JPH0523547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523547B2
JPH0523547B2 JP59273381A JP27338184A JPH0523547B2 JP H0523547 B2 JPH0523547 B2 JP H0523547B2 JP 59273381 A JP59273381 A JP 59273381A JP 27338184 A JP27338184 A JP 27338184A JP H0523547 B2 JPH0523547 B2 JP H0523547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
voltage
transistor
output
output lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59273381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154280A (ja
Inventor
Tamotsu Sato
Masaharu Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59273381A priority Critical patent/JPS61154280A/ja
Publication of JPS61154280A publication Critical patent/JPS61154280A/ja
Publication of JPH0523547B2 publication Critical patent/JPH0523547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタに電圧変動
が抑制された駆動電圧を与える駆動手段を備えた
光電変換装置及び光電変換素子からの読出し信号
の減衰を抑制して出力する手段を備えた光電変換
装置に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
第5図Aは、特願昭58−120755号に記載されて
いる光電変換装置の平面図、第5図Bは、そのI
−I線断面図である。
両図において、n+シリコン基板1上に光セン
サセルが形成され配列されており、各光センサセ
ルはSiO2、Si3N4、又はポリシリコン等により成
る素子分離領域2によつて隣接する光センサセル
から電気的に絶縁されている。
各光センサセルは次のような構成を有する。
エピタキシヤル技術等で形成される不純物濃度
の低いn-領域3上にはpタイプの不純物をドー
ピングすることでp領域4が形成され、p領域4
には不純物拡散技術又はイオン注入技術等によつ
てn+領域5が形成されている。p領域4および
n+領域5は、各々バイポーラトランジスタのベ
ースおよびエミツタである。
このように各領域が形成されたn-領域3上に
は酸化膜6が形成され、酸化膜6上に所定の面積
を有するキヤパシタ電極7が形成されている。キ
ヤパシタ電極7は酸化膜6を挟んでp領域4と対
向し、キヤパシタ電極7にパルス電圧を印加する
ことで浮遊状態にされたp領域4の電位を制御す
る。
その他に、n+領域5に接続されたエミツタ電
極8、エミツタ電極8から信号を外部へ読出す配
線9、キヤパシタ電極7に接続された配線10、
基板1の裏面に不純物濃度の高いn+領域11、
およびバイポーラトランジスタのコレクタに電位
を与えるための電極12がそれぞれ形成されてい
る。
次に、基本的な動作を説明する。光13はバイ
ポーラトランジスタのベースであるp領域4へ入
射し、光量に対応した電荷がp領域4に蓄積され
る(蓄積動作)。蓄積された電荷によつてベース
電位は変化し、その電位変化を浮遊状態にしたエ
ミツタ電極8から読出すことで、入射光量に対応
した電気信号を得ることができる(読出し動作)。
また、p領域4に蓄積された電荷を除去するに
は、エミツタ電極8を接地し、キヤパシタ電極7
に正電圧のパルスを印加する(リフレツシユ動
作)。この正電圧を印加することでp領域4はn+
領域5に対して順方向にバイアスされ、蓄積され
た電荷が除去される。以後上記の蓄積、読出し、
リフレツシユという各動作が繰り返される。
要するに、ここで提案されている方式は、光入
射により発生した電荷を、ベースであるp領域4
に蓄積し、その蓄積電荷量によつてエミツタ電極
8からコレクタ電極12に流れる電流をコントロ
ールするものである。したがつて、蓄積された電
荷を、各セルの増幅機能により電荷増幅してから
読出すわけである。この方式は、高出力、高感
度、しかも低雑音であり、将来の高解像度化に対
しても有利なものであると言える。
第6図は、このような優れた性能を有する光セ
ンサセルの駆動回路の従来例を示す回路図であ
る。ただし、同図における光センサセル30は、
第5図に示した光センサセルの等価回路であり、
同一電極には同一番号が付されている。
第6図において、キヤパシタ電極7には、ゲー
ト用のnチヤネルMOSトランジスタ101を介
して、読出し電圧Vr又はリフレツシユ電圧Vrh
制御パルスφ1が印加される。エミツタ電極8は
MOSトランジスタ102を介して接地され、
MOSトランジスタ102のゲート電極にはパル
スφ2が印加される。また、コレクタ電極12に
は一定の正電圧Vcが印加されている。
第7図は、上記従来例における駆動タイミング
波形図である。同図において、パルスφ2により
MOSトランジスタ102をON状態とし、エミ
ツタ電極8を接地する。そして、MOSトランジ
スタ101をON状態にし、リフレツシユ電圧
VrhをMOSトランジスタ101を介してキヤパシ
タ電極7に印加する。こうして、すでに述べたよ
うにリフレツシユ動作が行われる。
続いて、蓄積動作によつて光電荷がpベース領
域4に蓄積された後、読出し電圧VrがMOSトラ
ンジスタ101を介してキヤパシタ電極7に印加
され、浮遊状態であるエミツタ側に蓄積電圧が読
出される。この読出し動作によつて、出力端子に
電圧Vputが現われる。光量が多ければ、高い出力
電圧103、光量が少なければ低い出力電圧10
4となる。
ところで、MOSトランジスタ101を介して
キヤパシタ電極7に印加される。読出し電圧Vr
の大きさによつて、出力電圧Vputの大きさは変化
する。第8図に示すグラフから明らかなように、
同一照度である時、高い読出し電圧Vrを用いて
読出しを行つた方が、より大きな出力電圧が得ら
れる。すなわち、読出し電圧Vrによつて光電変
換特性をコントロールできるわけである。このこ
とはリフレツシユ電圧Vrhについても同様に成り
立つ。
このように、制御パルスφ1によつて与えられ
る制御電圧は光電変換特性を左右するものであ
り、精度良く設定される必要がある。
しかしながら、第6図に示す従来例では、キヤ
パシタ電極7に印加される電圧を十分に制御する
ことができない。その理由をMOSトランジスタ
101を例にとつて説明する。
第6図において、MOSトランジスタ101の
基板は接地電位にあり、ゲート電極に印加される
ゲート電圧VgによつてON−OFF動作を行う。と
ころが、MOSトランジスタ101がON状態で
ある時、入力電圧V1と出力電圧V2との関係は、
第9図に示すグラフから明らかなように、ゲート
電圧Vgによつて変化する。すなわち、nチヤン
ネルMOSトランジスタ101の基板がソースに
対して逆バイアス状態である時、しきい値電圧を
Vtとして、 V1≦Vg−Vtであれば、V2=V1 V1>Vg−Vtであれば、V2=Vg−Vt となる。一般に、シフトレジスタによつて制御パ
ルスφ1を与える場合、シフトレジスタの出力電
圧V1とゲート電圧VgとはV1>Vg−Vtとなり、電
圧V2=Vg−Vtは低化してしまう。しかも、しき
い値電圧Vtは、製造段階で決定され常に同一の
値とは限らないために、キヤパシタ電極7に印加
される電圧V2が不均一となり、望ましい光電変
換特性を選択することが困難となる。
〔発明の概要〕
本発明は上記従来の問題点を解決しようとする
ものであり、光センサセルの光電変換特性の制御
性の向上を目的とする。
この目的を達成するために、本願第1の発明
は、複数のバイポーラトランジスタと、 前記複数のバイポーラトランジスタのエミツタ
に接続された複数の出力線と、 前記複数の出力線に共通に接続された共通出力
線と、 前記複数のバイポーラトランジスタのベースに
容量結合され、信号読出しのための駆動電圧を該
ベースに供給し、該バイポーラトランジスタを駆
動する駆動手段と、 前記エミツタを浮遊状態として、前記駆動手段
により前記バイポーラトランジスタを駆動し、前
記複数の出力線に信号を読出した後に、該信号を
順次前記共通出力線に読出す読出し手段と、 を具備し、 前記駆動手段はpMOSトランジスタとnMOSト
ランジスタとが並列に接続されているトランスミ
ツシヨンゲートを有し、該トランスミツシヨンゲ
ートを介して前記容量結合されたベースに前記駆
動電圧を供給することを特徴とする。
また、本願第2の発明は、複数の光電変換素子
と、 前記複数の光電変換素子に接続され該光電変換
素子から信号を読出す為の複数の出力線と、 前記複数の出力線に共通に接続された共通出力
線と、 前記複数の出力線からの信号を前記共通出力線
に順次読出す為の読出し手段と、 を具備する光電変換装置において、 pMOSトランジスタとnMOSトランジスタとが
並列に接続されているトランスミツシヨンゲート
を有し、該トランスミツシヨンゲートを、前記光
電変換素子からの信号が前記トランスミツシヨン
ゲートを介して出力されるべく前記複数の出力線
に設けたことを特徴とする。
なお、本願第2の発明における光電変換素子は
特に、バイポーラトランジスタ構成の光電変換素
子に限定されるものではなく、フオトトランジス
タ等の他の構成の光電変換素子であつてもよい。
〔実施例〕
以下、本願第1及び第2の発明の実施例を図面
を用いて詳細に説明する。
第1図は、本願第1の発明による光電変換装置
の一実施例の回路図である。
同図において、読出し電圧Vr又はリフレツシ
ユ電圧Vrh等の制御パルスφ1はトランスミツシヨ
ンゲート201を介してキヤパシタ電極7に印加
される。
トランスミツシヨン・ゲート201は、nチヤ
ネルMOSトランジスタ(以下、nMOSとする。)
およびpチヤネルMOSトランジスタ(以下、
pMOSとする。)から構成され、nMOSの基板電
位VSSは接地電位、pMOSの基板電位VDDは所望の
正電位に設定される。また、nMOSのゲート電極
には制御信号Aが入力し、pMOSのゲート電極に
はインバータ202を介した制御信号が入力す
る。
したがつて、ここでは制御信号AがVDD(ハイ
レベル)の時、トランスミツシヨン・ゲート20
1はON状態となり、制御信号Aが接地電位(ロ
ーレベル)の時、OFF状態となる。しかも、ON
状態の時、入力電圧V1と出力電圧V2との関係は、
第2図に示すグラフから明らかなように、制御信
号Aやしきい値電圧Vt等に関わりなく、常にV1
=V2である。すなわち、シフトレジスタ等から
出力された電圧V1は、そのまま光センサセル3
0のキヤパシタ電極7に印加されるために、電圧
V1を適当に設定することで光センサセル30の
最適な光電変換特性を容易に、かつ正確に選択す
ることができる。
第3図は、本願第1の発明の他の実施例及び本
願第2の発明の一実施例を示すものであり、上記
光センサセルを3×3に二次元配列した撮像装置
の回路図である。
同図において、光センサセル30は、3×3に
配列され、各コレクタ電極12は共通に接続され
ている。各光センサセル30のキヤパシタ電極7
は、行毎に読出しパルス又はリフレツシユパルス
を印加するための水平ライン31,31′,3
1″に接続され、各水平ラインは、トランスミツ
シヨン・ゲート201,201′,201″を介し
て、垂直走査回路32の並列出力端子L1〜L3
接続されている。
各トランスミツシヨン・ゲートにおけるnMOS
のゲート電極は端子34に共通に接続され、
pMOSのゲート電極はインバータ202を介して
端子34に接続されている。また、基板電位VSS
およびVDDは、上述したように設定されている。
各光センサセル30のエミツタ電極8は、列毎
に信号を読出すための垂直ライン38,38′,
38″に接続され、各垂直ラインはトランスミツ
シヨン・ゲート203,203′,203″を介し
て出力信号線41に共通接続されている。トラン
スミツシヨン・ゲート203,203′,20
3″における各nMOSのゲート電極は、垂直ライ
ンを順次開閉するためのパルスを発生する水平シ
フトレジスタ39の並列出力端子R1〜R3に接続
され、各pMOSのゲート電極はインバータ20
4,204′,204″を介して出力端子R1〜R3
に接続されている。
出力信号線41は、出力信号線41をリフレツ
シユするためのトランジスタ42を介して接地さ
れ、トランジスタ42のゲート電極は端子43に
接続されている。
また、垂直ライン38,38′,38″は、垂直
ラインをリフレツシユするためのMOSトランジ
スタ48,48′,48″を介して接地され、
MOSトランジスタ48,48′,48″の各ゲー
ト電極は、端子49に共通接続されている。
次に、このような構成を有する撮像装置の動作
を第4図に示すタイミング波形図を参照しながら
説明する。
まず、リフレツシユ期間において、各光センサ
セル30のコレクタ電極12には電圧VCが印加
され、エミツタ電極8は、端子49にハイレベル
が印加されたMOSトランジスタ48,48′,4
8″を介して接地される。この状態で、端子34
にハイレベルが印加され、トランスミツシヨン・
ゲート201,201′,201″がON状態とな
る。そして、垂直走査回路32の並列出力端子
L1〜L3からリフレツシユ電圧Vrhが出力され、ト
ランスミツシヨン・ゲート201,201′,2
01″を介して各光センサセル30のキヤパシタ
電極7に印加される。これによつて、すでに述べ
たように、ベース領域4に蓄積されたホールが除
去され、リフレツシユ用電圧Vrhが接地電位に戻
ることでベース電位が所定の負電位となり、リフ
レツシユ動作が終了する。
次に、蓄積期間において、端子49に引き続き
ハイレベルが印加されることでエミツタ電極8は
接地されている。この状態で光が入射し、各光セ
ンサセル30のベース領域4に各々入射光量に対
応したホールが蓄積される。
次に、読出し期間において、端子49はローレ
ベルとなりMOSトランジスタ48,48′,4
8″はオフ状態になる。続いて、端子34にハイ
レベルが印加され、トランスミツシヨン・ゲート
201,201′,201″が導通状態となり、垂
直走査回路32の端子L1〜L3から順次読出し用
正電圧Vrのパルスが出力される。
まず、垂直走査回路32の端子L1から水平ラ
イン31に電圧Vrのパルスが印加されると、第
1行の光センサセル30の信号がエミツタ側に読
出される。続いて、水平シフトレジスタ39の端
子R1〜R3から順次ハイレベルが出力される。今、
端子R1からハイレベルが出力されたとすると、
第1行第1列の光センサセル30の信号が垂直ラ
イン38およびトランスミツシヨン・ゲート20
3を通して出力信号線41に読出され、信号増幅
トランジスタ等で増幅されて出力される。その直
後、端子43にハイレベルが印加され、出力信号
線41に残留している信号電荷をリフレツシユす
る。
以上の動作を同行第2列、第3列の光センサセ
ル30の場合も同様に順次行う。すなわち、トラ
ンスミツシヨン・ゲート203,203′,20
3″を順次導通状態とし、第1行第1列〜同行第
3列までの光センサセル30から順次出力出号を
読出すとともに、読出す毎に信号線41をリフレ
ツシユする。そして、第1行の光センサセル30
の読出しが終了すると、端子49にハイレベルが
印加され、MOSトランジスタ48,48′,4
8″が導通状態になつて垂直ライン38,38′,
38″がリフレツシユされる。
このような第1行の動作を、垂直走査回路32
の端子L2,L3から順次読出し用電圧Vrのパルス
を出力することで、第2行、第3行でも行い、全
ての光センサセル30の光情報をシリアルに出力
することができる。以下、同様の動作が繰り返さ
れる。
このように、光情報信号を読出す垂直ライン3
8,38′,38″にトランスミツシヨン・ゲート
203,203′,203″を設けることで、光情
報信号を低下させることなく読出すことができ、
高感度、低雑音の撮像装置を達成できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本願第1の発明に
よる光電変換装置によれば、駆動手段にpMOSト
ランジスタとnMOSトランジスタとが並列に接続
されているトランスミツシヨンゲートを用いるこ
とで、バイポーラトランジスタのベースに正確な
電圧を印加でき、バイポーラトランジスタの最適
な光電変換特性を容易に、且つ制御性良く選択す
ることができ、駆動手段を構成するMOSトラン
ジスタのスレツシユホールド電圧(Vt)による
固定パターンノイズ等の発生を抑えることができ
る。
また、本願第2の発明による光電変換装置によ
れば、pMOSトランジスタとnMOSトランジスタ
とが並列に接続されているトランスミツシヨンゲ
ートで光電変換素子からの信号を順次共通出力線
に出力することで、光電変換素子からの読出し信
号を減衰させることなく順次出力することがで
き、感度が向上し、MOSトランジスタのスレツ
シユホールド電圧(Vt)による固定パターンノ
イズ等のノイズの発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光電変換装置の一実施
例の回路図、第2図は、本実施例におけるトラン
スミツシヨン・ゲートの入出力電圧の関係を示す
グラフ、第3図は、光センサセルを3×3に配列
した場合の撮像装置の回路図、第4図は、上記撮
像装置の動作を説明するためのタイミング波形
図、第5図Aは、特願昭58−120755号に記載され
ている光電変換装置の平面図、第5図Bは、その
I−I線断面図である。第6図は、上記光電変換
装置の駆動回路を示す回路図、第7図は、上記駆
動回路の駆動タイミング波形図、第8図は、読出
し電圧をパラメータとした照度と出力電圧との関
係を示すグラフ、第9図は、ゲート電圧をパラメ
ータとした入力電圧と出力電圧との関係を示すグ
ラフである。 7……キヤパシタ電極、8……エミツタ電極、
12……コレクタ電極、30……光センサセル、
32……垂直走査回路、39……水平シフトレジ
スタ、201,201′,201″,203,20
3′,203″……トランスミツシヨン・ゲート、
202,204,204′,204″……インバー
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のバイポーラトランジスタと、 前記複数のバイポーラトランジスタのエミツタ
    に接続された複数の出力線と、 前記複数の出力線に共通に接続された共通出力
    線と、 前記複数のバイポーラトランジスタのベースに
    容量結合され、信号読出しのための駆動電圧を該
    ベースに供給し、該バイポーラトランジスタを駆
    動する駆動手段と、 前記エミツタを浮遊状態として、前記駆動手段
    により前記バイポーラトランジスタを駆動し、前
    記複数の出力線に信号を読出した後に、該信号を
    順次前記共通出力線に読出す読出し手段と、 を具備し、 前記駆動手段はpMOSトランジスタとnMOSト
    ランジスタとが並列に接続されているトランスミ
    ツシヨンゲートを有し、該トランスミツシヨンゲ
    ートを介して前記容量結合されたベースに前記駆
    動電圧を供給することを特徴とする光電変換装
    置。 2 複数の光電変換素子と、 前記複数の光電変換素子に接続され該光電変換
    素子から信号を読出す為の複数の出力線と、 前記複数の出力線に共通に接続された共通出力
    線と、 前記複数の出力線からの信号を前記共通出力線
    に順次読出す為の読出し手段と、 を具備する光電変換装置において、 pMOSトランジスタとnMOSトランジスタとが
    並列に接続されているトランスミツシヨンゲート
    を有し、該トランスミツシヨンゲートを、前記光
    電変換素子からの信号が前記トランスミツシヨン
    ゲートを介して出力されるべく前記複数の出力線
    に設けたことを特徴とする光電変換装置。
JP59273381A 1984-12-26 1984-12-26 光電変換装置 Granted JPS61154280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273381A JPS61154280A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273381A JPS61154280A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154280A JPS61154280A (ja) 1986-07-12
JPH0523547B2 true JPH0523547B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=17527102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273381A Granted JPS61154280A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154280A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177595A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Sony Corp 信号伝送回路
JPS58182195A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Sony Corp 信号伝送回路
JPS59188278A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177595A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Sony Corp 信号伝送回路
JPS58182195A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Sony Corp 信号伝送回路
JPS59188278A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154280A (ja) 1986-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253678B1 (en) Photoelectric conversion device
KR0155017B1 (ko) 고체촬상장치
EP0455311B1 (en) Image sensor device
EP0489724B1 (en) Device and method of photoelectrically converting light into electrical signal
US4672453A (en) Contact type image sensor and driving method therefor
US4209806A (en) Solid-state imaging device
US4922138A (en) Scan circuit using a plural bootstrap effect for forming scan pulses
JPH0666446B2 (ja) 固体撮像素子
JP2005223356A (ja) 電荷結合素子型イメージセンサ
EP0576022B1 (en) Photoelectric conversion device and method of driving the same
US4868405A (en) Photoelectric converting apparatus having a common region connecting either sources or drains to a common signal line
US4525742A (en) Two-dimensional solid-state image sensor device
US4808834A (en) Solid-state image sensor
US5126814A (en) Photoelectric converter with doped capacitor region
JPH0523547B2 (ja)
US6873362B1 (en) Scanning switch transistor for solid-state imaging device
JPH084131B2 (ja) 光電変換装置
JPH0815320B2 (ja) 光電変換装置
JPS63278269A (ja) 光電変換装置
JPH0697408A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JPS63128665A (ja) 光電変換装置
JPS63120566A (ja) 光電変換装置
JP2594923B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0574944B2 (ja)
JPH0746839B2 (ja) 光電変換装置