JPH05225981A - リチウム電池用正極材料およびその製造方法 - Google Patents

リチウム電池用正極材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05225981A
JPH05225981A JP3332799A JP33279991A JPH05225981A JP H05225981 A JPH05225981 A JP H05225981A JP 3332799 A JP3332799 A JP 3332799A JP 33279991 A JP33279991 A JP 33279991A JP H05225981 A JPH05225981 A JP H05225981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
powder
solid solution
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3332799A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Noguchi
実 野口
Naohiko Oki
尚彦 沖
Koichi Miyashita
公一 宮下
Atsushi Demachi
敦 出町
Kenji Sato
健児 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3332799A priority Critical patent/JPH05225981A/ja
Priority to EP92302039A priority patent/EP0503901B1/en
Priority to DE69215556T priority patent/DE69215556T2/de
Priority to US07/849,506 priority patent/US5273848A/en
Publication of JPH05225981A publication Critical patent/JPH05225981A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 V2 5 、CoCO3 、P2 5 およびMO
(ただし、MはCaOなどのアルカリ土類金属元素)の
混合物を溶融したのち、水中に投下し粉砕、あるいは金
属板でプレスし粉砕し、非晶質の固溶体を得、これをリ
チウム電池用正極材料として用いる。 【効果】 非晶質化するための急冷装置を用いなくて
も、簡便に安定した非晶質の固溶体を得ることができ
る。上記非晶質の固溶体は、リチウム電池用正極材料と
して充放電に関しサイクル安定性がよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウムまたはリチウ
ム合金を負極材料とするリチウム電池に用いられる正極
材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム電池の正極材料として、従来よ
り種々の硫化物、酸化物が知られている。さらにまた、
複合酸化物、非晶質化といった技術も提案されている。
例えば、五酸化バナジウムに五酸化リンを加え、焼成し
たのち急冷して作製した固溶体からなる正極活物質(特
開昭59−134561号公報参照)、五酸化バナジウ
ムに対し、30モル%以下の五酸化リンを加えた混合物
を溶融急冷法で調製して得られる非晶質の粉末成形体か
らなる正極体(特開平2−33868号公報参照)など
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の正極材料を用いても、充放電を繰り返すと容量が低下
してしまうという問題を解決することができず、サイク
ル安定性のよい正極材料が得られていない。また、非晶
質化に関しては、容易に安定した非晶質物を得ることが
望まれていた。本発明は、このような従来技術の課題を
背景になされたもので、正極材料として充放電サイクル
安定性のよい、非晶質状態の安定した五酸化バナジウム
系正極材料を提供すること、および簡便にこの安定した
非晶質の正極材料を得る方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、V2 5 、C
oO2 、P2 5 およびMO(ただし、Mはアルカリ土
類金属元素を示す)の非晶質の固溶体からなるリチウム
電池用正極材料を提供するものである。
【0005】また、本発明は、V2 5 、CoO2 、P
2 5 およびMO(ただし、Mはアルカリ土類金属元素
を示す)の混合物を溶融したのち、水中に投下し粉砕す
ることを特徴とするリチウム電池用正極材料の製造方法
を提供するものである。
【0006】さらに、本発明は、V2 5 、CoO2
2 5 およびMO(ただし、Mはアルカリ土類金属元
素を示す)の混合物を溶融したのち、金属板でプレスし
粉砕することを特徴とするリチウム電池用正極材料の製
造方法を提供するものである。
【0007】本発明の正極材料は、V2 5 、Co
2 、P2 5 およびMO(ただし、Mはアルカリ土類
金属元素を示す)の非晶質の固溶体からなるものであ
る。ここで、アルカリ土類金属の酸化物(MO)として
は、MgO、CaOが好ましい。また、固溶体中におけ
る各組成の割合は、V2 5 が64〜92モル%、好ま
しくは65〜80モル%、CoO2 がV2 5 に対して
10モル%以下、好ましくは1〜6モル%、P2 5
1〜24モル%、好ましくは2〜15モル%、MOが2
〜25モル%、好ましくは2〜15モル%(ただし、V
2 5 +P2 5+CoO2 +MO=100モル%)で
ある。
【0008】このうち、V2 5 が64モル%未満では
放電容量が低下してしまい、一方92モル%を超えると
非晶化が困難となり、正極材料として満足な結果が得ら
れない。また、CoO2 が、V2 5 に対して、1モル
%未満では添加による効果、すなわちサイクル安定性の
さらなる向上が図れず、一方10モル%を超えると初期
容量、サイクル安定性ともに低下することになる。さら
に、P2 5 が1モル%未満では非晶化が困難となり、
正極材料として満足な結果が得られず、一方24モル%
を超えると放電容量が低下してしまう。さらに、MOが
1モル%未満では非晶化が困難となり、正極材料として
満足な結果が得られず、一方24モル%を超えると放電
容量が低下してしまう。この範囲のモル比の非晶質であ
る固溶体を含む本発明の正極材料は、サイクル安定性が
よく、非常に優れたものである。
【0009】次に、本発明の正極材料を製造する方法に
ついて説明する。本発明の方法では、上記のようなV2
5 、CoO2 、P2 5 およびMO(ただし、Mはア
ルカリ土類金属元素を示す)を混合してこれを溶融した
のち、水中に投下するか、あるいは金属板でプレスす
る。溶融に際しては、200〜500℃で30分〜6時
間保持し、さらに560〜740℃で5分〜1時間保持
することが好ましい。
【0010】このようにして得られた固溶体は、非晶質
である。通常、非晶質体を得るためには、急冷すること
が必要で、一般的には銅製の室温下の双ローラーを用
い、106 ℃/秒程度で急冷させる。本発明において
は、V2 5 −CoO2 −P2 5 の系にMOを混合す
ることにより、急冷速度が小さい水中投下(急冷速度1
2 〜103 ℃/秒)や金属板プレス法(急冷速度10
〜104 ℃/秒)でも非晶質体を得ることができる。従
って、大掛かりな急冷装置を必要とせず、簡便に非晶質
体を得ることができる。また、得られた非晶質の固溶体
は、非常に安定であり、この非晶室の固溶体を機械的に
粉砕し、優れた正極材料を得ることができる。
【0011】この正極材料を用いて正極を作製する場
合、正極材料の粒径は必ずしも制限されないが、平均粒
径が5μm以下のものを用いることにより高性能の正極
を作ることができる。この場合、これらの粉末に対し、
アセチレンブラックなどの導電剤やフッ素樹脂粉末など
の結着剤などを添加し、乾式混合し、ロールで圧延し、
乾燥するなどの方法により正極を作製することができ
る。なお、導電剤の混合量は、正極材料100重量部に
対し5〜50重量部、特に7〜10重量部とすることが
でき、本発明にあってはその正極材料の導電性が良好で
あるため、導電剤使用量を少なくすることができる。ま
た、結着剤の配合量は前記正極材料100重量部に対し
て5〜10重量部とすることが好ましい。
【0012】なお、本発明の正極材料を用いた電池に使
用する非水系の電解質としては、正極材料および負極材
料に対して化学的に安定であり、かつリチウムイオンが
正極活物質と電気化学反応をするために移動できる非水
物質であればどのようなものでも使用でき、特にカチオ
ンとアニオンとの組み合わせによりなる化合物であっ
て、カチオンとしてはLi+ 、またアニオンの例として
はPF6 - 、AsF6 -、SbF6 - のようなVa族元
素のハロゲン族元素のハロゲン化物アニオン、I- (I
3 - )、Br -、Cl- のようなハロゲンアニオン、C
lO4 - のような過塩素酸アニオン、HF2 - 、CF3
SO 3 - 、SCN -などのアニオンを有する化合物など
を挙げることができるが、必ずしもこれらのアニオンに
限定されるものではない。このようなカチオン、アニオ
ンをもつ電解質の具体例としては、LiPF6 、LiA
sF6 、LiSbF6 、LiBF4 、LiClO4 、L
iI、LiBr、LiCl、LiAlCl4 、LiHF
2 、LiSCN、LiSO3CF3 などが挙げられる。
これらのうちでは、特にLiPF6 、LiAsF6 、L
iBF4 、LiClO4 、LiSbF6 、LiSO3
3 が好ましい。
【0013】なお、この非水電解質は、通常、溶媒によ
り溶解された状態で使用され、この場合、溶媒は特に限
定されないが、比較的極性の大きい溶媒が良好に用いら
れる。具体的には、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキサン、ジメトキシ
エタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどの
グライム類、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類、ト
リエチルホスフェートなどのリン酸エステル類、ホウ酸
トリエチルなどのホウ酸エステル類、スルホラン、ジメ
チルスルホキシドなどの硫黄化合物、アセトニトリルな
どのニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミドなどのアミド類、硫酸ジメチル、ニトロメタ
ン、ニトロベンゼン、ジクロロエタンなどの1種または
2種以上の混合物を挙げることができる。これらのうち
では、特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、ブチレンカーボネート、テトラヒドロフラン、2
−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオ
キソランおよびγ−ブチロラクトンから選ばれた1種ま
たは2種以上の混合溶媒が好適である。
【0014】さらに、この非水電解質としては、上記非
水電解質を例えばポリエチレンオキサイド、ポリプロピ
レンオキサイド、ポリエチレンオキサイドのイソシアネ
ート架橋体、エチレンオキサイドオリゴマーを側鎖に持
つホスファゼンポリマーなどの重合体に含浸させた有機
固体電解質、Li3 N、LiBCl4 などの無機イオン
誘導体、Li4 SiO4 、Li3 BO3 などのリチウム
ガラスなどの無機固体電解質を用いることもできる。
【0015】本発明の正極材料を使用したリチウム二次
電池を図面を参照してさらに詳細に説明する。すなわ
ち、本発明の正極材料を使用したリチウム二次電池は、
図1に示すように開口部10aが負極蓋板20で密封さ
れたボタン形の正極ケース10内を微細孔を有するセパ
レータ30で区画し、区画された正極側空間内に正極集
電体40を正極ケース10側に配置した正極50が収納
される一方、負極側空間内に負極集電体60を負極蓋板
20側に配置した負極70が収納されたものである。前
記負極70に使用される負極材料としては、例えばリチ
ウムまたはリチウムを吸蔵、放出可能なリチウム合金が
用いられる。この場合、リチウム合金としては、リチウ
ムを含むIIa、IIb、III a、IVa、Va族の金属また
はその2種以上の合金が使用可能であるが、特にリチウ
ムを含むAl、In、Sn、Pb、Bi、Cd、Znま
たはこれらの2種以上の合金が好ましい。前記セパレー
タ30としては、多孔質で電解液を通したり含んだりす
ることのできる、例えばポリテトラフルオロエチレン、
ポリプロピレンやポリエチレンなどの合成樹脂製の不織
布、織布および編布などを使用することができる。な
お、符号80は、正極ケース10の内周面に周設されて
負極蓋板20を絶縁支持するポリエチレン製の絶縁パッ
キンである。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
は必ずしもこの実施例に限定されない。 実施例1 モル比で、V2 5 :CoCO3 :P2 5 :CaO=
75:5:10:10になるように、それぞれの化合物
を秤量し、乳鉢で混合した。その後、アルミナのるつぼ
中で400℃にて30分間保持したのち、740℃で1
0分間保持してV2 5 −CoO2 −P2 5 −CaO
の溶融塩を得た。これを室温にて純水中に投下すること
により、V2 5 −CoO2 −P2 5 −CaOの非晶
質の固溶体からなる粉末を得た。得られた粉末のX線回
折パターンを図2に示す。このようにして得られた粉末
80重量%、導電剤としてアセチレンブラック10重量
%、および接着剤としてフッ素樹脂粉末10重量%を混
合したのち、圧延ロールで約200μmに圧延し、15
0℃で真空乾燥してから直径20mmの円板状に打ち抜
いたものを正極とした。負極は、所定寸法に打ち抜いた
アルミニウム板にリチウムを圧着し、電解液中でアルミ
ニウム−リチウム合金化したものを用い、またプロピレ
ンカーボネートとジエチレングリコールジメチルエーテ
ルの溶媒にLiClO4 を1モル/Lで溶解したものを
電解液として使用し、図1に示す電池を組み立てた。こ
の電池を用い、放電終止電圧2V、充電終止電圧4V、
充放電電流密度1.6mA/cm2 の条件でサイクル安
定性を測定した。結果を図3に示す。
【0017】実施例2 実施例1と同様にして得たV2 5 −CoO2 −P2
5 −CaOの溶融塩を銅板(40cm角、厚さ1cm)
の上に落とし、上から銅板を載せる方法により、V2
5 −CoO2 −P2 5 −CaOの非晶室の固溶体から
なる粉末を得た。得られた粉末のX線回折パターンを図
2に示す。この粉末を用いて、実施例1と同様にして電
池を組立てサイクル安定性を測定した。結果を図3に示
す。 比較例1 モル比でV2 5 :P2 5 =84:16となるように
した以外は、実施例1と同様にして粉末を得た。得られ
た粉末のX線回折パターンを図2に示す。この粉末を用
い、実施例1と同様にして電池を作製し、同様にサイク
ル安定性を測定した。結果を図3に示す。
【0018】比較例2 V2 5 粉末を用い、実施例1と同様にして電池を作製
し、同様にサイクル安定性を測定した。結果を図3に示
す。 比較例3 モル比でV2 5 :P2 5 :CaO=80:10:1
0となるようにした以外は、実施例1と同様にして粉末
を得た。この粉末を用い、実施例1と同様にして電池を
作製し、同様にサイクル安定性を測定した。結果を図3
に示す。図3から明らかなように、本発明の水中投下法
および金属板プレス法により得られたV2 5 −CoO
2 −P2 5 −CaOの非晶質の固溶体を含む正極材料
は、サイクル安定性に優れていた。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、簡便に安定した
2 5 −CoO2 −P2 5 −MOの非晶質の固溶体
を得ることができ、またこのようにして得られた固溶体
を正極材料として用いることにより、サイクル安定性に
優れたリチウム電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム電池用正極材料を使用したリ
チウム二次電池の一部断面図を含む正面図である。
【図2】実施例1〜2、比較例1で得られた正極材料用
粉末のX線回折パターンである。
【図3】リチウム二次電池のサイクル安定性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
30 セパレータ 50 正極 70 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出町 敦 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 佐藤 健児 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 V2 5 、CoO2 、P2 5 およびM
    O(ただし、Mはアルカリ土類金属元素を示す)の非晶
    質の固溶体からなるリチウム電池用正極材料。
  2. 【請求項2】 V2 5 、CoO2 、P2 5 およびM
    O(ただし、Mはアルカリ土類金属元素を示す)の混合
    物を溶融したのち、水中に投下し粉砕することを特徴と
    するリチウム電池用正極材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 V2 5 、CoO2 、P2 5 およびM
    O(ただし、Mはアルカリ土類金属元素を示す)の混合
    物を溶融したのち、金属板でプレスし粉砕することを特
    徴とするリチウム電池用正極材料の製造方法。
JP3332799A 1991-03-15 1991-11-22 リチウム電池用正極材料およびその製造方法 Withdrawn JPH05225981A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332799A JPH05225981A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 リチウム電池用正極材料およびその製造方法
EP92302039A EP0503901B1 (en) 1991-03-15 1992-03-10 Cathode materials for lithium battery and methods for producing the same
DE69215556T DE69215556T2 (de) 1991-03-15 1992-03-10 Kathodenmaterialien für eine Lithiumbatterie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US07/849,506 US5273848A (en) 1991-03-15 1992-03-11 Cathode material for lithium battery and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332799A JPH05225981A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 リチウム電池用正極材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05225981A true JPH05225981A (ja) 1993-09-03

Family

ID=18258937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332799A Withdrawn JPH05225981A (ja) 1991-03-15 1991-11-22 リチウム電池用正極材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05225981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634803A1 (en) * 1993-06-07 1995-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cathode materials for lithium batteries
US5780185A (en) * 1993-06-07 1998-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cathode materials for lithium batteries and methods for producing the same
KR100793604B1 (ko) * 2005-02-15 2008-01-10 주식회사 엘지화학 성능 및 안전성이 향상된 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634803A1 (en) * 1993-06-07 1995-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cathode materials for lithium batteries
US5780185A (en) * 1993-06-07 1998-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cathode materials for lithium batteries and methods for producing the same
KR100793604B1 (ko) * 2005-02-15 2008-01-10 주식회사 엘지화학 성능 및 안전성이 향상된 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6911282B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2500966B1 (en) Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US10693190B2 (en) Material for electrode, electrode sheet for all-solid state secondary battery, all-solid state secondary battery, and methods for manufacturing electrode sheet for all-solid state secondary battery and all-solid state secondary battery
CA2664801C (en) Electrode active material comprising an amorphous or crystalline lithium-iron-phosphate complex in admixture with an li3po4 phase and manufacturing method of same
US20190207253A1 (en) Electrode layer material, electrode sheet for all-solid state secondary battery, all-solid state secondary battery, and methods for manufacturing electrode sheet for all-solid state secondary battery and all-solid state secondary battery
US6004695A (en) Nonaqueous secondary battery
US11515534B2 (en) Positive electrode active material for sodium-ion secondary battery
JP2561556B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
US5273848A (en) Cathode material for lithium battery and method for producing the same
US6653019B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
US5780185A (en) Cathode materials for lithium batteries and methods for producing the same
JPH05225981A (ja) リチウム電池用正極材料およびその製造方法
CN107851786B (zh) 蓄电器件用负极活性物质
JPH1145712A (ja) 非水電解液二次電池
JPH05299088A (ja) リチウム電池用正極材料およびその製造方法
JP4172443B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極材料及び非水電解液二次電池
JPH065277A (ja) リチウム二次電池
CA3171754A1 (en) Process for producing solid materials of formula li6-x-2ycuxps5-yx, solid materials so obtained and their use as solid electrolyte
JP3393621B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法
JP3169688B2 (ja) リチウム電池用正極材料の製造方法
JPS63307663A (ja) 非水電解質二次電池
JPH05225977A (ja) リチウム電池用正極材料の製造方法
JP3032597B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH01173575A (ja) 非水電解質二次電池
JPH065286A (ja) リチウム電池用正極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204