JPH0522698A - 映像情報蓄積方式 - Google Patents

映像情報蓄積方式

Info

Publication number
JPH0522698A
JPH0522698A JP3172290A JP17229091A JPH0522698A JP H0522698 A JPH0522698 A JP H0522698A JP 3172290 A JP3172290 A JP 3172290A JP 17229091 A JP17229091 A JP 17229091A JP H0522698 A JPH0522698 A JP H0522698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
type
frame
video
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Yanagi
政一 柳
Kazutoshi Nishimura
一敏 西村
Hideki Sakamoto
秀樹 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3172290A priority Critical patent/JPH0522698A/ja
Publication of JPH0522698A publication Critical patent/JPH0522698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定量の記憶媒体に従来よりも大量の映像デ
ータを蓄積すると同時に、より高速なビジュアルサーチ
を実現する。 【構成】 映像データの先頭フレームはフレーム内で符
号化した第1種データとし、後続するフレームはフレー
ム間で符号化した一連の第2種データとして、これらの
データでブロックを構成し、記憶媒体に蓄積する映像情
報蓄積方式において、フレーム間で符号化した1フレー
ムのデータ量が所定の数値より大きくなる毎に、第1種
データ、第2種データ、第1種データのデータ量情報お
よび蓄積位置情報とでブロックを構成し、前記一連のブ
ロックを記憶媒体に蓄積することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像情報蓄積方式に関
し、特に、映像データをフレーム内符号化およびフレー
ム間符号化してブロックを構成し、前記一連のブロック
を記憶媒体に蓄積し、絵を高速サーチしながら検索する
ことが可能な映像情報蓄積方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像情報蓄積方式においては、本来、ア
ナログ情報である映像情報をデジタル情報に変換(符号
化)すると、そのデータ量は極めて膨大なものとなる。
したがって、近年では、一般に、圧縮処理を施した符号
化が行われている。フレーム内の相関に加えて、連続す
るフレーム間の相関をも利用した高能率符号化が行われ
ている。従来は、これらの映像データを一定時間毎に区
切ってブロックを構成し、記憶媒体に蓄積することが行
われている。
【0003】図4は、従来の映像情報蓄積方式を説明す
るための機能構成を示すブロック図であって、1はヘッ
ダ、2は第1種映像部、3は第1種残余部、4は第2種
映像部、5は第2種残余部である。従来の蓄積方式では
一定時間毎にブロックを構成するが、圧縮率はフレーム
毎に変化するので映像データ量が変動することになる。
このため、ヘッダ1には、後述の第1種映像部2および
第2種映像部4のデータ量情報が固定長で蓄積される。
第1種映像部2および第2種映像部4は、それぞれフレ
ーム内符号化された先頭フレームのデータおよびフレー
ム間符号化された後続する枚数(例えば14枚)のフレ
ームのデータからなり、これらのデータ量は変動する。
したがって、それぞれデータ量が最大になった場合のデ
ータ量MおよびNを有する領域が確保されており、これ
に満たない分は、所与のデータ(例えばオール0デー
タ)で穴埋めされ、それぞれ第1種残余部3および第2
種残余部5が構成される。前記第1種残余部3および第
2種残余部5を設けることによって、映像データ量の変
動のいかんにかかわらず、常に固定長のブロックが構成
される。フレーム内符号化データは、フレーム間符号化
と比較して圧縮率が小さいが、そのデータだけで元のフ
レームデータを復元(復号化、伸長)できる。フレーム
内符号化データをブロック毎に配置することによって、
ランダムアクセスとビジュアルサーチ(絵を出しながら
の高速検索)が可能となっている。ビジュアルサーチす
る場合は、第1種映像部2のみを順次読み出し伸長を行
うことにより実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の映像情報蓄積方式では、一定時間毎にフレーム内符
号化データを蓄積するため、蓄積データ量が膨大になる
という問題があった。また、ビジュアルサーチを行う際
に、シーン変化のないフレームまで読み取るので再生処
理量が多くなるという問題があった。
【0005】本発明は、前記の事情に鑑みてなされたも
のであり、本発明の目的は、一定量の記憶媒体に従来よ
りも大量の映像データを蓄積すると同時に、より高速な
ビジュアルサーチを実現することが可能な映像情報蓄積
方式を提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的および
新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって
明らかにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明おいては、映像データの先頭フレームはフレ
ーム内で符号化した第1種データとし、後続するフレー
ムはフレーム間で符号化した一連の第2種データとし
て、これらのデータでブロックを構成し、記憶媒体に蓄
積する映像情報蓄積方式において、フレーム間符号化し
た1フレームのデータ量が所定の数値より大きくなる毎
に、第1種データ、第2種データ、第1種データのデー
タ量情報および蓄積位置情報とでブロックを構成し、前
記一連のブロックを記憶媒体に蓄積することを最も主要
な特徴とする。
【0008】
【作用】前述の手段によれば、第1種データとしてシー
ンが変化したフレーム、第2種データとして同1シーン
を構成するフレームを設定し、第1種データ、第2種デ
ータ、第1種データのデータ量情報、前ブロック蓄積開
始セクタ情報および次ブロック蓄積開始セクタ情報とで
ブロックを構成し、前記一連のブロックを記憶媒体に蓄
積するので、一定量の記憶媒体に従来よりも大量の映像
データを蓄積すると同時に、より高速なビジュアルサー
チを実現することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0010】図1は、本発明の映像情報蓄積方式の一実
施例の概略構成を示すブロック図である。同図1におい
て、6は書き込み制御部、7はフレーム内符号化データ
量計数器、8は符号化装置、9はフレーム内符号化装
置、10はフレーム内符号化データ蓄積用バッファ、1
1はデータ種別切り替えスイッチ(SW)、12はフレ
ーム間符号化装置、13はフレーム間符号化データ蓄積
用バッファ、14はフレーム間符号化データ量計数器、
15は加算器、16はブロック生成用バッファ、17は
ディスク装置である。
【0011】書き込み制御部6は、データ種別切り替え
制御、バッファ消去制御、使用セクタ数算出、ブロック
の組立、書き込み制御を行うものであり、マイクロプロ
セッサなどで構成される。
【0012】フレーム内符号化データ蓄積用バッファ1
0およびフレーム間符号化データ蓄積用バッファ13
は、それぞれフレーム内符号化データおよびフレーム間
符号化データを一時蓄積し、そのデータを入力順に読み
出し、消去することができるバッファメモリ(FIFO
メモリ)である。ブロック生成用バッファ16は、ブロ
ックデータを一時蓄積し、そのデータをランダムに読み
書きができるメモリ(RAM)である。
【0013】フレーム内符号化装置9は、1フレームの
データをフレーム内の相関を利用しデータを符号化する
装置である。データ種別切り替えスイッチ11は、書き
込み制御装置に入力するデータをフレーム内符号化デー
タ、またはフレーム間符号化データに切り替えるハード
ウェアスイッチである。フレーム間符号化装置12は、
連続するフレーム間の相関を利用しデータを符号化する
装置である。
【0014】計数器7、計数器14は、それぞれフレー
ム内符号化データのデータ量(例えばバイト数)、フレ
ーム間符号化データのデータ量(例えばバイト数)を計
数して出力するものであり、バイナリカウンタ回路で構
成される。加算器15は、書き込み制御部6から入力さ
れる計数器7の計数値、または計数器14の計数値を加
算して出力するものであり、デジタル加算回路で構成さ
れる。ディスク装置17は、その記憶媒体上に映像デー
タを蓄積するものであり、磁気ディスク装置あるいは光
ディスク装置などで構成される。
【0015】図2A,図2Bは、本実施例の制御プログ
ラムの動作手順を示すフローチャートである。
【0016】本実施例の映像情報蓄積方式は、図1,図
2Aおよび図2Bに示すように、外部から符号化装置8
に映像データが入力されることで始まる。
【0017】符号化装置8は、書き込み制御部6に、外
部装置(図示せず)から送られてきた一連の映像データ
の送信を開始する旨の情報を送信する。これを受けて書
き込み制御部6は、初期設定、すなわち計数器7、計数
器14、バッファ10、バッファ13、加算器15、バ
ッファ16をリセットし、データ種別切り替えスイッチ
11をバッファ10に接続後、受信可能である旨の情報
を符号化装置に返送する(101)。これを受けて符号
化装置8は、外部装置から送られてきた映像データをフ
レーム内符号化装置9により符号化し(102)、この
符号化したデータをバッファ10に入力する(10
3)。このとき計数器7はバッファ10に入力されたデ
ータ量(例えばバイト数)を計数する。書き込み制御部
6は、計数器7の計数値をバッファ16に出力し、後述
の前ブロック蓄積開始セクタ情報として、開始ブロック
情報(例えば0データ)をバッファ16に入力し、バッ
ファ10に入力されたデータを読み込み、バッファ16
に入力し、計数器7の計数値(第1種映像データ量M)
を加算器15に入力し、計数器7、バッファ10をリセ
ットし、蓄積開始セクタ情報として開始ブロック情報
(例えば1データ)を保存する。以後データ終了まで以
下の処理(ステップ105〜120参照)を繰り返す。
【0018】書き込み制御装置6は、データ種別切り替
えスイッチ11をバッファ13に接続し(105)、符
号化装置8に次のフレーム符号化情報を要求する。ここ
で、映像データ終了かをチェックし(106)、映像デ
ータがまだある(NO)ときは、ステップ107に進
み、映像データ終了である(YES)ときは、ステップ
121に進む。
【0019】符号化装置8は、バッファ10、バッファ
13にそれぞれフレーム内符号化データ、フレーム間符
号化データを1フレーム分出力する。このとき計数器
7、計数器14は、それぞれバッファ10およびバッフ
ァ13に入力されたデータ量(例えばバイト数)を計数
する(107,108)。これらの計数は、データが入
力される度に随時実施される。計数器14の計数値(第
2種映像部データ量N)は書き込み制御部6に入力され
ており、書き込み制御部6は、基準値として定数Jが予
め設定されており、前記計数値が定数Jより小さく(1
09)、しかも加算器15の加算値と前記計数値の和が
所与の規定値K(バッファ16の容量により設定する)
より小さい場合(110)、バッファ13からデータを
読み込みバッファ16に出力し(111)、前記計数値
を加算器15に出力し、加算器15で計数値加算を行い
ステップ106に戻し(112)、計数器7、バッファ
10、計数値14、バッファ13をリセットする。
【0020】前記計数値が、前記定数Jより大きい場
合、または加算器15の加算値と前記計数値の和が、規
定値Kより大きくなる場合、加算値と後述の前ブロック
蓄積開始セクタ情報より次ブロック蓄積開始セクタを算
出しバッファ16に出力する(113)。その後、書き
込み制御部6は、バッファ16のデータとブロックのデ
ータ量がセクタの整数倍になるように所与のデータ(例
えばオール0データ)からなる残余部とで、ブロックを
構成し(114)、これを前記蓄積開始セクタからディ
スク装置17に書き込む(115)。その後、バッファ
16をリセットし、計数器7の計数値をバッファ16に
出力し、前記蓄積開始セクタ情報を前ブロック蓄積開始
セクタ情報としてバッファ16に出力し、次ブロック蓄
積開始セクタ情報を蓄積開始セクタ情報として保存し、
バッファ13、計数器14、加算器15をリセットし
(116)、データ種別切り替えスイッチ11をバッフ
ァ10に接続し(117)、バッファ10にフレーム内
符号化データを読み込む(118)。次に、バッファ1
0のデータと計数器7の計数値をバッファ16に出力し
(119)、計数器7の計数値を加算器15に出力し、
バッファ10、計数器7をリセットする(120)。
【0021】データが終了すると、符号化装置8は映像
データが終了した旨の情報を書き込み制御部6に送信す
る。これを受けて、書き込み制御部6は、次ブロック蓄
積開始セクタ情報として最終ブロック情報(例えば、0
データ)をバッファ16に出力し(121)、計数値1
4の計数値を加算器15に出力し、バッファ16のデー
タとブロックのデータ量がセクタの整数倍になるように
所与のデータ(例えばオール0データ)からなる残余部
とで、ブロックを構成し(122)、これを前記蓄積開
始セクタからディスク装置17に書き込む(123)。
【0022】図3は、本実施例に従って記憶媒体に蓄積
されるブロックの構成を示す図であり、18はヘッダ、
19は第1種映像部、20は第2種映像部、21は残余
部である。同1シーンの映像データは、先頭から順次、
図1に示す構成のブロックでディスク装置17に書き込
まれる。ヘッダ18は、第1種映像部データ量22(例
えばバイト数)、前ブロック蓄積開始セクタ情報23
(先頭ブロックの場合は規定値、例えば0データ)、次
ブロック蓄積開始セクタ情報24(最終ブロックの場合
は規定値、例えば0データ)からなる固定長である。第
1種映像部データ19は、おおむねシーン開始フレーム
のみをフレーム内符号化したデータであり可変長であ
る。第2種映像部データ20は、同1シーン構成フレー
ムをフレーム間符号化したデータであり可変長である。
【0023】ディスク装置17は、固定長のセクタ単位
で管理されており、可変長の映像データをブロック化し
書き込む場合も、ブロックをセクタの整数倍にして書き
込まないといけないため残余部21を設ける。
【0024】例えば、1MBの1フレームデータを符号
化すると、おおよそ、 フレーム内符号化データ量/フレーム 10K〜20K
B フレーム間符号化データ量/フレーム 5K〜10K
B の範囲で変動する。また、これらに比べてヘッダのデー
タ量は極めて小さい。
【0025】30フレーム/秒の60秒間の映像データ
を従来方式で0.5秒間隔でブロック化すれば、 (20KB/フレーム×120フレーム)+(10KB/フレーム×1680フレーム)≒1920
0KB となる。フレーム間符号化した1フレームのデータ量
は、シーン変化があったフレームで激増する。したがっ
て、このデータ量に基づいてシーンの変化点の検出が可
能である。例えば、バッファ11の容量を3000KB
とし、シーンの変化点の検出を、J=9KBとし、この
60秒の映像データに6シーン(1シーン平均10秒)
あったとすれば、本実施例による総ブロックデータは、 (20KB/フレーム×6フレーム)+(9KB/フレーム×1794フレーム)≒1626
6KB ないし (10KB/フレーム×6フレーム)+(5KB/フレーム×1794フレーム)≒9030KB となる。
【0026】以上の説明からわかるように、本実施例に
よれば、同一容量の記憶媒体に、従来と比較して約1.
2倍〜2.1倍、平均して1.6倍の映像データを蓄積す
ることが可能となる。また、ビジュアルサーチを行う場
合従来の方式では、定期的な再生処理を行わなければな
らないが、本実施例によれば、シーン変化点毎の最低限
の再生処理で高速ビジュアルサーチが可能である。
【0027】図1で示したハードウェア構成は一例であ
って、種々の変形が可能である。また、記憶装置として
ディスク装置を例示したが、テープ装置であってもよ
い。図3で示したブロック構成は一例であって、ヘッダ
18、第1種映像部19、第2種映像部20、残余部2
1の順序は変更しても良いし、さらに音声情報部を追加
しても良い。また、バッファ16を使用せず随時、符号
化データをディスク装置17に蓄積し、計数値が前記定
数Jより大きい場合書き込みヘッドをシークし、次ブロ
ック蓄積開始セクタ情報を、データ領域から区別された
管理領域に蓄積するようにしても良い。
【0028】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定さることなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更し得ること
はいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、映像データにおいて連続フレーム間の相関を利用し
た符号化による圧縮率の変化と、その時の映像内容との
関係に注目し、先頭フレームはフレーム内符号化した第
1種データとし、後続するフレームはフレーム間符号化
した一連の第2種データとして、これらのデータでブロ
ックを構成し、記憶媒体に蓄積する映像データ蓄積方式
において、フレーム間符号化した1フレームのデータ量
が所与の数値より大きくなる毎に、第1種データ、第2
種データ、第1種データのデータ量情報および蓄積位置
情報とでブロックを構成することにより、圧縮率の低い
フレーム内符号化の回数を減らし、余分な穴埋めデータ
の挿入を少なくするようになしたので、一定量の記憶媒
体に蓄積できる映像情報の量を向上することができる。
また、シーンの変化点フレームのみがおおむね第1種デ
ータになるので、ビジュアルサーチを行う際の読み出
し、伸長という処理量の低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の映像情報蓄積方式の一実施例の概略
構成を示すブロック図、
【図2A】 本実施例の制御プログラムの動作手順を示
すフローチャート、
【図2B】 本実施例の制御プログラムの動作手順を示
すフローチャート、
【図3】 本実施例の記憶媒体に蓄積されるブロック構
成を示す図、
【図4】 従来の映像情報蓄積方式の問題点を説明する
ためのブロック図。
【符号の説明】
1…ヘッダ、2…第1種映像部、3…第1種残余部、4
…第2種映像部、5…第2種残余部、6…書き込み制御
部、7…計数器、8…符号化装置、9…フレーム内符号
化装置、10…バッファ、11…データ切り替え用スイ
ッチ、12…フレーム間符号化装置、13…バッファ、
14…計数器、15…加算器、16…バッファ、17…
ディスク装置、18…ヘッダ、19…第1種種映像部、
20…第2種映像部、21…残余部、22…第1種映像
部データ量、23…前ブロック蓄積開始セクタ情報、2
4…次ブロック蓄積開始セクタ情報。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 映像データの先頭フレームはフレーム内
    符号化した第1種データとし、後続するフレームはフレ
    ーム間符号化した一連の第2種データとして、これらの
    データでブロックを構成し、記憶媒体に蓄積する映像情
    報蓄積方式において、フレーム間符号化した1フレーム
    のデータ量が所定の数値より大きくなる毎に、第1種デ
    ータ、第2種データ、第1種データのデータ量情報およ
    び蓄積位置情報とでブロックを構成し、前記一連のブロ
    ックを記憶媒体に蓄積することを特徴とする映像情報蓄
    積方式。
JP3172290A 1991-07-12 1991-07-12 映像情報蓄積方式 Pending JPH0522698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172290A JPH0522698A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 映像情報蓄積方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172290A JPH0522698A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 映像情報蓄積方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522698A true JPH0522698A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15939189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172290A Pending JPH0522698A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 映像情報蓄積方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219381B1 (en) Image processing apparatus and method for realizing trick play
JPH0974566A (ja) 圧縮符号化装置及び圧縮符号化データの記録装置
JPH08336111A (ja) ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像再生位置割り出し方式
US6259740B1 (en) Moving picture experts group video decoding apparatus and method for supporting replay
JPH08154230A (ja) 動画符号化データの媒体蓄積方法
JP2993692B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3093724B2 (ja) 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法
JPH0846907A (ja) ディスク記録装置
JPH0522698A (ja) 映像情報蓄積方式
JP3173949B2 (ja) ディスク再生装置
JP3073948B2 (ja) ディジタル動画像復号化装置、及びディジタル動画像復号化方法
JP4027337B2 (ja) 映像情報記録装置および映像情報記録方法ならびに映像情報再生装置および映像情報再生方法
JP3312597B2 (ja) 可変長符号化方法
JP3173950B2 (ja) ディスク再生装置
JP2001238182A (ja) 画像再生装置および画像再生方法
JP2553813B2 (ja) 映像信号符号化装置および映像信号復号化再生装置
JPH08163508A (ja) ビデオサーバ装置
CN100474914C (zh) 控制数字视频数据的比特率的方法和装置
JPH05109198A (ja) 音声映像蓄積方式
JP2801911B2 (ja) 予測符号化による画像データの圧縮装置
JPH08280009A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置および光ディスク
JP2001160947A (ja) 画像記録装置および方法
JPH052834A (ja) マルチメデイア情報蓄積方法及び装置
JP2897035B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JP2939956B2 (ja) 動画像情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees