JPH05234555A - 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法 - Google Patents

電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法

Info

Publication number
JPH05234555A
JPH05234555A JP4031980A JP3198092A JPH05234555A JP H05234555 A JPH05234555 A JP H05234555A JP 4031980 A JP4031980 A JP 4031980A JP 3198092 A JP3198092 A JP 3198092A JP H05234555 A JPH05234555 A JP H05234555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
objective lens
scanning
sample
astigmatism correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4031980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021917B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamada
篤 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP4031980A priority Critical patent/JP3021917B2/ja
Priority to US08/016,749 priority patent/US5313062A/en
Publication of JPH05234555A publication Critical patent/JPH05234555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021917B2 publication Critical patent/JP3021917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • H01J2237/216Automatic focusing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動的に焦点合わせと非点補正とを精度良く
行うことができる電子ビーム装置における自動焦点合わ
せと非点補正方法を実現する。 【構成】 電子ビームの水平方向の2次元走査によって
得られた信号強度分布にピークが一つの場合、垂直方向
にラスター走査した結果得られた図7(b)の分布か
ら、ピーク位置P2 を検出する。そして、このP2 と、
水平方向に2次元走査したときのピーク位置P1 とか
ら、P0 =(P1 +P2)/2を演算して求め、このP
0 の値に対物レンズの励磁強度を設定する。このように
して、試料の表面状態などにより、水平方向の電子ビー
ムの2次元走査で2つのピークが得られなかった場合で
も、正確に最小錯乱円の位置に電子ビームの焦点を合わ
せることができる。この焦点合わせが終了した後、前記
したと同様な自動的な非点補正動作が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査電子顕微鏡などの
電子ビーム装置において、焦点合わせと非点収差補正を
自動的に行うことができる電子ビーム装置における自動
焦点合わせと非点収差補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】走査電子顕微鏡などの電子ビーム装置
で、焦点合わせと非点補正を自動的に組み合わせる動作
としては、まず、自動焦点合わせを動作させて最小錯乱
円位置に焦点を合わせ、その後、非点補正の動作を行う
ようにしている。この最小錯乱円位置に焦点を合わせる
ためには、まず、対物レンズあるいは対物レンズの補助
レンズにステップ状に励磁電流を流し、この1ステップ
ごとに焦点をずらした電子ビームで試料面上を2次元走
査する。この2次元走査の間、試料から得られた2次電
子あるいは反射電子を検出し、1画面分の検出信号を積
分器で積分する。各ステップごとに得られた積分値か
ら、図1に示す信号分布曲線が得られる。図1の横軸は
対物レンズの励磁強度、縦軸は積分値である。この分布
曲線のピーク位置が最小錯乱円位置であることが知られ
ており、このピークが得られたときの励磁強度となるよ
うに対物レンズが制御される。その後、自動的な非点補
正動作が行われ、そして、2回目の自動焦点合わせが行
われる。図2はこのような焦点合わせと非点補正動作の
基本フローを示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子ビームに非点が存
在する場合には、上記信号分布曲線は図3に示すように
ピークが2つ現れる。この場合、最小錯乱円位置は2つ
のピークP1 ,P2 の中間位置であることが知られてい
るが、2つのピーク高さの差が大きい場合には、制御系
が最大ピーク位置(P1 )を最小錯乱円位置として誤っ
て検出する場合がある。その場合には、最小錯乱円位置
ではない、例えば、上焦点の位置に焦点が合い、そこで
非点の補正動作が行われると非点補正が精度良く行えな
い。
【0004】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、自動的に焦点合わせと非点補正と
を精度良く行うことができる電子ビーム装置における自
動焦点合わせと非点補正方法を実現するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく電子ビー
ム装置における自動焦点合わせと非点補正方法は、試料
上に照射される電子ビームを細く集束するための対物レ
ンズと、電子ビームを試料上でX方向とY方向へ2次元
的に走査するための偏向手段と、電子ビーム通路に配置
された非点補正装置とを備えた電子ビーム装置におい
て、試料上で水平方向に電子ビームを走査しその水平走
査ラインを垂直方向に移動させて試料を2次元走査し、
この2次元走査によって得られた検出信号を積分するス
テップ、この電子ビーム走査を対物レンズの励磁強度を
変化させながら多数回行うステップ、対物レンズの励磁
強度の変化に伴う検出信号の積分値の変化曲線を求める
ステップ、この変化曲線中に2つのピークがある場合に
は、2つのピークの中間位置の励磁強度に対物レンズを
調整し、その後非点補正動作を行うステップ、この変化
曲線中から1つのピークしか得られない場合には、試料
上で垂直方向に電子ビームを走査しその垂直走査ライン
を水平方向に移動させて試料を2次元走査し、この2次
元走査によって得られた検出信号を積分すると共に、こ
の電子ビーム走査を対物レンズの励磁強度を変化させな
がら多数回行い、対物レンズの励磁強度の変化に伴う検
出信号の積分値の変化曲線を求め、この変化曲線と既に
得られている1回目の電子ビームの2次元走査に基づく
変化曲線のそれぞれのピークの中間位置の励磁強度に対
物レンズを調整し、その後非点補正動作を行うステップ
より成ることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明に基づく電子ビーム装置における自動焦
点合わせと非点補正方法は、試料上で水平方向に電子ビ
ームを走査しその水平走査ラインを垂直方向に移動させ
て試料を2次元走査すると共に、対物レンズの励磁強度
をステップ状に変化させ、その変化に伴う2次電子検出
信号などの積分値の変化曲線中から1つのピークしか得
られない場合には、試料上で垂直方向に電子ビームを走
査しその垂直走査ラインを水平方向に移動させて試料を
2次元走査し、この2次元走査によって得られた信号を
積分すると共に、この電子ビーム走査を対物レンズの励
磁強度を変化させながら多数回行い、対物レンズの励磁
強度の変化に伴う積分値の変化曲線を求め、この変化曲
線と既に得られている1回目の電子ビームの2次元走査
に基づく変化曲線のそれぞれのピークの中間位置の励磁
強度に対物レンズを調整し、その後非点補正動作を行
う。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図4は、本発明に基づく非点補正方法を実
施するための走査電子顕微鏡を示しており、1は走査電
子顕微鏡の電子銃である。電子銃1から発生した電子ビ
ームEBは、対物レンズ2と対物レンズ3によって試料
4上に細く集束される。5は偏向コイルであり、走査信
号発生回路6からの走査信号に応じて電子ビームEBを
試料4上で走査する。7はX方向の非点補正コイル、8
はYの非点補正コイルであり、Xの非点補正コイル7
は、コイル駆動部9によって駆動され、Xのコイル駆動
部9には、レジスタ10に設定されたX非点補正値デー
タがDA変換器12を介して供給される。Yの非点補正
コイル8は、コイル駆動部13によって駆動され、Y方
向のコイル駆動部13には、レジスタ14に設定された
Y非点補正値データがDA変換器15を介して供給され
る。対物レンズ3は駆動部16によって駆動されるが、
この駆動部16にはレジスタ17に設定された対物レン
ズ電流値データがDA変換器18を介して供給される。
19は試料4への電子ビームの照射によって発生した2
次電子を検出する検出器であり、検出器19の検出信号
はフィルタ回路20,絶対値回路21を介して積分器2
2に供給される。積分器22の積分値は、AD変換器2
3を介してメモリ24に供給され記憶される。CPU2
6は、メモリ24に記憶された信号から信号強度分布を
つくり、ピーク値を検出する。制御回路26は走査信号
発生回路6,積分器22などを制御すると共に、データ
メモリ27の値を読みだし、レジスタ10,14に非点
補正値データをセットしたり、レジスタ17に対物レン
ズ電流値データをセットする。
【0008】図5は、図4の実施例における偏向コイル
5と走査信号発生回路6の詳細を示している。偏向コイ
ル5は水平偏向コイル5xと垂直方向の偏向コイル5y
とより成り、また、走査信号発生回路6は、水平方向と
垂直方向の走査信号発生回路28,29と、増幅器3
0,31,32,33、および、スイッチ34,35よ
り構成されている。スイッチ34は、偏向コイル5xへ
水平走査信号と垂直走査信号のいずれかを切り換えて供
給する。スイッチ35は、偏向コイル5yへ水平走査信
号と垂直走査信号のいずれかを切り換えて供給する。次
に図4,図5に示した構成の動作を説明する。
【0009】通常の試料4の2次電子像を得る場合に
は、対物レンズ2と対物レンズ3によって電子ビームE
Bを試料4上で細く集束すると共に、走査信号発生回路
6から偏向コイル5に2次元的に電子ビームを走査する
信号を供給し、そして、2次電子検出器19からの検出
信号を図示していない陰極線管に供給する。通常、偏向
コイルへの走査信号は、図5のスイッチが実線のように
接続され、水平走査信号発生回路28からの水平走査信
号が水平偏向コイル5xに、垂直走査信号発生回路29
からの垂直走査信号が垂直偏向コイル5yに供給されて
いる。そして、試料4は、水平方向に電子ビームによっ
てラスター走査され、そのラスター走査位置は垂直方向
に順次移動される。
【0010】さて、次に電子ビームの焦点合わせ動作に
ついて説明する。まず、対物レンズ3の励磁強度を微小
ステップで変化させ、各励磁強度ごとに試料4上の所定
領域の電子ビームによる走査を行う。この場合、制御回
路26からレジスタ17にセットされた対物レンズ電流
値を微小ステップで変化させ、各対物レンズ電流値ごと
に1回の所定2次元走査が行われるよう制御回路26は
走査信号発生回路6を制御する。
【0011】試料4への電子ビームEBの照射によって
発生した2次電子は、検出器19によって検出され、フ
ィルター回路20,絶対値回路21を介して積分器22
に供給されるが、積分器22は、電子ビームの1回の2
次元走査の間検出信号を積分する。1回の電子ビームの
2次元走査が終了した後、積分器22において積分され
た値はメモリ24に供給され、そのときの対物レンズ3
の励磁強度に応じて記憶される。このような電子ビーム
の2次元的走査と2次電子検出信号の積分を対物レンズ
3の各励磁強度ごとに行うと、非点が存在する場合、C
PU26は図6に示すような信号強度分布を得る。この
図6において横軸は対物レンズの励磁強度、縦軸は積分
値である。
【0012】CPU26は、求めた信号強度分布で2つ
のピークを検出した場合、その2つのピーク位置の中間
位置の対物レンズの励磁強度を求める。CPU26は、
その励磁強度に対応した値をレジスタ17にセットする
ことから、対物レンズ3は、試料上で電子ビームの最小
錯乱円が形成される励磁強度となり、第1回目の焦点合
わせ動作が終了する。その後、良く知られた自動非点補
正動作が行われる。すなわち、まず、レジスタ10にデ
ータメモリ27に記憶されたX方向の非点補正コイル7
へ供給する複数の非点補正値を与えると共に、各非点補
正値ごとに電子ビームを走査し、この走査に応じて得ら
れた2次電子を検出し、各非点補正値ごとの検出信号を
積分する。このような動作により、各非点補正値に対し
ての信号の積分値曲線が得られる。この積分値曲線のピ
ークのときの非点補正値をレジスタ10にセットするこ
とにより、X方向の非点補正が行われる。同様に、レジ
スタ14にデータメモリ27に記憶されたY方向の非点
補正コイル8へ供給する複数の非点補正値を与えると共
に、各非点補正値ごとに電子ビームを走査し、この走査
に応じて得られた2次電子を検出し、各非点補正値ごと
の検出信号を積分する。このような動作により、各非点
補正値に対しての信号の積分値曲線が得られる。この積
分値曲線のピークのときの非点補正値をレジスタ14に
セットすることにより、Y方向の非点補正が行われる。
【0013】ここで、図6に示した対物レンズの各励磁
強度に対する2次電子検出信号の積分値曲線から、ピー
クを検出する際のピークとノイズを区別する一例を説明
する。まず、図6において、aは積分値曲線のうち、最
も小さい値、bは積分値曲線のうちで最も大きな値、c
は積分値曲線のうちで2番目に大きい値、dはaとcの
間の最小積分値、eは最大積分値bが得られたときの励
磁強度、fは2番目に大きい積分値cが得られたときの
励磁強度、gはaとcの間の最小積分値が得られたとき
の励磁強度である。
【0014】この図6の場合、ノイズと区別してピーク
が2つとして検出する条件は次の3つである。(1)信
号強度 a<b>d<c>a (2)サンプリング点数 e−g≧2点 f−g≧2点 (3)信号強度の比 (b−d)>(c−d)の場合、(c−d)/(b−
d)>R (b−d)<(c−d)の場合、(b−d)/(c−
d)>R ここでRはしきい値を表わしており、その値としては例
えば0.6が選ばれている。
【0015】この3つの条件を満たしている場合、最小
錯乱円の位置を(e+g)/2から求める。次に、上記
した条件に適合しない場合、あるいは、信号強度分布に
ピークが一つの場合、最小錯乱円位置の検出は次のよう
に行う。図7(a)は、図5の走査信号発生回路6にお
いて、水平走査信号発生回路28からの走査信号が水平
偏向コイル5xに供給され、走査信号発生回路29から
の走査信号が垂直偏向コイル5yに供給された場合に得
られた積分値の信号強度分布である。この分布から、C
PU26はピークが一つ(P1 )として検出すると、C
PU26は、スイッチ34,35を図中点線のように切
り換え、水平走査信号を垂直偏向コイル5yに、垂直走
査信号信号を水平偏向コイル5xに供給する。その結
果、試料上で電子ビームは垂直方向にラスター走査さ
れ、そのラスターの位置は水平方向に移動させられる。
このような2次元走査の都度、2次電子検出信号を積分
器22によって積分すると共に、対物レンズ3の励磁強
度をステップ状に変化させると、CPU26には図7
(b)に示す信号強度分布が得られる。CPU26は、
この垂直方向にラスター走査した結果得られた図7
(b)の分布から、最大積分値が得られたときのピーク
位置P2 を検出する。CPU26は、水平方向に2次元
走査したときのピーク位置P1 と、垂直方向に2次元走
査したときのピーク位置P2 とから、P0 =(P1 +P
2 )/2を演算して求め、このP0 の値に対物レンズ3
の励磁強度を設定する。このようにして、試料の表面状
態などにより、水平方向の電子ビームの2次元走査で2
つのピークが得られなかった場合でも、正確に最小錯乱
円の位置に電子ビームの焦点を合わせることができる。
この焦点合わせが終了した後、前記したと同様な自動的
な非点補正動作が行われる。
【0016】図8は、上述した自動焦点合わせと自動非
点補正動作のフローを示している。なお、第2回目の自
動焦点合わせは、非点補正が行われた後であるため、水
平か垂直のいずれかにラスター走査を行いながら試料上
を2次元走査すれば良い。
【0017】以上本発明の実施例を詳述したが、本発明
はこの実施例に限定されない。例えば、2次電子を検出
するようにしたが、反射電子などを検出するようにして
も良い。また、自動焦点合わせの動作の際、対物レンズ
の励磁強度を変化させたが、対物レンズの補助レンズを
用い、この補助レンズの励磁強度を変化させるようにし
ても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、電子ビーム装置に
おける自動焦点合わせと非点補正方法は、試料上で水平
方向に電子ビームを走査しその水平走査ラインを垂直方
向に移動させて試料を2次元走査すると共に、対物レン
ズの励磁強度をステップ状に変化させ、その変化に伴う
2次電子検出信号などの積分値の変化曲線中から1つの
ピークしか得られない場合には、試料上で垂直方向に電
子ビームを走査しその垂直走査ラインを水平方向に移動
させて試料を2次元走査し、この2次元走査によって得
られた信号を積分すると共に、この電子ビーム走査を対
物レンズの励磁強度を変化させながら多数回行い、対物
レンズの励磁強度の変化に伴う積分値の変化曲線を求
め、この変化曲線と既に得られている1回目の電子ビー
ムの2次元走査に基づく変化曲線のそれぞれのピークの
中間位置の励磁強度に対物レンズを調整し、その後非点
補正動作を行うようにしたので、自動的に焦点合わせと
非点補正とを精度良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】対物レンズのステップ状変化に伴う2次電子検
出信号の積分値変化を示す図である。
【図2】焦点合わせと非点補正動作の基本フローを示す
図である。
【図3】電子ビームに非点が存在する場合の対物レンズ
のステップ状変化に伴う2次電子検出信号の積分値変化
を示す図である。
【図4】本発明の方法を実施するための走査電子顕微鏡
の一例を示す図である。
【図5】図4の構成における走査信号発生回路の詳細を
示す図である。
【図6】対物レンズのステップ状変化に伴う2次電子検
出信号の積分値変化を示す図である。
【図7】2回の電子ビームの2次元走査において得られ
た検出信号の積分値変化を示す図である。
【図8】本発明の一実施例における焦点合わせと非点補
正動作のフローを示す図である。
【符号の説明】
1…電子銃 2…集束レンズ 3…対物レンズ 4…試料 5…偏向コイル 6…走査信号発生回路 7,8…非点補正コイル 9,13,16…駆動部 10,14,17…レジスタ 12,15,18…DA変換器 19…2次電子検出器 22…積分器 24…メモリ 26…CPU 27…データメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料上に照射される電子ビームを細く集
    束するための集束レンズと、電子ビームを試料上でX方
    向とY方向へ2次元的に走査するための偏向手段と、電
    子ビーム通路に配置された非点補正装置とを備えた電子
    ビーム装置において、試料上で水平方向に電子ビームを
    走査しその水平走査ラインを垂直方向に移動させて試料
    を2次元走査し、この2次元走査によって得られた検出
    信号を積分するステップ、この電子ビーム走査を対物レ
    ンズの励磁強度を変化させながら多数回行うステップ、
    対物レンズの励磁強度の変化に伴う検出信号の積分値の
    変化曲線を求めるステップ、この変化曲線中に2つのピ
    ークがある場合には、2つのピークの中間位置の励磁強
    度に対物レンズを調整し、その後非点補正動作を行うス
    テップ、この変化曲線中から1つのピークしか得られな
    い場合には、試料上で垂直方向に電子ビームを走査しそ
    の垂直走査ラインを水平方向に移動させて試料を2次元
    走査し、この2次元走査によって得られた検出信号を積
    分すると共に、この電子ビーム走査を対物レンズの励磁
    強度を変化させながら多数回行い、対物レンズの励磁強
    度の変化に伴う検出信号の積分値の変化曲線を求め、こ
    の変化曲線と既に得られている1回目の電子ビームの2
    次元走査に基づく変化曲線のそれぞれのピークの中間位
    置の励磁強度に対物レンズを調整し、その後非点補正動
    作を行うステップより成る電子ビーム装置における自動
    焦点合わせと非点収差補正方法。
JP4031980A 1992-02-19 1992-02-19 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法 Expired - Fee Related JP3021917B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031980A JP3021917B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法
US08/016,749 US5313062A (en) 1992-02-19 1993-02-11 Automatic focusing and astigmatism correction for electron beam apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031980A JP3021917B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05234555A true JPH05234555A (ja) 1993-09-10
JP3021917B2 JP3021917B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12346091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031980A Expired - Fee Related JP3021917B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5313062A (ja)
JP (1) JP3021917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108567A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡による試料観察方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109785B2 (ja) * 1993-12-21 2000-11-20 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡の自動焦点合わせ装置
JPH07201701A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置および露光方法
US5661403A (en) * 1994-03-14 1997-08-26 Mackenzie; Franklin F. Apparatus and method for testing a solid electrolyte
US6067164A (en) * 1996-09-12 2000-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for automatic adjustment of electron optics system and astigmatism correction in electron optics device
US6365897B1 (en) 1997-12-18 2002-04-02 Nikon Corporation Electron beam type inspection device and method of making same
US6025600A (en) * 1998-05-29 2000-02-15 International Business Machines Corporation Method for astigmatism correction in charged particle beam systems
US6825480B1 (en) * 1999-06-23 2004-11-30 Hitachi, Ltd. Charged particle beam apparatus and automatic astigmatism adjustment method
JP2005063678A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における自動焦点補正方法および自動非点補正方法
US7358493B2 (en) * 2005-06-08 2008-04-15 Infineon Technologies Richmond, Lp Method and apparatus for automated beam optimization in a scanning electron microscope

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457949A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Jeol Ltd Automatic focusing unit for scanning electron microscope and so on
JP2833836B2 (ja) * 1990-07-17 1998-12-09 日本電子株式会社 走査型電子顕微鏡のオートフォーカス方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108567A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡による試料観察方法
US7126120B2 (en) 2003-09-29 2006-10-24 Hitachi High-Technologies Corporation Electron microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021917B2 (ja) 2000-03-15
US5313062A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855931B2 (en) Scanning electron microscope and sample observation method using the same
JP3021917B2 (ja) 電子ビーム装置における自動焦点合わせと非点収差補正方法
US4097740A (en) Method and apparatus for focusing the objective lens of a scanning transmission-type corpuscular-beam microscope
JPH0737538A (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
EP0332140B1 (en) Focusing apparatus of electron microscope
JPH1050245A (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法
JP3114416B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法
JP3236433B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法
JP3101089B2 (ja) 走査電子顕微鏡における輝度補正方法
JP2001006599A (ja) 電子ビーム装置における電子ビーム制御方法
JP3112541B2 (ja) 電子ビーム装置における非点補正方法
JP3114335B2 (ja) 走査電子顕微鏡における焦点合わせ方法
JP3202857B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法および装置
JP3112548B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における像信号処理方法
JP3364400B2 (ja) 走査電子顕微鏡における電子ビームの調整方法ならびに走査電子顕微鏡
JPH05114378A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3037006B2 (ja) 走査電子顕微鏡における自動画像調整方法
JP3453247B2 (ja) 走査電子顕微鏡およびその制御方法
JPH10172489A (ja) 走査電子顕微鏡における電子ビームの調整方法
JPH08273568A (ja) 電子ビーム装置における絞り位置調整方法および電子ビーム装置
JPH04522Y2 (ja)
JPH0831364A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH08264147A (ja) 走査電子顕微鏡における電子ビームの調整方法
JPH08138605A (ja) 電子ビーム装置における焦点合わせ方法および非点補正方法並びに電子ビーム装置
JPH09204892A (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees