JPH05237553A - 鋼管の曲げ加工方法 - Google Patents

鋼管の曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH05237553A
JPH05237553A JP7822292A JP7822292A JPH05237553A JP H05237553 A JPH05237553 A JP H05237553A JP 7822292 A JP7822292 A JP 7822292A JP 7822292 A JP7822292 A JP 7822292A JP H05237553 A JPH05237553 A JP H05237553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
angle
steel pipe
steel tube
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7822292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NETSUKOO KK
Original Assignee
NETSUKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NETSUKOO KK filed Critical NETSUKOO KK
Priority to JP7822292A priority Critical patent/JPH05237553A/ja
Publication of JPH05237553A publication Critical patent/JPH05237553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • B21D51/2638Necking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管の高精度曲げ加工を自動化する。 【構成】 2度の予備曲げ加工操作と、最終曲げ加工操
作とにより鋼管を所定の設定角度に屈曲させる。第1回
及び第2回の予備曲げ加工操作は、曲げ度い正規の角度
に屈曲させるものであり、第1回の予備曲げ加工後、鋼
管のスプリングバック以上の角度に強制的に復元させ、
第2回の予備曲げ加工後、スプリングバック角度を測定
し、最終曲げ加工操作は、正規の曲げ角度に、スプリン
グバックの測定値を加算した角度に曲げ加工を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプリングバック量を
自動的に補正する鋼管の曲げ加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管の曲げ加工機、いわゆるパイプベン
ダーを用いて鋼管を所要角度に曲げ加工する場合に、鋼
管には、固有のスプリングバック(残留弾性変形)があ
るため、従来より経験的にスプリングバック量を想定
し、所要角度にスプリングバック量を見込んで所要角度
以上の角度で曲げ加工を行うのが通例である。
【0003】例えば、鋼管を60°の角度で曲げ加工を
行うときには、曲げ角度60°にスプリングバックによ
る補正角度2〜3°を加えて総合曲げ角度62〜63°
の指令を曲げ加工機に入力している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような補正角度の設定を行ったところで、実際に曲げ加
工を行ってみなければ、一度の加工処理で鋼管を正確に
60°の角度となるとは限らず、トライアンドエラーを
繰返しながら、実際に60°の角度になるまで少なくと
も3〜4回の曲げ加工を繰返さなければならない。
【0005】従来の鋼管曲げ加工を行ううえでの最大の
技術課題は、スプリングバックに伴う補正値を正確に決
定することが難しいという点である。もっとも、単一ロ
ッドで生産された同一材質の鋼管を同じ角度で曲げ加工
する場合においては、経験的に得られた補正値に基づい
て繰返し同じ角度に曲げ加工することは可能であるが、
曲げ角度を変更したとき、鋼管の径や肉厚,曲げ半径の
変更,素材の変更その他曲げ条件の変更に際しては、そ
の都度トライアンドエラーを繰り返して新たな補正値を
見い出さなければならない。
【0006】本発明の目的は、上記曲げ条件の変更にか
かわらず、容易に所要の曲げ角度に鋼管を加工しうる方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による鋼管の曲げ加工方法においては、定位
置に保持された鋼管の自由端側を加圧して所定の曲率で
予め定めた正規の角度に、補正値なしで鋼管を屈曲させ
る第1回予備曲げ工程と、鋼管の加圧を解除するととも
に、予想される復元時のスプリングバック量を超えて鋼
管を強制的に復元させる戻し工程と、再度鋼管の自由端
側を加圧して予め定めた角度に屈曲させる第2回予備曲
げ工程と、加圧を解除し、スプリングバックによる復元
した鋼管の屈曲角度を測定するスプリングバック測定工
程と、予め定めた角度に、スプリングバックによる復元
角度を加算した角度に鋼管を曲げ加工する最終曲げ加工
工程とを有するものである。
【0008】
【作用】本発明においては、スプリングバック角度の補
正値は、最終的な曲げ操作に先立って行う2度の予備曲
げ操作によって得るものである。
【0009】第1回及び第2回の予備曲げ操作は、正規
の曲げ角度で行うが、第2回の予備曲げ操作では、第1
回の予備曲げ操作によって生ずるスプリングバック角度
よりさらに一定角度を強制的に引き戻した後に行い、第
2回の予備曲げ操作によって生ずるスプリングバック角
度を定量的に測定し、そのスプリングバック角度の測定
値を正規の曲げ角度に加算して第3回の曲げ操作を行う
と、鋼管は、予め定めた正規の角度に曲げられる。
【0010】予備曲げ操作では、いずれも正規の角度で
曲げ操作を行うことの技術的意味、最初の曲げ操作の
後、スプリングバック角度を超えて強制的に引き戻すこ
との技術的意味、2度目の曲げ操作によって生ずるスプ
リングバック角度を正規の曲げ角度に加算して最終的な
曲げ加工を行うことの技術的意味は必ずしも明らかでは
ないが、上記一連の操作を行うことによってのみ、曲げ
加工精度は、0.1°以下の範囲に抑えられることを発
見した。上記各操作を行うに際しては、人為的な判断要
素がないため、鋼管の曲げ加工の自動化が可能となる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図によって説明す
る。図1において、本発明に用いる鋼管曲げ加工機は、
特別のものではなく、基台1上に、鋼管Pを固定するホ
ルダー2と、鋼管Pの曲げ角度を定める円板状のベンデ
ィングフォーム3とを有し、ベンディングフォーム3と
同心状に転回させるスライダー4に鋼管Pの自由端側を
支えて加圧するクランプ5を設けたものである。鋼管P
の曲げ半径は、ベンディングフォーム3の半径により決
定され、曲げ角度は、入力指令を受けて転回するスライ
ダー4の転回角度に応じて決定される。
【0012】以下の実施例においては、鋼管Pの具体的
にベンディングフォーム3の曲面に沿って45°の角度
に曲げ加工する場合の例を説明する。鋼管Pを曲げ加工
機にセットし、その自由端側をスライダー4のクランプ
5で保持する。まず、正規の角度である45°の角度指
令を補正値なしで入力し、第1回の予備曲げ操作を行う
(図1(a))。
【0013】次いで、第1回の予備曲げ操作によって予
想されるスプリングバック角度(量)より、多少多めに
スライダー4を強制的に戻す。例えば10°戻したとき
には、35°の位置までスライダー4を戻す(図1
(b))。
【0014】その後、第2回の予備曲げ操作を行う。第
2回の予備曲げ操作は、再度正規の角度(45°)に屈
曲させる操作である(図1(c))。
【0015】スライダー4のクランプ5を解除し、鋼管
Pに生じたスプリングバック角度を測定する。スプリン
グバック角度が例えば5°であったときは、その角度5
°を記憶する(図2(d))。
【0016】予備曲げ操作終了後、最終的な曲げ加工を
行う。曲げ加工角度は、正規の曲げ角度(45°)と先
に測定したスプリングバック角度(5°)とを加算した
角度(50°)である(図2(e))。
【0017】曲げ加工後、スライダー4のクランプ5を
解除すると、スプリングバックが生じて正規の曲げ角度
45°に屈曲加工された鋼管Pが得られる(図2
(f))。
【0018】本発明方法は、特定の鋼管について特定の
角度に屈曲させる場合に限らず、曲げ角度,鋼管の素材
の種類は問わない。表1に、種々の鋼管について、様々
の角度に屈曲させたときの設定角度と、実際の屈曲角度
との対比を示す。
【0019】
【表1】
【0020】以上表1に明らかなとおり、いずれも1/
10分単位の誤差の範囲に止まり、高精度の結果が得ら
れた。鋼管の曲げ半径を変えても曲げ精度には殆ど変動
は見られなかった。
【0021】本発明において、スプリングバック角度の
測定は重要である。基本的にその測定方法は問わない
が、以下の方法を用いることによりコンピュータを用い
て瞬時に算出し、これを最終的な曲げ加工の入力にフィ
ードバックして鋼管の曲げ加工の自動化を図ることがで
きる。
【0022】図3において、ホルダーにはブースター6
とサブプレッシャー7との組合せを用い、スプリングバ
ック角度の測定には4台のレーザ測定器(図示略)を2
台づつ組合せて鋼管Pの各2箇所A,B点及びC,D点
を計測する。
【0023】図3(a)において、まず2台のレーザ測
定器を鋼管Pの点Aと点Bにレーザ光が当たるようセッ
トする。A点とB点の距離をL1とする。
【0024】図3(b)において、クランプ5をはなす
と、スプリングバックにより、点A,Bは、点A’,
B’に移動し、スプリングバック角θ1が発生する。し
かし、レーザ光は、元の点A,Bに当たっている。この
ときレーザ測定器は、直線A−Bに対して垂直直線移動
距離を計測するので、点A’,B’より直線A−Bへの
垂線A’−A”及び垂線B’−B”の距離をそれぞれ計
測する。直線A’−A”をL2,直線B’−B”をL3
する。
【0025】点B’より直線A’−A”に垂直線をおろ
し、その交点を点Eとする。直線B’−Eと直線B”−
A”は平行なので、ΔA’OA”とΔA’B’Eは相似
形となり、∠A’OA”=∠A’B’E=θ1となる。
【0026】よって次の計算式によりθ1は算出され
る。
【0027】Sinθ1=(L2−L3)/L1 θ1=Sin-1((L2−L3)/L1
【0028】次に曲げ加工機のクランプをベンディング
フォーム3に押しつけて鋼管Pを曲げる場合、ブースタ
ー6側に鋼管Pの反作用による力が発生し、ブースター
6の機械的ガタがあるため、クランプ5を押している
間、多少ブースター6が押し戻される。次にクランプ5
をはずしてスプリングバックを計測する時に、ブースタ
ー側も元に戻るため、わずかではあるが、ブースター6
側にも機械的ガタ分の角度θ2が発生するので、この分
をキャンセルする必要がある。
【0029】よってクランプ側と同様にこのθ2を残り
の2台のレーザ測定器によって同様の方法に計測する。 直線C−D=直線C’−D’=L4 直線D’−D”=L5 直線C’−C”=L6とすると Sinθ2=(L5−L6)/L4 θ2=Sin-1((L5−L6)/L4) よって実際のスプリングバック角度θ0は θ0=θ1−θ2となる。
【0030】以上の計測と演算とは、レーザ測定器とコ
ンピュータにより瞬時に算出が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によるときには、ス
プリングバック量の補正を作業者の経験や勘によらず、
定量的に入力して高精度の曲げ加工を行うことが可能と
なり、したがって、従来困難とされていた鋼管の曲げ加
工の自動化を実現できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、曲げ加工操作の前段の工程
を示す図である。
【図2】(d)〜(f)は、曲げ加工操作の後段の工程
を示す図である。
【図3】スプリングバック角度測定要領を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基台 2 ホルダー 3 ベンディングフォーム 4 スライダー 5 クランプ 6 ブースター 7 サブプレッシャー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定位置に保持された鋼管の自由端側を加
    圧して所定の曲率で予め定めた正規の角度に、補正値な
    しで鋼管を屈曲させる第1回予備曲げ工程と、 鋼管の加圧を解除するとともに、予想される復元時のス
    プリングバック量を超えて鋼管を強制的に復元させる戻
    し工程と、 再度鋼管の自由端側を加圧して予め定めた角度に屈曲さ
    せる第2回予備曲げ工程と、 加圧を解除し、スプリングバックによる復元した鋼管の
    屈曲角度を測定するスプリングバック測定工程と、 予め定めた角度に、スプリングバックによる復元角度を
    加算した角度に鋼管を曲げ加工する最終曲げ加工工程と
    を有することを特徴とする鋼管の曲げ加工方法。
JP7822292A 1992-02-28 1992-02-28 鋼管の曲げ加工方法 Pending JPH05237553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7822292A JPH05237553A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 鋼管の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7822292A JPH05237553A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 鋼管の曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237553A true JPH05237553A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13656026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7822292A Pending JPH05237553A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 鋼管の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0719603A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supplemental bending method for correcting already bent workpiece, and apparatus for determining information for supplemental bending on the workpiece
KR20180075230A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 오성국 포터블 스마트 벤딩 시스템
CN108607911A (zh) * 2018-03-06 2018-10-02 江苏沃能电气科技有限公司 一种冷压弯管加工工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0719603A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supplemental bending method for correcting already bent workpiece, and apparatus for determining information for supplemental bending on the workpiece
KR20180075230A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 오성국 포터블 스마트 벤딩 시스템
CN108607911A (zh) * 2018-03-06 2018-10-02 江苏沃能电气科技有限公司 一种冷压弯管加工工艺
CN108607911B (zh) * 2018-03-06 2019-10-22 江苏沃能电气科技有限公司 一种冷压弯管加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005246B1 (ko) 관의 굽힘 가공장치
CN101898211B (zh) 用于弯管加工中的在线检测与补偿系统
CN104368632A (zh) 一种弯管管形检测系统及其检测方法
CN101480674A (zh) 弯曲金属物的弯曲设备和方法
US5992210A (en) Tube bending apparatus and method
JPH02142620A (ja) 薄板片を所定の曲げ角に曲げる方法
JPH01306021A (ja) 管のような細長い素材を曲げる際のバツクスプリング現象を監視する方法および装置
JPS5992120A (ja) 曲げ加工装置
JPH05237553A (ja) 鋼管の曲げ加工方法
JP2515217B2 (ja) ベンデイングロ―ルによる金属材料の曲げ加工方法とその装置
WO2009083770A1 (en) Method for bending pipes
JPH09225542A (ja) 被加工チューブの曲げ装置
US2955495A (en) Multiple head tube bending device
US20080072652A1 (en) Method And Apparatus For Determining The Thickness Or The Springback Of A Workpiece Bent By A Press Brake
JPH10286627A (ja) ワーク傾き角度測定方法およびワーク曲げ角度測定方法並びにワーク傾き量測定装置,ワーク曲げ角度測定装置
JP3658940B2 (ja) 形材の3次元曲げ加工方法
CN115455656A (zh) 一种宽厚板四点压力矫平中的参数计算方法及装置
JPH0639439A (ja) アール曲げ加工データ補正方法
Wang et al. Stretch flanging of “V”-shaped sheet metal blanks
JP3271469B2 (ja) 曲り矯正荷重算出方法
JPH0890086A (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JPS6343722A (ja) 棒鋼材のプレス矯正方法
JPH0160327B2 (ja)
JPH03174918A (ja) 曲り測定横型矯正機
JPS61229421A (ja) 板状物の曲げ加工方法