JPH05225990A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JPH05225990A
JPH05225990A JP4029414A JP2941492A JPH05225990A JP H05225990 A JPH05225990 A JP H05225990A JP 4029414 A JP4029414 A JP 4029414A JP 2941492 A JP2941492 A JP 2941492A JP H05225990 A JPH05225990 A JP H05225990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel cell
electrode
fuel
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4029414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246515B2 (ja
Inventor
Maki Ishizawa
真樹 石沢
Toshio Matsushima
敏雄 松島
Kazuhiko Shindo
一彦 新藤
Mitsunori Koyama
光範 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02941492A priority Critical patent/JP3246515B2/ja
Publication of JPH05225990A publication Critical patent/JPH05225990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246515B2 publication Critical patent/JP3246515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】系で発生する高温の熱エネルギーを有効に利用
できる燃料電池システムを提供する。 【構成】燃料に含まれる水素を利用した温度差電池4を
設け、温度差電池4の高温電極14が、燃焼室6からの
高温の排ガスで加熱されるようにする。水素を含む燃料
は、まず温度差電池4の低温電極11側に供給され、水
素の一部が電極反応によって温度差電池4内を高温電極
12に移行する。残りの燃料は、低温電極11側から外
部の配管を通って高温電極12側に導入され、ここで燃
焼室6からの高温の排ガスによって、燃料電池1の稼動
温度にまで加熱される。高温電極12から排出された燃
料は、燃料電池1の陽極1aに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温動作型の燃料電池
を有する燃料電池システムに関し、特に、水素ガスを含
む燃料を使用する燃料電池を有する燃料電池システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に燃料電池では、陽極(アノード)
に燃料として例えば水素ガスなどを含むものが供給さ
れ、陰極(カソード)に酸化剤として酸素ガスや空気が
供給される。ここで、電解質として固体電解質や溶融塩
などを用いる高温動作型の燃料電池を用いる場合、これ
ら陽極および陰極に供給される燃料や酸化剤は、燃料電
池本体に送り込まれる前に、予め燃料電池の稼動温度近
くまで加熱する必要がある。稼動温度近くまでに燃料や
酸化剤を加熱する熱源としては、燃料電池で発電する際
に生じる熱エネルギーや、燃料電池から排出される未反
応の水素を燃焼して得られる燃焼熱が利用されている。
また、この高温動作型の燃料電池を使用する場合、系全
体としてのエネルギー利用効率を高めるため、排熱を利
用して、タービンによる発電、吸収式冷凍機による冷
房、給湯などが行なわれる。
【0003】図3は、従来の燃料電池システムの構成を
示す図である。この燃料電池システムでは、天然ガス
(主成分はメタンCH4)から改質によって水素ガス
(H2)を含む燃料を生成し、この燃料を用いて燃料電
池51により発電を行なうものである。この燃料電池シ
ステムは、高温動作型の燃料電池51、天然ガスを受け
入れて天然ガスから硫黄分を取り除く脱硫装置52、脱
硫装置52の出口側に設けられた改質装置53、2個の
熱交換器54,55、燃料電池51からの未反応の水素
を燃焼させる燃焼室56、排熱を利用して発電を行なう
ためのタービン57によって構成されている。
【0004】この燃料電池システムでは、脱硫装置52
と改質装置53との間で脱硫後の天然ガスに水蒸気が加
えられ、改質装置53内で、水蒸気が加えられた天然ガ
スが水素ガス(H2)と二酸化炭素(CO2)に変換され
るようになっている。改質装置53からの水素を含むガ
ス(水素導入流)は、第1の熱交換器54の一方の側を
通過して燃料電池51の稼動温度にまで加熱され、燃料
電池51の陽極51aに供給される。一方、酸素導入流
すなわち空気または酸素に富んだ空気は、第2の熱交換
器55の一方の側を通過して稼動温度まで加熱され、燃
料電池51の陰極51kに供給される。
【0005】燃料電池51では、陽極51aに導入され
た水素(H2)と陰極51kに導入された酸素(O2)と
が反応し、電気と熱を発生する。そして、陽極51aか
らは、反応によって生成された水蒸気、改質の際に生成
された二酸化炭素、未反応の水素が排出される。また、
陰極51kからは、窒素と未反応の酸素が排出される。
これら陽極51aおよび陰極51kから排出されるガス
は、燃焼室56で合流する。燃焼室56では、未反応の
水素が燃焼し、高温の排ガスが排出される。この高温の
排ガスは、第1および第2の熱交換器54,55のそれ
ぞれ他方の側に導入され、水素導入流および酸素導入流
の加熱のために使用され、その後さらにタービン57に
導入され、発電のために使用される。この場合、水素導
入流および酸素導入流を燃料電池51の稼動温度にまで
到達させるのに要する熱量は、定常運転時において、全
発熱量の20〜30%であり、全発熱量のうちの残りの
熱量は、タービン57での発電や、さらに、図示しない
吸収式冷凍機による冷房、給湯などのために使用され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の燃
料電池システムでは、系全体でのエネルギー利用効率を
高めるため、タービンによる発電、吸収式冷凍機による
冷房、給湯などが行なわれているが、例えばタービンに
よる発電の場合、高温の熱エネルギーを利用するもの
の、発電効率が30%程度であって残りの70%は利用
されないという問題点がある。吸収式冷凍機の場合、そ
の動作温度が200℃以下であって、高温の熱エネルギ
ーを有効には利用していないという問題点がある。さら
に、給湯などの場合、大量に湯を使う用途は限られてお
り、また吸収式冷凍機と同様に高温の熱エネルギーを有
効には利用していという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、系で発生する高温の熱エ
ネルギーを有効に利用できる燃料電池システムを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明の燃料電池シ
ステムは、温度差電池が設けられ、前記燃料電池システ
ムに外部から供給される燃料は、少なくとも前記温度差
電池の低温電極に供給され、前記温度差電池の高温電極
は前記燃料電池システムの排熱で加熱され、前記高温電
極から流出する前記燃料が前記燃料電池に供給される。
【0009】第2の発明の燃料電池システムは、燃料電
池に供給される燃料を予備加熱する予備加熱手段と、前
記燃料電池に供給される前の前記予備加熱手段で予備加
熱された前記燃料と前記予備加熱手段で予備加熱される
前の前記燃料との温度差を利用して発電する温度差電池
とが設けられている。
【0010】
【作用】一般に燃料電池システムでは、水素ガスを含む
燃料を燃料電池の稼動温度まで加熱する必要がある。本
発明の燃料電池システムでは、燃料の成分である水素を
用いた温度差電池を構成することにより、燃料電池シス
テムの運転時に排出される高温の排ガスの熱エネルギー
をより有効に利用することができる。水素を用いた温度
差電池は、水素の酸化還元電位が温度によって変化する
ことを利用したものであり、燃料電池に導入するために
加熱されて高温になった水素と燃料電池システムの外部
から供給された低温の水素との間で起電力を発生させる
ものである。温度差電池を設けることにより、高温の熱
エネルギーを電気エネルギーに変換するとともに水素を
稼動温度まで加熱することができ、総合的なエネルギー
効率が高く、保守の容易なシステムを実現できる。
【0011】まず、水素の温度差電池の原理について説
明する。
【0012】高温および低温の水素を用いた温度差電池
は、一般に、多孔性の低温電極と、同じく多孔性の高温
電極と、これら両方の電極に挟持された電解質とによっ
て構成される。電解質としては、プロトン(H+イオ
ン)伝導性の固体が一般に使用される。低温電極には、
電解質に接しない側から低温の水素が供給され、高温電
極には、高温の水素が接触している。ここで、両方の電
極を構成する物質が電極反応で変化せず、高温電極が高
温の熱媒体に接していてその温度が低温電極よりも高
く、各電極での水素の圧力(分圧)が等しいと仮定する
と、水素の酸化還元電位の温度による変化によって、低
温電極では、 H2 → 2H++2e- の反応が起こる。この反応により生成したH+イオン
(プロトン)は電解質中を通り高温電極へ移動する。ま
た高温電極では、 2H++2e- → H2 の反応により水素(ガス)の生成反応が起こる。このよ
うに、高温と低温の水素による起電力の発現により、電
子は低温電極から外部回路を通じて高温電極へ移動す
る。すなわち、水素を用いた温度差電池系においては、
高温電極に供給される高温の熱媒体の熱エネルギーを電
気エネルギーに変換することが可能となる。ここで、外
部の配管を通して、低温電極で電極反応を起こさなかっ
た水素を高温電極に供給し高温の熱媒体と熱交換させれ
ば、発電と同時に水素を低温から高温へ加熱すること可
能となる。また、燃料電池の燃料として純水素を用い、
温度差電池の電解質のプロトン伝導量を大きくすれば、
燃料として使用される純水素の全量をプロトン伝導によ
って(すなわち温度差電池の電極反応に寄与させて)、
低温電極から高温電極に向けて輸送することが可能とな
る。この場合も、発電と同時に燃料の水素ガスの加熱が
行なわれることになる。高温の熱媒体としては、燃料電
池システムから発生する高温の排ガスを用いることがで
き、また、そのようにすることによってエネルギー変換
効率の向上という本発明の目的を達成することができ
る。
【0013】さらに、電解質を通り高温電極から低温電
極へ移動する熱エネルギーのうち発電に使われないもの
は、低温の水素の昇温に使われるため熱の損失にはなら
ないという利点を有している。すなわち、一般に温度差
電池では、高温電極から低温電極へ熱が移動して低温電
極から散逸することが効率の低下につながっていたが、
本発明では、この散逸する熱を燃料電池に供給される燃
料の加熱に使用することになり、従来の温度差電池の欠
点を利点に変えたことになる。
【0014】本発明では温度差電池を設けているので、
温度差電池を設けず熱交換のみによって燃料を加熱する
場合に比べ、温度差電池からの出力電力に対応する分だ
け、燃料の加熱に要する熱エネルギーが増加することに
なる。しかしながら、熱源として燃料電池システムの高
温の排ガスを使用している場合には、この増加した熱エ
ネルギーは、従来、有効には利用されていなかった熱エ
ネルギーであり、熱エネルギーの利用効率が高まること
になる。
【0015】本発明において、温度差電池の各電極に用
いる電極材料としては、多孔性、導電性を有し、使用す
る温度環境に耐えられるものであればよく、例えば、多
孔性の炭素電極、多孔質焼結ニッケル電極、多孔質チタ
ン電極、多孔質白金電極などが好適に用いられる。ま
た、温度差電池の電解質の材料としては、プロトン伝導
性を有するものであれば限定されるものではないが、例
えば、H3PW1240・29H2O,H3Mo12PO40
29H2O,HUO2PO4・4H2O,Zr(HPO42
・2H2O,SrCe0.95Yb0.053,KH2PO4,S
rCeO3系などのものが好適に用いられる。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は、本発明の一実施例の燃料電池システ
ムの構成を示す図、図2は、本発明に使用される温度差
電池の構成の一例を説明する模式断面図である。
【0017】この燃料電池システムは、天然ガス(主成
分はメタンCH4)から改質によって水素ガス(H2)を
含む燃料を生成し、この燃料を燃料電池1に供給するも
のであって、高温動作型の燃料電池1、天然ガスを受け
入れて天然ガスから硫黄分を取り除く脱硫装置2、脱硫
装置2の出口に接続された改質装置3、改質装置3の出
口と燃料電池1の陽極1aの入口との間に設けられた温
度差電池4、空気もしくは酸素に富んだ空気(酸素導入
流)を燃料電池1の稼動温度近傍まで加熱するための熱
交換器5、燃料電池1の陽極1aと陰極1bのそれぞれ
の出口に接続され燃料電池1からの未反応の水素を燃焼
させる燃焼室6、排熱を利用して発電を行なうためのタ
ービン7とからなっている。
【0018】まず、温度差電池4の構成について、図2
により説明する。
【0019】この温度差電池4は、陰極である多孔性の
低温電極11、陽極である多孔性の高温電極12、これ
ら低温電極11と高温電極12とに挟持されたプロトン
伝導性の固体電解質13、低温電極11に接して設けら
れたする低温水素配管14、高温電極12に接して設け
られた高温水素配管15、熱媒体が流通する高温熱媒体
配管16とによって構成されている。低温水素配管14
は、入口14aと出口14bを有し、水素を含むガス
(水素導入流)がその入口14aから導入されたとき、
ガスに含まれる水素の一部を低温電極11に供給してこ
の低温電極11で電極反応を起こさせるようになってい
る。水素導入流の水素以外の成分および低温電極11に
供給されなかった水素は、出口14bから排出される。
同様に、高温水素配管15は、入口15aと出口15b
とを有し、水素導入流がその入口15aから供給され
る。そして、高温電極12での電極反応によって生成し
た水素ガスは、高温電極12からこの高温水素配管15
に移行し、入口15aからのガスともに出口15bから
排出されるようになっている。また、高温熱媒体配管1
6は、その中を通過する高温熱媒体によって、高温電極
12と高温水素配管15の双方を加熱するようになって
おり、高温水素配管15の入口15aから比較的温度の
低いガスが導入されたときであっても、このガスを加熱
し、かつ高温電極12の温度を所定の動作温度に維持で
きるようになっている。
【0020】次に、この燃料電池システムにおける各構
成要素の接続関係について、さらに詳しく説明する。
【0021】天然ガスは脱硫装置2に供給されるが、脱
硫装置2と改質装置3との間で、脱硫された天然ガスに
水蒸気が添加されるようになっている。改質装置3の出
口と温度差電池4の低温水素配管14の入口14aとが
接続され、低温水素配管14の出口14bと高温水素配
管15の入口15aとが接続され、高温水素配管の出口
15bと燃料電池1の陽極1aの入口とが接続されてい
る。酸素導入流の配管は、熱交換器5の一方の側を介し
て燃料電池1の陰極1kの入口に接続されている。そし
て、燃焼室6の出口は、温度差電池4の高温熱媒体配管
16の入口に接続され、この高温熱媒体配管16の出口
は、熱交換器5の他方の側を介してタービン7に接続さ
れている。
【0022】次に、本実施例の動作について説明する。
【0023】脱硫装置2に供給された天然ガスは脱硫さ
れ、そののち水蒸気を添加されて改質装置3に導入され
る。改質装置3では、 CH4 + 2H2O → 4H2 + CO2 の反応により天然ガスの改質が行なわれ、水素と二酸化
炭素を主成分とするガス(水素導入流)が出力される。
上記の反応は吸熱反応であるため改質装置3は加熱さ
れ、その結果、改質装置3からの水素導入流の出口温度
は400℃程度である。
【0024】この水素導入流すなわち水素を含むガス
は、低温水素配管14の入口14aから温度差電池4に
供給され、水素導入流中の水素の一部は、陰極である低
温電極11において、 H2 → 2H+ + 2e- の反応により外部回路に電子を放出してH+イオン(プ
ロトン)となり、固体電解質13を通って、高温電極1
2へ移動する。反応しなかった残りの水素ガスおよび二
酸化炭素は、低温水素配管14の出口14bから高温水
素配管15の入口15bに入り、高温水素配管15を通
過しながら、高温熱媒体配管16を通過する高温の排ガ
スによって加熱される。ここで、高温電極12上では、
固体電解質13中を通過してきたH+イオンが、 2H+ + 2e- → H2 の反応により外部回路から電子を受け取って高温の水素
となり、高温水素配管15の入口15aより流入してき
た水素導入流(H2/CO2混合ガス)と合流し、出口1
5bから流出する。この結果、高温水素配管中15の水
素導入流は燃料電池1の稼動温度付近まで加熱され、燃
料電池1の陽極1aに導入される。
【0025】一方、外部から供給される酸素導入流すな
わち空気または酸素に富んだ空気は、熱交換器5の一方
の側を通過し、このとき熱交換器5の他方の側を流通す
る高温の排ガスによって燃料電池1の稼動温度付近にま
で加熱され、燃料電池1の陰極1kに供給される。その
結果、水素導入流中の水素と酸素導入流中の酸素とが燃
料電池1の内部で反応し、電力と熱とを発生させる。燃
料電池1の陽極1aの出口からは、反応によって生成し
た高温の水蒸気、改質の際に生成された二酸化炭素およ
び未反応の水素が排出される。また、陰極1kの出口か
らは、未反応の酸素および反応に関与しない窒素が排出
され、これらは燃焼室6で合流する。なお、燃料電池1
で発生する熱エネルギーは、陽極1aおよび陰極1kか
ら排出されるガスによって、燃料電池1外に運び出され
る。
【0026】燃焼室6では、燃料電池1から排出された
未反応の水素が燃焼し、燃焼ガスが高温の排ガスとして
排出される。この、高温の排ガスは、燃焼室6での燃焼
熱のほか燃料電池1で発生した熱エネルギーの担体とし
て機能し、温度差電池4の高温熱媒体配管16に導入さ
れ、高温水素配管15内の水素導入流および高温電極1
2を加熱し、さらに熱交換器5の他方の側に供給されて
酸素導入流を加熱する。そして、熱交換器5の他方の側
の出口から排出されたこの排ガスは、タービンを駆動す
るには十分な温度を有しているので、発電のためにター
ビン7に供給される。さらに、排ガスの熱エネルギーは
給湯などにも使用することが可能である。ここでは、温
度差電池1と熱交換器5の他方の側とが直列に接続され
ているが、並列に接続することも可能である。
【0027】ここで、温度差電池4として、低温電極1
1および高温電極12にそれぞれ編目状多孔性白金板を
使用し、固体電解質13にSrCe0.95Yb0.053
使用したものを用いたところ、低温電極11側と高温電
極12側それぞれでの水素の分圧を1atmとしたとき
に、電極間の温度差1℃当りの起電力はほぼ一定で0.
18mV/℃であった。そして、この燃料電池システム
の定常運転時において、低温電極11の平均温度を40
0℃、高温電極12の平均温度を800℃としたとこ
ろ、温度差電池4のセル当り72mVの起電力が得ら
れ、また短絡電流は0.8A/cm2となり、単に燃料を
加熱するのに比べ高効率な燃料電池システムが構築でき
た。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、燃料の成
分である水素の温度差電池を構成することにより、燃料
電池システムの運転時に排出される高温排ガスの熱エネ
ルギーをより有効に利用することができるようになると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃料電池システムの構成を
示す図である。
【図2】本発明に使用される温度差電池の構成の一例を
説明する模式断面図である。
【図3】従来の燃料電池システムの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 燃料電池 1a 陽極 1k 陰極 2 脱硫装置 3 改質装置 4 温度差電池 5 熱交換器 6 燃焼室 7 タービン 11 低温電極 12 高温電極 13 固体電解質 14 低温水素配管 15 高温水素配管 16 高温熱媒体配管
フロントページの続き (72)発明者 小山 光範 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素ガスを含む燃料を使用する燃料電池
    を有する燃料電池システムにおいて、 温度差電池が設けられ、 前記燃料電池システムに外部から供給される燃料は、少
    なくとも前記温度差電池の低温電極に供給され、 前記温度差電池の高温電極は前記燃料電池システムの排
    熱で加熱され、 前記高温電極から流出する前記燃料が前記燃料電池に供
    給されることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】 水素ガスを含む燃料を使用する燃料電池
    を有する燃料電池システムにおいて、 前記燃料電池に供給される燃料を予備加熱する予備加熱
    手段と、 前記燃料電池に供給される前の前記予備加熱手段で予備
    加熱された前記燃料と前記予備加熱手段で予備加熱され
    る前の前記燃料との温度差を利用して発電する温度差電
    池とが設けられていることを特徴とする燃料電池システ
    ム。
  3. 【請求項3】 予備加熱手段が、燃料電池システムに発
    生する高温排ガスのの熱エネルギーを利用して予備加熱
    を行なうものである請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 【請求項4】 温度差電池が、低温電極と高温電極との
    間にはさまれて設けられプロトン伝導体で構成された電
    解質を有する請求項1ないし3いずれか1項に記載の燃
    料電池システム。
JP02941492A 1992-02-17 1992-02-17 燃料電池システム Expired - Lifetime JP3246515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02941492A JP3246515B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02941492A JP3246515B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225990A true JPH05225990A (ja) 1993-09-03
JP3246515B2 JP3246515B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=12275475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02941492A Expired - Lifetime JP3246515B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246515B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025320A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Hydrogenics Inc. Hybrid self-contained heating and electrical power supply incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
KR100486561B1 (ko) * 2002-06-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 수소가스가 재활용되는 혼합 연료전지
JP2007187401A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Misawa Kankyo Gijutsu Kk 冷暖房設備
JP2017532718A (ja) * 2014-08-11 2017-11-02 ジョンソン・アイピー・ホールディング・エルエルシー 熱−電気化学変換器
RU2699757C1 (ru) * 2018-12-28 2019-09-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Цирит Термо" Отопительная установка со встроенным термогенератором

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686954B2 (ja) 1999-06-28 2011-05-25 チッソ株式会社 ワニス組成物および液晶表示素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025320A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Hydrogenics Inc. Hybrid self-contained heating and electrical power supply incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
KR100486561B1 (ko) * 2002-06-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 수소가스가 재활용되는 혼합 연료전지
JP2007187401A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Misawa Kankyo Gijutsu Kk 冷暖房設備
JP2017532718A (ja) * 2014-08-11 2017-11-02 ジョンソン・アイピー・ホールディング・エルエルシー 熱−電気化学変換器
US10522862B2 (en) 2014-08-11 2019-12-31 Johnson Ip Holding, Llc Thermo-electrochemical converter
US10938053B2 (en) 2014-08-11 2021-03-02 Johnson Ip Holding, Llc Thermo-electrochemical converter
RU2699757C1 (ru) * 2018-12-28 2019-09-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Цирит Термо" Отопительная установка со встроенным термогенератором

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246515B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050112425A1 (en) Fuel cell for hydrogen production, electricity generation and co-production
US4917971A (en) Internal reforming fuel cell system requiring no recirculated cooling and providing a high fuel process gas utilization
US20200014046A1 (en) Solid-oxide fuel cell systems
US6110615A (en) Fuel cell power plant with electrochemical autothermal reformer
KR100651270B1 (ko) 용융탄산염 연료전지 장치
CN215578650U (zh) 使用氨气为燃料的固体氧化物燃料电池与质子交换膜燃料电池混合系统
JP2020505741A (ja) 水素、電気の生成及び同時生成のための方法及びシステム
JPH09129255A (ja) 間接燃焼ガスタービンおよび2重化された燃料電池の複合サイクルの電力発生システム
JPS61114478A (ja) 燃料電池装置
JP7364831B2 (ja) 縦続接続された燃料電池を用いる発電システムおよびそれに関連する方法
JP2001266924A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP2014229438A (ja) 燃料電池装置
CN113506902A (zh) 使用氨气为燃料的固体氧化物燃料电池与质子交换膜燃料电池混合系统
JP3246515B2 (ja) 燃料電池システム
CN108155402B (zh) 一种固体氧化物燃料电池的发电系统及其发电方法
US6949303B1 (en) Electromechanical conversion system
JP3079317B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
KR20190076665A (ko) 연료전지 하이브리드 시스템
JP2003031249A (ja) 燃料電池発電システム
KR102548739B1 (ko) 열효율이 우수한 연료전지 시스템
JPH08250144A (ja) 燃料電池発電システム
JPH04101364A (ja) 燃料電池
JPS63254675A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11