JPH0523694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523694Y2
JPH0523694Y2 JP1889587U JP1889587U JPH0523694Y2 JP H0523694 Y2 JPH0523694 Y2 JP H0523694Y2 JP 1889587 U JP1889587 U JP 1889587U JP 1889587 U JP1889587 U JP 1889587U JP H0523694 Y2 JPH0523694 Y2 JP H0523694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
fixing
fixed
nut
tension material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1889587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1889587U priority Critical patent/JPH0523694Y2/ja
Publication of JPS63127525U publication Critical patent/JPS63127525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523694Y2 publication Critical patent/JPH0523694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はプレストレストコンクリートに使用す
る緊張材の定着具に関する。
《従来の技術》 従来のプレストレストコンクリートでは、緊張
材にストランド鋼線を使用しているのが一般的で
あつた。しかし最近では、コンクリートの中性化
が早められる雰囲気中にはアラミド繊維や炭素繊
維を緊張材に使おうとする動きが急速に高まつて
きている。
例えば、直線状の細いアラミド繊維の束をビニ
ルエステル樹脂またはアクリルエポキシ樹脂で固
めたロツドなどである。ビニロン繊維、炭素繊
維、アラミド繊維等はいずれも引張強度が鉄筋の
数倍に達し、しかも腐蝕しにくいのでこれら合成
樹脂素材は緊張材に極めて適している。
《考案が解決しようとする問題点》 緊張材にプレストレスを導入するにはジヤツキ
で行なつているが、アラミド繊維等はPC鋼線に
比べると傷つきやすく、損傷しやすい欠点を持つ
ている。特に、ジヤツキでプレストレスを導入す
る際には、端部を咬持してジヤツキによる牽引を
行なうため、端部に応力の集中が生じて端部破断
が起こりやすいのである。
そこで、例えば前述のアラミド繊維によるPC
ロツドでは、定着部での破断を防ぐ目的でロツド
の外周面に別の繊維を密に巻回している。
また、プレストレスを導入した後の定着手段に
ついても、楔による場合には、繊維表面を傷付け
るため早期に破断し、あるいは接着剤による場合
には、接着剤が硬化するまでの間ジヤツキを装着
しておく必要があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は、緊張材の端部を牽引するプレス
トレス導入作業にジヤツキを使用せず、また定着
用の楔も使用せずにすむプレストレストコンクリ
ート用緊張材の定着具を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本考案に係るプレ
ストレストコンクリート用緊張材の定着具は、プ
レストレストコンクリート側に固定され、該コン
クリート内から外方へ導出すべき緊張材の貫通孔
がその軸方向に穿設された固定外筒と、上記コン
クリート側から外方へ突出させて固定されたアン
カーボルトと、上記固定外筒の延長軸線に沿つて
外方へ漸次拡大するテーパー状に形成されて、上
記緊張材が挿通されると共に該緊張材を定着させ
るための硬化性接着剤が充填される貫通孔部を有
し、且つ上記アンカーボルトが挿通される挿通孔
が形成されてナツトの緊締で該固定外筒に近設さ
れる定着外筒と、上記固定外筒内に、上記定着外
筒との間に挾み込んで設けられ、上記ナツトの緊
締で圧縮されると共に、上記緊張材にプレストレ
スを導入するために該ナツトの離脱で該定着外筒
を外方へ弾発する圧縮コイルバネと、上記固定外
筒と上記定着外筒との間に充填される充填材とを
備えたことを特徴とする。
《実施例》 以下、本考案の好適な実施例について図面を参
照にして詳細に説明する。
符号1は本考案に基づく定着具で、この定着具
1は固定外筒2と圧縮コイルバネ3および定着外
筒4とから構成されるものである。
固定外筒2は有底円筒体の底部中心位置に炭素
繊維をより合せた緊張材5を通す貫通孔6を穿
ち、上端部外周には一体にフランジ7が設けてあ
る。このフランジ7の外端面がプレストレストコ
ンクリート8の緊張材定着部位外端面と同一平面
となるように固定外筒2を当該部位に埋設してい
る。
プレストレストコンクリート8に頭部を埋め込
んだアンカーボルト9は、固定外筒2のフランジ
7に設けた通し孔を通し、プレストレストコンク
リート8の外部に水平に突設している。
定着外筒4は固定外筒2のフランジ7に対向す
るフランジ7aを形成し、中心部には緊張材5を
通す貫通孔6aおよびこの貫通孔6aと同軸に漸
次に外方へ拡大するテーパー孔10が設けてあ
る。また、フランジ7aにはアンカーボルト9の
通し孔が設けてある。
圧縮コイルバネ3は固定外筒2の筒内に弾発自
在に遊嵌収納される。緊張材5は貫通孔6および
コイルバネ3のコイル内径内を通り、さらに定着
外筒4の貫通孔6a、テーパー孔10を貫通して
外部へ至る。
上述のように構成した定着具1は、第2図、第
3図を援用して以下に説明するように使用する。
まず、第2図の如く、定着外筒4のフランジ7
aのアンカーボルト通し孔にアンカーボルト9を
通し、ナツト11をこれに螺入し、フランジ7a
が固定外筒2のフランジ7に当たるまでバネ3を
圧縮しながらフランジ7aをナツト11で締め付
ける。
次に、定着外筒4のテーパー孔10にエポキシ
樹脂接着剤12を充填し、接着剤12が硬化した
ならば、ナツト11を外す。すると、第3図の如
く、バネ3の作用で定着外筒4は外方へ押し戻さ
れるが、緊張材5は接着剤12で定着外筒4と一
体になつており、バネ3の付勢力も緊張材5が適
度に緊張しきつたところで拘束される。
従つて、固定外筒2と定着外筒4との間には、
バネ3で定着外筒4が押し戻された分の間隙が生
じると同時に、緊張材5にもバネ3の付勢力で決
まる一定の緊張力が働く。この間隙に略環状の圧
縮に強いバツクアツプ材13を介装し、さらにグ
ラウト14を充填してプレストレスの導入定着が
完了する。なお、本定着具はプレテンシヨン、ポ
ストテンシヨンのいずれにも適用できる。
《効果》 以上詳しく述べたように、本考案によれば、圧
縮コイルバネを受容した固定外筒にテーパー状の
貫通孔を設けた定着外筒を適合させ、圧縮コイル
バネを押し戻しながらこれらを結合解除すればよ
い。このため、楔の使用は行なわれず、緊張材に
傷を付ける恐れがないので、炭素繊維、アラミド
繊維等で構成した緊張材に好適である。また、ジ
ヤツキを使用しない構成であるため、接着剤の硬
化を待つまでジヤツキを装着しておく等の点は勿
論のこと、ジヤツキを使用することにより発生す
る施工作業は一切不要であり、ジヤツキを使用す
ることに比較すれば極めて作業工程が簡略化され
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は定着具の縦断面図、第2図は使用する
際の途中の工程を示す縦断面図、第3図は使用中
の様子を示す縦断面図である。 1……定着具、2……固定外筒、3……圧縮コ
イルバネ、4……定着外筒、5……緊張材、6…
…貫通孔、7……フランジ、8……プレストレス
トコンクリート、9……アンカーボルト、10…
…テーパー孔、11……ナツト、12……接着
剤、13……バツクアツプ材、14……グラウ
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレストレストコンクリート側に固定され、該
    コンクリート内から外方へ導出すべき緊張材の貫
    通孔がその軸方向に穿設された固定外筒と、 上記コンクリート側から外方へ突出させて固定
    されたアンカーボルトと、 上記固定外筒の延長軸線に沿つて外方へ漸次拡
    大するテーパー状に形成されて、上記緊張材が挿
    通されると共に該緊張材を定着させるための硬化
    性接着剤が充填される貫通孔部を有し、且つ上記
    アンカーボルトが挿通される挿通孔が形成されて
    ナツトの緊締で該固定外筒に近設される定着外筒
    と、 上記固定外筒内に、上記定着外筒との間に挾み
    込んで設けられ、上記ナツトの緊締で圧縮される
    と共に、上記緊張材にプレストレスを導入するた
    めに該ナツトの離脱で該定着外筒を外方へ弾発す
    る圧縮コイルバネと、 上記固定外筒と上記定着外筒との間に充填され
    る充填材と を備えたことを特徴とするプレストレストコンク
    リート用緊張材の定着具。
JP1889587U 1987-02-13 1987-02-13 Expired - Lifetime JPH0523694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889587U JPH0523694Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889587U JPH0523694Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127525U JPS63127525U (ja) 1988-08-22
JPH0523694Y2 true JPH0523694Y2 (ja) 1993-06-17

Family

ID=30812994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1889587U Expired - Lifetime JPH0523694Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523694Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127525U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726082B2 (en) Anchor wedge configuration for tendon anchors
US4619088A (en) Stressed reinforcing tendon and structure including such a tendon
WO2009042241A1 (en) Apparatus for preventing shrinkage of a sheathing over a tendon
US3762027A (en) Method of post-tensioning prestressed concrete
CN212376149U (zh) 用于后浇带内连接无粘结预应力钢绞线的连接器
US3895879A (en) Combined post tensioning anchor and cable
US3877113A (en) Anchoring system used in post stressing concrete
JPH0523694Y2 (ja)
JP3272320B2 (ja) 緊張定着構造及び緊張定着方法
JPH0438354A (ja) Frpロッドの緊張方法
JPH0254049A (ja) 繊維強化樹脂製緊張材の定着方法および定着具
JP2554513B2 (ja) 埋込み部材の定着端部構造
JPH1082178A (ja) ケーブル端部定着方法及びケーブル端部定着構造
KR200240313Y1 (ko) 제거식 앙카체용 쐐기를 이용한 앙카체
JP3766127B2 (ja) ケーブルの端末定着金具とその端末定着方法及び端末連結方法
JPH0322319Y2 (ja)
KR102405376B1 (ko) 2중 정착 기능을 갖는 케이블 정착구
CN114135059A (zh) 用于后浇带内连接无粘结预应力钢绞线的连接器及方法
JPH01249304A (ja) 定着具付き繊維強化合成樹脂製プレストレストコンクリート緊張材の製造方法
JP2649258B2 (ja) 繊維強化合成樹脂製緊張材の定着部構造並びにその製造方法
JPS6231140B2 (ja)
JPH0745691Y2 (ja) プレストレス導入用frp線材の定着構造
JPH0724491Y2 (ja) プレストレストコンクリ−ト材
JPH11193526A (ja) 繊維複合線状材の緊張定着工法
JPH0333834B2 (ja)