JPH05228904A - 木工用深孔穿孔機 - Google Patents

木工用深孔穿孔機

Info

Publication number
JPH05228904A
JPH05228904A JP7520892A JP7520892A JPH05228904A JP H05228904 A JPH05228904 A JP H05228904A JP 7520892 A JP7520892 A JP 7520892A JP 7520892 A JP7520892 A JP 7520892A JP H05228904 A JPH05228904 A JP H05228904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
work
drills
headstock
deep hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729282B2 (ja
Inventor
Tsunemi Kobayashi
恒美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI GIMLET Manufacturing
KOBAYASHI GIMUNE SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOBAYASHI GIMLET Manufacturing
KOBAYASHI GIMUNE SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI GIMLET Manufacturing, KOBAYASHI GIMUNE SEISAKUSHO KK filed Critical KOBAYASHI GIMLET Manufacturing
Priority to JP4075208A priority Critical patent/JPH0729282B2/ja
Publication of JPH05228904A publication Critical patent/JPH05228904A/ja
Publication of JPH0729282B2 publication Critical patent/JPH0729282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長寸法の被加工物に、能率的に貫通孔のような
深孔を両端から能率的に加工することができる木工用深
孔穿孔機を得ること、および長さの異なる被加工物に対
しても容易に対応することができるものとすることを目
的とする。 【構成】長寸法の被加工物を固定するワーク固定部2の
左右にワーク固定部2に向けて進退し、その先端がワー
ク固定部の中心位置まで移動するドリル3,3'を設け、
このドリルは後端部をガイド杆4に沿って移動する主軸
台5上のモータ6によって回転駆動するものとし、先端
部は固定軸受台7に支持されるものとする。固定軸受台
7は、被加工物の長さに応じてワーク固定部2へ向けて
移動させその任意位置で固定できるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年、間伐材を有効に利用するた
めに、比較的細い丸太の四面を切除して角材として利用
することが行われている。このような角材、角材や丸太
材である一般の柱材、あるいは床柱などの柱材では、柱
材の中心部分と周辺部分の含水率や収縮率の違いなどか
ら乾燥によってひび割れを生じることが知られている。
このようなひび割れを防止し、また被加工物の内部を乾
燥させるため、芯挽と称し柱の一側面にほぼ中心部にま
で達する切り込みを長手方向に加工することが行われて
いる。このような芯挽きは、木質の収縮率の違いを切り
込み部分が広がることによって吸収し、柱の表面にひび
割れが生じるのを防止するものではあるが、柱材の用途
によっては表面に切り込みが現れること、切り込み部分
が広がると柱材として変形するという欠点があった。
【0002】芯挽加工を施さないで柱材のひび割れを防
止するには、柱材の中心に貫通孔を穿ち木質の収縮を吸
収するのが有効な手段である。ところが、このような柱
材は長寸法であって、非常に深い孔を穿つ必要がある。
本発明は、上記場合のように長寸法の被加工物に対し深
い孔を穿つための穿孔機であって、異なる長さの被加工
物に対して両端から途中までの深孔や貫通孔を能率的に
穿孔することができる木工用深孔穿孔機に関する発明で
ある。なお、深孔を穿孔する長寸法の被加工物は、例え
ば長手方向に金属芯を通して補強したり接続するといっ
た目的の他、種々の目的に利用することができるもので
ある。
【0003】
【従来の技術】従来の一般的な木工用穿孔機、木工用ボ
ール盤は、主軸台によってドリルを片持ち式に支持し被
加工物を回転させるのが普通であった。従来のドリルを
回転させるものでは芯振れを生じるため深孔を穿孔する
ことができなかった。本出願人は、回転する長寸法のド
リルを柱材の一端から進退させて深い孔を加工する穿孔
機(特開平1−247102号,特開平1−24940
2号)を開発している。この穿孔機では、一本のドリル
の長さで足りる被加工物に対しては一工程で加工するこ
とができるが、より長い柱材に貫通孔を穿孔するには、
被加工物のセット位置を180度反転させ別工程として
両端から加工することができるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の片持ち式の穿孔
機は、長尺の柱材に貫通孔を加工するといった深孔加工
を想定していない。仮に、従来の穿孔機に長寸法のドリ
ルを装着できるように変更しても、長寸法のドリルのセ
ンターを正確に合わせて装着することが難しいととも
に、自重による撓みなどによって芯振れを生じ易く長寸
法の深孔を正確に穿つことが困難である。本出願人の先
の出願に係る深孔穿孔機では、上記従来技術の欠点を解
消することができる。本発明はこれを改良し、より長尺
の被加工物に対し貫通孔などの深孔を両端から能率的に
加工することができるとともに、異なる長さの被加工物
に対しても適応することができる穿孔機を得ることを目
的とする発明である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る木工用深孔
穿孔機は、柱材など長寸法の被加工物Aを固定するワー
ク固定部2の左右長手方向に、被加工物に向けて進退す
るドリル3,3'を配置する。この、左右長手方向に設け
られた長寸法のドリル3,3'は、それぞれ後端部を長手
方向に移動する主軸台5,5'に保持しモータ6,6'によ
って回転駆動させ、先端部は被加工物の端面に近接させ
て固定した固定軸受台7,7'によって支受し、左右のド
リル3,3'は少なくとも一方のドリルの先端の前進位置
と他方のドリルの先端の前進位置とがワーク固定部2の
中間位置で合致する位置まで前進し得るものとする。固
定軸受台7,7'は、被加工物の長さに応じてワーク固定
部2へ向けて前進させ、その任意位置において固定でき
るようにする。
【0006】
【作用】ワーク固定部2に被加工物を固定した状態で、
一方のドリル3を回転させながら主軸台5を前進させる
と、先端部が固定軸受台7に支受されていたドリルは、
固定軸受台7を摺動して先方に押し出され、その先端は
被加工物の一方の端面から中心に向けて穿孔して行き、
被加工物の中間位置まで穿孔する。同じようにもう一方
のドリル3によって、被加工物の他端から被加工物の中
間位置まで穿孔することができ、両端からの孔が被加工
物の中間位置でつながることによって、貫通孔となる。
貫通孔とせず途中までの深孔を穿孔する場合は、被加工
物の両端からそれぞれ所望の深さとなるように穿孔を行
う。
【0007】被加工物に対する穿孔の開始位置と固定軸
受台7との距離が大きく離れていると、その間のドリル
3は片持ち状態となり芯振れを生じる可能性が高いた
め、固定軸受台7はなるべく被加工物の端面と接近して
固定されるのが望ましい。そして、被加工物は常に同じ
寸法であるとは限らない。そこで、被加工物の寸法が変
わる場合は固定軸受台7を、被加工物の端面になるべく
接近する位置まで移動させて固定すると、芯振れを生じ
ることなく穿孔を開始できるものとなる。穿孔が開始さ
れると、ドリルが押し出されても穿孔位置が一つの支点
となり自由端のようには芯振れを生じない。このとき、
固定軸受台7と主軸台5との間にあってドリルの中間位
置を支受する1または2以上の移動軸受台8を設ける
と、ドリルの芯振れがより確実に防止されることにな
る。左右のドリル3,3'は片方ずつ駆動させ、一方のド
リルによる穿孔が終了したのち他方のドリルによる穿孔
を開始するようにすることもできるが、両端から同時に
穿孔を開始し、先端がワーク固定部の中心位置に達する
直前の最終段階において一方のドリルを待機させ穿孔作
用の時間的なずれを生じさせると、ドリルどうしが衝突
することなく、かつより短時間に穿孔作業を行うことが
できるものとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明木工用深孔穿孔機の実施例を添
付の図面に基づいて説明する。本体フレーム1は長手方
向の中間位置をワーク固定部2とし、ワーク固定部を挟
んでその左右には対向させて対称的な二つのドリル3,
3'を配置する。二つのドリル3,3'はそれぞれ基端部が
本体フレーム1の左右2か所の長手方向に設けたガイド
杆4,4'に沿って移動する主軸台5,5'に支持され、モ
ータ6,6'によって回転駆動されるとともに、先端部は
固定軸受台7,7'によって支受される。ドリル3及び3'
はモータ6及び6'によって駆動されるスピンドル6a,6
a' に着脱自在としている。このように、ドリル3及び
これを駆動するための構造は、ドリル3'及びこれを駆動
するための構造と同じである。
【0009】主軸台5は、図1(b) に示すようにドリル
3の先端がワーク固定部2の中心を僅かに越える位置に
達するまで前進させることができるようにし、ワーク固
定部2に装着される被加工物Aは左右両端からの加工に
よって貫通孔が加工されるものとする。もっとも、被加
工物が一本のドリルで加工することができる長さのもの
であるときは、被加工物をワーク固定部2の左右いずれ
か一方に寄せてセットし、左右いずれか一方のドリル3
または3'によって加工することもできる。ワーク固定部
2には、その複数位置に被加工物を固定するため、図示
実施例では四つのバイス9,9を設けている。
【0010】主軸台5のガイド杆4は、図4に示すよう
にドリル3の移動方向である長手方向に一対として本体
フレーム1上に平行に設置し、主軸台5がこのガイド杆
4,4の上を摺動可能なものとする。この主軸台5を移
動させるには、図4及び図5から理解されるように本体
フレーム1内の長手方向に、モータ10によって回転駆動
される送りネジ11を設け、この送りネジ11と主軸台5に
固定した雌ネジ12とを螺合させている。主軸台5の移動
手段は、図示実施例の送りネジ以外にもラックとピニオ
ンの組合せやシリンダーによる駆動など種々変更可能で
ある。
【0011】図示実施例においては、固定軸受台7と主
軸台5の間に主軸台と同様ガイド杆4に沿って移動し、
ドリルの中間位置を支受する二つの移動軸受台8を設け
ている。本発明において、移動軸受台8は必ずしも必要
なものではないが、ドリルが長寸法である場合、主軸台
5と固定軸受台7間でのドリル3の芯振れを防止するた
め移動軸受台8を設けるのが好ましい。この移動軸受台
8は主軸台5と同様にガイド杆4,4上を摺動する。移
動軸受台8は、なるべく主軸台5と固定軸受台7の間に
等間隔で位置するように、エアーシリンダーなどで強制
的に移動させるものであってもよいが、固定軸受台7と
主軸台5の間を自由に移動可能とし、少なくとも主軸台
と固定軸受台の間でドリル3の中間位置を支持すれば、
ドリル3の芯振れを防止する効果がある。
【0012】ドリル3の先端部を支受する固定軸受台7
は、先方すなわちワーク固定部2に向けて移動させ、任
意位置において固定可能なものとする。また、ワーク固
定部にほぼ等間隔に配置してあるバイス9もワーク固定
部2の任意位置に移動させ、移動させた位置で固定する
ることができるものとする。固定軸受台7及びバイス9
をワーク固定部2において移動可能とし、かつこれを固
定するには、図4に示すようにワーク固定部2の本体フ
レーム1に、一定ピッチで螺子孔13,13を穿設してお
き、バイス9及び固定軸受台7をセットボルト14で螺子
孔13に固定するようにする。
【0013】図示実施例では、固定軸受台7が本体フレ
ーム1に固定されるようにしているが、ガイド杆4を延
長しその上を固定軸受台7が移動可能とし、移動した任
意位置において固定できるようにしてもよい。また、ガ
イド杆4を本体フレーム1の全長に亘って設け、被加工
物の固定手段すなわちバイス9もガイド杆に沿って移動
し、移動した任意位置で固定できるようにしてもよい。
【0014】図1(a) に示すようにワーク固定部2を挟
んで左右にドリル3,3'を最も後退させた定位置に配置
する状態では、図1(b) に示すように左右の端面がそれ
ぞれドリル3,3'の先端に接近する状態で長さLの被加
工物Aをバイス9,9によって固定し、ドリル3,3'を
先方に押し進めることによって被加工物Aの両端から貫
通孔を穿設することができる。これに対し、図2(a),
(b) に示すようにワーク固定部2にあるバイス9,9を
中心方向に移動させるとともに、固定軸受台7,7'を中
心方向に移動させ、その移動位置において長さL’の被
加工物A’を固定すると、この被加工物A’に貫通孔を
穿設することができる。
【0015】図1(a) に示す定位置では、二つのドリル
3,3'を支持している主軸台5,5'が本体フレーム1の
左右両端部にあって、これが図1(b) に示すようにワー
ク固定部の中心方向へ向けて移動する。これに対し、図
2(a) に示す状態では、主軸台5,5'が前方に移動して
おり、この位置を基準として図2(b) に示すようにドリ
ル3,3'を支持している主軸台5,5'がワーク固定部2
の中心方向に向けて移動する。ドリル3,3'の前進位置
は、装着したドリルの先端がワーク固定部の中心位置に
達するものとし、被加工物の長さが変更され固定軸受台
7を先方へ移動しても主軸台5の前進位置を変更する必
要はない。つまり、主軸台5の移動は後退位置が変更さ
れるものであり、前方への移動位置はいずれの場合も同
じとしている。そのため、ガイド杆4,4及び送りネジ
11は上記主軸台5の最大の移動範囲に設け、後退位置は
リミットスイッチの制御によって行うようにしている。
【0016】図3に示すように、本実施例では主軸台5
に三つのリミットスイッチ15,16,17,を設けるととも
に、本体フレームの側面にはこれらリミットスイッチに
よって感知される当り片18,19を、主軸台5の後退位置
と前進位置の二カ所に設けている。そして、当り片18,
19はレール状の取付台20,21に沿って移動自在とし、主
軸台5の移動範囲を変更することができるようにしてい
る。リミットスイッチ15,16,17のいずれかと、その当
り片18,19の組合せによって、主軸台5の前進位置と後
退位置を設定することは容易に理解されるが、このリミ
ットスイッチと当り片の組合せは単に主軸台の移動範囲
を設定するだけでなく、より効率的な穿孔作業の制御に
利用することができる。
【0017】図1(a) や図3に示すように、左右両端部
に後退している主軸台5,5'を同時に先方へ移動させる
と、左右のドリル3,3'によってワーク固定部2の被加
工物Aに対し両端から同時に穿孔加工を行う。穿孔作業
が進行して行くと、穿孔の最終段階において主軸台5,
5'に装着されたリミットスイッチ15,15' が当り片18,
18' を感知する。このとき、いずれか先に当り片を感知
した主軸台5または5'のいずれか一方は前進を継続させ
るとともに、後に当り片を感知した主軸台5'または5の
いずれか他方の前進を停止して待機させる。前進を継続
する主軸台5または5'は、第2番目のリミットスイッチ
16または16' が当り片18または18' を感知したところで
後退を始める。すなわちリミットスイッチ16または16'
は、ドリル先端がワーク固定部の中心を通過した位置を
検出するものとする。
【0018】主軸台5または5'のいずれか一方が後退を
始めた時点で、停止させていた主軸台5'または5を第2
番目のリミットスイッチ16' または16が、当り片18' ま
たは18を感知するまで前進させる、しかる後主軸台5を
後退させると貫通孔の加工が完了する。第3番目のリミ
ットスイッチ17及び17' は後退位置を検出するものであ
る。つまり、主軸台5または5'が後退して行きリミット
スイッチ17または17'が当り片19または19' を検出する
と停止するようにしている。
【0019】なお、ドリル3を支受する固定軸受台や移
動軸受台には、一般的なメタル軸受を利用してもよい
が、このような固定軸受ではドリルの切削刃が接触した
ときに軸受そのものを磨滅させる可能性がある。これを
回避するために、本発明者はボールベアリングやローラ
ーベアリングのような回転軸受を利用している。このよ
うにすると、ドリルが接触し接触抵抗が発生したときに
ドリルと一緒に回転を始め、軸受そのものの損傷をなる
べく回避できる。
【0020】本出願人は、先に発明をした特開平1−2
49402号において、ドリルに作用する切削抵抗によ
って主軸台に転倒モーメントが作用するのを回避するた
め、主軸台が支受されるガイド杆と、ドリルとを同一平
面上に位置させることを提案している。本発明を実施す
るに際してはこの思想を利用するものであってもよい
が、図示実施例ではガイド杆4よりも高い位置にドリル
3を位置させている。ガイド杆とドリルを同一平面上に
位置させるには、設計上機器の配置に多少の困難を伴う
が、本願実施例では、ガイド杆の上を摺動する主軸台の
上にドリルの駆動機構を設置することができるというよ
うに、組立てや補修を容易なものとすることができる。
なお、穿孔作業中のドリルに対する反力も、固定軸受台
の存在によってある程度芯振れが防止され実用に耐え
る。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、一度セ
ットした被加工物を動かすことなく両端から深孔を穿孔
することができ、より長寸法の柱材に貫通孔を加工する
ことができるとともに、異なる長さの柱材に対しても自
由に対応することができる効果がある。
【0022】請求項2記載の発明によれば、より長寸法
のドリルを使用するものであってもドリルの芯振れを効
果的に回避することができる。
【0023】請求項3記載の発明によれば、長寸法の柱
材に対し、より能率的に貫通孔の加工を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である木工用深孔穿孔機全体の
正面図、
【図2】本発明の実施例である木工用深孔穿孔機であっ
て、やや短い被加工物を加工する状態を示す全体の正面
【図3】木工用深孔穿孔機の右半部のみの正面図、
【図4】木工用深孔穿孔機の右半部のみの平面図、
【図5】図3のX−X線断面図。
【符号の説明】
1─本体フレーム、 2─ワーク固定部、 3,3'─ド
リル、 4,4'─ガイド杆、 5,5'─主軸台、 6,
6'─モータ、 7,7'─固定軸受台、 8─移動軸受
台、 9─バイス、 10─モータ、 11─送りネジ、
13─ネジ孔、14─セットボルト、 15〜17─リミットス
イッチ、 18,19─当り片。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長寸法の被加工物を固定するワーク固定部
    2の左右長手方向に、被加工物に向けて進退するドリル
    3,3'を配置し、 この、左右長手方向に設けられた長寸法のドリル3,3'
    は、それぞれ後端部を長手方向に移動する主軸台5,5'
    に固定されたモータによって回転駆動し、先端部は被加
    工物の端面に近接させて固定した固定軸受台7,7'によ
    って支受するとともに、 左右のドリル3,3'は少なくとも一方のドリル3の先端
    の前進位置と他方のドリル3'の先端の前進位置とがワー
    ク固定部2の中間位置で合致する位置まで前進し得るも
    のとし、 固定軸受台7,7'はワーク固定部2へ向けて前進させ、
    その任意位置において固定できるようにしたことを特徴
    とする木工用深孔穿孔機。
  2. 【請求項2】固定軸受台7,7'と主軸台5,5'との間に
    あってドリルの中間位置を支受し、主軸台の移動にとも
    なって固定軸受台と主軸台との間を移動する移動軸受台
    8,8'を設けてなる請求項1記載の木工用深孔穿孔機。
  3. 【請求項3】左右のドリル3,3'は、被加工物の両端か
    ら同時に前進するものとし、その先端位置が一致する前
    に一方のドリルを停止し、他方のドリルが最先の前進位
    置から後退した後、停止させていたドリルを前進させる
    ようにしてなる請求項1記載の木工用深孔穿孔機。
JP4075208A 1992-02-25 1992-02-25 木工用深孔穿孔機 Expired - Lifetime JPH0729282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075208A JPH0729282B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 木工用深孔穿孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075208A JPH0729282B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 木工用深孔穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228904A true JPH05228904A (ja) 1993-09-07
JPH0729282B2 JPH0729282B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=13569553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075208A Expired - Lifetime JPH0729282B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 木工用深孔穿孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332988B1 (ko) * 2021-09-13 2021-12-01 반성욱 목재 빨대 가공용 드릴비트 및 이를 구비한 목재 빨대 가공장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247102A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Kobayashi Gimune Seisakusho:Kk 木工用深孔穿孔機における長尺ドリル支受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247102A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Kobayashi Gimune Seisakusho:Kk 木工用深孔穿孔機における長尺ドリル支受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332988B1 (ko) * 2021-09-13 2021-12-01 반성욱 목재 빨대 가공용 드릴비트 및 이를 구비한 목재 빨대 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729282B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430718B (zh) 木工工作台及多功能木工装置
JP4445236B2 (ja) 孔あけ装置及びその孔あけ方法
JP2005047002A (ja) センタリングマシン
JP2007237731A (ja) スピンドル可動旋盤および当該旋盤を用いて丸太を剥く方法
JPH05228904A (ja) 木工用深孔穿孔機
CN109759620B (zh) 连续加工的立式钻床
US4627477A (en) Lathe, duplicating
JPH05228905A (ja) 木工用深孔穿孔機におけるドリル支受装置
JPH0558362B2 (ja)
US2636525A (en) Tie pinning machine and method
JP5479026B2 (ja) 柱材プレカット加工機
KR102019012B1 (ko) 보링 일체형 가변 건드릴 장치
JP5841215B1 (ja) 火打ち加工装置
JPH1177429A (ja) 長尺ワーク切断装置
US4469155A (en) Apparatus for peeling small logs
JPH0957560A (ja) センタリングマシン及びそのワーク支持装置
CN219113427U (zh) 一种多工位钻床夹紧结构
JP2007175854A (ja) ワーク支持方法及びワーク支持装置
JP2001096527A (ja) 穿孔切断装置
CN213113374U (zh) 一种毛皮鞣制加工用钻孔装置
JPH0620723B2 (ja) 木工用穿孔機
GB2190626A (en) Wood shaping machine and process
SU1526927A1 (ru) Шпиндельный узел
JP5841216B1 (ja) 火打ち加工装置
SU764870A1 (ru) Фрезерный станок