JPH05238214A - 自動二輪車用ラジアルタイヤ - Google Patents

自動二輪車用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH05238214A
JPH05238214A JP4338088A JP33808892A JPH05238214A JP H05238214 A JPH05238214 A JP H05238214A JP 4338088 A JP4338088 A JP 4338088A JP 33808892 A JP33808892 A JP 33808892A JP H05238214 A JPH05238214 A JP H05238214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
radial
tire
reinforcing layer
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4338088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742361B2 (ja
Inventor
Robaato Watokinsu Deibitsudo
ロバート ワトキンス デイビッド
Furinto Reimondo
フリント レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPH05238214A publication Critical patent/JPH05238214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742361B2 publication Critical patent/JP2742361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】適度な剛性を保ちつつサイドウォール部のたわ
みを実現し、高速旋回性能などの走行性能を向上する。 【構成】キャンバー値C/Lを0.5よりも大かつ0.
7よりも小としたトレッド部2と、ラジアル配列のカー
カス14と、トレッド部2の端縁とビード部10、11
とを継ぐサイドウォール部8、9とを具え、前記サイド
ウォール部8、9に、コードをクロス織りした布体を用
いたサイドウォール補強層を配するとともに、このサイ
ドウォール補強層19、20は、前記カーカス14の本
体部14aのタイヤ軸方向外側に該カーカスに接して第
1の上端から半径方向内側にのびビードコア12、13
の周りでタイヤ軸方向内側から外側に折返され第2の上
端を有する巻上げ部21、22を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速旋回性能を向上で
き、特にレース用の高性能自動二輪車に好適に採用され
うる自動二輪車用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、自動二輪車用タイヤは、旋回時に自動二輪車が大き
なバンク角度を伴って傾く際の路面との接地性を良好に
保つため、横断面において外面が明確に湾曲する広巾の
トレッド部を具えている。
【0003】特にレース中の高速旋回における操縦性能
を高めるためには、旋回時に接地領域を安定して維持す
ることが主要な課題となり、このことは特にベルト層に
より大きなタガ効果を与えられることによって、接地圧
が不均一となりやすいラジアル構造のタイヤの大きな問
題点となる。
【0004】又ラジアル構造のタイヤは、サイドウォー
ル部の周方向の剛性が比較的小さいため、近年の高馬力
の自動二輪車に加えられるトルクの方向にサイドウォー
ル部が変形するいわゆるワインドアップ効果によって、
力が円滑に伝達されず、旋回力の低下を招き、又路面に
対するグリップ性能に劣ることがあった。
【0005】本発明は、サイドウォール部にコードをク
ロス織りした布体を用いたサイドウォール補強層を配す
ることを基本として、サイドウォール部の剛性を高める
ことができ、高速安定性、特に高速旋回性能を向上しう
る自動二輪車用ラジアルタイヤの提供を目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の自動二輪車用ラジアルタイヤは、ブレーカ組
立体によって端縁間で補強されかつ正規内圧を充填した
標準状態においてキャンバー値C/Lが0.5よりも大
かつ0.7よりも小としたトレッド部と、前記ブレーカ
組立体の半径方向内側に配されかつ1対のビード部の間
に架け渡されるとともに各ビード部の環状のビードコア
の周りでタイヤ軸方向内側から外側に折返されることに
より折返し部を形成したラジアル配列のカーカスと、ト
レッド部の端縁とビード部とを継ぐサイドウォール部と
を具え、前記サイドウォール部に、コードをクロス織り
した布体を用いたサイドウォール補強層を配するととも
に、このサイドウォール補強層は、前記カーカスの本体
部のタイヤ軸方向外側に該カーカスに接して第1の上端
から半径方向内側にのび前記ビードコアの周りでタイヤ
軸方向内側から外側に折返され第2の上端を有する巻上
げ部を形成し、かつ前記第2の上端は前記折返し部の上
端よりも半径方向外側に位置する。
【0007】
【作用】トレッド部は、正規内圧を充填した標準状態に
おいてキャンバー値C/Lを0.5よりも大かつ0.7
よりも小としている。ここでキャンバー値C/Lは、ト
レッド端縁とタイヤ赤道面との間のタイヤ軸方向の距離
Lに対するトレッド端縁とトレッド面の赤道点との間の
半径方向の距離Cの比として定義される。このようにキ
ャンバー値C/Lを規制し、かつトレッド端縁間でブレ
ーカ組立体によって補強しているため、トレッド面は旋
回時において安定した接地領域を維持でき、特に高速走
行時の旋回安定性を向上しうる。
【0008】前記キャンバー値C/Lを0.5以下とす
ると、自動二輪車特有の大きなバンク角を伴った旋回に
トレッド面が追従できず、又0.7以上とすると、トレ
ッド面の湾曲度が過度に大となり、直進走行性能を低下
させる。
【0009】又キャンバー値C/Lを前記の範囲に規制
したため、本発明の自動二輪車用ラジアルタイヤのサイ
ドウォール部は、ビード部からトレッド端縁にタイヤ軸
方向外方に比較的短くのび、サイドウォール部の周方向
の変形を防止しうるとともに、内圧充填に伴い伸張する
ラジアル配列のカーカスと協働して旋回力に耐えること
によって、トレッド部に適正な湾曲度を与え、かつ力の
伝達を円滑とし、走行安定性を高めうる。
【0010】さらにサイドウォール部に、カーカスに接
して第1の上端から半径方向内側にのびビードコアの周
りで折返され第2の上端を有する巻上げ部を形成したサ
イドウォール補強層を配するとともに、前記第2の上端
はカーカスの折返し部の上端よりも半径方向外側に位置
する。従って、サイドウォール部の剛性を高めることが
でき、高速安定性を向上し、特に旋回性能を高めうる。
【0011】なお前記第1の上端は、第2の上端よりも
半径方向外側、例えばタイヤサイズが185/55R1
7のタイヤに関して、10mmの距離を隔てて位置するこ
とが望ましい。このようにすることにより、サイドウォ
ール部の剛性が過度に大きくなることを防止でき、乗心
地性などを良好に保つことができる。
【0012】又サイドウォール補強層の布体を、第1の
方向のコードを第2の方向のコードと90°の角度で交
差させたスクエア織りとし、カーカスコードに対して4
5°の角度で傾けることが望ましい。これによって、サ
イドウォール部の剛性を必要以上に高めることがなくな
り、トレッド部との剛性バランスを維持でき、ハンドリ
ング特性及び旋回安定性を向上しうる。
【0013】なおサイドウォール補強層のコードは、強
度の保持、軽量化の観点からポリアミド繊維から形成す
ることが望ましい。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、タイヤサイズが185/55R17であり
高速レーシングのための自動二輪車用ラジアルタイヤ1
のタイヤ子午線断面図である。
【0015】図1において本発明の自動二輪車用ラジア
ルタイヤ1は、キャンバー値C/Lが0.6でありかつ
ブレーカ組立体5により補強されるトレッド端縁3、4
を有する凸状のトレッド部2と、ビード部10、11で
終端する1対のサイドウォール部8、9と、ビード部1
0、11の間に架け渡されるラジアル配列のカーカス1
4とを具える。
【0016】前記ブレーカ組立体5は、横糸のないケブ
ラー(登録商標)繊維を用いた2枚のブレーカプライ
6、7からなる。
【0017】又前記ビード部10、11は非伸張性の環
状のビードコア12、13により補強されるとともに、
前記カーカス14は、前記トレッド部2からサイドウォ
ール部8、9を通りビード部10、11にのびる本体部
14aに、各ビードコア12、13の周りでタイヤ軸方
向内側から外側に折返されることにより折返し部15、
16を形成して、該ビード部10、11に強固に取付け
られる。
【0018】カーカス14は、ナイロン繊維を用いたカ
ーカスコードを略半径方向に配した一枚のプライからな
るとともに、各ビード部10、11には、前記ビードコ
ア12、13に取付きかつテーパ状に半径方向外方にの
びる硬質ゴムからなるビードエーペックス17、18が
設けられる。
【0019】さらに前記サイドウォール部8、9には、
コードをクロス織りした布体を用いたサイドウォール補
強層19、20が配される。
【0020】サイドウォール補強層19、20は、前記
カーカス14の半径方向外側かつ本体部14aのタイヤ
軸方向外側に接して第1の上端から半径方向内側にのび
かつ前記ビードコア12、13の周りでタイヤ軸方向内
側から外側に折返され第2の上端を有する巻上げ部2
1、22を形成している。
【0021】又前記第1、第2の上端は、前記折返し部
15、16の上端よりも半径方向外側に位置するととも
に、第1の上端は、第2の上端よりも10mmの距離を半
径方向外側に隔てて位置する。
【0022】さらにサイドウォール補強層19、20
は、ナイロン繊維からなる第1の方向の平行なコードと
第2の方向の平行なコードを90°の角度で交差させて
織ったスクエア織りの1枚の布体からなるとともに、本
実施例では、サイドウォール補強層19、20の第1、
第2の方向の各コードはカーカス14のラジアル方向に
対して約45°の角度で傾く。
【0023】なおサイドウォール補強層のコードのクロ
ス織りに関して、その第1、第2の方向のコード間の角
度は変更でき、これに伴い該クロス織りのコードとカー
カスコードとのなす角度も変更しうる。
【0024】
【発明の効果】叙上の如く本発明の自動二輪車用ラジア
ルタイヤは、キャンバー値C/Lを0.5よりも大かつ
0.7よりも小とし、かつサイドウォール部にサイドウ
ォール補強層を配しているため、サイドウォール部の剛
性をバランスよく高めることができ、力の伝達を円滑と
し、旋回性能などの高速走行性能を高めうるとともに、
路面に対するグリップ性を向上しうる。
【0025】又前記サイドウォール補強層は、ビードコ
アを巻回しつつカーカスに接してその半径方向外側に配
されるため、カーカスとの剥離を防止でき、耐久性を向
上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤ子午線断面図で
ある。
【符号の説明】
2 トレッド部 3、4 トレッド端縁 5 ブレーカ組立体 8、9 サイドウォール部 10、11 ビード部 12、13 ビードコア 14 カーカス 15、16 折返し部 19、20 サイドウォール補強層 21、22 巻上げ部 C/L キャンバー値

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーカ組立体によって端縁間で補強され
    かつ正規内圧を充填した標準状態においてキャンバー値
    C/Lが0.5よりも大かつ0.7よりも小としたトレ
    ッド部と、前記ブレーカ組立体の半径方向内側に配され
    かつ1対のビード部の間に架け渡されるとともに各ビー
    ド部の環状のビードコアの周りでタイヤ軸方向内側から
    外側に折返されることにより折返し部を形成したラジア
    ル配列のカーカスと、トレッド部の端縁とビード部とを
    継ぐサイドウォール部とを具え、 前記サイドウォール部に、コードをクロス織りした布体
    を用いたサイドウォール補強層を配するとともに、 このサイドウォール補強層は、前記カーカスの本体部の
    タイヤ軸方向外側に該カーカスに接して第1の上端から
    半径方向内側にのび前記ビードコアの周りでタイヤ軸方
    向内側から外側に折返され第2の上端を有する巻上げ部
    を形成し、かつ前記第2の上端は前記折返し部の上端よ
    りも半径方向外側に位置してなる自動二輪車用ラジアル
    タイヤ。
  2. 【請求項2】前記サイドウォール補強層の第1の上端
    は、前記第2の上端よりも半径方向外側に位置すること
    を特徴とする請求項1記載の自動二輪車用ラジアルタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】前記サイドウォール補強層の第1の上端
    は、前記第2の上端よりも10mmの距離を半径方向外側
    に隔てて位置することを特徴とする請求項2記載の自動
    二輪車用ラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】前記サイドウォール補強層の前記布体は、
    第1の方向のコードを第2の方向のコードと90°の角
    度で交差させたスクエア織りされたことを特徴とする請
    求項1乃至3記載の自動二輪車用ラジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】前記サイドウォール補強層のコードは、カ
    ーカスコードに対して45°の角度で傾くことを特徴と
    する請求項4記載の自動二輪車用ラジアルタイヤ。
  6. 【請求項6】前記サイドウォール補強層のコードは、ポ
    リアミド繊維からなることを特徴とする請求項1乃至5
    記載の自動二輪車用ラジアルタイヤ。
JP4338088A 1991-12-14 1992-11-24 自動二輪車用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2742361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9126583A GB9126583D0 (en) 1991-12-14 1991-12-14 Motor-cycle radial tyre
GB9126583.5 1991-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238214A true JPH05238214A (ja) 1993-09-17
JP2742361B2 JP2742361B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=10706272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338088A Expired - Fee Related JP2742361B2 (ja) 1991-12-14 1992-11-24 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0547849B1 (ja)
JP (1) JP2742361B2 (ja)
DE (1) DE69204148T2 (ja)
GB (1) GB9126583D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529102A (en) * 1994-02-19 1996-06-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle radial tire with supplementary breaker ply
GB9418963D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Sumitomo Rubber Ind Motorcycle radial tyre
FR2800325B1 (fr) * 1999-11-03 2002-10-11 Dunlop Sa Pneumatique de motocyclette
CN105774410A (zh) * 2014-12-18 2016-07-20 北京橡胶工业研究设计院 一种具有子口部位加强结构的全钢子午线轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110606A (en) * 1979-02-14 1980-08-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial-ply tire and production thereof
JPS58185304A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
JPS6340321U (ja) * 1986-09-02 1988-03-16

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100955A (en) * 1977-06-08 1978-07-18 The B. F. Goodrich Company Pneumatic tire
JPS60135312A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
EP0313500B1 (en) * 1987-10-22 1991-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tires
GB8813776D0 (en) * 1988-06-10 1988-07-13 Sumitomo Rubber Ind Motor cycle radial tyre

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110606A (en) * 1979-02-14 1980-08-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial-ply tire and production thereof
JPS58185304A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
JPS6340321U (ja) * 1986-09-02 1988-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547849A1 (en) 1993-06-23
GB9126583D0 (en) 1992-02-12
JP2742361B2 (ja) 1998-04-22
EP0547849B1 (en) 1995-08-16
DE69204148D1 (de) 1995-09-21
DE69204148T2 (de) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4019551A (en) Chipperless radial ply tire
JP4535460B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
EP0344086B1 (en) Pneumatic tire
JP5629213B2 (ja) 非ラジアル型カーカス構造体を有する軽量タイヤ
EP0467585A1 (en) Radial tyre for a motorcycle
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH05139112A (ja) 空気入りタイヤ
JPH054505A (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
US5234043A (en) Radial tire for motorcycle including bead apex extended between belt and carcass
JP3072959B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2628938B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2742361B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US6834698B2 (en) Pneumatic radial tire
JP5555637B2 (ja) 軽量タイヤ
JPH0840014A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4709510B2 (ja) オートバイ用ラジアルタイヤ
US5958163A (en) Pneumatic radial tire with specified bead reinforcing layer
JPH0516610A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0664577A (ja) 自動二輪車
JPH05116506A (ja) 空気入りタイヤ
JP2916080B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2916081B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH1170804A (ja) モーターサイクル用ラジアルタイヤ
JPH10114203A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees