JPH0523155A - イソチオシアン酸アリル噴霧剤 - Google Patents

イソチオシアン酸アリル噴霧剤

Info

Publication number
JPH0523155A
JPH0523155A JP3178370A JP17837091A JPH0523155A JP H0523155 A JPH0523155 A JP H0523155A JP 3178370 A JP3178370 A JP 3178370A JP 17837091 A JP17837091 A JP 17837091A JP H0523155 A JPH0523155 A JP H0523155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
propellant
allyl
allyl isothiocyanate
liquefied carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3178370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076822B2 (ja
Inventor
Taiji Sekiyama
泰司 関山
Yuichi Mizukami
勇一 水上
Yukimasa Yamamoto
▲徹▼誠 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan, Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP17837091A priority Critical patent/JP3076822B2/ja
Priority to CA002074116A priority patent/CA2074116C/en
Publication of JPH0523155A publication Critical patent/JPH0523155A/ja
Priority to US07/009,137 priority patent/US5334373A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3076822B2 publication Critical patent/JP3076822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/46Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=C=S groups

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イソチオシアン酸アリル(アリルカラシ油)
を制菌,殺菌あるいは鮮度保持に用いるに際し、実用的
かつ安全に使用できるようにする。 【構成】 耐圧容器内に常温で液体状態が保持できるよ
うに加圧充填された液化炭酸ガス中に、イソチオシアン
酸アリルを0.1〜10重量%溶解したイソチオシアン
酸アリル噴霧剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイソチオシアン酸アリル
噴霧剤に関し、詳しくは、別名アリルカラシ油と呼ばれ
るイソチオシアン酸アリルを常温で液状の高圧炭酸ガス
に溶解させ、これを高圧容器に液体状態を保持した形で
充填してなる噴霧剤に関するものである。なお、ここで
いうイソチオシアン酸アリルとは、天然物,合成物を問
うものではなく、さらにイソチオシアン酸アリル100
%からなる単剤に限らず、これを含む精油、例えばわさ
びやカラシからの抽出物(一般に約90%のイソチオシ
アン酸アリルが含有されている)や粗精製物であっても
よい。但し、食品を噴霧対象とする場合には天然物のイ
ソチオシアン酸アリルを用いることが望ましい。
【0002】
【従来の技術】一般に、イソチオシアン酸アリル(以下
アリルカラシ油と称する)は、カラシやワサビ等の原料
を水蒸気蒸留によって抽出するか、あるいはチオシアン
酸ソーダと塩化アリルを蒸留して製造される。このアリ
ルカラシ油は主として着香料あるいは医薬品の原料とし
て利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、アリ
ルカラシ油は、通常、食品の着香料あるいは医薬品の原
料として用いられているが、本発明者等は、アリルカラ
シ油の持つ特性から、これを主成分として、制菌,殺菌
あるいは鮮度保持に利用することに着目し、種々研究を
行った。
【0004】その結果、アリルカラシ油を制菌,殺菌等
の目的に利用した場合、極めて微量のアリルカラシ油蒸
気の存在下であっても、満足できる効果を得られること
が知見された。
【0005】しかしながら、アリルカラシ油は、油状の
液体で特異な刺激臭を有するものであり、かつ引火点が
比較的低いことから、汎用的に利用するためには解決す
べき問題点が多い。例えば、アリルカラシ油を制菌,殺
菌目的に使用するとすると、これを蒸気化する必要があ
るが、そのための蒸気発生装置が必要となる。しかも、
この装置は、引火点の低い油を蒸気化するので、そのた
めの安全手段が不可欠であるから、必然的に大型化し、
高価なものになる。従って、大量の被処理物を対象にし
た場合はよいが、多目的の用途には適さない。
【0006】そこで、容易に使用できる手段として、ス
プレー方式の採用が考えられるが、通常のスプレー方式
では、噴霧用ガスがLPG,フロン等であるから、該ガ
スが持つ物性上の問題がある。また、形成されるエアロ
ゾルの粒子が比較的大きく、ミスト状になるので、アリ
ルカラシ油の場合、不都合が多く採用できない。
【0007】次に、液化炭酸ガスに噴霧主剤を溶解させ
る方法も提案されている。この方法によれば、微細なエ
アロゾルが得られるが、アリルカラシ油の液化炭酸ガス
への溶解性,強い刺激臭対策あるいはガス組成と実施効
果との相関性等、技術的に解明されねばならない問題点
が多く、実用的な提案は、いまだなされていないのが現
状である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、液化炭酸ガス
を噴霧ガスとして使用する噴霧剤に係るものであるが、
上記したアリルカラシ油を利用することによって生ずる
問題点を解決したものである。即ち、本発明の第1の構
成は、耐圧容器内に常温で液体状態が保持できるように
加圧充填された液化炭酸ガス中に、イソチオシアン酸ア
リルが0.1〜10重量%溶解されてなることを特徴と
し、第2の構成は、耐圧容器内に0.1〜10重量%に
相当するイソチオシアン酸アリルを充填し、さらに9
9.9〜90重量%に相当する液化炭酸ガスを充填し、
該液化炭酸ガスと前記イソチオシアン酸アリルとを混
合,溶解させたことを特徴とするものである。さらに、
第3の構成は、上記第1及び第2の構成において、前記
耐圧容器に噴霧手段を設けるとともに、充填した貯蔵液
化炭酸ガスを噴霧用推進剤としたことを特徴としてい
る。
【0009】
【作 用】本発明は、上記した構成によるものであるか
ら、噴霧主剤であるアリルカラシ油が液化炭酸ガス中に
均一に溶解するし、アリルカラシ油0.1〜10重量%
のガス組成によって、例えば制菌,殺菌の目的に満足で
きる結果が得られ、かつ副次的悪作用が無い。また、液
化炭酸ガスは、約70kg/cm2 の圧力で充填されるた
め、これを噴霧した場合、極めて微細なエアロゾルが得
られ、アリルカラシ油がミスト状に噴霧されて生ずる不
都合が無い。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る噴霧剤について、その製
造方法の実施例と得られた噴霧剤を制菌,殺菌に使用し
た場合の実施例を挙げるが、本発明はこれらによって何
等限定されるものではない。
【0011】[製造例]まず、容量3リットルの耐圧容
器に、0.1〜10重量%のアリルカラシ油を充填す
る。この充填量は、後に液化炭酸ガスを約70kg/cm2
充填した時の重量から換算して容易に求められる。次
に、液化炭酸ガスを充填するが、液化炭酸ガスは、通
常、断熱容器内に、約−20℃,20kg/cm2 で貯蔵さ
れているため、低温液化ガス用ポンプを利用して耐圧容
器内が70kg/cm2 になるまで加圧充填する。なお、液
化炭酸ガスを約70kg/cm2 に加圧充填するのは、常温
下で液体状態を保持させるためである。これにより、
0.1〜10重量%のアリルカラシ油と、99.9〜9
0重量%の液化炭酸ガスの組成でなる本発明の噴霧剤が
得られる。
【0012】本発明者等は、以上の操作によりアリルカ
ラシ油を1重量%溶解した圧力70kg/cm2 の液化炭酸
ガスからなるアリルカラシ油噴霧剤と、同じく3重量%
溶解した70kg/cm2 の液化炭酸ガスからなるアリルカ
ラシ油噴霧剤とを試作した。以下に、これを使用した実
験例を説明する。
【0013】[実験例1]カット野菜約1kgをポリエチ
レン製の袋(厚さ20μm)9袋に、ほぼ同量ずつ入れ
た。これらの内、3袋に袋の外からアリルカラシ油1重
量%含有噴霧剤を耐圧容器に設けた噴霧手段から約1秒
間噴射し、他の3袋は10秒間上記噴霧剤を噴射した。
残り3袋は比較対照とする。これらの試料を室温で保存
し、各処理群の1日後の鮮度の変化を比較した。観察結
果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】このように本噴霧剤で噴射処理することに
より、明らかな鮮度保持効果が確認された。
【0016】[実験例2]パック入り生ワカメ21パッ
クを3パックずつの7群に分け、1群を比較対照(未処
理群)とし、他の6群について表2に示した条件で前記
噴霧剤による処理を施した。処理は包装を外して行い、
再び同じ包材で包装した。そして、処理後の各試料を、
10℃,湿度90%で最長2週間保存し、以下の項目に
ついて試験を行った。
【0017】1)カビ発生状況:1,7及び12日後 2)残存ワサビ臭:処理直後及び1日後 3)一般生菌数 :1及び4日後 上記試験結果を表3に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】このように本噴霧剤により処理を施した群
では、カビの発生が抑制されたのみでなく、一般生菌数
も対照群に比べて1/102 〜103 程度に抑制されて
おり、明らかな制菌効果が見られた。一方、ワサビ臭
は、処理直後こそ処理強度に比例して観察されたもの
の、1日後には既に感知できない程度まで減少してお
り、食味への影響も殆どないことが示唆された。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る噴霧
剤によると、アリルカラシ油を蒸気化する設備が不要に
なるし、耐圧容器を移送するだけでよいので、多目的用
途に使用できる。また、極微量のアリルカラシ油で効果
のあることが知見され、必要最小限の量に特定できたの
で、強い刺激臭も実用上問題がないし、所望によっては
消臭剤を同時にまたは別途利用することができる。
【0022】次に、本発明の噴霧剤を噴霧器を介して噴
霧すると、高圧の液化炭酸ガスの圧力により急激に膨張
し、溶解されたアリルカラシ油は、極めて微細なエアロ
ゾルが形成される。このため、空中での滞留時間が長
く、かつ広い範囲に拡散するので、例えば、密閉容器内
の処理物を対象とした場合でも、処理物表面に均一に接
触させることができるし、均一なガス組成を持った雰囲
気を現出できる。また、アリルカラシ油が持つ着火性の
問題も、不活性な炭酸ガスが同時に噴霧されるので安全
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 ▲徹▼誠 東京都港区西新橋1丁目16番7号 日本酸 素株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐圧容器内に常温で液体状態が保持でき
    るように加圧充填された液化炭酸ガス中に、イソチオシ
    アン酸アリルが0.1〜10重量%溶解されてなること
    を特徴とするイソチオシアン酸アリル噴霧剤。
  2. 【請求項2】 耐圧容器内に0.1〜10重量%に相当
    するイソチオシアン酸アリルを充填し、さらに99.9
    〜90重量%に相当する液化炭酸ガスを充填し、該液化
    炭酸ガスと前記イソチオシアン酸アリルとを混合,溶解
    させたことを特徴とするイソチオシアン酸アリル噴霧
    剤。
  3. 【請求項3】 前記耐圧容器に噴霧手段を設けるととも
    に、充填した貯蔵液化炭酸ガスを噴霧用推進剤としたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のイソチオシアン酸
    アリル噴霧剤。
JP17837091A 1991-07-18 1991-07-18 イソチオシアン酸アリル噴霧剤 Expired - Fee Related JP3076822B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17837091A JP3076822B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 イソチオシアン酸アリル噴霧剤
CA002074116A CA2074116C (en) 1991-07-18 1992-07-17 Allyl isothiocyanate sprays
US07/009,137 US5334373A (en) 1991-07-18 1993-07-16 Allyl isothiocyanate sprays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17837091A JP3076822B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 イソチオシアン酸アリル噴霧剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523155A true JPH0523155A (ja) 1993-02-02
JP3076822B2 JP3076822B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=16047310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17837091A Expired - Fee Related JP3076822B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 イソチオシアン酸アリル噴霧剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5334373A (ja)
JP (1) JP3076822B2 (ja)
CA (1) CA2074116C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205625A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 アース環境サービス株式会社 殺虫・殺菌用噴霧剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL147222A0 (en) * 1999-06-25 2002-08-14 Abiogen Pharma Spa Preparation and metering of components with co2
US6361812B1 (en) 1999-11-18 2002-03-26 The Procter & Gamble Co. Products comprising an isothiocyanate preservative system and methods of their use
US7497623B2 (en) 2002-02-27 2009-03-03 Pactiv Corporation Packages with active agents
DE10314878A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-28 Zimmer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung nachverstreckter Cellulose-Spinnfäden
US8475862B2 (en) 2003-10-01 2013-07-02 The Procter & Gamble Company Isothiocyanate preservatives and methods of their use
US7658961B2 (en) * 2003-10-01 2010-02-09 The Procter & Gamble Company Isothiocyanate preservatives and methods of their use
US20050123528A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Gorton Stephen J. Application of a non-toxic organic enzyme formulation and process for reducing fungi-caused decay on fruits and vegetables
US20050196492A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Muller Wayne S. Food preservative method and system using vanillin and constituent having isothiocynate compound
US20070110780A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Nzymsys, Ip Inc. Building material surface treatment biocide, and method for treatment of building material surfaces
US20070280919A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Gorton Stephen J Produce-treatment composition and method for treatment of fresh produce
US8697150B2 (en) 2010-03-31 2014-04-15 The Procter & Gamble Company Process of extracting isothiocyanates
US20110244078A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Athula Ekanayake Mustard Compositions
JP2013526604A (ja) * 2010-05-23 2013-06-24 高砂香料工業株式会社 抗菌組成物
WO2012074922A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Security Equipment Corporation Defense spray using isothiocyanate as an ingredient
US20130280388A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Athula Ekanayake Solid Food Products and Methods of Their Preservation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755064A (en) * 1967-08-11 1973-08-28 Ncr Water insoluble polymeric web structures and filaments containing encapsulated components
ATE181207T1 (de) * 1989-04-07 1999-07-15 Yoshitomi Pharmaceutical Generator von isothiocyansäureestern, verfahren zur sterilisierung mit isothiocyansäureestern und vorrichtung dazu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205625A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 アース環境サービス株式会社 殺虫・殺菌用噴霧剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3076822B2 (ja) 2000-08-14
CA2074116C (en) 1998-04-21
US5334373A (en) 1994-08-02
CA2074116A1 (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523155A (ja) イソチオシアン酸アリル噴霧剤
EP2327753B1 (en) Aerosol propellants comprising unsaturated hydrofluorocarbons
JPS6254838B2 (ja)
JPS6239185B2 (ja)
US8192723B2 (en) Aerosol composition
JP6893972B2 (ja) 噴射剤及び自己防衛組成物
US5085849A (en) d-Limonene containing space or room aerosol deodorant
US3238096A (en) Sterilant
JP2014205625A (ja) 殺虫・殺菌用噴霧剤
US3694546A (en) Two-phase aerosol spraying system
JPH05112427A (ja) 泡沫状エアゾール剤
US20120309824A1 (en) Azeotropic and azeotrope-like compositions of e-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and ethylene oxide and uses thereof
JPH02294382A (ja) エアゾール製品
AU2020217378A1 (en) Climate change reducing malodorous composition of matter and warning system
JPS60104003A (ja) 低薬害性エアゾ−ル農薬組成物
US3342672A (en) Combination propellant system using nitrous oxide
JPS59170006A (ja) 1−ナフチルメチルカルバメ−トの溶液類
CN114870022A (zh) 一种混合型烷烃类抛射剂、制备方法以及应用
KR20190025035A (ko) 추진제 및 유화 조성물
JPS5964688A (ja) エアゾ−ル組成物
JPH06286725A (ja) 臭気を発する原液のエアゾール用耐圧容器への充填方法およびそれに用いる充填装置
SU950744A1 (ru) Пропеллент дл аэрозольных упаковок
JPS5923351B2 (ja) エアゾ−ル組成物
JPH0639811A (ja) 木材の保存方法
RU2190003C1 (ru) Состав пропеллента

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees