JPH05229785A - 巻上機の電動機過負荷検出装置 - Google Patents

巻上機の電動機過負荷検出装置

Info

Publication number
JPH05229785A
JPH05229785A JP4115941A JP11594192A JPH05229785A JP H05229785 A JPH05229785 A JP H05229785A JP 4115941 A JP4115941 A JP 4115941A JP 11594192 A JP11594192 A JP 11594192A JP H05229785 A JPH05229785 A JP H05229785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
overload
induction motor
speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4115941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588665B2 (ja
Inventor
Yoji Nakamura
洋二 中村
Takayuki Okai
孝行 岡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4115941A priority Critical patent/JP2588665B2/ja
Priority to TW081105368A priority patent/TW299526B/zh
Priority to KR1019920023216A priority patent/KR950013675B1/ko
Publication of JPH05229785A publication Critical patent/JPH05229785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588665B2 publication Critical patent/JP2588665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価な電力検出器、遅延リレー等を使用せず
に過負荷を検出できる巻上機の電動機過負荷検出装置を
得る。 【構成】 電圧検出器8、温度検出器9の検出値に応じ
て三相誘導電動機1の基準速度S0を設定し、回転検出
器7で検出された速度をこの基準速度S0と比較するこ
とにより、三相誘導電動機1の過負荷状態を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は巻上モータとして誘導
電動機を備えた巻上機の電動機過負荷検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば特開昭51-33451
号公報に示された従来の巻上機の電動機過負荷検出装置
の回路図である。1は三相誘導電動機で三相電源線R、
S、Tから三相交流電流が供給される。2は三相誘導電
動機1へ供給される電力を検出する電力検出器、3は、
この電力検出器2の出力を電圧あるいは他の電気量に変
換するための変換器である。
【0003】4は変換器3の出力が過負荷検出の基準値
を超えたかどうかを判断する比較器で、所定の基準値を
超えた時に出力を発生する。5は三相誘導電動機1が起
動状態にあるか否かを判断する判別回路で、遅延リレー
などから構成される。6は負荷検出回路で、論理積回路
を含み、比較器4と判別回路5の出力が両方とも発生し
ている時にのみ出力を発生する。
【0004】なお三相電源線R、S、Tは図示しない電
源スイッチで入・切される。また三相誘導電動機1の回
転軸にはやはり図示しない減速装置を介して荷を吊り上
げるためのプーリが連結されている。
【0005】次に図11の電動機過負荷検出装置の動作
について説明する。図12は図11の電動機過負荷検出
装置の電圧と電力の関係を示す動作特性図である。
【0006】上の構成において定格荷重以下の正常負荷
を吊り上げる場合、起動時は荷重が軽くても巻上モータ
を加速するため大きな電力を必要とする。このため電力
検出器2は一定値以上の大きな電力を検出する。従って
比較器4からは瞬間的ではあるが出力が発生し負荷検出
回路6に入力される。しかしこの時は、起動時であるか
ら判別回路5からは出力が出ていない。従って負荷検出
回路6の論理積回路は出力を発生しない。
【0007】起動後は、図12の実線で示した正常負荷
時の定常の小さい電力値に落ち着く。従って比較器4か
ら出力は発生しない。その後、判別回路5は起動終了と
同時に出力を発生するが、比較器4の出力がないので負
荷検出回路6からの出力は発生せず、三相誘導電動機1
は定常の運転をする。
【0008】一方、定格荷重を超える重量の大きな荷を
吊った場合は、起動後も、図12の破線で示されるよう
に過負荷時の大きな電力が電力検出器2により検出され
る。従って比較器4は出力を発生する。同時に判別回路
5からも起動後においては出力が発生している。従って
負荷検出回路6の論理積回路から出力が発生する。
【0009】この負荷検出回路6の出力に応答して警報
を発生したり三相誘導電動機を電源から切り離したり
し、過負荷状態を解消する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の巻上機の電動機
過負荷検出装置は以上のように構成されているので、次
のような問題点を有する。即ち、電流・電圧・力率を検
出して電力を計算する電力検出器、巻上げ指令の入力に
応答し遅延リレーなどにより起動時であるか否かを判断
する判別回路などの複雑で高価な機器が必要である。
【0011】この発明の第1発明は、上記のような問題
点を解消するためになされたもので、高価な電力検出器
や複雑な巻上げ指令入力・遅延リレー回路などを使用せ
ずに、起動時であるか否かを判別し、しかも巻下げ運転
時でも過負荷状態を検出できる巻上機の電動機過負荷検
出装置を得ることを目的とする。
【0012】この発明の第2発明もまた上記のような問
題点を解消するためになされたもので、高価な電力検出
器や複雑な巻上げ指令入力・遅延リレー回路などを使用
せずに、起動時であるか否かを判別し、巻上げ運転中に
過負荷を検出した場合その出力を巻下げ運転に入るまで
保持する安全で使いやすい巻上機の電動機過負荷検出装
置を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の第1発明に係
る巻上機の電動機過負荷検出装置は、巻上機の誘導電動
機の回転速度を検出する回転検出器と、前記誘導電動機
の温度を検出する温度検出器と、前記誘導電動機への印
加電圧を検出する電圧検出器と、前記温度検出器で検出
された温度検出値と電圧検出器で検出された電圧検出値
に応答し誘導電動機の基準回転速度を決定する基準速度
決定手段と、前記回転検出器で検出された回転速度と前
記基準速度決定手段で決定された基準回転速度とに基づ
き誘導電動機の過負荷を判別する判別手段と、を備える
ものである。
【0014】またこの発明の第2発明に係る巻上機の電
動機過負荷検出装置は、巻上機の誘導電動機の回転速度
を検出する回転検出器と、前記誘導電動機の温度を検出
する温度検出器と、前記誘導電動機への印加電圧を検出
する電圧検出器と、前記温度検出器で検出された温度検
出値と電圧検出器で検出された電圧検出値に基づいて誘
導電動機の基準回転速度を決定する基準速度決定手段
と、巻上げ運転時において前記回転検出器で検出された
回転速度が前記基準速度決定手段で決定された基準回転
速度を下回った場合、誘導電動機の過負荷を判別する過
負荷判別手段と、前記過負荷判別手段の出力を保持し、
巻上げ運転の停止あるいは巻下げ運転の開始に応答して
前記過負荷判別手段出力の保持を解除する出力保持手段
と、を備えるものである。
【0015】
【作用】この発明の第1発明に係る巻上機の電動機過負
荷検出装置は、電圧検出器および温度検出器の検出値に
基づいて誘導電動機の基準速度値を決定し、回転検出器
により検出された回転速度とこの基準速度を比較するこ
とにより誘導電動機の過負荷状態を判別する。
【0016】この発明の第2発明に係る巻上機の電動機
過負荷検出装置は、電圧検出器および温度検出器の検出
値に基づいて誘導電動機の基準速度値を決定し、巻上げ
運転時において、回転検出器により検出された回転速度
がこの基準速度を下回った場合に、過負荷判別手段は、
誘導電動機の過負荷状態を判別し、巻上げ運転の停止ま
たは巻下げ運転の開始まで過負荷状態を指示する出力を
保持する。
【0017】
【実施例】図1はこの発明の第1発明の実施例に係る電
動機過負荷検出装置の回路図である。1は三相誘導電動
機で三相電源線R、S、Tから三相交流電流が供給され
る。7はタコジェネレータから成る回転検出器で、三相
誘導電動機1の回転方向と回転速度に応じた極性と大き
さの電圧信号を出力する。8は電圧検出器で三相電源線
R、S、Tの内のR、S線間電圧を検出し出力する。9
は温度検出器で、三相誘導電動機1の温度に応じた電圧
信号を出力する。10は過負荷検出回路で電圧検出器8
および温度検出器9の出力に応じて基準回転速度値を決
定し、回転検出器7の出力により起動を終了したことを
判別した後、回転検出器7の出力と基準速度値との比較
結果に応じて過負荷を判別し出力を発生する。
【0018】次にこの発明の第1発明の実施例に係る巻
上機の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作を図1〜図3
を参照しながら説明する。図2は図1の電動機過負荷検
出装置の巻上げ動作時の回転速度特性図である。図3は
図1の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作時の基準速度
S0と電圧および温度の関係を示す特性図である。
【0019】定格荷重以下の正常負荷を巻上げる場合、
時刻t1において起動すると大きな起動トルクにより三
相誘導電動機1が瞬時に加速するため、一時的に同期速
度S2を超える速度S3に到達するが、時刻t2付近より
後には、同期速度S2以下の速度S1に落ち着く。
【0020】過負荷検出回路10は回転検出器7から巻
上げ回転を示す極性の電圧信号が時刻t1から発生を始
めたことに応答し巻上げ始動を検知する。また過負荷検
出回路10は、電圧検出器8により検出された電圧と、
温度検出器9により検出された温度に対応する巻上げ時
の基準速度S0を決定する。基準速度S0は温度および電
圧に依存するものであり、時刻t2、電圧V1に対応する
速度S0を図3に示す。なお温度T1、温度T2、温度T3
はそれぞれ高温、中温、低温の場合を示す。
【0021】更に過負荷検出回路10は、時刻t2にお
いて回転検出器7の出力に応答して三相誘導電動機1の
起動が完了したことを判別した後、回転検出器7により
検出された回転速度S1が速度S0を上回っていることか
ら定格以下の正常負荷であると判断し出力は発生しな
い。
【0022】一方、定格荷重を超える重量の大きな荷を
吊った場合は、基準速度S0を下回る速度S4に落ち着
く。従って過負荷検出回路10は、時刻t2において三
相誘導電動機1の巻上げ起動が完了したことを判別した
後、定格荷重を超える過負荷であると判断し、出力を発
生する。
【0023】次にこの発明の第1発明の実施例に係る巻
上機の電動機過負荷検出装置の巻下げ動作を図1、図
4、図5を参照しながら説明する。図4は図1の電動機
過負荷検出装置の巻下げ動作時の回転速度特性図であ
る。図5は図1の電動機過負荷検出装置の巻下げ動作時
の基準速度S0と電圧および温度の関係を示す特性図で
ある。
【0024】定格荷重以下の正常負荷を巻下げる場合に
おいても、時刻t1において起動すると大きな起動トル
クにより三相誘導電動機1が瞬時に加速する。このた
め、正常速度S5を大きく超えてオーバーシュートする
が、時刻t2付近より後には同期速度S2以上の正常速度
S5に落ち着く。
【0025】過負荷検出回路10は回転検出器7から巻
下げ回転を示す極性の電圧信号が時刻t1から発生し始
めたことに応答し、巻下げ始動を検知する。また過負荷
検出回路10は、電圧検出器8により検出された電圧V
1と温度検出器9により検出された温度T2により巻下げ
時の基準回転速度S0Dを決定する。時刻t2において起
動が完了したことを判別した後、検出した回転速度S5
が基準速度S0Dを下回っているので定格荷重以下の正常
負荷であると判断し、出力を発生しない。
【0026】しかし定格荷重を超える重量の大きな荷を
つった場合は、基準速度S0Dを上回る速度S6に落ち着
く。従って過負荷検出回路10は、時刻t2において巻
下げ起動が完了したことを判別した後、定格荷重を超え
る過負荷状態であると判断し出力を発生する。
【0027】図6はこの発明の第2発明の第1実施例に
係る電動機過負荷検出装置の回路図である。1は三相誘
導電動機で三相電源線R、S、Tから三相交流電流が供
給される。7はタコジェネレータから成る回転検出器
で、三相誘導電動機1の回転方向と回転速度に応じた極
性と大きさの電圧信号を出力する。8は電圧検出器で三
相電源線R、S、Tの内のR、S線間電圧を検出し出力
する。9は温度検出器で、三相誘導電動機1の温度に応
じた電圧信号を出力する。10は過負荷検出回路で電圧
検出器8および温度検出器9の出力に応じて基準回転速
度値を決定し、回転検出器7の出力により、起動を終了
したことを判別した後、回転検出器7の出力と基準値と
の比較結果に応じて過負荷を判別し出力する。
【0028】11は操作回路で、巻上指令信号11Uと
巻下指令信号11Dを出力する。12は交流制御回路
で、操作回路11からの巻上指令信号11U、巻下指令
信号11Dに従い、三相誘導電動機1へ供給する三相電
源線R、S、Tの電圧の相順を変えることにより三相誘
導電動機1の回転方向を変える。なお巻下指令信号11
Dは過負荷検出回路10にも入力される。
【0029】次にこの発明の第2発明の第1実施例に係
る巻上機の電動機過負荷検出装置の動作を図3、図6、
図7を参照しながら説明する。図7は図6の電動機過負
荷検出装置の巻上げ動作時の回転速度特性図である。ま
た図3は図6の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作時の
基準速度S0と電圧および温度の関係を示す特性図であ
る。
【0030】定格荷重以下の正常負荷をまきあげる場
合、時刻t1において起動すると大きな起動トルクによ
り三相誘導電動機1が瞬時に加速するため、一時的に同
期速度S2を超える速度S3に到達するが、時刻t2付近
より後には、同期速度S2以下の速度S1に落ち着く。
【0031】過負荷検出回路10は回転検出器7から巻
上げ回転を示す極性の電圧信号が時刻t1から発生を始
めたことに応答し巻上げ始動を検知する。また過負荷検
出回路10は、電圧検出器8により検出された電圧と、
温度検出器9により検出された温度により巻上げ時の基
準速度S0を決定する。基準速度S0は温度および電圧に
依存するものであり、時刻t2、電圧V1に対応する速度
S0を図3に示す。なお温度T1、温度T2、温度T3はそ
れぞれ高温、中温、低温、の場合を示す。
【0032】更に過負荷検出回路10は、時刻t2にお
いて回転検出器7の出力に応答して三相誘導電動機1の
起動が完了したことを判別した後、回転検出器7により
検出された回転速度S1が速度S0を上回っていることか
ら定格以下の正常負荷であると判断し、出力は発生しな
い。
【0033】一方、定格荷重を超える重量の大きな荷を
つった場合は、速度S0を下回る速度S4に落ち着く。従
って過負荷検出回路10は、時刻t2において三相誘導
電動機1の巻上げ起動が完了したことを判別した後、定
格荷重を超える過負荷であると判断し、出力を発生して
この出力を保持する。過負荷検出回路10は、操作回路
11から巻下指令信号11Dを受けとると、過負荷の出
力の保持を解除する。従って作業者は過負荷状態にある
ことを確実に知り荷をおろした後は、巻下げ押しボタン
を押すことにより作業を再開できる。
【0034】次にこの発明の第2発明の第2実施例を図
8を参照しながら説明する。第2発明の第2実施例の電
動機過負荷検出装置では、操作回路11の巻下指令信号
11Dは過負荷検出回路10には入力されない。その他
の構成は第2発明の第1実施例と同様である。
【0035】第2発明の第2実施例に係る巻上機の電動
機過負荷検出装置の動作について図8を参照しながら説
明する。この実施例の過負荷検出回路10は、回転検出
器7の出力極性により三相誘導電動機1の回転方向を判
別し巻下げ運転であるか否かを判断する。過負荷検出回
路10は、回転検出器7の出力から三相誘導電動機1が
巻下げ運転していると判断すると、過負荷出力の保持を
解除する。従って、過負荷検出回路10は操作回路11
からの巻下指令信号11Dを必要としない。その他の動
作は第2発明の第1実施例と同様である。
【0036】次にこの発明の第2発明の第3実施例につ
いて図8を参照しながら説明する。この実施例において
は、7は、交流方式のタコジェネレータから成る回転検
出器で、三相誘導電動機1の回転速度に応じた大きさの
電圧信号を出力する。この場合、回転検出器7の出力は
三相誘導電動機の回転方向の情報を含まない。その他の
構成は第2発明の第2実施例と同様である。
【0037】第2発明の第3実施例の動作を図8、図9
を参照しながら説明する。図9は荷重と起動完了後の定
常回転速度の関係を、巻上げ運転、巻下げ運転の場合に
ついて示す特性図である。この図からわかるように、巻
下げ運転時の安定速度SNDは、巻上げ運転時の安定速度
SNUより大きい。従って、回転検出器7で三相誘導電動
機1の回転速度を検出し、その回転数が三相誘導電動機
1の巻下げ運転での安定速度SNDの最低値以上の速度で
あるとき、過負荷検出回路10は、三相誘導電動機1が
巻下げ運転していると判断し、過負荷出力の保持を解除
する。このように第2発明の第3実施例によれば、三相
誘導電動機1の回転方向情報を含まない回転検出器7の
出力から巻下げ運転状態を判断し過負荷出力を解除する
ことができる。
【0038】次にこの発明の第2発明の第4実施例に係
る巻上機の電動機過負荷検出装置を図10を参照しなが
ら説明する。この実施例では、操作回路11から、巻下
指令信号11Dに代わり、巻上指令信号11Uが過負荷検
出回路10に入力されている。これ以外の構成は、第2
発明の第1実施例と同様である。
【0039】第2発明の第4実施例の巻上機の電動機過
負荷検出装置の動作を図10を参照しながら説明する。
操作回路11から巻上指令信号11Uが入力されなくな
ると、過負荷検出回路10は、運転が停止したと判断
し、過負荷検出回路10の過負荷出力の保持を解除す
る。従って、三相誘導電動機1を停止した後直ちに巻上
げ運転が再開できる。その他の動作は第2発明の第1実
施例と同様である。
【0040】次にこの発明の第2発明の第5実施例に係
る巻上機の電動機過負荷検出装置について図8を参照し
ながら説明する。この実施例では、操作回路11の巻上
指令信号11U、巻下指令信号11Dは過負荷検出回路1
0に入力されない。その他の構成は第2発明の第4実施
例と同様である。
【0041】第2発明の第5実施例の動作を図8を参照
しながら説明する。回転検出器7で三相誘導電動機1の
回転速度を検出し、その値が所定値以下に低下した時、
あるいは0になった時に運転を停止したと判断し、過負
荷検出回路10は過負荷出力の保持を解除する。従っ
て、この実施例の場合、過負荷検出回路10は、操作回
路11からの巻上指令信号11Uを必要としない。その
他の動作は第2発明の第4実施例と同様である。
【0042】なお上の各実施例では、回転検出器7をタ
コジェネレータで構成したものを示したがロータリーエ
ンコーダ等で構成しても良い。また電圧検出器8は電源
線R、S間の電圧を検出するものとしたが、他の線間電
圧を検出しても良い。
【0043】更にまた、上の各実施例では、電源が商用
電源で周波数が一定の場合について説明したが、可変電
圧、可変周波数のインバータを用いて誘導電動機を駆動
する場合は、例えば、インバータの出力電圧、出力周波
数、電動機の温度を検出して基準回転速度を定め、誘導
電動機の回転速度と比較することにより、同様の効果を
奏するようにできる。
【0044】
【発明の効果】この発明の第1発明に係る巻上機の電動
機過負荷検出装置は以上に説明したように、電圧検出器
および温度検出器の検出値に基づいて誘導電動機の基準
速度値を決定し、回転検出器により検出された回転速度
とこの基準速度に基づいて誘導電動機の過負荷状態を判
別するので、複雑で高価な電力検出器、遅延リレーを必
要とせず、簡単な構成で、巻上げ運転時のみならず巻下
げ運転時にも誘導電動機の過負荷状態を判別できる。
【0045】またこの発明の第2発明は以上に説明した
ように、巻上げ運転時における過負荷状態を簡単な構成
の電動機過負荷検出装置でに検知し、巻上げ運転の停止
あるいは巻下げ運転の開始まで過負荷状態を指示する出
力を保持するので、安価で使いやすい巻上機の電動機過
負荷検出装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1発明に係る電動機過負荷検出装
置の回路図である。
【図2】図1の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作時の
回転速度特性図である。
【図3】図1の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作時の
基準速度と電圧および温度の関係を示す特性図である。
【図4】図1の電動機過負荷検出装置の巻下げ動作時の
回転速度特性図である。
【図5】図1の電動機過負荷検出装置の巻下げ動作時の
基準速度と電圧および温度の関係を示す特性図である。
【図6】この発明の第2発明の第1実施例に係る電動機
過負荷検出装置の回路図である。
【図7】図6の電動機過負荷検出装置の巻上げ動作時の
回転速度特性図である。
【図8】この発明の第2発明の第2、第3、第5実施例
に係る電動機過負荷検出装置の回路図である。
【図9】この発明の第2発明の第3実施例に係る電動機
過負荷検出回路における荷重と起動完了後の安定回転速
度の関係を、巻上げ運転、巻下げ運転の場合について示
す特性図である。
【図10】この発明の第2発明の第4実施例に係る電動
機過負荷検出装置の回路図である。
【図11】従来の巻上機の電動機過負荷検出装置の回路
図である。
【図12】図11の電動機過負荷検出装置の電圧と電力
の関係を示す動作特性図である。
【符号の説明】
1 三相誘導電動機 2 電力検出器 3 変換器 4 比較器 5 判別回路 6 負荷検出回路 7 回転検出器 8 電圧検出器 9 温度検出器 10 過負荷検出回路 11 操作回路 11U 巻上指令信号 11D 巻下指令信号 12 交流制御回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】4は変換器3の出力が過負荷検出の基準値
を超えたかどうかを判断する比較器で、所定の基準値を
超えた時に出力を発生する。5は三相誘導電動機1が起
動状態にあるか否かを判断する判別回路で、遅延リレー
などから構成される。6は負荷検出回路で、論理積回
路を含み、比較器4と判別回路5の出力が両方とも発生
している時にのみ出力を発生する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】上の構成において定格荷重以下の正常負荷
を吊り上げる場合、起動時は荷重が軽くても巻上モータ
を加速するため大きな電力を必要とする。このため電力
検出器2は一定値以上の大きな電力を検出する。従って
比較器4からは瞬間的ではあるが出力が発生し負荷検
出回路6に入力される。しかしこの時は、起動時である
から判別回路5からは出力が出ていない。従って負荷
検出回路6の論理積回路は出力を発生しない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】起動後は、図12の実線で示した正常負荷
時の定常の小さい電力値に落ち着く。従って比較器4か
ら出力は発生しない。その後、判別回路5は起動終了と
同時に出力を発生するが、比較器4の出力がないので
負荷検出回路6からの出力は発生せず、三相誘導電動機
1は定常の運転をする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】一方、定格荷重を超える重量の大きな荷を
吊った場合は、起動後も、図12の破線で示されるよう
に過負荷時の大きな電力が電力検出器2により検出され
る。従って比較器4は出力を発生する。同時に判別回路
5からも起動後においては出力が発生している。従って
負荷検出回路6の論理積回路から出力が発生する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】この負荷検出回路6の出力に応答して警
報を発生したり三相誘導電動機を電源から切り離したり
し、過負荷状態を解消する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】過負荷検出回路10は回転検出器7から巻
上げ回転を示す極性の電圧信号が時刻t1から発生を始
めたことに応答し巻上げ始動を検知する。また過負荷検
出回路10は、電圧検出器8により検出された電圧と、
温度検出器9により検出された温度に対応する巻上げ時
の基準速度S0を決定する。基準速度S0は温度および電
圧に依存するものであり、温度T2、電圧V1に対応する
速度S0を図3に示す。なお温度T1、温度T2、温度T3
はそれぞれ高温、中温、低温の場合を示す。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】過負荷検出回路10は回転検出器7から巻
上げ回転を示す極性の電圧信号が時刻t1から発生を始
めたことに応答し巻上げ始動を検知する。また過負荷検
出回路10は、電圧検出器8により検出された電圧と、
温度検出器9により検出された温度により巻上げ時の基
準速度S0を決定する。基準速度S0は温度および電圧に
依存するものであり、温度T2、電圧V1に対応する速度
S0を図3に示す。なお温度T1、温度T2、温度T3はそ
れぞれ高温、中温、低温、の場合を示す。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】更に過負荷検出回路10は、時刻t2にお
いて回転検出器7の出力に応答して三相誘導電動機1の
起動が完了したことを判別した後、回転検出器7により
検出された回転速度S1が基準速度S0を上回っているこ
とから定格以下の正常負荷であると判断し、出力は発生
しない。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】一方、定格荷重を超える重量の大きな荷を
つった場合は、基準速度S0を下回る速度S4に落ち着
く。従って過負荷検出回路10は、時刻t2において三
相誘導電動機1の巻上げ起動が完了したことを判別した
後、定格荷重を超える過負荷であると判断し、出力を発
生してこの出力を保持する。過負荷検出回路10は、操
作回路11から巻下指令信号11Dを受けとると、過負
荷の出力の保持を解除する。従って作業者は過負荷状態
にあることを確実に知り荷をおろした後は、巻上げ押し
ボタンを押すことにより作業を再開できる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】またこの発明の第2発明は以上に説明した
ように、巻上げ運転時における過負荷状態を簡単な構成
の電動機過負荷検出装置で検知し、巻上げ運転の停止あ
るいは巻下げ運転の開始まで過負荷状態を指示する出力
を保持するので、安価で使いやすい巻上機の電動機過負
荷検出装置が得られる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 三相誘導電動機 2 電力検出器 3 変換器 4 比較器 5 判別回路 6 負荷検出回路 7 回転検出器 8 電圧検出器 9 温度検出器 10 過負荷検出回路 11 操作回路 11U 巻上指令信号 11D 巻下指令信号 12 交流制御回路
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 7/36 302 S 8209−5H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻上機の誘導電動機の回転速度を検出す
    る回転検出器と、 前記誘導電動機の温度を検出する温度検出器と、 前記誘導電動機への印加電圧を検出する電圧検出器と、 前記温度検出器で検出された温度検出値と電圧検出器で
    検出された電圧検出値に応答し誘導電動機の基準回転速
    度を決定する基準速度決定手段と、 前記回転検出器で検出された回転速度と前記基準速度決
    定手段で決定された基準回転速度とに基づき誘導電動機
    の過負荷を判別する判別手段と、 を備える巻上機の電動機過負荷検出装置。
  2. 【請求項2】 巻上機の誘導電動機の回転速度を検出す
    る回転検出器と、 前記誘導電動機の温度を検出する温度検出器と、 前記誘導電動機への印加電圧を検出する電圧検出器と、 前記温度検出器で検出された温度検出値と電圧検出器で
    検出された電圧検出値に基づいて誘導電動機の基準回転
    速度を決定する基準速度決定手段と、 巻上げ運転時において前記回転検出器で検出された回転
    速度が前記基準速度決定手段で決定された基準回転速度
    を下回った場合、誘導電動機の過負荷を判別する過負荷
    判別手段と、 前記過負荷判別手段の出力を保持し、巻上げ運転の停止
    あるいは巻下げ運転の開始に応答して前記過負荷判別手
    段出力の保持を解除する出力保持手段と、 を備える巻上機の電動機過負荷検出装置。
JP4115941A 1991-12-26 1992-05-08 巻上機の電動機過負荷検出装置 Expired - Lifetime JP2588665B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115941A JP2588665B2 (ja) 1991-12-26 1992-05-08 巻上機の電動機過負荷検出装置
TW081105368A TW299526B (ja) 1991-12-26 1992-07-07
KR1019920023216A KR950013675B1 (ko) 1991-12-26 1992-12-03 권양기의 전동기 과부하 검출장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34477091 1991-12-26
JP3-344770 1991-12-26
JP4115941A JP2588665B2 (ja) 1991-12-26 1992-05-08 巻上機の電動機過負荷検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229785A true JPH05229785A (ja) 1993-09-07
JP2588665B2 JP2588665B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=26454360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115941A Expired - Lifetime JP2588665B2 (ja) 1991-12-26 1992-05-08 巻上機の電動機過負荷検出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2588665B2 (ja)
KR (1) KR950013675B1 (ja)
TW (1) TW299526B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160046469A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Ramsey Winch Company System and method for thermal protection of an electric winch
WO2020101033A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社キトー 巻上電動機の過負荷判定方法および巻上機の製造方法
CN111722554A (zh) * 2019-11-13 2020-09-29 浙江好易点智能科技有限公司 晾衣机超重保护系统、保护方法及晾衣机
CN111719294A (zh) * 2019-11-13 2020-09-29 浙江好易点智能科技有限公司 晾衣机超重检测系统、检测方法及晾衣机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160046469A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Ramsey Winch Company System and method for thermal protection of an electric winch
US9802797B2 (en) * 2014-08-15 2017-10-31 Ramsey Winch Company System and method for thermal protection of an electric winch
US10099907B1 (en) 2014-08-15 2018-10-16 Ramsey Winch Company System and method for thermal protection of an electric winch
WO2020101033A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社キトー 巻上電動機の過負荷判定方法および巻上機の製造方法
CN112955400A (zh) * 2018-11-16 2021-06-11 株式会社开道 起重电动机的过载判定方法以及卷扬机的制造方法
JPWO2020101033A1 (ja) * 2018-11-16 2021-10-14 株式会社キトー 巻上電動機の過負荷判定方法および巻上機の製造方法
CN112955400B (zh) * 2018-11-16 2023-02-24 株式会社开道 起重电动机的过载判定方法以及卷扬机的制造方法
CN111722554A (zh) * 2019-11-13 2020-09-29 浙江好易点智能科技有限公司 晾衣机超重保护系统、保护方法及晾衣机
CN111719294A (zh) * 2019-11-13 2020-09-29 浙江好易点智能科技有限公司 晾衣机超重检测系统、检测方法及晾衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588665B2 (ja) 1997-03-05
KR950013675B1 (ko) 1995-11-13
TW299526B (ja) 1997-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107698A (ja) インバ−タ装置の停電時停止回路
KR860002898A (ko) "인버-터"를 회전하는 "모-터"에 재접속하는 방법과 장치
US5027049A (en) Method for increasing the speed of an alternating current motor
US4965847A (en) Method and apparatus for detecting deviation of motor speed from frequency of power supply
US5278484A (en) Procedure and apparatus for braking a squirrel-cage elevator motor fed by a frequency converter in fault situations
JP2588665B2 (ja) 巻上機の電動機過負荷検出装置
US5120023A (en) Hoist winding system
JP2006333577A (ja) インバータ装置
EP0144161B1 (en) Control system for an ac motor
JPH0970177A (ja) インバータ装置
JP2906636B2 (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JPH11322279A (ja) 可変速巻上装置
US5712457A (en) Apparatus for regulating an elevator motor
JPH0197194A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPH08133686A (ja) インバータホイストの制御装置
JP3050610B2 (ja) 電源装置
JP2000107645A (ja) 遠心機の制御装置
JP2708239B2 (ja) 電力変換装置
JPS62104495A (ja) 電動機の制御装置
JPH0683591B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JPH05202888A (ja) ドライ真空ポンプの駆動制御方法とその装置並びにドライ真空ポンプ用電源装置
JPH08251967A (ja) インバータ装置
JPS62163585A (ja) インバ−タ装置の起動方法
JPH05103485A (ja) インバータ装置
JPS63148880A (ja) インバ−タの停電時制御装置