な例を挙げる
と、400mlのシロップをメチルアルコールに溶解し
て最終体積を700mlにし、これを逆相カラムにか
け、0.1M酢酸アンモニウムpH4.3緩衝液:アセト
ニトリル1:1混合液で溶出し、溶出液の揮発性成分を
蒸発させて38gの粗LL-E19020ガンマを得
た。同様な操作をこの方法で数回繰り返し、得られる生
成物を集めた。
【0032】LL-E19020アルファ及びLL-E1
9020ガンマの分離 未精製LL‐E19020ガンマ合計100gを容量1
2リットルの逆相カラム(C18結合相粒径40ミクロ
ン)に充填し、0.1M酢酸アンモニウムpH4.3緩衝
液:アセトニトリル1:1混合液で溶出した。それぞれ
が体積20リットルである画分F1からF28を集め
た。画分F4は15リットルの塩化メチレンと1時間撹
拌した。塩化メチレン層を分離し、1リットルに蒸発濃
縮、塩化カルシウム上で乾燥、そして蒸発濃縮して、残
渣を75mlのメチルアルコールに溶解、そして濾過し
た。濾液を1回に5ml、2.2×25cm(粒径10
ミクロン)の逆相C18クロマトグラフィカラムに加え
た。カラムは0.05M酢酸アンモニウム緩衝液(pH
4.5)を使用し、流速9.9ml/分で溶出した。2.
5ないし3時間後に溶出液を集め、酢酸エチルで抽出し
た。有機層をシロップ状になるまで蒸発し、得られたシ
ロップをt‐ブタノールに溶解、そして凍結乾燥して1
60mgの純粋LL‐E19020ガンマを得た。
【0033】分析用高速液体クロマトグラフィ(HPL
C) LL‐E19020ガンマ成分は2種類の分析用HPL
C系を使用して分析した。下記表にLL‐E19020
アルファ、ベータ及びガンマの保持時間を比較のために
示した。
【0034】
【表3】 保持時間(分) 成 分 系 A 系 B LL-E19020アルファ 22.7 23.5 LL-E19020ベータ 27.6 26.7 LL-E19020ガンマ 18.5 19.6 HPLC系A :保護カラムを装備し、Alltech吸
着球状粒子HS5ミクロンC18を充填したカラム
(4.6×250mm)、1%酢酸水溶液中アセトニト
リル濃度勾配液で溶出した。出発組成はアセトニトリル
40%で、それから25分かけて70%まで直線的に増
加させ、70%で5分間維持した。流速は1分間当たり
1.0mlであった。
【0035】HPLC系B:保護カラムを装備し、Al
ltech吸着球状粒子HS5ミクロンC18を充填し
たカラム(4.6×250mm)、1%酢酸水溶液中ジ
オキサン濃度勾配液で溶出した。出発組成はジオキサン
55%で、それから25分かけて70%まで直線的に増
加させ、70%で5分間維持した。流速は1分間当たり
1.0mlであった。
【0036】実施例5LL‐E19020ガンマの in vitro 抗細菌活性 LL‐19020ガンマの in vitro 抗細菌活性を、標
準寒天希釈法によって一連のグラム陽性及び陰性菌につ
いて測定した。5%のシープの血を含むミューラー‐ヒ
ントン寒天培地とLL‐E19020ガンマの濃度を倍
数希釈してそれらを時計皿に入れた。寒天培地表面に1
ないし5×104コロニー形成単位の細菌をSteer
s社の繰り返し装置を使用して接種した。培養18時間
後に細菌株の成長を成育阻止する抗生物質の最低濃度
を、細菌成育阻止最低濃度(minimal inhibitory conce
ntration for that strain)として記録した。
【0037】寒天希釈法による最低成育阻止濃度測定法
(手順) 1.ミューラー‐ヒントンブロス中、薬物を段階的に倍
数希釈して、2560μg/mlないし0.15μg/
mlの範囲の希釈物と、薬物の代わりに溶媒を加えた対
照培地を調製する。
【0038】2.薬物の希釈物2ml(10x)を滅菌
したスクリューキャップ付瓶に加え、それに5.6%の
脱繊維素処理したシープの血を含むミューラー‐ヒント
ン寒天18mlを加える。最終薬物濃度は5%のシープ
の血を含む寒天中、256μg/mlないし0.015
μg/mlである。
【0039】3.各試験細菌の単離した数個のコロニー
を5mlのトリプティカーゼ処理した大豆ブロス、又は
ブレインハートインフュージョンブロスに接種する。培
養物は35℃で5時間震盪する。
【0040】4.各培養物はミューラー‐ヒントンブロ
ス中で1:50に希釈し(10-1.7)、Steers社の
レプリケーターを使用して寒天プレートに接種する。対
照プレートは最後に接種して、操作の始めから終わりま
で確実に細菌が生きたまま存在させる。接種した寒天プ
レートは、接種スポットが完全に吸収されるまで靜置す
る。
【0041】5.プレートをひっくり返してCO2と共
に35℃で18時間培養する。
【0042】6.最低発育阻止濃度(MIC)は、抗細
菌剤が完全に成育を阻止する最低の濃度とする。非常に
細かい殆ど見えない濁り、又は単一コロニーは無視す
る。 結果を下記に示す。
【0043】
【表4】 LL‐E19020ガンマの in vitro 抗細菌活性 最低発育阻止濃度(MCG/ML) LL‐E19020 微生物 ガンマ 1.スタフィロコッカスアウレウスNEMC 87-69 32 2.スタフィロコッカスアウレウスROSE(MP)註 32 3.スタフィロコッカスアウレウスIVES160 32 4.スタフィロコッカスアウレウスIVES396 64 5.スタフィロコッカスアウレウスVGH84-47 64 6.スタフィロコッカスアウレウスCMC83-131 64 7.スタフィロコッカスアウレウスSMITH(MP) 128 8.スタフィロコッカスアウレウスATCC25923 >128 9.スタフィロコッカスアウレウスATCC29213 128 10.スタフィロコッカスヘモリティクスAVAH88-1 64 11.スタフィロコッカスヘモリティクスAVAH88-3 16 12.スタフィロコッカスエピデルミディスIVES455 16 13.エンテロコッカス種ARUM87-41 8 14.エンテロコッカス種CHBM88-60 16 15.エンテロコッカス種WRVA88-33 16 16.エンテロコッカス種UCI85-30 16 17.エンテロコッカス種VGH84-69 16 18.エンテロコッカス種CMC83-130 16 19.ストレプトコッカスパイオゲネスAMCH88-84 0.12 20.ストレプトコッカスパイオゲネスAMCH88-86 0.5 21.ストレプトコッカスパイオゲネスC230(MP) 0.12 22.ストレプトコッカスニューモニアエSV-1(MP) 0.12 23.ストレプトコッカスニューモニアエCHBM88-75 16 24.ストレプトコッカスニューモニアエTEX85-2 0.5 25.バチルスセレウスDAVIES 32 26.クレブシエラニューモニアエNEMC87-271 >128 27.エシェリヒアコリATCC25922 >128 28.エシェリヒアコリATCC35218 >128 29.シュードモニアアエルギノサ12-4-4 >128 註:MP= in vivo 研究で使用されるマウス継代培養株 上記 in vitro データから判るように、LL‐E190
20ガンマは、グラム陰性菌に対しては活性を示さず
(MIC >128μg/ml)、スタフィロコッカス
菌及びエンテロコッカス菌に対しては僅か又は中程度の
活性を示し(MIC8‐128μg/ml)、そしてエ
ンテロコッカス以外のストレプトコッカス菌類に対して
は比較的優れた活性を示す(MIC0.12‐16μg
/ml)。
【0044】実施例6LL‐E19020ガンマの in vivo 活性 抗生物質LL‐E19020ガンマの in vivo 抗細菌
活性は、チャールスリバーラボラトリー社から購入した
それぞれの体重が20±2gである雌のCD-1マウス
を、2.0×102CFU/0.5mlのブロス中に懸濁
したストレプトコッカスパイオジェネスC203、又は
2.8×106CFU/0.5mlの5%ブタ胃液ムチン
中に懸濁したスタフィロコッカスアウレウスSmith
で腹腔内感染させて測定する方法が確立されている。感
染30分後、マウスは指定投与量の試験化合物を0.2
%濃度の寒天水溶液0.5mlに含ませて皮下投与し
た。毒性試験は感染処理をしなかったマウスに同じ皮下
投与を行って実施した。
【0045】結果は下記のようである。
【0046】
【表5】 LL‐E19020ガンマの in vivo 活性 細菌感染7日後の生存率 単一皮下 ストレプトコッカス スタフィロコッカス 投与量 C203 Smith (MG/KG) LL‐E19020 LL‐E19020 ガンマ ガンマ 64 NT 0/5 32 NT 0/5 16 4/5 0/5 8 3/5 0/5 4 1/5 0/5 2 0/5 0/5 1 0/5 0/5 0.5 0/5 0/5
【0047】
【表6】 LL‐E19020ガンマの in vivo 毒性 単一皮下投与7日後の生存率 投与量(MG/KG) LL‐E19020ガンマ 64 2/2 32 2/2 16 2/2 8 2/2 4 2/2 2 2/2 1 2/2 0.5 2/2 上記データはマウスにおける急性致死感染に対するLL
‐E19020ガンマの in vivo 活性を示したもので
ある。LL‐E19020ガンマはストレプトコッカス
パイオジェネスC203に対して約>64mg/kg/
sscのED50(50%有効量)を持っている。LL‐
E19020ガンマは保護研究と同じ投与水準で皮下投
与した場合は毒性症状は示さなかった。
【0048】抗生物質LL‐E19020ガンマはその
抗細菌活性からその用途が引き出される。例えばこの抗
生物質は、局所抗細菌剤として、そして研究所或は試験
所用の一般殺菌剤として細菌感染抑制に使用することが
できる。その抗細菌活性に加えて、同化合物は鶏等家禽
類の抗コクシジウム症剤、成長促進剤、そして駆虫剤と
して効果がある。
【0049】治療用途で本発明の化合物は、目的の用途
に適した従来からの薬学的組成物の形で投与することが
できる。そのような組成物は経口投与、非経口投与、あ
るいは局所投与に適するように配合することができる。
活性成分は、無毒性の薬学的に受容できる基剤と添加混
合して組み合わせることができ、同基剤は投与に必要な
製剤の形によって、例えば経口投与、非経口投与あるい
は局所投与かによって非常に変化に富んだ形を取ること
ができる。
【0050】同化合物を上記用途で使用する際は、1種
又はそれ以上の薬学的に受容できる基剤、例えば溶媒、
希釈剤等と組み合わせることができ、例えば錠剤、カプ
セル、分散性粉末剤、顆粒剤又は例えば約0.05ない
し5%の懸濁剤を含む懸濁剤、例えば約10ないし50
%の砂糖を含むシロップ剤、及び例えば20ないし50
%のエタノールを含むエリキシル(elixirs)等等の形
で経口投与されるか、又は無菌状態の注射液、あるいは
約0.05ないし5%の懸濁剤を等張媒体中に含む懸濁
剤の形で非経口投与することができる。このような薬学
製剤は、例えば約0.05ないし90%の活性成分を、
基剤と一緒に、より通常には約5ないし60重量%の基
剤との組み合わせで含むことができる。
【0051】化合物の効果量、即ち体重1kg当たり
0.2mg/kgないし100.0mg/kgを1日に1
回ないし5回、典型的な投与経路、経口投与、非経口投
与(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は点滴法も含
む)だけでなく、更に吸入スプレー、又は直腸投与によ
って、従来の非毒性薬学的に受容できる基剤、補助剤
(アジュバント)及び賦形剤を含む投与単位配合物の形
で投与される。しかし、患者に対する投与水準及び投与
回数は変えることができ、使用する化合物の活性、代謝
安定性、作用時間の長さ、年令、体重、健康全般、性、
食事、投与法及び時間、排出速度、薬物の組み合わせ、
病状の厳しさ、及び投与される宿主が受ける治療法を初
めとする各種因子によって決められる。
【0052】これらの活性化合物は経口的に、並びに静
脈内、筋肉内、あるいは皮下経路によって投与すること
ができる。固体状基剤としては澱粉、ラクトース、燐酸
ジカルシウム、微結晶性セルロース、シュクロース、及
びカオリンが、一方液状基剤としては滅菌水、ポリエチ
レングリコール、非イオン性表面活性剤、及び食用油例
えばコーン油、落花生油、及びごま油が、活性成分の性
質及び希望する投与形に適合するように使用される。薬
学的組成物の製造に通常使用される補助剤を使用するの
が有利であり、例えば香料、着色剤、防腐剤、及び抗酸
化剤、例えばビタミンE、アスコルビン酸、BHT及び
BHAが挙げられる。
【0053】製造及び投与の容易さという観点から好ま
しい薬学的組成物は固体状組成物で、特に錠剤、固体充
填又は液体充填カプセルである。同組成物の経口投与が
好ましい。
【0054】これらの活性化合物は又非経口的に、ある
いは腹腔内投与することもできる。遊離塩基の形の、又
は薬学的に受容される塩の形の活性化合物の溶液、又は
懸濁液は水中で、例えばヒドロキシプロピルセルロース
のような表面活性剤と適宜混合して製造することができ
る。分散剤も又、グリセリン、液状ポリエチレングリコ
ール及びそれらの油中混合物中で製造することができ
る。貯蔵及び使用条件下で、これらの製剤は防腐剤を含
み、微生物の成育を防止する。
【0055】注射に適した薬剤形としては、滅菌水溶
液、又は分散液、及び滅菌注射用溶液又は分散液を即座
に製造する為の滅菌粉末剤が挙げられる。これらの場合
全て、剤形は滅菌されていなくてはならないし、容易に
注射できる程度に流動性を保持していなくてはならな
い。同時に、製造、保管条件下に安定で、又微生物、例
えば細菌及びかび類の汚染作用に対抗して防腐作用がな
ければならない。基剤は、例えば水、エタノール、ポリ
オール(例えばグリセリン、プロピレングリコール、及
び液状ポリエチレングリコール)、それらの適当な混合
物、及び植物油を含む溶媒及び分散媒体であることがで
きる。
【0056】本発明は、LL‐E19020ガンマ及び
その薬学的に受容できる塩類からなる群れから選ばれる
抗生物質の効果量を肉生産用動物、及び魚類に投与する
ことにより、これら動物及び魚類の成長速度を増加させ
る方法に関する。
【0057】本発明は又、LL‐E19020ガンマ及
びその薬学的に受容できる塩類からなる群れから選ばれ
る抗生物質の治療学的な効果量を温血動物に投与するこ
とにより、同動物の細菌感染を予防、軽減又は抑制する
方法に関する。
【0058】本発明は更に、肉生産用動物、及び魚類の
成育効率向上に、そして肉生産用及びコンパニオン動物
(companion animal) 細菌感染を予防そして抑制するの
に適した動物飼料組成物に関する。
【0059】本発明によれば、抗生物質化合物LL‐E
19020ガンマ又はその薬学的に適当な塩は単胃動物
及び反芻動物の両方に、経口的に又は非経口的に投与す
ることができる。同化合物は、動物飼料と混合して、又
は飼料の表面へのふりかけとして投与することができ
る。あるいは又、丸薬(bolus)、ペレット、錠剤、ピ
ル、経口投与用ゲル等の形で投与することができるし、
又動物の飲料水に入れることもできる。
【0060】飼料中で、又は飼料と共に経口投与する時
は、一般に抗生物質LL‐E19020ガンマ、又はそ
の薬学的に受容できる塩の総濃度は0.0001ppm
ないし1,000ppmが、動物の成育速度を増進さ
せ、そしてその飼料利用効率向上させるのに効果的であ
る。
【0061】本発明の抗生物質は、体重が小は僅か数グ
ラムから大は数トン台もの広範囲の単胃動物及び反芻動
物の治療に有用であるので、治療に必要な抗生物質の量
は、水準的に大きく変化するものと理解されたい。更
に、その効果量は各動物の発育段階及び動物の種類によ
って変化する。
【0062】本発明の化合物は特にウシ、ヒツジ、ヤ
ギ、ウサギ、ウマ及び鶏、七面鳥の家禽類の体重増加の
誘発及び飼料効率の向上に効果的である。
【0063】肉製造用動物の成長及び飼料効率を希望す
るように増進させる動物用飼料組成物は、上述の抗生物
質又はその塩、又はそれらを含む動物飼料用補足剤を、
最終飼料製品中に活性化合物が希望量入るように、それ
ぞれの動物に適した飼料の充分な量と添加混合すること
により製造することができる。
【0064】動物飼料用補足剤は、約1.0%ないし7
5%の該抗生物質又はその塩を約99%ないし25%の
基剤又は希釈剤と混合して製造することができる。飼料
補足剤製造に使用するのに適している基剤又は希釈剤と
しては、アルファルファ粉末(搾り粕)、大豆粉末、綿
実油粉末、亜麻仁油粉末、塩化ナトリウム、コーン粉
末、砂糖黍糖蜜、尿素、骨の挽き割り、魚の搾り粕、コ
ーン穂軸挽き割り、塩化カルシウム及びその他の同様な
材料が挙げられる。飼料補足剤で基剤又は希釈剤を使用
することにより、補足剤をブレンドする最終飼料製品中
での活性化合物分散の均一性が促進される。このように
して、補足剤は、飼料全体に活性化合物を適正に分散さ
せるのに重要な役割を果している。
【0065】農業で実際には、補足剤は飼料の表面ふり
かけ剤として使用し、ふりかけられた飼料の表面を横断
して活性化合物が均一に分布するようにする。
【0066】非経口投与のために、同抗生物質又はその
塩は、ペースト又はペレットの形に調剤し、通常動物の
頭又は耳の皮膚の下に埋込物として投与し、希望するよ
うに成長速度を強化し、及び/又は飼料利用効率を改善
する。
【0067】実用的には非経口投与と言えば、一般に充
分な量の上記抗生物質又はその塩を注射し、動物に活性
化合物を1日に、体重1kg当たり約0.01ないし1
00mg与える。
【0068】ペースト配合物は、該抗生物質又はその塩
を薬学的に受容できる油、例えば落花生油、ごま油及び
コーン油中に分散させて製造することができる。
【0069】LL‐E19020ガンマから選択された
抗生物質を効果ある水準で含むペレットは該抗生物質に
希釈剤、例えばカルボワックス、生物分解性ポリマー、
カルノーバワックス等を添加混合して製造することがで
きる。もし必要であれば、潤滑剤、例えばステアリン酸
マグネシウム、又はステアリン酸カルシウムを添加して
ペレット加工性を改善することができる。
【0070】勿論、1個以上のペレットを動物に投与し
て該動物の成長速度増進及び/又は飼料利用効率改善を
行うのに望ましい投与レベルを達成できる。その上更
に、埋没処理を治療期間中定期的に行うことによって、
動物の体内での薬剤放出を適当な水準に維持させ得るこ
とも発見された。
【0071】本発明の抗生物質を経口投与又は非経口投
与することにより、現行の家畜生産法で共通して起こり
易い細菌による病害を有利に予防、抑制及び軽減する。
このような病害として、例えば豚赤痢があり、これはま
た出血性下痢及び出血性大腸炎として知られ、養豚場で
しばしば発生する。この広く蔓延している病害は一般に
一つ又はそれ以上の症状、即ち下痢、出血性下痢、発育
阻害、よろめき歩行、瞼の腫れ及び粗毛によって特徴付
けられる。もう一つの農産業上重要な病害は、壊疽性腸
炎、即ち養鶏場等での重篤な腸の病害である。豚赤痢及
び壊疽性腸炎の両方とも抑制されないままに置かれる
と、経済的に家畜生産に重大な影響を及ぼす。
【0072】本発明により、予防投与の為にLL‐E1
9020ガンンマ又は薬理学的に適した塩から選択した
抗生物質を病害に感染した豚又は家禽の日々与える飼料
中、又は飲料水中に緊密に混合する。該抗生物質は又上
記のようにしてプレミックス(活性化合物等を使用する
前に、例えば使い易いように予め混合したもの)又は飼
料補足剤として製造することもできる。
【0073】実施例7試験化合物のチキン成長促進及び飼料利用効率改善の評
この試験で1日齢のピーターソンXアーバーエイカーズ
(Peterson X Arbor Acres)種のひよこを仕分けて雄5
羽、雌5羽で同じ体重になるグループを作り、各グルー
プ毎にケージに入れた。ケージを無作為抽出して治療グ
ループとし、治療を6回繰り返した。試験化合物は飼料
中に25ppm入れ、薬物の入っていない飼料を与えた
ひよこ及び正制御として200ppmのペニシリンを含
む飼料を与えたひよこに対する評価を行った。
【0074】ケージは1日と14日にその重さを測り、
同じ日に飼料の消費量を測定した。飼料及び水は自由に
与え、連続的に点灯し、熱を加えて暖めた。
【0075】試験に用いた飼料は下記の組成を有する。
【0076】 ビタミン‐アミノ酸プレミックス 0.5% 微量ミネラル成分 0.1% 食塩 0.3% 燐酸ジカルシウム 1.2% 磨砕石灰石 0.5% 安定化脂肪 4.0% 脱水アルファルファ、蛋白質含量17% 2.0% コーングルテン粉末、蛋白質含量41% 5.0% メンハーデン魚粉、蛋白質含量60% 5.0% 大豆油搾り粕、蛋白質含量44% 30.0% イェローコーン挽き割り 100.0% 上記飼料組成物中のビタミン‐アミノ酸プレミックスは
下記配合によって調製する。量は最終飼料組成物1kg
に対する相対量として表されている。
【0077】 ブチル化ヒドロキシトルエン 125.0mg dl‐メチオニン 500.0mg ビタミンA 3300.0I.U. ビタミンD3 1100.0I.C.U リボフラビン(ビタミンB2) 4.4mg ビタミンE 2.2I.U. ナイアシン(ニコチン酸) 27.5mg パントテン酸 8.8mg 塩化コリン 500.0mg 葉酸 1.43mg メナジオン‐重亜硫酸ナトリウム 1.1mg ビタミンB12 11.0mg イェローコーン挽き割り 5.0mg 得られたデータは下記表IIに示した。抗生物質LL‐
E19020ガンマが、薬剤を投与していない対照グル
ープ以上にひよこの体重増加を改善し、同時に飼料利用
効率を増長させているのを見ることができる。
【0078】
【表7】 表 II 対照基準 飼料 対照基準 添加物 ppm 重量増加 改善率 転化率 改善率 (g) (%) (%) 対照 − 321 − 1.322 − E19020 25 342 6.5 1.297 1.9 ガンマ ペニシリン 200 344 7.2 1.317 0.4 本発明の主なる特徴及び態様は下記のようである。
【0079】1.化合物LL‐19020ガンマにおい
て、 (a)下記
【0080】
【化5】
【0081】の構造を有し、(b)元素分析がC 6
2.22;H 7.77;N 0.92であり、(c)分
子量が1241〔FABMS=M/Z 1264(〔M
+ Na〕+に対応〕であり、(d)比旋光度が〔α〕D
26°=-7°(1.001、MeOH)であり、(e)添
付図面中第1図に示した特有の紫外線吸収スペクトルを
有し、(f)添付図面中第2図に示した特有の赤外線ス
ペクトルを有し、(g)添付図面中第3図に示した特有
のプロトン核磁気共鳴スペクトルを有し、(h)添付図
面中第4図に示した特有の炭素‐13核磁気共鳴スペク
トルを有する、(i)酢酸水溶液中アセトニトリル濃度
勾配を使用したHPLCでの滞留時間が18.5分であ
り、そして(j)酢酸水溶液中ジオキサン濃度勾配を使
用したHPLCでの滞留時間が19.6分である、こと
を特徴とする化合物LL‐19020ガンマ。
【0082】2.生物ストレプトミセスリディクス(St
reptomyces lydicus)亜種タンザニウス(tanzanius)
NRRL18036又はその突然変異種を、同化吸収可
能な炭素、窒素、及び無機塩類源を含む液状媒体中で、
その実質的な抗生物質活性が該媒体中に生ずるまで好気
的に培養し、得られた培養液から抗生物質LL-E19
020ガンマを回収することを特徴とする上記第1項に
定義された抗生物質LL‐E19020ガンマの製造
法。
【0083】3.生物ストレプトミセスリディクス(St
reptomyces lydicus)亜種タンザニウス(tanzanius)
又はその突然変異種の成育可能な培養菌を接種した、同
化吸収可能な炭素、窒素及び無機塩類源を含む液状培体
を好気的に培養し、該培養液を約80ないし200時
間、25ないし32℃に維持し、粥状の培養液を集め、
そして抗生物質を抽出することを特徴とする上記第1項
に定義された抗生物質LL‐E19020ガンマの製造
法。
【0084】4.温血動物に、上記第1項に定義された
抗生物質LL‐E19020ガンマの抗細菌的に効果の
ある量を投与することからなる温血動物における細菌感
染症治療法。
【0085】5.上記第1項に定義されたLL‐E19
020ガンマの抗生物質量を、薬学的に受容できる基剤
と一緒にすることを特徴とする抗生物質薬剤組成物。
【0086】6.上記第1項に定義されたLL‐E19
020ガンマ又はその薬理学的に適当な塩からなる群れ
から選ばれた抗生物質の、成長速度を増加させる量を、
肉生産用動物及び魚類に投与することを特徴とする肉生
産用動物及び魚類の成長速度促進法。
【0087】7.上記第6項において、該抗生物質、又
は該抗生物質の塩を肉生産用動物又は魚類に、その飼料
又は飲料水に約0.001ppmないし1,000ppm
で加えて経口投与することを特徴とする肉生産用動物又
は魚類の成長速度促進法。
【0088】8.上記第6項において、該抗生物質、又
は該抗生物質の塩を肉生産用動物に、体重1kg当た
り、1日に約0.01ないし1,00mgの割合になるよ
うに非経口投与することを特徴とする肉生産用動物の成
長速度促進法。
【0089】9.飼料効率を増加させる量の抗生物質的
に選択された食用基剤と、第1項に定義されたLL‐E
19020ガンマ又はその薬理学的に適当な塩類からな
る群れから選ばれた抗生物質の、飼料効率を増加させる
量とを肉生産用動物に経口投与することを特徴とする飼
料利用効率増加法。
【0090】10.上記第9項において、該抗生物質、
又は該抗生物質の塩を飼料又は飲料水に約0.001p
pmないし1,000ppmの濃度で投与することを特
徴とする飼料利用率増加法。
【0091】11.食用基剤と、第1項で定義されたL
L‐E19020ガンマ又はその薬理学的に適当な塩類
からなる群れから選ばれた抗生物質の、成長速度を増加
させる量とからなることを特徴とする肉生産用動物及び
魚類の成長速度増加用動物飼料組成物。
【0092】12.上記第11項において、該抗生物質
が飼料中に最終的に約0.001ppmないし1,000
ppmの濃度になるように存在することを特徴とする動
物飼料組成物。
【0093】13.食用基剤と、第1項で定義されたL
L‐E19020ガンマとその薬理学的に適当な塩類と
からなる群れから選ばれた抗生物質の、飼料効率を増加
させる量とからなることを特徴とする食物利用効率増加
用動物飼料組成物。
【0094】14.食用基剤と上記第1項に定義された
LL‐E19020ガンマ又は薬理学的に適当なその塩
類からなる群れから選ばれた抗生物質の、抗細菌的に有
効な量とからなることを特徴とする温血動物における細
菌感染症を予防、改善、又は制御抑制する動物飼料用組
成物。
【図面の簡単な説明】
【図1】LL‐E19020ガンマの紫外線吸収スペク
トルである。
【図2】LL‐E19020ガンマの赤外線吸収スペク
トルである。
【図3】LL‐E19020ガンマのプロトン核磁気共
鳴スペクトルである。
【図4】LL‐E19020ガンマのC13核磁気共鳴ス
ペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12P 19/44 C12R 1:465) (72)発明者 デイビツド・アール・ウイリアムズ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10980スト ーニーポイント・フラドコート5 (72)発明者 ジヨセフ・デイ・コーシヤラ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10965パー ルリバー・ノースメインストリート105 (72)発明者 イアン・クリストフアー・ハート アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08534 ペニントン・キングジヨージロード216

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物LL‐E19020ガンマにおい
    て、 (a)下記 【化1】 の構造を有し、 (b)元素分析がC 62.22;H 7.77;N
    0.92であり、 (c)分子量が1241〔FABMS=M/Z 126
    4(〔M + Na〕+に対応〕であり、 (d)比旋光度が〔α〕D 26°=-7°(1.001、M
    eOH)であり、 (e)添付図面中第1図に示した特有の紫外線吸収スペ
    クトルを有し、 (f)添付図面中第2図に示した特有の赤外線スペクト
    ルを有し、 (g)添付図面中第3図に示した特有のプロトン核磁気
    共鳴スペクトルを有し、 (h)添付図面中第4図に示した特有の炭素‐13核磁
    気共鳴スペクトルを有する、 (i)酢酸水溶液中アセトニトリル濃度勾配を使用した
    HPLCでの滞留時間が18.5分であり、そして (j)酢酸水溶液中ジオキサン濃度勾配を使用したHP
    LCでの滞留時間が19.6分である、 ことを特徴とする化合物LL‐E19020ガンマ。
  2. 【請求項2】 生物ストレプトミセスリディクス(Stre
    ptomyces lydicus)亜種タンザニウス(tanzanius)N
    RRL18036又はその突然変異種を、同化吸収可能
    な炭素、窒素、及び無機塩類源を含む液状媒体中で、そ
    の実質的な抗生物質活性が該媒体中に生ずるまで好気的
    に培養し、得られた培養液から抗生物質LL‐E190
    20ガンマを回収することを特徴とする請求項1に定義
    された抗生物質LL‐E19020ガンマの製造法。
  3. 【請求項3】 生物ストレプトミセスリディクス(Stre
    ptomyces lydicus)亜種タンザニウス(tanzanius)又
    はその突然変異種の成育可能な培養菌を接種した、同化
    吸収可能な炭素、窒素及び無機塩類源を含む液状培体を
    好気的に培養し、該培養液を約80ないし200時間、
    25ないし32℃に維持し、粥状の培養液を集め、そし
    て抗生物質を抽出することを特徴とする上記請求項1に
    定義された抗生物質LL‐E19020ガンマの製造
    法。
  4. 【請求項4】 温血動物に、上記請求項1に定義された
    抗生物質LL‐E19020ガンマの抗細菌的に効果の
    ある量を投与することからなる温血動物における細菌感
    染症治療法。
  5. 【請求項5】 請求項1に定義されたLL‐E1902
    0ガンマの抗生物質量を、薬学的に受容できる基剤と一
    緒にすることを特徴とする抗生物質薬剤組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に定義されたLL‐E1902
    0ガンマ又はその薬理学的に適当な塩からなる群れから
    選ばれた抗生物質の、成長速度を増加させる量を、肉生
    産用動物及び魚類に投与することを特徴とする肉生産用
    動物及び魚類の成長速度促進法。
  7. 【請求項7】 飼料効率を増加させる量の抗生物質的に
    選択された食用基剤と、請求項1に定義されたLL‐E
    19020ガンマ又はその薬理学的に適当な塩類からな
    る群れから選ばれた抗生物質の、飼料効率を増加させる
    量とを肉生産用動物に経口投与することを特徴とする飼
    料利用効率増加法。
  8. 【請求項8】 食用基剤と、請求項1で定義されたLL
    ‐E19020ガンマ又はその薬理学的に適当な塩類か
    らなる群れから選ばれた抗生物質の、成長速度を増加さ
    せる量とからなることを特徴とする肉生産用動物及び魚
    類の成長速度増加用動物飼料組成物。
  9. 【請求項9】 食用基剤と、請求項1で定義されたLL
    ‐E19020ガンマとその薬理学的に適当な塩類とか
    らなる群れから選ばれた抗生物質の、飼料効率を増加さ
    せる量とからなることを特徴とする食物利用効率増加用
    動物飼料組成物。
  10. 【請求項10】 食用基剤と、請求項1に定義されたL
    L‐E19020ガンマ又は薬理学的に適当なその塩類
    からなる群れから選ばれた抗生物質の、抗細菌的に有効
    な量とからなることを特徴とする温血動物における細菌
    感染症を予防、改善、又は制御抑制する動物飼料用組成
    物。
JP4264123A 1991-09-09 1992-09-08 抗生物質LL−E19020ガンマ(γ) Pending JPH05239085A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75693891A 1991-09-09 1991-09-09
US07/756,411 US5814613A (en) 1991-09-09 1991-09-09 Antibiotic LL-E19020 gamma
US756938 1991-09-09
US756411 1991-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239085A true JPH05239085A (ja) 1993-09-17

Family

ID=27116227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264123A Pending JPH05239085A (ja) 1991-09-09 1992-09-08 抗生物質LL−E19020ガンマ(γ)

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0531640B1 (ja)
JP (1) JPH05239085A (ja)
AT (1) ATE160570T1 (ja)
AU (1) AU650999B2 (ja)
CA (1) CA2077583A1 (ja)
DE (1) DE69223302T2 (ja)
DK (1) DK0531640T3 (ja)
ES (1) ES2111018T3 (ja)
GR (1) GR3025696T3 (ja)
IE (1) IE81072B1 (ja)
IL (1) IL103085A (ja)
NZ (1) NZ244199A (ja)
TW (1) TW200488B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514019A (ja) * 2002-11-27 2006-04-27 ケミン、インダストリーズ、インコーポレーテッド 動物及びヒト病原体に対して使用するためのバシラスサブティリス由来の抗菌化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705688A (en) * 1986-06-30 1987-11-10 American Cyanamid Company Antibiotic LL-E19020 α and β
US4704276A (en) * 1986-06-30 1987-11-03 American Cyanamid Company Compositions and methods for increasing the growth rate of meat producing animals, improving the efficiency of feed utilization thereby and enhancing lactation in lactating ruminants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514019A (ja) * 2002-11-27 2006-04-27 ケミン、インダストリーズ、インコーポレーテッド 動物及びヒト病原体に対して使用するためのバシラスサブティリス由来の抗菌化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0531640A1 (en) 1993-03-17
IL103085A (en) 1997-04-15
DK0531640T3 (da) 1998-04-27
CA2077583A1 (en) 1993-03-10
DE69223302T2 (de) 1998-04-09
ATE160570T1 (de) 1997-12-15
EP0531640B1 (en) 1997-11-26
ES2111018T3 (es) 1998-03-01
DE69223302D1 (de) 1998-01-08
IE922642A1 (en) 1993-03-10
IE81072B1 (en) 2000-01-12
TW200488B (ja) 1993-02-21
IL103085A0 (en) 1993-02-21
GR3025696T3 (en) 1998-03-31
AU650999B2 (en) 1994-07-07
NZ244199A (en) 1993-11-25
AU2283092A (en) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064233A (en) Antibiotic A-4696
US3928571A (en) Ruminant feed utilization improvement
JPH0443079B2 (ja)
US5013550A (en) Antibiotics called "chloropolysporins B and C", a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
SU818492A3 (ru) Способ получени деоксинаразино-ВОгО АНТибиОТичЕСКОгО КОМплЕКСА
US4405609A (en) Combination and method for increasing feed utilization efficiency in ruminants
JP2535544B2 (ja) 抗生物質LL−E19020αおよびβ
US3719753A (en) Coccidiostats
AU625818B2 (en) Polyether antibiotic
US3700768A (en) Antibiotic am374 and method of production using streptomyces eburosporeus
JPH05239085A (ja) 抗生物質LL−E19020ガンマ(γ)
US5407917A (en) Compositions and methods for the enhancement of performance in meat-producing animals and for the treatment and control of disease therein
US4670260A (en) Antibiotic for animal feeds
CA1190788A (en) Combination and method for increasing feed utilization efficiency in ruminants
US5073369A (en) Efomycins as performance promoters in animals
KR100266471B1 (ko) 항생물질ll-e19020감마,및이의생산방법
US4476139A (en) Discovery of antibiotic L-681,217 in fermentation broth
JPH0784472B2 (ja) 抗生物質a80190
US4031207A (en) Antibiotic
JPS60199397A (ja) グリコペプチド系抗生物質およびその製造方法
IL44065A (en) Metabolite a-27106 and process for its preparation and its use as coccidiostatic agent and feed additive
JPS60133000A (ja) グリコペプチド系生物学的変換産物
USRE29244E (en) Coccidiostats
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052
US3891753A (en) Antibiotic prenomycin and process of producing the same