JPH05236873A - 微酸性滅菌液乳製品および製造方法 - Google Patents

微酸性滅菌液乳製品および製造方法

Info

Publication number
JPH05236873A
JPH05236873A JP4325376A JP32537692A JPH05236873A JP H05236873 A JPH05236873 A JP H05236873A JP 4325376 A JP4325376 A JP 4325376A JP 32537692 A JP32537692 A JP 32537692A JP H05236873 A JPH05236873 A JP H05236873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
product
sterilized
sterile
dairy product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4325376A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel John Arthur Groux
ジョン アーサー グル ミシェル
Willy Hugelshofer
フゲルショフェル ウィリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8207404&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05236873(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH05236873A publication Critical patent/JPH05236873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C13/00Cream; Cream preparations; Making thereof
    • A23C13/12Cream preparations
    • A23C13/16Cream preparations containing, or treated with, microorganisms, enzymes, or antibiotics; Sour cream
    • A23C13/165Making sour cream by chemical or physical means only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C3/00Preservation of milk or milk preparations
    • A23C3/02Preservation of milk or milk preparations by heating
    • A23C3/03Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked
    • A23C3/033Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked and progressively transported through the apparatus
    • A23C3/037Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked and progressively transported through the apparatus in direct contact with the heating medium, e.g. steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/156Flavoured milk preparations ; Addition of fruits, vegetables, sugars, sugar alcohols or sweeteners
    • A23C9/1565Acidified milk products, e.g. milk flavoured with fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/56Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor making liquid products, e.g. for making chocolate milk drinks and the products for their preparation, pastes for spreading, milk crumb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/12COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing dairy products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乳をベースとする微酸性、ロングライフ飲料
またはクリームを製造する。 【構成】 アルカリ添加により中和せず、かつ安定化塩
なしで滅菌した中性乳ベースに無菌酸剤を無菌的に添加
し、混合物は容器に無菌充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロング−ライフ液状乳製
品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】現
在、次の2方法のうちの1つはロング−ライフ液状乳ま
たは酸性化クリームの製造に使用できる。即ち、 ・製品は超高温(UHT)滅菌処理し、次に例えば「テ
トラブリックス(商標)」タイプの容器に無菌包装する
か、または ・非−滅菌液状乳を例えば金属缶タイプの容器に詰め、
その容器内で滅菌する。
【0003】いずれの場合でも、長期貯蔵に対する安定
性はpHをおよそ4.2以下の値に調整する場合、およ
び増粘剤、例えばペクチンを滅菌前に添加する場合にの
み得ることができる。
【0004】CA−PS882,626号明細書に記載
のロング−ライフ酸性乳またはクリームの1製造方法
は、UHT滅菌後、急速冷却し、カゼインの等電pH
(4.6〜5.1)に近似のpH値に酸性化し、環境温
度でゲル化させる工程を含む。
【0005】例えば6.3以上の非常に限定されたpH
範囲では、タン白がゲル化しない微酸性乳をベースとす
る製品を製造できる。しかしこの場合安定化塩、例え
ば、リン酸1水素2ナトリウムを製品の滅菌および貯蔵
中タン白の凝集を防止するために添加しなければならな
い。約6.3のpH閾値以下では、アルカリ中和剤、例
えば水酸化ナトリウムまたはカリウムのような強塩基を
得た製品がもはや酸性化しないように添加しなければな
らない。不幸なことに、安定化塩のような添加物は製品
の味を変え、有効量で添加する場合その品質に悪影響が
ある。
【0006】本発明は約5.2以上のpHを有し、安定
化塩を添加せずに滅菌でき、そして貯蔵中可視的凝固ま
たは相分離を生じない微酸性乳製品を製造する問題の解
決法を探索する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明製品は添加した安
定化塩またはアルカリを何ら含まず、5.2〜6.5の
pH値を有し、そして貯蔵中可視的凝固または相分離を
生じないことを特徴とする。
【0008】本発明に関し、「微酸性液乳製品」とは熱
処理し、酸剤の添加により酸性化した乳タン白をベース
とする任意の製品である。
【0009】タン白ベースは生鮮状態または粉末から再
構成した乳またはクリームでよい。酸剤は酸溶液、例え
ば乳酸またはクエン酸、または酸性飲料、例えば任意に
はココアを含有するコーヒー抽出物、果汁または果実パ
ルプ、例えば天然圧搾果汁でよい。
【0010】甘味料、フレーバ付与剤、炭酸ガス飽和
剤、発泡剤(例えば飲料の場合)、または増粘性または
ゲル化性炭水化物(デザートクリームの場合)は場合に
より製品に添加できる。
【0011】本発明は安定化塩を含まない滅菌、中性乳
ベースに無菌酸剤を無菌的に添加することを特徴とする
上記規定の乳製品の製造方法にも関する。
【0012】本方法を実施するために、乳または乳ベー
スを形成するクリームは連続的UHT処理により滅菌で
きる任意の方法により処理する。これは間接加熱方法、
例えばプレートまたは管熱交換機、または直接加熱方
法、例えば乳ベースに直接蒸気を注入するシステムでよ
い。温度の上昇は滅菌温度に或る時間保持し、その後乳
ベースを予備冷却し、均質化し、次いで冷却する。
【0013】冷却はプレートまたは管熱交換機により行
なうことができる。蒸気を直接注入する場合、例えば真
空膨脹によるような予備冷却工程は熱処理および均質化
工程間で行なうことが好ましい。
【0014】酸剤水溶液、例えばインスタントコーヒー
抽出物、果汁、または場合により食品用酸、例えばクエ
ン酸により酸性化した果実パルプ懸濁液は別別に熱処理
し、または滅菌するためミクロ濾過により滅菌する。こ
の操作は乳ベースの熱処理と同様に行なうことができ
る。
【0015】酸性化クリームの製造に関する変法では、
酸剤は予め冷−滅菌した、例えばミクロ濾過した食品用
酸溶液でよい。
【0016】酸剤はpH5.2で活動を停止する乳酸菌
培養物でもよい。この培養物は無菌條件下、例えばミク
ロ濾過により滅菌して製造し、タン白ベースにその熱処
理後添加すべきである。熱滅菌処理後のすべての操作は
勿論無菌條件下で行なうべきである。
【0017】無菌化、冷却および場合により均質化後、
乳ベースおよび酸剤はバッチ式で、例えば攪拌機を備え
た無菌タンクで、または連続的に無菌充填ステーション
に連結した管で混合される。最後に、製品は例えば「テ
トラブリックス(商標)」タイプの多層カートン容器ま
たは缶に充填する。
【0018】炭酸ガス飽和飲料、例えば果汁によりフレ
ーバ付与した炭酸ガス飽和乳の製造を望む場合、無菌條
件下で予備濾過したCO2 を乳ベースおよび酸剤の混合
物中に注入する。
【0019】発泡飲料の製造を望む場合、発泡剤を添加
し、例えば消費直前に振盪することによるなどの泡の発
生に対し容器に自由空間を残すのがよい。
【0020】本発明方法は安定化塩による通例的方法を
使用してさえ製造方法が知られていないこれまで未知の
製品、例えばカプシノタイプのすぐ飲用できる液体飲料
に近づく手段を供する。
【0021】本発明は次例により説明する。例中特記し
ない限り部および%は重量による。
【0022】例1 コーヒーフレーバ付与乳 1.1 実施例 予め乾燥混合した3.4kgのインスタントコーヒー粉
末および10.4kgの蔗糖を70kgの水に添加す
る。次いで水を添加して99.2kgに仕上げる。別
に、3%乳脂肪を含有する100.84kgの乳を秤量
し、85℃で殺菌し、次いで10℃以下に冷却する。8
0℃まで連続予備加熱後、蒸気を直接注入して乳を15
0℃にし、その温度で3秒保持し、次いで真空膨脹によ
り78℃に冷却する。次いで乳は250、次に50bの
2段階で均質化し、20℃に冷却する。次にこうして無
菌化した乳は攪拌機を備えた無菌タンクに貯蔵する。さ
らに別に、甘味付与コーヒー水溶液をプレート熱交換機
で145℃で5秒熱処理し、次いで尚プレート熱交換機
で20℃に連続冷却する。この無菌化溶液はゆっくり攪
拌しながら無菌タンク内の無菌化乳に徐々に添加する。
次に混合物は無菌的に200mlテトラパック(商標)
多層カートンに充填する。得た飲料は6.17のpH値
を有する。
【0023】1.2 比較例 比較のため、甘味付与インスタントコーヒー水溶液は
0.28kgのNa2 HPO4 ・2H2 O、3.4kg
のインスタントコーヒーおよび10.4kgの蔗糖を7
0kgの水に添加して調製する。最後の3成分は予め乾
燥混合する。別に、3%乳脂肪を含有する100.84
kgの乳を85℃で5秒殺菌し、100b/85℃で均
質化し、10℃以下に冷却し、糖、コーヒー抽出物およ
び安定化塩の上記溶液に添加する。次に混合物は水を加
えて200kgとし、80℃まで連続予備加熱後150
℃で3秒滅菌し、真空膨脹により78℃に冷却し、25
0+50bで均質化し、20℃に冷却し、200mlテ
トラパック(商標)多層カートンに無菌充填する。得た
混合物は6.43のpH値を有する。
【0024】製品の評価 意外なことに、1.1に従って製造した製品は安定化塩
(Na2 HPO4 ・2H2 O)を含まないのに拘らず完
全な均質化構造を有する。20℃および30℃で2ヶ月
後、2製品は尚完全に均質である。さらに、1.1に従
って製造した製品は味見すると、1.2に従って製造し
たものより一層強く、一層明白なコーヒーの味を有す
る。
【0025】例2 コーヒーフレーバ付与乳 この場合水溶液は間接加熱装置を使用して145℃で5
秒処理せずに、その代り蒸気を直接注入して150℃で
3秒処理することを除いて正確に例1.1と同じ手順で
ある。評価により、製品は安定化塩(Na2 HPO4
2H2 O)を含まないのに拘らず完全に均質であり、例
1.1の製品と同じpHに対し比較製品より一層明白で
あるが、コーヒー味の強さが低いことも分かる。
【0026】例3 カプシノ 3.1 実施例 予め乾燥混合した7kgの蔗糖および2kgのインスタ
ントコーヒー粉末を70kgの水に添加する。次に水を
89.89kgまで添加する。別に、3%乳脂肪を含有
する100kgの乳を秤量し、殺菌し、均質化し、次い
で例1.1のように冷却する。2kgの部分脱脂ココア
粉末、40gのココアに対する抗沈澱剤(Genula
cta K−100、商標)、70gの料理用塩および
8kgの蔗糖(これらすべての成分は予め乾燥混合す
る)を冷却乳に添加する。次にこの混合物は蒸気を直接
注入して150℃で3秒滅菌し、均質化し、例1.1の
混合物と同じ方法で冷却する。この無菌化乳は攪拌機を
備えた滅菌タンクに貯蔵する。尚別に、糖およびコーヒ
ー水溶液を例1.1におけるように熱処理し、この無菌
化溶液はゆっくり攪拌しながら滅菌タンクに貯蔵したコ
コアフレーバ付与乳に徐々に添加する。次に混合物は無
菌條件下で充填する。得た製品は6.49のpH値を有
する。
【0027】3.2 比較例 理由は説明できないが、比較例1.2のものと同様の方
法によりコーヒーおよびココアの双方を含有する乳製品
を製造することはできなかった。得た製品は不均質であ
るか、または数日その容器に貯蔵後急速に不均質化し
た。
【0028】発明製品(3.1)の評価 この製品は完全に均質であり、貯蔵中均質性を保持す
る。ココアは経時的に僅かに沈澱するのがせいぜいであ
るが、無菌條件下で充填した市販のココアフレーバ付与
乳飲料より多くはない。
【0029】例4 カプシノ 次の相違点を除いて例3.1と同じ手順である:無菌化
糖およびコーヒー水溶液を同様に無菌化したココアフレ
ーバ付与乳を含有する滅菌タンクに添加し、全体を容器
に充填前に2相を混合する代りに、糖およびコーヒーの
無菌化水溶液は例えば2管を連結して混合物が即座に均
質化するようにTを形成することにより無菌化ココアフ
レーバ付与乳と連続混合する。混合物は直接無菌充填す
る。
【0030】例5 酸性化クリーム 30%脂肪を含有する200kgの乳クリームを製造
し、85℃で5秒殺菌し、その温度で50bで均質化
し、次いで10℃以下に冷却する。次にクリームはプレ
ート熱交換機で80℃で予備加熱後150℃で3秒滅菌
し、78℃で真空膨脹により冷却し、その温度で50b
で均質化し、次いで20℃に冷却する。予め0.2ミク
ロンミクロフィルターを通して無菌濾過した10%乳酸
水溶液は冷却器から充填機に導く管中に注入する。この
溶液のpHは1.9である。それぞれ1、2および3%
のこの濾過溶液を添加し、混合物は200mlテトラパ
ック(商標)カートンに無菌充填する。
【0031】 製品の評価 10%乳酸溶液の添加% 1 2 3 外観 均質流体 均質流体 均質、ごく僅 かに増粘 pH 6 5.98 5.5 味 ほとんどない、 ごく僅かに 僅かに酸味 ごく僅かに酸味 酸味 意外なことに、10%乳酸溶液を3%含有する製品は、
クリームが工程中何ら凝固徴候を示さずに白ワインをベ
ースとする熱ソース製造用に容易に加熱できる。
【0032】注意 酸性化クリームの場合、例1.1のコーヒーフレーバ付
与乳の場合のように通例方法(1工程)を適用すること
はできない。換言すれば、UHT処理前に酸度を中和し
なければ(これは本目的に反する)、ゲル化剤/安定剤
で強化したものでさえ、4.2〜4.3のpH値に酸性
化(生物学的または化学的に)しない限り明白な凝固徴
候を示さずに酸性製品を滅菌することはできない。後者
の場合、製品は酸味を有することは避けられず、一般に
ペクチンを添加して例えば熱に対し安定化しなければな
らない。
【0033】例6 果汁によりフレーバ付与した乳 3%乳脂肪を含有する200kgの乳を用意する。この
乳を殺菌し、均質化し、冷却し、滅菌し、均質化し、例
1.1と同様に最後に冷却する。別に、しかし同時に、
果汁(オレンジ、レッドグレープ)を例1.1の水性コ
ーヒー/糖溶液の場合と同じ方法で、および同じ條件下
で滅菌する。2つの別のラインをこれらの各流れが、例
えば100部の乳および10部の果汁または任意の他の
望ましい組み合せに調整できるように設計する。この方
法で、それぞれ10、20、30、40、50および6
0部のオレンジジュース対100部の乳を含有する混合
物を無菌化缶に無菌充填できる。
【0034】製品の評価 100部の乳および40部までのオレンジジュースを含
有するすべての混合物を均質化し、貯蔵中均質性を保持
する。これらの混合物は約5.3以上のpH(20℃で
測定して)、すなわちそれぞれ6.2、5.89、5.
51および5.3を有する。対照的に、100部の乳に
対し50部以上のオレンジジュースを含有する混合物は
僅か24時間後に相分離(ホエイの形成)を示す。これ
らの製品はすべて5.3未満、例えば60部のオレンジ
ジュースを含有する製品では4.84のpHを有する。
レッドグレープジュース(オレンジジュースよりいくら
か高酸性)について同じ方法を反復し、可視的観察では
同じである。5.2以上のpHを有するすべての混合物
は均質であり、均質性を保持するが、5.2未満のpH
を有するものは相分離を起こす。
【0035】例7 果汁によりフレーバ付与した乳、炭
酸ガス飽和 例6の混合物のうち1つを調製し、同じ方法で無菌化す
る。この混合物は滅菌タンクに貯蔵する。この混合物は
100部の乳および30部の果汁から成る。別に、殺菌
起源から得たCO2 を無菌條件下で濾過し、滅菌タンク
から無菌缶充填ステーションに導く管中に注入する。無
菌混合ポンプまたは静置添加混合要素はCO2 注入直後
の管中に挿入する。オレンジジュースでフレーバ付与し
た非常に爽快な炭酸ガス飽和乳飲料をこの方法で得る。
【0036】例8 デザートクリーム ココナットの酸性パルプにより行なった本例は限定的な
ものではない。任意の酸性果実は同様に適する。蒸気を
直接注入して145℃で4秒予め滅菌した全乳の水分を
部分蒸発して得た濃縮乳を始めに調製する。別に、各種
化工および未化工澱粉、増粘剤および蔗糖−すべてのこ
れらの成分は予め乾燥混合する−の水性懸濁液をかまに
調製する。この懸濁液は濃縮乳に添加する。80℃に予
備加熱後、混合物は148℃で15秒滅菌し、真空膨脹
により80℃に冷却し、最後に20℃に冷却する。製品
は滅菌タンクに貯蔵する。別に、増粘剤およびクエン酸
(pH4.1)により安定化したフレーバ付与ココナツ
ピューレを145℃で10秒滅菌し、管熱交換機で60
℃に冷却する。無菌化ピューレは滅菌タンクから缶充填
ステーションに導く管中に6%の量で連続導入する。こ
のクリームは完全に均質であり、均質性を保持する。
6.4のpH値を有する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 添加した安定化塩またはアルカリを含有
    せず、5.2〜6.5のpH値を有し、そしてタン白の
    可視的凝固または相分離を生じないことを特徴とする、
    微酸性滅菌液乳製品。
  2. 【請求項2】 乳飲料および果汁飲料である、請求項1
    記載の製品。
  3. 【請求項3】 コーヒーフレーバを付与した乳である、
    請求項1記載の製品。
  4. 【請求項4】 ココアも含有する、請求項3記載の製
    品。
  5. 【請求項5】 酸性化クリームである、請求項1記載の
    製品。
  6. 【請求項6】 ゲル化性および増粘性炭水化物および果
    実パルプを含有するデザートクリームである、請求項1
    記載の製品。
  7. 【請求項7】 炭酸ガス飽和剤も含む、請求項2記載の
    製品。
  8. 【請求項8】 アルカリ添加によって中和せずかつ安定
    化塩を含有しない滅菌中性乳ベースに無菌酸剤を無菌的
    に添加することを特徴とする、微酸性滅菌液乳製品の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 酸剤は果汁または果実パルプまたは場合
    によりココアを含有する水性コーヒー抽出物である、請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 酸剤はミクロ濾過により無菌化した食
    品用酸水溶液である、酸性化クリームを製造するための
    請求項8記載の方法。
JP4325376A 1991-12-04 1992-12-04 微酸性滅菌液乳製品および製造方法 Withdrawn JPH05236873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT911208213 1991-12-04
EP91120821A EP0546200B2 (fr) 1991-12-04 1991-12-04 Produit laitier liquide et procédé de préparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236873A true JPH05236873A (ja) 1993-09-17

Family

ID=8207404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325376A Withdrawn JPH05236873A (ja) 1991-12-04 1992-12-04 微酸性滅菌液乳製品および製造方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0546200B2 (ja)
JP (1) JPH05236873A (ja)
KR (1) KR930011828A (ja)
CN (1) CN1074339A (ja)
AR (1) AR248211A1 (ja)
AT (1) ATE166207T1 (ja)
AU (1) AU2834092A (ja)
BR (1) BR9204641A (ja)
CA (1) CA2084332A1 (ja)
DE (1) DE69129461T3 (ja)
DK (1) DK0546200T3 (ja)
ES (1) ES2117633T3 (ja)
IE (1) IE922844A1 (ja)
MX (1) MX9206907A (ja)
NO (1) NO924584L (ja)
ZA (1) ZA928740B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
WO2016076326A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社明治 弱酸性乳飲料の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1304523B1 (it) * 1998-02-06 2001-03-19 Danillo Rossi Prodotto alimentare a base di caffe', cacao e guarana'.
SE521490C2 (sv) * 1998-03-13 2003-11-04 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt för framställning av en aseptiskt förpackad och koagulerad livsmedelsprodukt
JP2001054374A (ja) 1999-08-17 2001-02-27 Coca Cola Asia Pacific Kenkyu Kaihatsu Center:Kk 飲料の製造方法
CN100455202C (zh) * 2006-04-19 2009-01-28 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种生产液态奶制品的方法
US9173417B2 (en) 2008-10-27 2015-11-03 Intercontinental Great Brands Llc Coffee and dairy liquid concentrates
US9055752B2 (en) 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
UA112972C2 (uk) 2010-09-08 2016-11-25 Інтерконтінентал Грейт Брендс ЛЛС Рідкий молочний концентрат з високим вмістом сухих речовин
AU2013316685B2 (en) * 2012-09-12 2016-06-30 Nestec S.A. Thick textured acidified dairy or dairy-like products and methods for producing same
CH707314A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-13 Innoprax Ag Verfahren zur Herstellung von kalten Kaffeemilchgetränken.
DK2936991T3 (en) 2014-04-24 2018-06-18 Dmk Deutsches Milchkontor Gmbh Durable cream without preservatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL171009C (nl) * 1979-03-06 1983-02-01 Dmv Campina Bv Werkwijze voor het bereiden van een houdbare yoghurtdrank.
SE433559C (sv) * 1982-11-12 1986-01-14 Skanemejerier Ekonomisk Foreni Förfarande för framställning av vispbar grädde med låg fetthalt
NL8300662A (nl) * 1983-02-22 1984-09-17 Dmv Campina Bv Koolzuurhoudende gefermenteerde melkdrank.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
JPWO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-28 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
WO2016076326A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社明治 弱酸性乳飲料の製造方法
JP2016086789A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社明治 弱酸性乳飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129461T2 (de) 1998-09-17
AU2834092A (en) 1993-06-10
DE69129461T3 (de) 2002-09-05
ES2117633T3 (es) 1998-08-16
DK0546200T3 (da) 1999-01-18
AR248211A1 (es) 1995-07-12
ATE166207T1 (de) 1998-06-15
MX9206907A (es) 1993-06-01
NO924584L (no) 1993-06-07
EP0546200B1 (fr) 1998-05-20
EP0546200A1 (fr) 1993-06-16
KR930011828A (ko) 1993-07-20
NO924584D0 (no) 1992-11-27
BR9204641A (pt) 1993-06-08
CA2084332A1 (en) 1993-06-05
DE69129461D1 (de) 1998-06-25
CN1074339A (zh) 1993-07-21
EP0546200B2 (fr) 2002-06-12
IE922844A1 (en) 1993-06-16
ZA928740B (en) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571338A (en) Method for preparing milk shake beverage
US6761920B1 (en) Process for making shelf-stable carbonated milk beverage
US4980182A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
EP1224868A1 (en) Acidic drinks containing low-calorie milk
US20040170722A1 (en) Clear dairy drink and method for producing same
JP6750136B2 (ja) 凍結飲料の解凍時の甘味変化又は色調変化を緩和する方法
JPH05236873A (ja) 微酸性滅菌液乳製品および製造方法
US10667536B2 (en) Ready-to-drink milk beverages with improved texture/mouthfeel by controlled protein aggregation, and method of making thereof
IE53767B1 (en) Protein containing fruit drink and process for the manufacture thereof
EP0117011A1 (en) Carbonated fermented milk beverage
US20080317928A1 (en) Dairy Product and Process
US20180220668A1 (en) Fat-free ready-to-drink beverages with improved texture by controlled protein aggregation
JPH0116130B2 (ja)
JPH0327274A (ja) 非加酸乳をベースとするpH値が3.6及至4.2の飲料及びその製法
US20200214310A1 (en) Creamers with improved texture/mouthfeel and method of making thereof
GB2044068A (en) A method of making a yoghurt drink
JP2017055749A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
US11064713B2 (en) Shelf stable RTD cocoa milk beverage with improved texture/mouthfeel and method of making same
JPS5816857B2 (ja) ヨ−グルト飲料の製造方法
JP2017055751A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
JP2017055750A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
JPS6147142A (ja) 炭酸発酵牛乳飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307