JPH0523289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523289B2
JPH0523289B2 JP60125744A JP12574485A JPH0523289B2 JP H0523289 B2 JPH0523289 B2 JP H0523289B2 JP 60125744 A JP60125744 A JP 60125744A JP 12574485 A JP12574485 A JP 12574485A JP H0523289 B2 JPH0523289 B2 JP H0523289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
lactones
supplied
crystalline aromatic
aromatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60125744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283619A (ja
Inventor
Takuma Kobayashi
Hironobu Kitagawa
Kenji Kaneshige
Osamu Makimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12574485A priority Critical patent/JPS61283619A/ja
Publication of JPS61283619A publication Critical patent/JPS61283619A/ja
Publication of JPH0523289B2 publication Critical patent/JPH0523289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は結晶性芳香族ポリエステルとラクトン
類を主成分とし、結晶性芳香族ポリエステルがハ
ードセグメントを、ポリラクトンがソフトセグメ
ントを構成している弾性ポリエステルを連続的に
製造する方法に関するものであり、さらに詳しく
は、色調の優れた弾性ポリエステルを経済的に連
続的に製造する方法に関するものである。 (従来の技術) 繊維や成形材料、フイルムに用いられる弾性ポ
リエステルは、従来より結晶性ポリエステルチツ
プとラクトン類を回分式で加熱溶解して反応させ
ることによつて製造されており、特公昭48−4116
号公報、特公昭52−49037号公報などにより知ら
れている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記回分式方法では、色調の安定
なポリマーが得られにくいという欠点があり、ま
た未反応ラクトン類の除去が困難で、得られたポ
リマーの臭いの原因となつていた。さらに、経済
性の面からも回分式方法では種々の点で不利であ
つた。 (問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、前記欠点を解決すべく、
また、最も有利なプロセスおよび運転条件につい
て、かつ得られたポリマー中のカルボキシル末端
基含有量を減らして、優れた色調を得るべく、鋭
意研究検討した結果、遂に本発明を完成するに到
つた。すなわち本発明は結晶性芳香族ポリエステ
ルとラクトン類との反応させて弾性ポリエステル
を製造する方法において、溶融した結晶性芳香族
ポリエステルとラクトン類を連続的に反応槽に供
給して付加重合した後、溶融状態で重合すること
を特徴とする弾性ポリエステルの連続的製造方法
である。 本発明において結晶性芳香族ポリエステルと
は、主としてエステル結合又はエステル結合とエ
ーテル結合とからなる重合体であつて、少なくと
も1種の芳香族基を主たる繰返し単位に有し、分
子末端に水酸基を有するものである。成形用材料
としては分子量5000以上のものが好ましいが、コ
ーテイング剤の場合には分子量5000以下でもよ
い。好適な具体例を挙げると(主として)ポリテ
トラメチレンテレフタレート又はポリエチレンテ
レフタレート、ポリ1,4−シクロヘキシレンジ
メチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6−
ナフタレートなどのホモポリエステル、主として
テトラメチレンテレフタレート単位又は、エチレ
ンテレフタレート単位からなり、他にテトラメチ
レンイソフタレート単位、エチレンイソフタレー
ト単位、テトラメチレンアジペート単位、テトラ
メチレンセバケート単位、エチレンセバケート単
位、1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフ
タレート単位、テトラメチレン−P−オキシベン
ゾエート単位、エチレン−P−オキシベンゾエー
ト単位などの共重合成分との共重合ポリエステル
又は共重合ポリエステルエーテルなどである。 また、ラクトンとしては、ε−カプロラクトン
が最も好ましいがエナントラクトン、カプリロラ
クトンなどでも差支えない。これらのラクトン類
は2種以上同時に使用することもできる。 上記した結晶性芳香族ポリエステルとラクトン
類との組成比は、得られるポリマーの弾性特性か
らみて芳香族ポリエステル/ラクトンの比が98/
2〜20/80(重量比)で、とくに好ましくは96/
4〜3/70である。 本発明の弾性ポリエステルを得るには無触媒で
もよいし触媒を用いてもよい。触媒としては一般
にラクトン類の重合に使用されるものがすべて使
用でき、特に好適なものとしては、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、セシウム、マグネシウム、
カルシウム、バリウム、ストロンチウム、亜鉛、
アルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマニウ
ム、錫、鉛、アンチモン、砒素、セリウム、硼
素、カドミウム、マンガンのような金属、その有
機金属化合物、有機酸塩、アルコキシド等であ
る。特に好ましいものとしては、有機錫有機アル
ミニウム、有機チタン化合物で、例えばジアシル
第一錫、テトラアシル第二錫、ジブチル錫オキサ
イド、ジブチル錫ジラウレート、錫ジオクタノエ
ート、錫テトラアセテート、トリイソブチルアル
ミニウム、テトラブチルチタン、二酸化ゲルマニ
ウム、三酸化アンチモンなどである。これらの触
媒は2種以上併用してもよい。 これらの触媒は一般に芳香族ポリエステルの重
合触媒としても使われるものであるが、その添加
方法は芳香族ポリエステルの重合の際に同時に加
える方法、一部を芳香族ポリエステルの重合の際
に加え、残りをラクトンの重合の際に加える方法
がある。上記触媒の使用量は、芳香族ポリエステ
ルとラクトンの合計量に対して0〜0.2重量%、
特に0.001〜0.1重量%が好ましい。反応温度は、
芳香族ポリエステルとラクトンとの混合物が均一
に溶融する温度以上の温度でかつ生成した弾性ポ
リエステルの融点以上の温度とする。 結晶性芳香族ポリエステルとラクトン類とを付
加重合槽へ供給する方法としては、(1)結晶性芳香
族ポリエステルを、該ポリエステルの製造におけ
る重合反応後、直接溶融状態で連続して供給する
方法、(2)結晶性芳香族ポリエステルを、該ポリエ
ステルの製造における重合反応後、一旦チツプに
成形した後、溶融して連続的に供給する方法、(3)
結晶性芳香族ポリエステルチツプにラクトン類を
添加した後、溶融して両者を連続的に供給する方
法、(4)予め溶融した結晶性ポリエステルとラクト
ン類とを混合した後、両者を連続的に供給する方
法などを採用することができる。 なお前記付加重合で得られる弾性ポリエステル
の分子量は、原料の結晶性芳香族ポリエステルの
分子量に限界がある限り、さらに高分子量のもの
を得ることが困難であるので、本発明では、前記
付加重合で得られた反応混合物を、さらに溶融状
態で重合することを特徴としている。重合条件と
しては、約50Torr以下の真空下、240℃以下の温
度で供給される混合物が固化しない温度で、平均
30分〜10時間、好ましくは1〜6時間滞留させる
ことが望ましい。 次に本発明方法の一実施態様例を図面を用いて
説明する。 第1図は本発明方法の一実施態様例を示すフロ
ーシートである。 まず溶融した芳香族ポリエステルはギアポンプ
等の定量供給装置で混合器1に供給され、一方、
あらかじめ加熱したラクトンも定量的に混合器1
に供給される。なお混合器1はポリエステルとラ
クトンが固化しない温度に保温されている。次に
混合器1より排出された混合物は付加重合槽2に
連続的に供給される。付加重合槽2において混合
物は所定時間付加重合された後、排出バルブ5を
経て、縮重合槽3に供給され縮重合される。な
お、未反応モノマーはコンデンサー4を通して排
出され、縮重合槽で得られた重合物は排出バルブ
6を経て取り出される。 本発明方法を実施する際の条件としては、限定
はされないが供給されるラクトンは、そのままか
あるいは予め約100〜230℃、特に150〜210℃に加
熱しておいた方が好ましい。次に溶融された結晶
性芳香族ポリエステルとラクトン類との付加重合
反応は常圧または加圧下、温度210〜260℃、好ま
しくは215〜245℃で平均滞留時間30分〜6時間、
好ましくは1〜3時間である。さらに重合する
際、約50Torrの真空下、240℃以下の温度で供給
される混合物が固化しない温度で、平均30分〜10
時間、好ましくは1〜6時間滞留させることが好
ましい。 なお、酸化防止剤などの添加剤は、付加重合反
応前、芳香族ポリエステルとラクトンとを混合す
るときに配合しておいてもよい。 (実施例) 以下に実施例および参考例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらでもつて限定さ
れるものではない。 なお、実施例において、還元比粘度、末端カル
ボキシル基量は以下の要領に従つて測定した。 (1) 還元比粘度 次の条件下にて測定 溶媒:フエノール/テトラクロロエタン 重量比 6/4 濃度:50mg/25ml 温度:30℃ (2) 末端カルボキシル基量 容器にポリエステル弾性体100mgおよびベン
ジルアルコール10mlをとり、撹拌しながら200
℃にて溶解した。溶解時間を2分、4分、6分
とし、各々溶解後水冷し、クロロホルム10mlで
希釈した。該溶液を指示薬としてフエノールフ
タレンを用いて0.1規定の苛性ソーダーベンジ
ルアルコール溶液で滴定することにより、各溶
解時間におけるカルボキシル基量を得た。これ
らの値から溶解時間0分の外挿値を求め、末端
カルボキシル基量とした。 (3) 色調 日本電色工業〓製色差計で測定した。 実施例 1 ポリテトラメチレンテレフタレートチツプ(還
元比粘度1.130)をエクストルーダーで溶融し、
ポリテトラメチレンテレフタレート70部、ε−カ
プロラクトン30部、アイオノツクス330、0.2部の
割合で連続的に直接付加重合槽に供給し、230℃
で平均滞留時間120分で付加重合反応した。得ら
れた弾性ポリエステルは還元比粘度1.174であつ
た。次いで上部に気相のある2種の横型重縮合反
応槽を用い、225℃、真空下1Torrで平均滞留時
間約120分となるように連続的に重縮合反応を実
施した。得られた弾性ポリエステルは還元比粘度
1.247であつた。 実施例 2 溶融したポリテトラメチレンテレフタレート57
部、ε−カプロラクトン43部およびアイオノツク
ス330 0.2部の割合で連続的に付加重合槽に供給
し230℃で実施例1と同様に反応させて弾性ポリ
エステルを得た。得られたポリマーの還元比粘度
1.330であつた。次いで重縮合反応槽で真空下
1Torrで連続的に225℃、平均120分間重縮合反応
を実施した。得られたポリエステル共重合体は還
元比粘度1.42であつた。 比較例 1 溶融したポリテトラメチレンテレフタレート70
部、ε−カプロラクトン30部の割合で連続的に付
加重合槽に供給し、実施例1と同様に反応させて
還元比粘度1.176の弾性ポリエステルを得た。次
いで245℃で真空下1Torrで平均反応時間120分間
連続的に重縮合反応を実施した。得られた弾性ポ
リエステルは還元比粘度1.008であつた。 比較例 2 撹拌機を備えた回分式の付加重合容槽にポリテ
トラメチレンテレフタレートチツプ(還元比粘度
1.130)70部、ε−カプロラクトン30部およびア
イオノツクス330 0.2部を仕込み、窒素ガスで充
分にパージ後、撹拌しながら230℃まで昇温し、
230℃で120分間溶融反応させた。得られた弾性ポ
リエステルは還元比粘度1.160であつた。次いで
真空下温度230℃真空度1.0Torrで120分重縮合反
応を実施した。得られるポリマーの還元比粘度は
1.220であつた。 参考例 1 実施例1、2および比較例1、2で得られた弾
性ポリエステルチツプの末端カルボキシル基量お
よび色調を測定した。その結果を表−1に示す。
【表】 表−1より明らかなように、本発明方法によつ
て得られた弾性ポリエステルは、還元比粘度が高
く、末端カルボキシル基量が60以下であり、色調
もL値75以上、b値12以下となり、回分式方法に
比べ、非常に優れていることが判る。 (発明の効果) 以上かかる構成よりなる本発明方法を採用する
ことにより、装置運転操作が格段に容易となり、
付加重合時間や重縮合時間が短縮し、しかも色調
が良好でモノマー臭のない優れた弾性ポリエステ
ルを得ることができる。また、得られた弾性ポリ
エステルは、優れたゴム弾性を有し、柔軟性、耐
光性、耐熱性が優秀なため耐衝撃性成形物や繊維
として、又他の樹脂と混合してインパクト改良
剤、可塑剤等として、有用である。さらに各種添
加剤、たとえば紫外線吸収剤、熱安定剤、滑剤、
顔料、離型剤などを配合することによつてその用
途をさらに広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施態様例を示すフロ
ーシートである。 第1図中1は混合器、2は付加重合槽、3は縮
重合槽、4はコンデンサーを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結晶性芳香族ポリエステルとラクトン類とを
    反応させて弾性ポリエステルを製造する方法にお
    いて、溶融した結晶性芳香族ポリエステルとラク
    トン類を連続的に反応槽に供給して付加重合した
    後、溶融状態で重合することを特徴とする弾性ポ
    リエステルの連続的製造方法。 2 重合を高真空下240℃以下の温度で行なう特
    許請求の範囲第1項記載の弾性ポリエステルの連
    続的製造方法。 3 反応槽へ供給する結晶性芳香族ポリエステル
    を、該ポリエステルの製造における重合反応後、
    直接溶融状態で供給することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の弾性ポリエステルの連続的
    製造方法。 4 反応槽へ供給する結晶性芳香族ポリエステル
    を、該ポリエステルの製造における重合反応後、
    チツプに成形した後溶融して供給することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の弾性ポリエス
    テルの連続的製造方法。 5 反応槽へ供給する結晶性芳香族ポリエステル
    とラクトン類を、結晶性芳香族ポリエステルチツ
    プにラクトン類を添加した後、前記チツプを溶融
    して供給することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の弾性ポリエステルの連続的製造方法。 6 反応槽へ結晶性芳香族ポリエステルとラクト
    ン類を供給する前に、予め溶融した結晶性芳香族
    ポリエステルとラクトン類を混合しておくことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の弾性ポリ
    エステルの連続的製造方法。
JP12574485A 1985-06-10 1985-06-10 弾性ポリエステルの連続的製造方法 Granted JPS61283619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12574485A JPS61283619A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 弾性ポリエステルの連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12574485A JPS61283619A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 弾性ポリエステルの連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283619A JPS61283619A (ja) 1986-12-13
JPH0523289B2 true JPH0523289B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=14917722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12574485A Granted JPS61283619A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 弾性ポリエステルの連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283619A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4429524C2 (de) * 1994-08-19 1997-12-18 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von linearen omega-Hydroxycarbonsäureeinheiten enthaltenden Copolyestern
JP2008007740A (ja) 2006-06-01 2008-01-17 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルブロック共重合体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484116A (ja) * 1972-04-18 1973-01-19
JPS5730531A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Mitsubishi Electric Corp Dry type deodorizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484116A (ja) * 1972-04-18 1973-01-19
JPS5730531A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Mitsubishi Electric Corp Dry type deodorizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61283619A (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680345A (en) Continuous production of elastic polyesters
US5428126A (en) Aliphatic polyester and preparation process thereof
US6486257B1 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatabilizing agents, and compatibilized polymer blends
JPH0377826B2 (ja)
US6747096B2 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatibilizing agents, and compatiblized polymer blends
EP0893463A1 (en) Polyester elastomers, processes for preparing the same, and compositions of the same
CA1301403C (en) Chain extension of polyethylene terephthalate with polyacyllactams
JPH0523290B2 (ja)
US5310827A (en) Polyamide copolymers
JPH0523289B2 (ja)
EP0275988A2 (en) Polyamide copolymers
JPH0531571B2 (ja)
JPH089661B2 (ja) 弾性ポリエステルの連続的製造法
EP1314749A2 (en) Polyester elastomers, processes for preparing the same, and compositions of the same
JP3590385B2 (ja) ポリエステル系ポリマーの処理方法及び低沸成分含有量の少ないポリエステル系ポリマー
JPH0374249B2 (ja)
JP3625971B2 (ja) ポリエステルエラストマーの製造方法
JPH0521134B2 (ja)
JP2968466B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
US4017463A (en) High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
JPH0971641A (ja) 高分子量ポリエステルの製造方法
JP3678867B2 (ja) 低硬度ポリエステルエラストマーおよびその製造方法
JP3519826B2 (ja) 変性高分子量ポリアルキレンオキサイド、その製造方法およびその用途
US4087439A (en) New high melting N,N'-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
JP4693784B2 (ja) アミド結合を含むポリエステル共重合体の製造方法