JPH052834A - マルチメデイア情報蓄積方法及び装置 - Google Patents

マルチメデイア情報蓄積方法及び装置

Info

Publication number
JPH052834A
JPH052834A JP3182966A JP18296691A JPH052834A JP H052834 A JPH052834 A JP H052834A JP 3182966 A JP3182966 A JP 3182966A JP 18296691 A JP18296691 A JP 18296691A JP H052834 A JPH052834 A JP H052834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
amount
video
type
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Nishimura
一敏 西村
Yutaka Ishibashi
豊 石橋
Masaichi Yanagi
政一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3182966A priority Critical patent/JPH052834A/ja
Publication of JPH052834A publication Critical patent/JPH052834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単位時間当りのデータ量が変動するデータを
含むマルチメディア情報を固定長のデータブロックに区
切って記憶媒体に蓄積する際、データブロック内の空領
域をなくし、大量の情報を蓄積可能とする。 【構成】 音声データは単位時間当りのデータ量が一定
であり、順次、音声バッファ2に一時蓄積する。映像デ
ータは単位時間当りのデータ量が可変であり、順次、映
像バッファ3に一時蓄積する。音声及び映像計数値4,
5は各々入力音声及び映像データを計数し、加算器6は
両計数器4,5の値を加算する。加算値が一定数Kに達
すると、比較器7は計数器4,5の値を各々レジスタ
8,9に設定して計数器4,5をリセットする。書込み
制御部1は、それまでのバッファ2,3のデータ、レジ
スタ8,9のデータを1データブロックとしてディスク
10に書込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチメディア情報、
特に、単位時間当りのデータ量が変動するように符号化
された第1種のデータ(例えば映像データ)と単位時間
当たりのデータ量が一定になるように符号化された第2
種のデータ(例えば音声データ)とを記憶媒体に蓄積す
るマルチメディア情報蓄積方法及びその装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】音声映像処理システムでは、本来はアナ
ログ情報であるマルチメディアの音声映像情報をディジ
タル情報に変換すなわち符号化して用いるのが一般的で
あるが、そのデータ量は極めて膨大なものとなる。した
がって、近年では一般に圧縮処理を施した符号化が行わ
れている。特に、データ量の大半を占める映像情報に対
しては、フレーム内の相関に加えて、連続するフレーム
間の相関をも利用した高能率符号化が行われている。
【0003】図4は、符号化された音声映像情報のデー
タ量の時間変化の例を示す図であって、21は音声デー
タ、22は映像データである。これから分かるように、
音声データ21の単位時間当りのデータ量は一定である
のに対し、高能率符号化された映像データ22では、単
位時間当りのデータ量が変動することが特徴である。こ
れは、連続するフレーム間および単一フレーム内の映像
内容の変化の大小によって、フレーム当たりのデータ量
が変動するためである。
【0004】一方、磁気ディスク装置や光ディスク装置
などの記憶媒体上のデータは固定長のセクタ単位で管理
されているので、映像データ量の変動いかんにかかわら
ず、記憶媒体に蓄積する各データブロックの大きさも固
定長にする必要がある。
【0005】従来、マルチメディア情報の音声データと
映像データを磁気ディスク装置や光ディスク装置などの
記憶媒体に蓄積する場合、これらの音声データおよび映
像データを一定時間毎に区切ってデータブロックを構成
し、記憶媒体に蓄積していた。図5に、この場合のデー
タブロックの構成例を示す。図において、23はヘッ
ダ、24は音声部、25は第1映像部、26は第1残余
部、27は第2映像部、28は第2残余部である。
【0006】従来のマルチメディア情報蓄積方法では一
定時間毎にデータブロックを構成するので、図4より音
声データ量は一定であるが、映像データ量は変動する。
このため、図5において、ヘッダ23に続く音声部24
は、固定長Lの音声データからなるが、第1映像部25
および第2映像部27は可変長の映像データからなる。
即ち、第1映像部25および第2映像部27は、それぞ
れフレーム内符号化された先頭フレームのデータおよび
フレーム間符号化された後続する数枚(例えば14枚)
のフレームのデータからなり、これらのデータ量は変動
する。データブロックには、それぞれのデータ量が最大
になった場合のデータ量MおよびNを有する領域が確保
されており、これに満たない分は所与のデータ(例えば
オール0データ)で穴埋めされ、それぞれ第1残余部2
6および第2残余部28が構成される。この第1残余部
26および第2残余部28を設けることによって、映像
データ量の変動のいかんにかかわらず、常に固定長のデ
ータブロックが構成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のマルチメデ
ィア情報蓄積方法では、各データブロックに、データ量
が変動する映像データのための領域として、そのデータ
量が最大となった場合の大きさをあらかじめ確保してお
く必要があるので、記憶媒体上に無駄な空領域が多く発
生し、一定容量の記憶媒体に大量のマルチメディア情報
を蓄積できないという欠点があった。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、一定容量の記憶媒体に、従来より
も大量の音声映像などのマルチメディア情報を蓄積でき
るようにしたマルチメディア情報蓄積方法及びその装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、単位時間当りのデータ量が変
動する一連の第1種のデータとこれに付随する単位時間
当りのデータ量が一定の一連の第2種のデータとを受信
して記憶媒体に蓄積するマルチメディア情報蓄積方法に
おいて、受信した第1種のデータの量と第2種のデータ
の量との加算値があらかじめ定めた値になる毎に、該受
信した第1種のデータ、第2種のデータ、及びこれらの
データ量を示す情報とで1データブロックを構成して、
一連のデータブロックを記憶媒体に蓄積するようにした
ものである。
【0010】また、請求項2の発明では、受信の最終で
第1種のデータの量と第2種のデータの量との加算値が
あらかじめ定めた値に不足する時には、該受信した第1
種のデータ、第2種のデータ、これらのデータ量を示す
情報に、前記不足分の所望データを付加して1データブ
ロックを構成するようにしたものである。
【0011】請求項3の発明は、受信した単位時間当り
のデータ量が変動する一連の第1種のデータとこれに付
随する単位時間当りのデータ量が一定の一連の第2種の
データとを記憶媒体に蓄積するマルチメディア情報蓄積
装置において、前記第1種のデータを一時蓄積する第1
バッファメモリと、前記第2種のデータを一時蓄積する
第2バッファメモリと、前記第1バッファメモリに入力
される第1種のデータの量を計数する第1計数手段と、
前記第2バッファメモリに入力される第2種のデータの
量を計数する第2計数手段と、前記第1計数手段の計数
値を一時蓄積する第1計数値レジスタと、前記第2計数
手段の計数値を一時蓄積する第2計数値レジスタと、前
記第1計数手段の計数値と前記第2計数手段の計数値と
を加算する加算手段と、前記加算手段の加算値があらか
じめ定めた値になる毎に、前記第1および第2計数手段
の計数値をそれぞれ前記第1および第2計数値レジスタ
に設定して前記第1および第2計数手段をリセットし、
さらに、前記第1および第2計数値レジスタの計数値に
対応するデータ量をそれぞれ前記第1および第2バッフ
ァメモリから得、この第1種のデータと第2種のデー
タ、及び前記第1および第2計数値レジスタのデータで
1データブロックを構成して前記記憶媒体に蓄積する制
御手段とからなることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、各データブロックを構成する
第1種のデータおよび第2種のデータの個々の量は変動
することになるが、最終データブロックを除けば、余分
な穴埋めデータを挿入することなしにデータブロックの
大きさが固定長となり、一定容量の記憶媒体に蓄積でき
るマルチメディア情報量が増大する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、第1種の
データとして映像データを、第2種のデータとして音声
データを取り上げて、図面により詳述する。
【0014】図1は、本発明のハードウエア構成の一実
施例を示す図であって、1は書込み制御部、2は音声バ
ッファ、3は映像バッファ、4は音声計数器、5は映像
計数器、6は加算器、7は比較器、8は音声計数値レジ
スタ、9は映像計数値レジスタ、10はディスク装置で
ある。なお、太線はデータ線、細線は制御線を示す。
【0015】書込み制御部1は音声データ、映像データ
などからなるブロックを組立て、ディスク装置10への
書込み制御を行うものであり、マイクロプロセッサなど
で構成される。音声バッファ2および映像バッファ3
は、それぞれ図示しない外部装置(音声映像符号化装
置)から出力される音声データおよび映像データを一時
蓄積し、そのデータを入力順に読出すことができるバッ
ファメモリ(FIFOメモリ)である。音声計数器4お
よび映像計数器5は、それぞれ音声バッファ2および映
像バッファ3に入力された音声データおよび映像データ
の量(例えばバイト数)を計数して出力するものであ
り、バイナリカウンタ回路で構成される。加算器6は、
音声計数器4および映像計数器5の計数値を加算して出
力するものであり、ディジタル加算回路で構成される。
比較器7は、加算器6の出力値と別途与えられた基準値
Kとを比較し、両者が一致した場合に出力変化を生じる
ものであり、ディジタルコンパレータ回路で構成され
る。音声計数値レジスタ8および映像計数値レジスタ9
は、それぞれ音声計数器4および映像計数器5の計数値
を比較器8の出力に従って記憶して出力するものであ
る。ディスク装置10は、その記憶媒体上に音声データ
および映像データを蓄積するものであり、磁気ディスク
装置あるいは光ディスク装置などで構成される。
【0016】以下に、本実施例の動作について、図3に
示すフローチャートも参照しつつ説明する。本実施例
は、音声映像符号化装置(図示せず)から書込み制御部
1に、一連の音声データおよび映像データの送信を開始
する旨の通信情報(送信開始情報)が入力されることで
一連の動作が開始し、音声映像符号化装置から書込み制
御部1に送信を終了する旨の通信情報(送信終了情報)
が入力されることで終了となる。
【0017】書込み制御部1は、送信開始情報を受けて
音声バッファ2、映像バッファ3、音声計数器4、およ
び映像計数器5をリセットした後(ステップ101,1
02)、受信が可能である旨の通信情報を音声映像符号
化装置に返送する(ステップ103)。これを受けて音
声映像符号化装置は、音声データおよび映像データの送
信を始める。
【0018】音声映像符号化装置から送信される音声デ
ータおよび映像データは、それぞれ音声バッファ2およ
び映像バッファ3に順次入力されるが、この時、音声計
数器4および映像計数器5は、それぞれ音声バッファ2
および映像バッファ3に入力されたデータ量(例えばバ
イト数)を計数する(ステップ104,105)。これ
らの音声計数器4および映像計数器5での計数動作は、
データが入力される度に随時実施される。音声計数器4
および映像計数器5の計数値は加算器6に入力されて加
算される(ステップ106)。この加算器6の加算値が
比較器7に入力され、基準値として予め入力されている
定数Kと比較される(ステップ107)。比較器7は、
前記加算値が定数Kに等しくなると、先ず音声計数値レ
ジスタ8および映像計数値レジスタ9にそれぞれ音声計
数器4の計数値(音声データ量X)および映像計数器5
の計数値(映像データ量Y)を記憶させ(ステップ10
8)、次に音声計数器4および映像計数器5をリセット
させ(ステップ109)、最後にこれらの処理が終了し
たことを書込み制御部1に通知する。書込み制御部1
は、音声計数値レジスタ8および映像計数値レジスタ9
からそれぞれ音声データ量Xおよび映像データ量Yを示
す情報を、また音声バッファ2および映像バッファ3か
らそれぞれX個の音声データおよびY個の映像データを
読取る(ステップ110)。さらに、書込み制御部1
は、前記音声データ量Xおよび映像データ量Yの情報を
含むヘッダ、前記X個の音声データからなる音声部、お
よび前記Y個の映像データからなる映像部で1データブ
ロックを構成し(ステップ111)、これをディスク装
置10に書込む(ステップ112)。以下、音声映像符
号化装置から送信終了情報が到来しない間、加算器6の
加算値が定数Kに等しくなる毎に、上記と同様にして新
たなデータブロックを構成し、ディスク装置10に書込
む動作を繰返す。
【0019】一連の音声データおよび映像データの送信
を終了する場合には、その旨の通信情報(送信終了情
報)が、音声映像符号化装置から書込み制御部1に入力
される。この時、加算器6の加算値が定数Kに等しく、
それまでの音声データおよび映像データのディスク装置
10への書込みが終了していると、そこで動作は終了と
なる(ステップ113)。一方、加算値が定数Kに等し
くない場合には、書込み制御部11は、送信終了情報を
受け取ると(ステップ114)、まず音声計数値レジス
タ8および映像計数値レジスタ9にそれぞれ音声計数器
4の計数値(音声データ量X)および映像計数器5の計
数値(映像データ量Y)を記憶させる(ステップ11
5)。次に書込み制御部1は、音声計数値レジスタ8お
よび映像計数値レジスタ9からそれぞれ音声データ量X
および映像データ量Yを示す情報を、また音声バッファ
2および映像バッファ3からそれぞれX個の音声データ
およびY個の映像データを読み取る(ステップ11
6)。その後、書込み制御部1は、前記音声データ量X
および映像データ量Yの情報を含むヘッダ、前記X個の
音声データからなる音声部、および前記Y個の映像デー
タからなる映像部、およびK−X−Y個の所与のデータ
(例えばオール0データ)からなる残余部で1データブ
ロックを構成し(ステップ117)、これをディスク装
置10に書込み(ステップ118)、一連の動作を終了
とする。
【0020】図2は、本発明に従って記憶媒体に蓄積さ
れるデータブロックの構成を示す図であって、11はヘ
ッダ、12は音声部、13は映像部、14は残余部であ
る。
【0021】一連の音声データおよび映像データは、先
頭から順次、図2(a)に示す構成の通常ブロックとし
てディスク装置10に書込まれる。図2(a)におい
て、ヘッダ11は、音声データ量Xおよび映像データ量
Yを示す情報を含み、固定長である。音声部12は、音
声バッファ2から読取られたX個の音声データである。
映像部13は、映像バッファ3から読取られたY個の映
像データである。音声部12と映像部13の個々のデー
タ量は変動するが、両者を合わせたデータ量はK個と固
定長である。また、一連の音声データおよび映像データ
の最終部では、図2(b)に示す構成の最終ブロックと
してディスク装置10に書込まれる。図2(b)におい
て、ヘッダ11は、同様に音声データ量Xおよび映像デ
ータ量Yを示す情報を含み、固定長である。音声部12
は、音声バッファ2から読取られたX個の音声データで
ある。映像部13は、映像バッファ3から読取られたY
個の映像データである。残余部14は、X+Y≠Kの場
合、不足データ量を穴埋めするためのK−X−Y個の所
与のデータ(例えばオール0データ)である。音声部1
2、映像部13、および残余部14の個々のデータ量は
変動するが、全体を合わせたデータ量はK個と固定長で
ある。
【0021】いま、フレーム間符号化されたフレーム当
たりの平均データ量を1とすると、おおよそ フレーム内符号化データ量/フレーム−−−1.4〜
2.8 フレーム間符号化データ量/フレーム−−−0.7〜
1.4 の範囲で変動する。また、これらに比べてヘッダのデー
タ量および圧縮符号化された音声のデータ量は極めて小
さい。本発明において、先頭ブロックの先頭フレームの
みをフレーム内符号化し、残りのフレームをフレーム間
符号化すれば、一連のブロックの1フレーム当たりの平
均データ量は約1となる。これに対して、従来のマルチ
メディア情報蓄積方法による一連のブロックの1フレー
ム当たりの平均データ量は、 (2.8+1.4×14)÷15≒1.5 となる。すなわち、本発明によれば、同一容量の記憶媒
体に、従来と比較して約1.5倍の音声映像のマルチメ
ディア情報を蓄積することが可能となる。
【0022】図1で示したハードウェア構成は一例であ
って、種々の変形が可能である。例えば、音声及び映像
計数器5、加算器6、比較器7などの全部あるいは一部
の機能を書込み制御部1に受け持たせてもよい。また、
記憶装置としてディスク装置を例示したが、テープ装置
であってもよい。図2で示したデータブロックの構成も
一例であって、ヘッダ11、音声部12、映像部13、
および残余部14の並びは変更してよいし、さらに固定
長の特定データを追加挿入してもよい。なお、再生時の
音声と映像の同期法については言及しなかったが、先頭
ブロックのヘッダにある音声データ量Xに基づいてタイ
ミング調整を行うことにより可能である。また、第1種
のデータおよび第2種のデータは、それぞれ映像データ
および音声データに限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らな如く、請求項1お
よび請求項3の発明によれば、映像データなどの第1種
のデータと音声データなどの第2種のデータを、両者の
合計量が一定になるように区切って各データブロックを
構成して記憶媒体に蓄積するようにしたので、最終ブロ
ックを除けば、余分な穴埋めデータを挿入することなし
に各データブロックの大きさを固定長にでき、一定容量
の記憶媒体に蓄積できるマルチメディア情報量が大幅に
向上するという利点がある。また、請求項2の発明によ
れば、最終データブロックの第1種及び第2種のデータ
の合計量が不足する場合、不足分を所望のデータで穴埋
めするため、該最終データブロックも他のデータブロッ
クと同様に固定長となり、データ管理が容易であるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明により記憶媒体に蓄積されるデータブロ
ックの構成例を示す図である。
【図3】図1の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】符号化された音声データと映像データのデータ
量の時間変化の一例を示す図である。
【図5】従来技術により記憶媒体に蓄積されるデータブ
ロックの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 書込み制御部 2 音声バッ
ファ 3 映像バッファ 4 音声計数
器 5 映像計数器 6 加算器 7 比較器 8 音声計数
値レジスタ 9 映像計数値レジスタ 10 ディスク
装置 11 ヘッダ 12 音声部
(第2種のデータ) 13 映像部(第1種のデータ) 14 残余部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位時間当りのデータ量が変動する一連
    の第1種のデータとこれに付随する単位時間当りのデー
    タ量が一定の一連の第2種のデータとを受信して記憶媒
    体に蓄積するマルチメディア情報蓄積方法において、受
    信した第1種のデータの量と第2種のデータの量との加
    算値があらかじめ定めた値になる毎に、該受信した第1
    種のデータ、第2種のデータ、及びこれらのデータ量を
    示す情報とで1データブロックを構成して、一連のデー
    タブロックを記憶媒体に蓄積することを特徴とするマル
    チメディア情報蓄積方法。
  2. 【請求項2】 受信の最終で第1種のデータの量と第2
    種のデータの量との加算値があらかじめ定めた値に不足
    する時には、該受信した第1種のデータ、第2種のデー
    タ、これらのデータ量を示す情報に、前記不足分の所望
    データを付加して1データブロックを構成することを特
    徴とする請求項1記載のマルチメディア情報蓄積方法。
  3. 【請求項3】 受信した単位時間当りのデータ量が変動
    する一連の第1種のデータとこれに付随する単位時間当
    りのデータ量が一定の一連の第2種のデータとを記憶媒
    体に蓄積するマルチメディア情報蓄積装置において、前
    記第1種のデータを一時蓄積する第1バッファメモリ
    と、前記第2種のデータを一時蓄積する第2バッファメ
    モリと、前記第1バッファメモリに入力される第1種の
    データの量を計数する第1計数手段と、前記第2バッフ
    ァメモリに入力される第2種のデータの量を計数する第
    2計数手段と、前記第1計数手段の計数値を一時蓄積す
    る第1計数値レジスタと、前記第2計数手段の計数値を
    一時蓄積する第2計数値レジスタと、前記第1計数手段
    の計数値と前記第2計数手段の計数値とを加算する加算
    手段と、前記加算手段の加算値があらかじめ定めた値に
    なる毎に、前記第1および第2計数手段の計数値をそれ
    ぞれ前記第1および第2計数値レジスタに設定して前記
    第1および第2計数手段をリセットし、さらに、前記第
    1および第2計数値レジスタの計数値に対応するデータ
    量をそれぞれ前記第1および第2バッファメモリから
    得、この第1種のデータと第2種のデータ、及び前記第
    1および第2計数値レジスタのデータで1データブロッ
    クを構成して前記記憶媒体に蓄積する制御手段と、から
    なることを特徴とするマルチメディア情報蓄積装置。
JP3182966A 1991-06-27 1991-06-27 マルチメデイア情報蓄積方法及び装置 Pending JPH052834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182966A JPH052834A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 マルチメデイア情報蓄積方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182966A JPH052834A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 マルチメデイア情報蓄積方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052834A true JPH052834A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16127441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182966A Pending JPH052834A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 マルチメデイア情報蓄積方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232792A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法
JP2001510619A (ja) * 1997-11-29 2001-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
US6701059B1 (en) 1999-01-04 2004-03-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording digital data streams
US7280742B2 (en) 2000-02-11 2007-10-09 Lg Electronics Inc. Method for recording audio data on a rewritable recording medium and for adjusting data grouping criterion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510619A (ja) * 1997-11-29 2001-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
JP2009289398A (ja) * 1997-11-29 2009-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
JPH11232792A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法
US6701059B1 (en) 1999-01-04 2004-03-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording digital data streams
US7489854B2 (en) 1999-01-04 2009-02-10 Lg Electronics Inc. Recording medium for recording digital data streams
US7570874B2 (en) 1999-01-04 2009-08-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording digital data streams
US7280742B2 (en) 2000-02-11 2007-10-09 Lg Electronics Inc. Method for recording audio data on a rewritable recording medium and for adjusting data grouping criterion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572333A (en) Compressed data recording method using integral logical block size and physical block size ratios
JP3604724B2 (ja) ビデオサーバメモリ管理方法
US5844867A (en) Methods and apparatus for encoding and decoding an audio and/or video signal, and a record carrier used therewith or produced therefrom
US6452610B1 (en) Method and apparatus for displaying graphics based on frame selection indicators
TW301101B (ja)
US5950015A (en) Method and system for reading data for a number of users
KR100205368B1 (ko) 디지탈 자기기록 매체의 전송 비트스트림의 기록/재생장치 및 그 제어방법
US6249551B1 (en) Video playback method and system for reducing access delay
JPH052834A (ja) マルチメデイア情報蓄積方法及び装置
JP3285220B2 (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
US5768281A (en) Ancillary data processing circuit for audio decoding system
JP3173949B2 (ja) ディスク再生装置
JP3102541B2 (ja) スキップサーチ方法
JPH0898160A (ja) データ多重化装置
JPH05109198A (ja) 音声映像蓄積方式
JP3079614B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JPH11136681A (ja) 動画像復号装置及び方法
JP4608831B2 (ja) データ多重化装置およびデータ多重化方法
JPH02254887A (ja) 画像データ転送再生方法および転送再生装置
JP3671098B2 (ja) データ送出装置
JPH0522698A (ja) 映像情報蓄積方式
JP3079615B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP3887889B2 (ja) 映像信号記録方法および映像信号記録装置
CN100364335C (zh) 图像编码装置和图像编码方法
JPH07322204A (ja) 画像符号化記録再生装置