JPH05237122A - 癒着予防装置 - Google Patents

癒着予防装置

Info

Publication number
JPH05237122A
JPH05237122A JP4335646A JP33564692A JPH05237122A JP H05237122 A JPH05237122 A JP H05237122A JP 4335646 A JP4335646 A JP 4335646A JP 33564692 A JP33564692 A JP 33564692A JP H05237122 A JPH05237122 A JP H05237122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical adhesion
sleeve
adhesion
preventive device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335646A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Semm
ゼム クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZATSUPU G fur BUITSUSENSHIYAFUTORITSUHIEN APPAR MBH
Wisap Gesellschaft fuer Wissenschaftlichen Apparatebau mbH
Original Assignee
BIZATSUPU G fur BUITSUSENSHIYAFUTORITSUHIEN APPAR MBH
Wisap Gesellschaft fuer Wissenschaftlichen Apparatebau mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZATSUPU G fur BUITSUSENSHIYAFUTORITSUHIEN APPAR MBH, Wisap Gesellschaft fuer Wissenschaftlichen Apparatebau mbH filed Critical BIZATSUPU G fur BUITSUSENSHIYAFUTORITSUHIEN APPAR MBH
Publication of JPH05237122A publication Critical patent/JPH05237122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0815Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues
    • A61B2090/0816Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues for preventing adhesion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 術後の癒着を防止するための癒着防止装置で
あって、腹膜化した組織面相互の癒着、成長を防止し、
特に、内視鏡的腹部手術で簡単に繰り返し使用できる癒
着防止装置を提供することにある。 【構成】 本発明は、内視鏡用の機械的癒着防止装置に
関するものであり、二重壁シートをシート・アプリケー
タに巻き上げ、体腔内へ導入する。体腔内において、二
重壁シートは、エアクッションの要領で膨らまされ、そ
の結果、腹膜化領域の術後癒着を防止する。エアクッシ
ョン状癒着防止装置は、固定領域によって体腔内に固定
し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、術後癒着を防止するた
めの機械的な癒着防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】体腔内臓器の処置に関する手術法は非常
に高い水準に達しているが、腹部および大網部における
術後癒着を防ぐ確実な方法はまだない。いまのところ、
再開腹術(すなわち、反復開腹)の場合、癒着剥離(す
なわち、腹部および大網の癒着の除去)を成功裡に行え
る方法はない。したがって、一般的な手術では、極端な
症状、たとえば、亜イレウスまたは反復急性腹部閉塞症
の場合には、標準の癒着剥離を用いるしかなかった。再
発率は約80%である。このことは、術後に癒着箇所が
さらに増加する危険があることを意味する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、術後の癒着を防止するための癒着防止装置であ
って、腹膜化した組織面相互の癒着、癒着部分の拡大を
防止し、特に、内視鏡的腹部手術で比較的簡単に使用で
きる癒着防止装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、内視鏡的腹
部手術で用いる機械的な癒着予防装置であり、膨張可能
なクッション状スリーブと、このスリーブを膨らませる
ことができるようにスリーブ上に設けた膨張領域と、癒
着防止装置を適用しようとしている体腔の体組織にスリ
ーブを固定する少なくとも1つの固定領域とを有するこ
とを特徴とする機械的癒着防止装置によって達成され
る。本発明のさらに有利な発展は特許請求の範囲の他の
請求項の主題事項を構成する。
【0005】
【作用】本発明によれば、術後、特に、癒着剥離後(す
なわち、はさみおよびメスによって癒着した腹膜部位の
機械的な鈍または鋭剥離後)に、一時的にプラスチック
シートを係合している組織部位の間に挿入する。このプ
ラスチックシートが、腹膜化した腹部、大網部および腹
膜部の表面の癒着を防止する。このような表面は、フィ
ブリン、ヒストサイト(hystocites)および繊維細胞
(fibrocytes)の滲出により、術後直ちに再現する。数
時間から数日後(好ましくは、48時間後)に、プラス
チックシートを除去する。シートは、不活性でなければ
ならない。すなわち、有毒成分を含んでいてはいけな
い。
【0006】シートは、特殊な適用セット、たとえば、
ドイツ国特許出願P 41 32 855.8 による10mmシート
・アプリケータによって気腹(pneumoperitoneum)内に
適用される。体腔内で挿入ロッドを巻き戻した後にシー
トを広げることは、技術的に簡単ではなく、かなりの時
間を要する。癒着剥離後のシートの挿入は、シートを膨
張可能なクッション状のバルーンとして構成すると容易
になる。このバルーンは、たとえば、エアマットレスの
場合におけるように、炭酸ガスによって全体的に膨らま
され、体腔内で所定の形状を採る。
【0007】エアマットレスと同様な要領で、腹腔内シ
ートは、区画化され、体腔形状または個々の部位に合わ
せられており、少ない操作で所定形状に従って体腔内で
拡開するようになっている。たいていの場合、これによ
りバルーンを固定する必要がなくなり、固定が必要とな
るのは特殊な場合に限られる。
【0008】バルーンから炭酸ガスを断続的に抜いた
り、再充填したりすることにより、機械的腹膜剥離の効
果がバルーンによって高められる。所定の時間後に、シ
ートすなわちバルーンを、腹壁に通したトロカールを介
して指定箇所で取り出すことができる。
【0009】この癒着防止装置は、主として体腔用に開
発されたものであるが、他の体腔にも使用することはで
きる。しかし、バルーンまたはプラスチックバッグの外
側輪郭の形状、寸法は、対応する体腔に合わせなければ
ならない。ガスで膨張するように、特別な巻き上げまた
は折り畳み可能な形態として特に構成することにより、
なんら別の操作なしにシートを取り出すことができる。
【0010】この機械的な癒着防止装置を使用すること
により、普通の開腹癒着剥離術と比べて再発率をかなり
減らすことができる。
【0011】簡単な単層癒着シートを適用するときは、
ほぼ必要なシート寸法を見積もった後にはさみでトリミ
ングすることができるのに対し、膨張可能な扁平バルー
ンは、異なった寸法で製作し、シートと同じ要領で腹部
に挿入する。シートは、膨張要素を備え、たとえば、ヴ
ェレスニードル(veress needle )を通して圧送でき
る。しかしながら、圧送器具、たとえば、適当に位置決
めしたトロカール・カニューレに通したホースを挿入す
ることもでき、このホースの末端には、膨張要素に合わ
せたアダプタ接続部が設けられる。
【0012】適用した扁平バルーンの上下においては、
ロビンソンカテーテルあるいは類似の排液手段を挿入
し、一方では分泌液の排出を助け、他方では縫合不適、
たとえば腸管縫合不適の場合に分泌液バッグに関する必
要な情報を直ちに得ることができる点で有利である。
【0013】48時間後に、シートまたは膨張した扁平
バルーンを第2視(second-look )骨盤鏡(pelviscop
y)によって固定点から解放し、直径10mmのトロカ
ール・カニューレを用いて腹壁を通して完全に引き出す
ことができる。
【0014】扁平バルーンを用いることにより、癒着防
止装置の固定を不要とすることができるので、適用中の
固定あるいは体腔から扁平バルーンを除去する際の解放
のための操作が不要となる。
【0015】
【実施例】図1に示す癒着防止バッグまたは癒着防止容
器10は、ほぼ矩形の細長いエアクッション12を包含
する。このエアクッションは、エアマットレスの要領で
長手軸線に対して平行に延びる剛化プレート14を有す
る。一端面には膨張流路16が設けてあり、これは4層
シート18に結合してあってより高い硬度を得ることが
できる。エアクッション12は、4つの角隅に固定プレ
ート20を有し、これらの固定プレートによって骨盤部
または体腔内に癒着防止バッグ10を固定することがで
きる。癒着防止バッグまたは癒着防止容器は、プラスチ
ックシートで作ってあり、このプラスチックシートの縁
は相互に結合してある。プラスチックシート材料は、無
毒で組織親和性、耐引き裂き性があり、可撓性が大き
く、ほんの少し水を含んでいる。
【0016】図2は、小骨盤用の癒着防止バッグ30を
示している。図1のエアクッション12に比べて、この
癒着防止バッグ30はより小さいエアクッション32を
有し、これはほぼ袋状の形状となっている。エアクッシ
ョン32は、エアマットレスの要領で癒着防止バッグ3
0の長手軸線と交差する横方向に配置した剛化プレート
34を備え、エアクッション32内へ漏斗状に入る膨張
ホース36を有する。膨張ホース36は、たとえば、4
層シート38に結合してあり、膨張ホースまたは膨張チ
ューブ36の安定性を高めている。
【0017】図1、2に示すシート18、38による膨
張ホースまたは膨張チューブ16、36の剛化は、エア
クッション12、32を用いて、底に向かって導入しよ
うとしている媒質のための漏斗状開口流入領域を形成す
る方法で行われる。こうして、中央にチューブが形成さ
れる。側方の扁平領域は安定化の目的に用いる。
【0018】癒着防止バッグまたはバルーンは、トロカ
ール・カニューレを通して別個に導入されるホースによ
って膨らまされ得る。カニューレは、膨張ホース16、
36の開口領域に接続される。あるいは、膨張流路16
または36を有するバルーン端を適当に設置したトロカ
ール・カニューレを通して引き出してもよい。
【0019】気腹内への癒着防止バッグの導入は、個別
のシートの適用と同様に容易である。したがって、癒着
防止バッグ10、30を長手方向のスロットのあるシー
ト・アプリケータに巻き付け、トロカール・カニューレ
を通して挿入することができる。アプリケータを巻き上
げる折り線は破線で示してあり、ほぼ膨張ホース16、
36の開口領域の端にある。
【0020】ホースまたはチューブと、袋状のエアクッ
ションの両方に対応するように結合される4枚のシート
の層を有する代わりに、より丈夫で安定性のあるシート
を膨脹ホース16,36の剛化領域に使用することも可
能である。
【0021】バッグおよび供給領域(膨張ホース)の長
さは、明らかに、解剖学的および手術の環境に応じて変
わる。一般には、癒着防止バッグは、目的に応じて異な
った形状を有する。
【0022】
【発明の効果】この機械的な癒着防止装置を使用するこ
とにより、普通の開腹癒着剥離術と比べて再発率をかな
り減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】大骨盤のための癒着防止バッグの平面図であ
る。
【図2】小骨盤のための癒着防止バッグの平面図であ
る。
【符号の説明】
10 癒着防止バッグ 12 エアクッション 14 剛化プレート 16 膨張流路 18 4層シート 20 固定プレート 30 癒着防止バッグ 32 エアクッション 34 固定プレート 36 膨張ホース 38 4層シート

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡的腹部手術で用いる機械的な癒着
    予防装置であり、膨張可能なクッション状スリーブと、
    このスリーブを膨張可能にスリーブ上に設けた膨張領域
    と、癒着防止装置を適用する体腔の体組織にスリーブを
    固定する少なくとも1つの固定領域とを有することを特
    徴とする機械的癒着防止装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、スリーブが扁平な伸長バルーンとして構成してあ
    ることを特徴とする機械的癒着防止装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、固定領域が扁平バルーンの角隅部に設置してある
    ことを特徴とする機械的癒着防止装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、扁平バルーンが少なくとも縁部のところが相互連
    結された少なくとも2枚のシートからなることを特徴と
    する機械的癒着防止装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、扁平バルーンが剛化プレートによってエアマット
    レス状に区画されていることを特徴とする機械的癒着防
    止装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、扁平バルーンが、癒着防止装置を適用する体腔の
    輪郭にほぼ一致する外側輪郭を有することを特徴とする
    機械的癒着防止装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、固定領域がプレート状に構成してあることを特徴
    とする機械的癒着防止装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、スリーブが細長く、その長手方向軸線に対して平
    行な剛化プレートを有することを特徴とする機械的癒着
    防止装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の機械的癒着防止装置にお
    いて、スリーブが、耐引き裂き性・組織親和性プラスチ
    ックシートで作ってあり、ほんの少し水を含んでいるこ
    とを特徴とする機械的癒着防止装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の機械的癒着防止装置に
    おいて、膨張領域が膨張ホースとして構成してあること
    を特徴とする機械的癒着防止装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の機械的癒着防止装置
    において、膨張ホースがスリーブ内に漏斗状に入ってい
    ることを特徴とする機械的癒着防止装置。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の機械的癒着防止装置に
    おいて、固定領域が体組織に固定するためのクリップを
    有することを特徴とする機械的癒着防止装置。
  13. 【請求項13】 請求項4記載の機械的癒着防止装置に
    おいて、シートが相互に結合されていることを特徴とす
    る機械的癒着防止装置。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の機械的癒着防止装置に
    おいて、固定領域が細長いシート状に構成されているこ
    とを特徴とする機械的癒着防止装置。
JP4335646A 1991-11-19 1992-11-19 癒着予防装置 Pending JPH05237122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138100.9 1991-11-19
DE4138100A DE4138100A1 (de) 1991-11-19 1991-11-19 Adhaesionsprophylaxe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237122A true JPH05237122A (ja) 1993-09-17

Family

ID=6445160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335646A Pending JPH05237122A (ja) 1991-11-19 1992-11-19 癒着予防装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5387224A (ja)
EP (1) EP0543272B1 (ja)
JP (1) JPH05237122A (ja)
CN (1) CN1031860C (ja)
AT (1) ATE133846T1 (ja)
AU (1) AU656636B2 (ja)
CA (1) CA2083204C (ja)
DE (2) DE4138100A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734146A1 (fr) * 1995-05-15 1996-11-22 Hechard Patrick Poche articulaire anti-adherence
DE19546435A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Nycomed Arzneimittel Gmbh Vorrichtung zum Einbringen von wundheilendem oder wundversiegelnden Material in den Körper
DE19546438A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Nycomed Arzneimittel Gmbh Gerät zur Einbringung von wundheilendem oder wundversiegelndem Material zur Anwendung in der minimal-invasiven Chirurgie
AU7706196A (en) * 1995-12-13 1997-07-03 Nycomed Arzneimittel Gmbh An instrument for the application of surgical material
US5984942A (en) * 1997-04-02 1999-11-16 Femrx, Inc. Methods and systems for reducing tissue adhesion
US6197327B1 (en) 1997-06-11 2001-03-06 Umd, Inc. Device and method for treatment of dysmenorrhea
US6080168A (en) * 1997-08-28 2000-06-27 Levin; John M. Compression pad for laparoscopic/thorascopic surgery
US6015382A (en) * 1997-10-16 2000-01-18 General Surgical Innovations, Inc. Inflatable manipulator for organ positioning during surgery and method of use
DE19841652A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-30 Aesculap Ag & Co Kg Flächiges Rückhalteelement für Körperteile
DE20011634U1 (de) * 2000-07-04 2000-10-05 Scholz Henry Chirurgischer Einlagebeutel
US7846171B2 (en) 2004-05-27 2010-12-07 C.R. Bard, Inc. Method and apparatus for delivering a prosthetic fabric into a patient
US20060111765A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Seacoast Technologies, Inc. Medical device for thermally affecting tissue having an inflatable circumferential stiffening member
CN113616146A (zh) * 2021-09-10 2021-11-09 希罗镜下医疗科技发展(上海)有限公司 一种内窥镜用先端帽

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447533A (en) * 1964-09-14 1969-06-03 Richard J Spicer Closure means for artificial body openings
US4291687A (en) * 1978-03-02 1981-09-29 Manfred Sinnreich Inflatable packing for surgical use having auxiliary intestinal supporting member
US5002551A (en) * 1985-08-22 1991-03-26 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method and material for prevention of surgical adhesions
US4549529A (en) * 1985-10-11 1985-10-29 White Thomas C Myopia alleviation prosthesis
US4798205A (en) * 1986-05-08 1989-01-17 Cox-Uphoff International Method of using a subperiosteal tissue expander
DE3619197A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Ethicon Gmbh Polsterartiges implantat
AU7704887A (en) * 1987-07-21 1989-02-13 Thomas Vincent Taylor Apparatus for arrest of bleeding at a duodenal ulcer
FR2649324B1 (fr) * 1989-07-06 1991-10-31 Dow Corning Sa Article souple pour traitement chirurgical, ensemble le comprenant et son procede d'utilisation
US5033481A (en) * 1990-10-12 1991-07-23 Inamed Development Company Intraoperative or interoperative longitudinal tissue expander
FR2668695B1 (fr) * 1990-11-06 1995-09-29 Ethnor Instrument chirurgical endoscopique pour le deplacement de tissus ou organes.
US5183465A (en) * 1990-12-28 1993-02-02 Dimitrios Xanthakos Apparatus for supporting and moving needles and trocars for penetrating the abdomen
US5167614A (en) * 1991-10-29 1992-12-01 Medical Engineering Corporation Prostatic stent
US5176692A (en) * 1991-12-09 1993-01-05 Wilk Peter J Method and surgical instrument for repairing hernia
US5269753A (en) * 1992-07-14 1993-12-14 Wilk Peter J Method for use in laparoscopic hernia repair

Also Published As

Publication number Publication date
US5387224A (en) 1995-02-07
CN1031860C (zh) 1996-05-29
EP0543272A1 (de) 1993-05-26
CA2083204C (en) 1998-09-01
DE4138100A1 (de) 1993-05-27
CN1076103A (zh) 1993-09-15
AU656636B2 (en) 1995-02-09
DE59205297D1 (de) 1996-03-21
ATE133846T1 (de) 1996-02-15
EP0543272B1 (de) 1996-02-07
CA2083204A1 (en) 1993-05-20
AU2848792A (en) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6656194B1 (en) Magnetic anchoring devices
US10213285B1 (en) Inflatable hernia patch
JP4824090B2 (ja) 骨盤底支持のための調節可能な膣副子
CA2427603C (en) Method and device for use in minimally invasive placement of intragastric devices
JP3693673B2 (ja) 体内通路を閉鎖する器具
JP3793090B2 (ja) 気管支肺閉鎖装置
EP0586555B1 (en) Endoscopic inflatable retraction devices
US8157831B2 (en) Apparatus and method for developing an anatomic space for laparoscopic procedures with laparoscopic visualization
US6524283B1 (en) Method and apparatus for anchoring laparoscopic instruments
US6432121B1 (en) Apparatus and method for guiding placement of a minimally invasive surgical instrument
JP5498159B2 (ja) 直腸又は肛門機能障害の管理のための閉塞システム
US6540764B1 (en) Apparatus and method for dissecting tissue layers
US6168608B1 (en) Apparatus and method for developing an anatomic space for laparoscopic procedures
JPH05237122A (ja) 癒着予防装置
JP2003520098A (ja) ガス・シールを備えた腹腔鏡手術用接近工具
US20040158261A1 (en) Endoscopic device for spill-proof laparoscopic ovarian cystectomy
WO2010019655A1 (en) Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
WO1995030374A1 (en) Apparatus and method for delivering a patch
US6364892B1 (en) Ballon dissector with improved visualization
JP2000507482A (ja) カニューレ付膨張装置
US5379759A (en) Retractor for endoscopic surgery
WO1995013762A1 (en) Implantable support device
US8795292B1 (en) Device and method for treating post-partum hemorrhage
JP2939947B2 (ja) 外科手術用臓器固定具
JP2939948B2 (ja) 外科手術用臓器固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113