JPH05234584A - リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH05234584A
JPH05234584A JP4037543A JP3754392A JPH05234584A JP H05234584 A JPH05234584 A JP H05234584A JP 4037543 A JP4037543 A JP 4037543A JP 3754392 A JP3754392 A JP 3754392A JP H05234584 A JPH05234584 A JP H05234584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
secondary battery
lithium secondary
mcmb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4037543A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mabuchi
昭弘 馬淵
Yoshiteru Nakagawa
喜照 中川
Mitsuo Yamashita
満郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4037543A priority Critical patent/JPH05234584A/ja
Publication of JPH05234584A publication Critical patent/JPH05234584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メソフェーズ小球体を負極でのリチウムの担
持体カーボン材に用いたリチウム二次電池では提唱され
ている容量理論値(372Ah/kg炭素)の1/2程度に
すぎない放電容量のものが多く、放電容量を向上できる
負極を提供する。 【構成】 メソフェーズ小球体の表面を酸化処理した後
に焼成処理することによって得られるカーボン材をリチ
ウム担持体とすることにより、理論値に達するほど大き
な放電容量が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池用負
極およびその製法、さらに詳しくは、従来のものと比べ
て著しく大きい放電容量が得られるリチウム二次電池用
負極およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】負極活物質としてリチウム、正極活物質
として金属カルコゲン化物、金属酸化物を用い、電解液
として非プロトン性有機溶媒に種々の塩を溶解させたも
のを用いた、いわゆるリチウム二次電池は高エネルギー
密度型二次電池の一種として注目され、盛んに研究が行
われている。しかしながら、従来のリチウム電池では、
負極活物質としてのリチウムは箔状の如き単体で用いら
れることが多く、充放電を繰り返すうちに、樹枝状リチ
ウムが析出して両極が短絡するため充放電のサイクル寿
命が短いという欠点を有する。
【0003】そこで、アルミニウムや、鉛、カドミウム
及びインジウムを含む可融性合金を用い、充電時にリチ
ウムを合金として析出させ、放電時には合金からリチウ
ムを溶解させる方法が提案されている[米国特許第40
0249号(1977)参照]。しかし、このような方法
では、樹枝状リチウムの析出は抑止できるが、エネルギ
ー密度は低下する。
【0004】さらに、放電容量を向上させることを目的
に、リチウムをカーボン材に担持させようという試みも
種々行われている。例えば、種々の繊維状、あるいは粉
末状のカーボン材を用いる試みがなされている[東芝電
池および三菱油化共願の特開昭63−114056号
(1988)、三菱瓦斯化学の特開昭62−268056
号(1987)参照]。カーボン材のうち、とりわけ、メ
ソフェーズ小球体(メソカーボンマイクロビーズ、以
下、MCMBと略す)は、リチウム二次電池負極用とし
て従来のものよりも性能が優れていることが判明してき
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カーボ
ン材をリチウムの担持体とした負極を用いたリチウム二
次電池で提唱されてきた容量理論値(372Ah/kg炭
素)に達するほど大きな放電容量を与えるMCMBはこ
れまで見当たらず、せいぜい該理論値の1/2程度のも
のが多かった。放電容量はリチウム二次電池の重要な性
能特性であり、大容量化へ向けての改良が望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、MCMB
の内部に存在するすべての結晶子がリチウムイオンの吸
蔵に関与していない可能性があることに着目し、MCM
Bの周囲にリチウムイオンの出入りを阻害する原因が存
在すると推定し、かかる推定に基づいて鋭意研究を重ね
た結果、MCMBをリチウム二次電池負極用カーボン材
とする負極製造の特定工程においてMCMBの表面を酸
化処理することにより、意外にも前記課題を解決できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、表面を酸化処理した後に
焼成処理したMCMBをリチウム担持体としたことを特
徴とするリチウム二次電池用負極およびその製法を提供
するものである。
【0008】本発明の負極ではリチウムの担持体として
特別のカーボン材料、即ち、MCMBを用いる。まず、
本発明で用いる出発MCMBについて説明する。このM
CMBは、コールタール、コールタールピッチ、石油系
重質油(例えばアスファルト)やエチレンボトム油等を出
発原料として用い、これらを常圧〜20kg/cm2・Gの
加圧下、350〜450℃の温度で熱処理して生成した
球晶を反応液中より分離、精製することにより得られ
る。更に、得られたMCMBを必要に応じて粉体のまま
不活性雰囲気中で、炭化し、あるいは更に黒鉛化してM
CMBの炭化物または黒鉛化物が得られる。
【0009】本発明では、殊に、層状構造が発達し、よ
り黒鉛に近い結晶構造を有する点で、コールタールまた
はコールタールピッチ等の石炭系原料を出発原料とし、
それらを熱処理して得られるMCMB、コールタールピ
ッチを水素化処理した後熱処理を行ってメソフェーズピ
ッチとし、これを不活性雰囲気中に噴霧したり、シリコ
ーン等の液中で球状化処理して得られるMCMBを用い
るのが好ましい。
【0010】本発明においては、前記したごときMCM
Bを酸化処理し、しかる後に焼成処理する。酸化処理は
400℃を越えない温度で行なう。400℃を越える
と、MCMBの表面のみならず内部までも酸化され、そ
の結晶構造が変化するからである。焼成処理は窒素、ア
ルゴン等の不活性ガス雰囲気にて、650〜1400℃
の温度範囲で行なう。この温度範囲を逸脱すると、電極
反応に適した結晶構造が得られないからである。
【0011】焼成後のMCMBを用い、常法に従い、適
当なバインダー(特に限定されるものではないが、例え
ば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリ
フッ化ビニリデン、六フッ化ポリプロピレン樹脂等)と
一定の配合率(バインダー:MCMB=0.5〜99.5
〜10:90)で混練させた後、加圧成型することによ
って電極体まで加工して、本発明のリチウム二次電池用
負極が得られる。
【0012】かくして得られる本発明のリチウム二次電
池用負極は、リチウム二次電池の構成要素として好適に
用いられ、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−
メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、4−メチル
ジオキサラン、スルホラン、アセトニトリル等の電解
液、MnO2、V25等の正極と組み合わせて、常法に
より、二次電池を作成することができる。かかるリチウ
ム二次電池は、ポータブル電子機器等の電源、その他各
種メモリーやソーラーのバックアップ等に好適に使用す
ることができる。
【0013】ところで、前記したごとき酸化処理および
焼成処理を施したカーボン材を構成要素とした本発明の
負極を用いてリチウム二次電池を作成すると、驚くべき
ことに、378〜409Ah/kg炭素と容量理論値
(372Ah/kg炭素)に匹敵するかないしはそれ以上の
大きな放電容量が得られることが判明した。これは従来
のMCMB使用リチウム二次電池の場合の約2倍であ
り、同じ放電容量を達成するのに必要なリチウム二次電
池負極の体積ないしは重量が半分で済むことになる。
【0014】本発明者らは、放電容量の飛躍的増大を以
下のごとくに推定している。即ち、従来の手法によるM
CMBの表面層には、通常、炭素の縮合多環網目平面
(基底面)が外側に配向しており、リチウムイオンは結晶
子の端面(edge plane)からは容易に出入りするが、基底
面(basal plane)からの出入りは行われない。従って、
この表面層がリチウムイオンの出入りを阻害するため
に、炭素の結晶子はリチウムの吸蔵(電極としたときの
容量に相当する)に十分活用されていないと推測される
が、今回初めて採用した酸化処理により前記表面層が除
去され、MCMBが本来有するリチウムイオン吸蔵能力
が十分発揮されたと考えられる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。MCMBの調製と酸化処理 出発原料として脱水コールタールを用い、3kg/cm2
Gの加圧下、385℃で14時間反応を行い、生成した
球晶を高温遠心分離機で、反応タール中より分離し、ト
ルエンで洗浄後、窒素雰囲気下、150℃にて3時間乾
燥した。このMCMBを乾燥機を用いて、空気雰囲気
下、120℃で3時間の酸化処理を施した。得られたM
CMBを還元雰囲気中、800℃にて1時間焼成(炭
化)した。酸化処理および熱処理後のMCMBの性状を
表1に示す。
【表1】
【0016】負極体の作成 この酸化・熱処理後のMCMB99重量部およびディス
パージョンタイプのポリテトラフルオロエチレン(ダイ
キン工業(株)製、D−1)1重量部を混合し、液相で均
一に撹拌した後、乾燥し、ペースト状とした。この負極
物質2〜3mgをニッケルメッシュに圧着させて負極体を
作製した。こうして得られた電極を200℃で6時間、
真空乾燥した。乾燥後の負極体を作用極として、対極及
び参照極にリチウム金属を用いて、電位が0Vになるま
で負極体にリチウム吸蔵させた。なお、この条件(電解
液、電流密度等)は、後記電池特性の測定の条件と同様
にして行った。
【0017】電池の作成 図1にその断面図を示すごとく、前記で得られた負極体
(1)の他、正極体(2)として電解二酸化マンガン、
電解液として1モル/リットルの濃度にLiClO4を溶
解させたプロピレンカーボネート、セパレータ(3)と
してポリプロピレン不織布、さらにケース(4)、封口
板(5)および絶縁パッキング(6)を用い、常法によ
りリチウム二次電池を作成した。
【0018】電池特性の測定 前記リチウム二次電池の放電特性を測定した。測定は、
通常、50mA/g(負極カーボン基準)の定電流充放電下
で行い、放電容量は、電池電圧が2.0Vに低下するま
での容量とした。対照として、酸化処理を施さない以外
は前記と同様にして得られたMCMBを用いた従来のリ
チウム二次電池についても同条件下で測定を行った。結
果を表2に示す。
【表2】 表2から明らかなごとく、従来のMCMB使用負極を用
いたリチウム二次電池と比較して、本発明によるMCM
Bカーボン材使用負極を用いたリチウム二次電池は、著
しく大きな放電容量を有することが判明した。
【0019】
【発明の効果】本発明により、放電容量が非常に大きな
高性能リチウム二次電池用負極およびその製法が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で作成した本発明の負極を用いたリチ
ウム二次電池の断面図である。
【符号の説明】
1:負極、2:正極、3:セパレータ、4:ケース、
5:封口板、6:絶縁パッキング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を酸化処理した後に焼成処理したメ
    ソフェーズ小球体をリチウム担持体としたことを特徴と
    するリチウム二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 メソフェーズ小球体の表面を酸化処理し
    た後に焼成処理し、次いで、得られたカーボン材をリチ
    ウム担持体として電極体に加工することを特徴とするリ
    チウム二次電池用負極の製法。
  3. 【請求項3】 該酸化処理を空気雰囲気下の加熱によっ
    て行なうことを特徴とする請求項2記載のリチウム二次
    電池用負極の製法。
  4. 【請求項4】 該焼成処理における処理温度が650〜
    1400℃の範囲であることを特徴とする請求項2記載
    のリチウム二次電池用負極の製法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の負極を構成要素としたこ
    とを特徴とするリチウム二次電池。
JP4037543A 1992-02-25 1992-02-25 リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池 Pending JPH05234584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037543A JPH05234584A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037543A JPH05234584A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234584A true JPH05234584A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12500442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037543A Pending JPH05234584A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576369B1 (en) 1996-12-25 2003-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Graphite powder suitable for negative electrode material of lithium ion secondary batteries
CN102214821A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 上海杉杉科技有限公司 表面改性的石墨化中间相炭微粉及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576369B1 (en) 1996-12-25 2003-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Graphite powder suitable for negative electrode material of lithium ion secondary batteries
CN102214821A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 上海杉杉科技有限公司 表面改性的石墨化中间相炭微粉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435934B2 (ja) カソード及びこれを採用したリチウム電池
JP4503824B2 (ja) 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
JP3126030B2 (ja) リチウム二次電池
KR101578706B1 (ko) 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2002203562A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008282819A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
JP2001223008A (ja) リチウムイオン二次電池、そのための正極活物質及びその製造方法
JPH04342966A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH08315817A (ja) 炭素負極材料の製造方法及び非水電解液二次電池
JPH05121066A (ja) 非水電池負極
JPH07192724A (ja) 非水電解液二次電池
JP3401884B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH09245830A (ja) 非水電解液二次電池
JP4052695B2 (ja) リチウム二次電池
JPH05283060A (ja) リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JPH11339778A (ja) 二次電池用負極の製造方法
JP3236002B2 (ja) リチウム二次電池
JPH05234584A (ja) リチウム二次電池用負極およびその製法ならびにその負極を用いたリチウム二次電池
JPH03110765A (ja) 有機電解液二次電池
JP2022521562A (ja) レドックス官能基含有高分子層が形成された炭素、これを含む硫黄-炭素複合体及びリチウム二次電池
KR101602419B1 (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JP2599975B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP3519462B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002208402A (ja) リチウム二次電池用炭素質負極材料およびその製造方法