JPH05236665A - フル充電表示器付バッテリー装置 - Google Patents

フル充電表示器付バッテリー装置

Info

Publication number
JPH05236665A
JPH05236665A JP4031004A JP3100492A JPH05236665A JP H05236665 A JPH05236665 A JP H05236665A JP 4031004 A JP4031004 A JP 4031004A JP 3100492 A JP3100492 A JP 3100492A JP H05236665 A JPH05236665 A JP H05236665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage value
discharge
output
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031004A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Enari
正幸 江成
Hisashi Ushijima
寿 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4031004A priority Critical patent/JPH05236665A/ja
Publication of JPH05236665A publication Critical patent/JPH05236665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッテリーのフル充電がされたことを正確に判
断できるフル充電表示器付バッテリー装置を提供するこ
とである。 【構成】バッテリー2の充電状態と放電状態とを判別す
る電池状態判別手段4と、バッテリー放電電圧値eを算
出する電池電圧算出手段5と、上記算出されたバッテリ
ー放電電圧値eと基準電圧値rとを比較して比較結果c
を出力する比較手段6と、上記比較結果cにより点灯ま
たは消灯するフル充電表示手段8とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バッテリー特にニッ
ケルカドミウムバッテリーがフル充電されたことを表示
するフル充電表示器付バッテリーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフル充電表示手段について説明す
る。
【0003】例えば特公昭56−24466号公報にお
いては、ニッケルカドミウムバッテリー(以下単に、
「バッテリー」という)の充電電圧がピーク点に達した
ときから更に一定時間の充電を行なうことによってフル
充電を行なうことが記載されているが、バッテリーがフ
ル充電されたことの表示については何ら記載されていな
い。このようなバッテリーの場合は通常、バッテリー本
体に機械的なスイッチを取り付け、バッテリーがフル充
電されたことを確認した取扱者が、フル充電されたこと
が分かるように上記スイッチを操作していた。
【0004】しかし、このような取扱者による手動操作
の場合には、取扱者が操作を忘れる場合があり、フル充
電されたか否かが正確に判断できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】また、特開昭61−1
24236号公報に示すように、充電中は発光ダイオー
ドが点滅し、充電完了した時点で消灯するようなフル充
電表示手段があった。
【0006】しかし、この場合、フル充電完了したこと
を放電時点に確認することができず、上述の従来例と同
様にフル充電の確認を正確に行なうことができなかっ
た。
【0007】この発明は上記事情を考慮してなされたも
のであり、その目的とするところは、バッテリーのフル
充電がされたことを正確に判断できるフル充電表示器付
バッテリー装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、バッテリーがフル充電された
ことを表示するフル充電表示器付バッテリー装置におい
て、バッテリーの充電状態と放電状態とを判別する電池
状態判別手段と、バッテリー放電電圧値を算出する電池
電圧算出手段と、上記算出されたバッテリー放電電圧値
と基準電圧値とを比較して比較結果を出力する比較手段
と、上記比較結果により点灯または消灯するフル充電表
示手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明によるフル充電表示器付バッテリー装
置においては、図1に示すように、充電時には実線で示
す方向に充電電流が流れ、放電時には点線で示す方向に
放電電流が流れることにより、抵抗器3には充電時と放
電時とでは極性の異なる電圧が発生する。電池状態判断
手段4は、抵抗器3に発生する電圧の極性により充電状
態と放電状態との判別を行い、充電時には「L」レベル
の信号aを出力し、放電時には「H」レベルの信号aを
出力する。
【0010】電池電圧算出手段5は、バッテリー2のプ
ラス側電位e1を直接、マイナス側電位e2を抵抗器3
を介して入力し、放電時には電位e1、e2からバッテ
リー放電電圧値としての出力電圧値e=e1−e2を算
出して比較手段6へ出力し、充電時には不動作状態とな
って出力電圧値eを「L]レベルとする。
【0011】比較手段6は、出力電圧値eと基準電源7
の基準電圧値rとを比較し、e>rのとき「H」レベル
の信号cを出力し、e<rのとき「L」レベルの信号c
を出力する。
【0012】基準電圧値rはフル充電直後の最大放電電
圧値よりも1V程度低い電圧値に設定されるので、放電
開始時から放電電圧値eが基準電圧値rとなるまでの
間、比較手段6から「H」レベルの信号cがフル充電表
示器8へ出力され、フル充電表示器8は信号cにより点
灯状態となる。
【0013】比較手段6は、放電電圧値eが基準電圧値
rより小さくなった時または充電時、「L」レベルの信
号cを出力するので、フル充電表示器8は信号cにより
消灯状態となる。
【0014】
【実施例】続いて、この発明によるフル充電表示器付バ
ッテリー装置の一実施例につき、図面を参照して詳細に
説明する。
【0015】図1は、この発明の一実施例を示す回路図
である。充電時においては端子T1、T2に印加された
充電電圧により実線で示すように充電電流i1がバッテ
リー2、抵抗器3を通して流れ、放電時においてはバッ
テリー2から出力される放電電流i2が点線で示すよう
に流れる。なお、各回路4〜6、8の消費電力は無視し
ている。
【0016】抵抗器3では充電電流i1または放電電流
i2により電圧が発生するが、この電圧の極性は充電時
と放電時とでは異なる。この抵抗器3の発生電圧の極性
の差異により電池状態判別回路4は充電状態と放電状態
とを判別し、充電状態においては「L」レベルの信号a
を出力し、放電状態においては「H」レベルの信号aを
出力する。
【0017】電池電圧算出回路5は、バッテリー2のプ
ラス側電位e1を直接バッテリーから入力し、マイナス
側電位e2を抵抗器3を介して入力する。また、回路5
は、回路4から出力される信号aにより、放電時には電
位e1、e2からバッテリー放電電圧値としての出力電
圧値e=e1−e2を算出して比較器6へ出力し、充電
時には不動作状態となって「L」レベルの出力電圧値e
を比較器6へ出力する。
【0018】比較器6は、出力電圧値eと基準電源7の
基準電圧値rとを比較し、e>rのとき「H」レベルの
信号cを出力し、e<rのとき「L」レベルの信号cを
出力する。
【0019】基準電圧値rは、図4に示すバッテリー放
電電圧特性曲線Aにおいて、例えば2.5Vに設定され
る。この電圧値2.5Vは、フル充電直後の最大放電電
圧値3.5Vよりも1V低い電圧値である。このよう
に、基準電圧値rは最大放電電圧値よりも1V程度低い
値に設定される。
【0020】フル充電表示器8は、放電開始時から放電
電圧値eが基準電圧値rとなるまでの間、例えば図4に
おいて時刻ゼロから時刻t1までの間、比較器6から出
力される「H」レベルの信号cにより点灯する。また、
フル充電表示器8は、放電電圧値eが基準電圧値rより
小さい間、例えば図4における時刻t1以降または充電
時、比較器6から出力される「L」レベルの信号cによ
り消灯する。
【0021】このように、図1のフル充電表示器付バッ
テリー装置1は、放電初期において放電電圧値が所定電
圧値よりも高い場合、すなわちバッテリー2がフル充電
された場合にはフル充電表示器を点灯状態とし、放電初
期であっても放電電圧値が所定電圧値よりも低い場合、
すなわちバッテリー2がフル充電されなかった場合には
フル充電表示器8を点灯することなく消灯状態のままと
するものである。これにより、バッテリー2がフル充電
されたか否かを正確に判断することができる。
【0022】なお、図1においては、電池状態判別回路
4により電池電圧算出回路5を制御するようにしたが、
回路5の出力側にゲートを設け、このゲートの開閉を回
路4により制御するようにしてもよい。すなわち、放電
時にはゲートを「開」とし、充電時にはゲートを「閉」
として、ゲート「閉」のときにはゲートからレベル
「L」の信号を出力するようにすればよい。
【0023】図2は、図1のフル充電表示器8の具体例
を示す回路図である。比較器6の出力信号cが「H」レ
ベルのときはスイッチ82はオンとなり、LED83の
アノードには抵抗器81を介してバッテリー2のプラス
電位が印加され、LED83のカソードには抵抗器3を
介してバッテリー2のマイナス電位が印加され、LED
83は点灯状態となる。一方、比較器6の出力信号cが
「L」レベルのときはスイッチ82はオフとなり、LE
D83のアノードへのプラス電位の印加が無くなり、L
EDは消灯状態となる。
【0024】図2においては、スイッチ82をLED8
3のアノード側に1個設けた場合を示したが、スイッチ
82をLED83のカソード側に1個設けてもよく、ま
たLED83のアノード側およびカソード側のそれぞれ
に1個ずつ合計2個設けてもよい。
【0025】図3は、図2のLED83をバッテリー本
体9に取り付けた状態を示す斜視図である。T1、T2
は図1、2と同様、端子である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によるフル充電
表示器付バッテリー装置は、バッテリーがフル充電され
た場合にはフル充電表示器を点灯状態とし、バッテリー
がフル充電されなかった場合にはフル充電表示器を点灯
することなく消灯状態のままとするようにできるので、
バッテリーがフル充電されたか否かを正確に判断するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるフル充電表示器付バッテリー装
置の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1のフル充電表示器の具体例を示す回路図で
ある。
【図3】LEDをバッテリー本体へ取り付けた状態を示
す斜視図である。
【図4】バッテリー放電電圧特性を示す特性図である。
【符号の説明】
1 フル充電表示器付バッテリー装置 2 バッテリー 3 抵抗器 4 電池状態判別回路 5 電池電圧算出回路 6 比較器 7 基準電源 8 フル充電表示器 T1、T2 端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】基準電圧値rは、図4に示すバッテリー放
電電圧特性曲線Aにおいて、例えば12.5Vに設定さ
れる。この電圧値12.5Vは、フル充電直後の最大放
電電圧値13.5Vよりも1V低い電圧値である。この
ように、基準電圧値rは最大放電電圧値よりも1V程度
低い値に設定される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーがフル充電されたことを表示
    するフル充電表示器付バッテリー装置において、 バッテリーの充電状態と放電状態とを判別する電池状態
    判別手段と、 バッテリー放電電圧値を算出する電池電圧算出手段と、 上記算出されたバッテリー放電電圧値と基準電圧値とを
    比較して比較結果を出力する比較手段と、 上記比較結果により点灯または消灯するフル充電表示手
    段とを備えたことを特徴とするフル充電表示器付バッテ
    リー装置。
JP4031004A 1992-02-18 1992-02-18 フル充電表示器付バッテリー装置 Pending JPH05236665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031004A JPH05236665A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フル充電表示器付バッテリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031004A JPH05236665A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フル充電表示器付バッテリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236665A true JPH05236665A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12319425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031004A Pending JPH05236665A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フル充電表示器付バッテリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05236665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378773B2 (en) 1996-10-18 2008-05-27 Hitachi, Ltd. Permanent magnet electric rotating machine and electromotive vehicle using permanent magnet electric rotating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378773B2 (en) 1996-10-18 2008-05-27 Hitachi, Ltd. Permanent magnet electric rotating machine and electromotive vehicle using permanent magnet electric rotating machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671564B2 (en) Integrated circuit for controlling charging, charging device using the integrated circuit, and method for detecting connection of secondary battery
JPH0773414B2 (ja) 充放電回路
US5397974A (en) Rechargeable battery overdischarge prevention circuit
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
US4327317A (en) Apparatus for charging a rechargeable battery
JPH05236665A (ja) フル充電表示器付バッテリー装置
JPH11187586A (ja) 二次電池の充電方法および充電システム
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
JPH0662538A (ja) バッテリー装置
CN111585326B (zh) 一种自动识别电池的充电电源装置及方法
JP2002098743A (ja) 電池種別検出装置
JP2594094B2 (ja) 電池容量表示回路
JP2750539B2 (ja) 二次電池の充電制御方法
JP3726343B2 (ja) 充電装置
KR100478891B1 (ko) 배터리의 양부 판정방법
JP2559633Y2 (ja) 充電制御装置
JP3049920B2 (ja) 電池残量表示装置
JPH09130983A (ja) 電池充電制御装置
JP2004039333A (ja) 組電池の異常検出装置
JPH0295140A (ja) 二次電池充電回路
JP2001128380A (ja) 二次電池の容量表示方法
JPH07120534B2 (ja) バッテリー回路
JPH04197042A (ja) 定電流、定電圧方式の充電器
JPH09294339A (ja) 充電制御装置
JPH09252545A (ja) 二次電池の充電装置