JPH0522833B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0522833B2 JPH0522833B2 JP8828885A JP8828885A JPH0522833B2 JP H0522833 B2 JPH0522833 B2 JP H0522833B2 JP 8828885 A JP8828885 A JP 8828885A JP 8828885 A JP8828885 A JP 8828885A JP H0522833 B2 JPH0522833 B2 JP H0522833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- drying
- bag
- hot air
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000007903 penetration ability Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(従来の技術)
連続流動層乾燥装置は一方側に被乾燥材料の投
入口を形成し、他方側に乾燥物の取出口を形成し
た乾燥室の底面を通気板とし、ここから乾燥室に
向けて熱風を吹き上げて乾燥室内に熱風の上昇流
を作り、ここに投入された被乾燥物を流動状態に
しつつ乾燥するものである。
入口を形成し、他方側に乾燥物の取出口を形成し
た乾燥室の底面を通気板とし、ここから乾燥室に
向けて熱風を吹き上げて乾燥室内に熱風の上昇流
を作り、ここに投入された被乾燥物を流動状態に
しつつ乾燥するものである。
連続流動層乾燥装置は、乾燥室に被乾燥物を連
続的に投入すると、被乾燥物は通気板から吹き上
げられる熱風によつて流動層を形成し、乾燥しな
がら次第に取出口側へ移行して、やがて取出口か
ら乾燥物として取出されるのであるがその際被乾
燥物中の微細なものは流動層を形成することなく
乾燥室内を上昇する熱風に浮遊して熱風と共に上
昇する。そこで乾燥室にはバグフイルタを内設
し、熱風をこれで濾過して粉状物が系外へ排出す
ることのない様に構成されている。この様なこと
から、バグフイルタには粉状物が付着する。この
粉状物の付着量が増加するとそれだけバグフイル
タの透過能力が低下して乾燥作業に支障をきたす
こととなるので、バグフイルタに適当な時間的間
隔で空気を噴き付けてこれに付着した粉状物を払
い落し、透過能力を一定の範囲に保つようになつ
ている。
続的に投入すると、被乾燥物は通気板から吹き上
げられる熱風によつて流動層を形成し、乾燥しな
がら次第に取出口側へ移行して、やがて取出口か
ら乾燥物として取出されるのであるがその際被乾
燥物中の微細なものは流動層を形成することなく
乾燥室内を上昇する熱風に浮遊して熱風と共に上
昇する。そこで乾燥室にはバグフイルタを内設
し、熱風をこれで濾過して粉状物が系外へ排出す
ることのない様に構成されている。この様なこと
から、バグフイルタには粉状物が付着する。この
粉状物の付着量が増加するとそれだけバグフイル
タの透過能力が低下して乾燥作業に支障をきたす
こととなるので、バグフイルタに適当な時間的間
隔で空気を噴き付けてこれに付着した粉状物を払
い落し、透過能力を一定の範囲に保つようになつ
ている。
ところで、一旦バグフイルタから払い落された
粉状物は乾燥室内を上昇する熱風に浮遊して再び
バグフイルタに付着するから、被乾燥物の乾燥作
業を行なえば当然粉状物の量もそれに比例して増
加するので連続乾燥作業を行なうためには粉状物
を連続的に取除かなければならないので、粉状物
の払い落しと再付着とを適当に繰り返すことによ
つて完全に乾燥させたのち、系外へ取出すことが
必要とされるのである。
粉状物は乾燥室内を上昇する熱風に浮遊して再び
バグフイルタに付着するから、被乾燥物の乾燥作
業を行なえば当然粉状物の量もそれに比例して増
加するので連続乾燥作業を行なうためには粉状物
を連続的に取除かなければならないので、粉状物
の払い落しと再付着とを適当に繰り返すことによ
つて完全に乾燥させたのち、系外へ取出すことが
必要とされるのである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであ
つて、乾燥室の上部に複数のフイルターバツグか
らなるバグフイルタおよびこれに付着した粉状物
を払い落す機構を備えた連続流動層乾燥装置にお
いて、 乾燥室の被乾燥物取出口側に、下からの流動化
気体の作用を受けない捕集室を設け、この補集室
に少なくとも1個以上のフイルターバツグおよび
払い落し機構を配設して、バグフイルタの払い落
としをしたときに、捕集室に取付けたフイルター
バツグから払い落された粉粒体が再び熱風の上昇
気流中に浮遊することがないようにし、系外に取
出すことができるようにしたものである。
つて、乾燥室の上部に複数のフイルターバツグか
らなるバグフイルタおよびこれに付着した粉状物
を払い落す機構を備えた連続流動層乾燥装置にお
いて、 乾燥室の被乾燥物取出口側に、下からの流動化
気体の作用を受けない捕集室を設け、この補集室
に少なくとも1個以上のフイルターバツグおよび
払い落し機構を配設して、バグフイルタの払い落
としをしたときに、捕集室に取付けたフイルター
バツグから払い落された粉粒体が再び熱風の上昇
気流中に浮遊することがないようにし、系外に取
出すことができるようにしたものである。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。
に説明する。
(実施例)
図は連続流動層乾燥装置を模式的に示したもの
で、図中符号1は乾燥室であり、その底面は通気
板2によつて形成されており、更にこれに熱風供
給ダクト3が接続されている。そして乾燥室1の
一方側には被乾燥材料の投入口4が形成され、他
方側には乾燥物の取出口5が形成され、更に取出
口5側には下からの流動化熱風の作用を受けない
捕集室9が形成されると共に、乾燥室1の上部に
はバグフイルタ6が取付けられていて熱風供給ダ
クト3から供給される熱風が通気板2を通つて乾
燥室1内に吹き上げられ、更にこの熱風は乾燥室
1内を上昇し、バグフイルタ6を透過したのち系
外へ排出されるようになつている。
で、図中符号1は乾燥室であり、その底面は通気
板2によつて形成されており、更にこれに熱風供
給ダクト3が接続されている。そして乾燥室1の
一方側には被乾燥材料の投入口4が形成され、他
方側には乾燥物の取出口5が形成され、更に取出
口5側には下からの流動化熱風の作用を受けない
捕集室9が形成されると共に、乾燥室1の上部に
はバグフイルタ6が取付けられていて熱風供給ダ
クト3から供給される熱風が通気板2を通つて乾
燥室1内に吹き上げられ、更にこの熱風は乾燥室
1内を上昇し、バグフイルタ6を透過したのち系
外へ排出されるようになつている。
バグフイルタ6は数個のフイルターバツグ7か
ら成つており、このフイルターバツグ7は乾燥室
1の投入口4側から捕集室9にまで並列されてお
り、少なくとも一つは捕集室9内に位置している
のである。そしてバグフイルタ6の排気側には空
気噴出ノズル8が取付けられていて適当な時間的
間隔で各々のフイルターバツグ7に向けて空気を
吹き付け、これに付着した粉状物を払い落すよう
になつている。なお、本実施例では、捕集室9は
取出口5の上部に乾燥室1と連通して設けられ、
捕集された粉状物は被乾燥物とは別個に取り出さ
れているが、乾燥室1内を上昇する熱風を遮ぎる
邪魔板を、取出口5から乾燥室1内に斜め上方に
向かつて取り付け、この上部を捕集室9とし、フ
イルターバツグ7から払い落される粉状物をこの
邪魔板上に落下させ、被乾燥物と一緒に取り出す
ようにしてもよい。
ら成つており、このフイルターバツグ7は乾燥室
1の投入口4側から捕集室9にまで並列されてお
り、少なくとも一つは捕集室9内に位置している
のである。そしてバグフイルタ6の排気側には空
気噴出ノズル8が取付けられていて適当な時間的
間隔で各々のフイルターバツグ7に向けて空気を
吹き付け、これに付着した粉状物を払い落すよう
になつている。なお、本実施例では、捕集室9は
取出口5の上部に乾燥室1と連通して設けられ、
捕集された粉状物は被乾燥物とは別個に取り出さ
れているが、乾燥室1内を上昇する熱風を遮ぎる
邪魔板を、取出口5から乾燥室1内に斜め上方に
向かつて取り付け、この上部を捕集室9とし、フ
イルターバツグ7から払い落される粉状物をこの
邪魔板上に落下させ、被乾燥物と一緒に取り出す
ようにしてもよい。
(作用)
乾燥を行なうには通気板2から乾燥室1に向け
て熱風を吹き込み、更にこの熱風をバグフイルタ
6を透過させて系外へ排出させることにより、乾
燥室1内に熱風の上昇流を起させ、投入口4より
被乾燥材料を連続的に投入する。すると被乾燥材
料は熱風の上昇流により通気板上で流動層を形成
し、乾燥しながら次第に取出口5側に移行し、や
がて乾燥物として取出口5より排出される。
て熱風を吹き込み、更にこの熱風をバグフイルタ
6を透過させて系外へ排出させることにより、乾
燥室1内に熱風の上昇流を起させ、投入口4より
被乾燥材料を連続的に投入する。すると被乾燥材
料は熱風の上昇流により通気板上で流動層を形成
し、乾燥しながら次第に取出口5側に移行し、や
がて乾燥物として取出口5より排出される。
又、このとき、被乾燥材料に混在した粉状物は
熱風に浮遊し、熱風と共に上昇してバグフイルタ
6に付着する。尚、この場合においてバグフイル
タ6は捕集室9にまで取付けられているから粉状
物の一部は捕集室9に入り込んで、ここでフイル
ターバツグ7eに付着することとなる。そして粉
状物はバグフイルタ6の払い落しをするとバグフ
イルタ6から払い落され、再び熱風と共に上昇し
てバグフイルタ6に付着するのであるが、捕集室
9内には熱風の上昇流が無いので、この中のフイ
ルターバツグ7eから払い落された粉状物が再び
フイルターバツグ7eに付着することがない。そ
の結果、フイルターバツグ7eの透過能力は他の
フイルターバツグよりも高まるので、粉状物を含
んだ熱風はフイルターバツグ7eに向かつて流れ
るようになる。従つて粉状物は乾燥室1内でフイ
ルターバツグ7への付着と払い落しを繰り返し、
乾燥しながら次第に捕集室9に向つて移行し、や
がて捕集室9へ入り込んでこの中に取付けられた
フイルターバツグ7eに付着し、ここで払い落さ
れて系外に取り出されることになる。
熱風に浮遊し、熱風と共に上昇してバグフイルタ
6に付着する。尚、この場合においてバグフイル
タ6は捕集室9にまで取付けられているから粉状
物の一部は捕集室9に入り込んで、ここでフイル
ターバツグ7eに付着することとなる。そして粉
状物はバグフイルタ6の払い落しをするとバグフ
イルタ6から払い落され、再び熱風と共に上昇し
てバグフイルタ6に付着するのであるが、捕集室
9内には熱風の上昇流が無いので、この中のフイ
ルターバツグ7eから払い落された粉状物が再び
フイルターバツグ7eに付着することがない。そ
の結果、フイルターバツグ7eの透過能力は他の
フイルターバツグよりも高まるので、粉状物を含
んだ熱風はフイルターバツグ7eに向かつて流れ
るようになる。従つて粉状物は乾燥室1内でフイ
ルターバツグ7への付着と払い落しを繰り返し、
乾燥しながら次第に捕集室9に向つて移行し、や
がて捕集室9へ入り込んでこの中に取付けられた
フイルターバツグ7eに付着し、ここで払い落さ
れて系外に取り出されることになる。
(効果)
以上詳述した様に本発明は乾燥室1の取出口5
側に流動化気体の作用を受けない捕集室9を形成
し、これに少なくとも1個以上のフイルターバツ
グ7と払い落し機構を取付けたので粉状物は乾燥
室1の投入口4側から捕集室9に向かつて乾燥し
ながら次第に移行し遂には系外へ排出されるので
乾燥室1内の粉状物は一定量に保たれることとな
り、而してバグフイルタ6の透過能力も一定の範
囲に維持されて連続乾燥作業を可能にするもので
ある。
側に流動化気体の作用を受けない捕集室9を形成
し、これに少なくとも1個以上のフイルターバツ
グ7と払い落し機構を取付けたので粉状物は乾燥
室1の投入口4側から捕集室9に向かつて乾燥し
ながら次第に移行し遂には系外へ排出されるので
乾燥室1内の粉状物は一定量に保たれることとな
り、而してバグフイルタ6の透過能力も一定の範
囲に維持されて連続乾燥作業を可能にするもので
ある。
図は本発明の一実施例を骨格的に示す斜視図で
ある。 1……乾燥室、2……通気板、3……熱風供給
ダクト、4……投入口、5……取出口、6……バ
グフイルタ、7……フイルターバツグ、8……空
気噴出ノズル、9……捕集室。
ある。 1……乾燥室、2……通気板、3……熱風供給
ダクト、4……投入口、5……取出口、6……バ
グフイルタ、7……フイルターバツグ、8……空
気噴出ノズル、9……捕集室。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 乾燥室の上部に複数のフイルターバツグから
なるバグフイルタおよびこれに付着した粉状物を
払い落す機構を備えた連続流動層乾燥装置におい
て、 乾燥室の被乾燥物取出口側に、下からの流動化
気体の作用を受けない捕集室を設け、この補集室
に少なくとも1個以上のフイルターバツグおよび
払い落し機構を配設したことを特徴とする連続流
動層乾燥装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8828885A JPS61246576A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 連続流動層乾燥装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8828885A JPS61246576A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 連続流動層乾燥装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61246576A JPS61246576A (ja) | 1986-11-01 |
JPH0522833B2 true JPH0522833B2 (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=13938720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8828885A Granted JPS61246576A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 連続流動層乾燥装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61246576A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005290460A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujitsu Ltd | 粉末調整方法及び装置 |
JP5234289B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2013-07-10 | 富士通株式会社 | 粉末調整方法及び装置 |
JP2012251740A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Aco Co Ltd | 粉体乾燥装置 |
-
1985
- 1985-04-24 JP JP8828885A patent/JPS61246576A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61246576A (ja) | 1986-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3480330A (en) | Dust collector | |
US4655806A (en) | Dust separator | |
US5332562A (en) | Method for removing particulate matter and gases from a polluted gas stream | |
US4617744A (en) | Elongated slot dryer for wet particulate material | |
US5308590A (en) | Apparatus for removing particulate matter and gases from a polluted gas stream | |
US4506608A (en) | Unfired drying and sorting apparatus for preparation of solid fuel and other solid material | |
JPH0522833B2 (ja) | ||
CA1119776A (en) | Method and apparatus for optimizing removal of acid gases | |
US3226841A (en) | Driers for divided material | |
GB2047111A (en) | Charging granular beds for filtration of contaminated fluid | |
US4622008A (en) | Method of and apparatus for the thermal regeneration of adsorbents | |
US5139612A (en) | Spray drying apparatus | |
US4639260A (en) | Dust separator | |
GB1186811A (en) | Apparatus for Fluidized Drying and Cyclonic Classification of Particulate Material | |
GB2132500A (en) | Classification and recycling of fluidised bed material | |
CN215940634U (zh) | 一种菌粉精选机构 | |
FR2130458B1 (ja) | ||
JPS54156274A (en) | Powder supply of bag filters | |
JP3536189B2 (ja) | バグフィルタを具えた流動層乾燥機並びにこれを用いたスラリー乾燥システム | |
JPS5916509B2 (ja) | 「粉粒体の気流分級装置」 | |
SU1183801A1 (ru) | Аппарат кип щего сло | |
JPS5851934Y2 (ja) | 排ガス処理装置 | |
SU750228A2 (ru) | Установка дл сушки растворов,суспензий,паст и сыпучих материалов | |
SU1761225A1 (ru) | Зернистый фильтр | |
JPS6122236Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |